3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業B
161: 2/3 16:12
安全安心は基本的に気を付けるだろうけど
安価な食料ってのがなあ。ただで出来るものはないし
誰かにしわ寄せ行くことになるからなあ。
162: 2/3 16:46
オレが子供の頃家で獲れた米は全部売って、徳用上米と言うのを買って食ってた。
昔は金が無くても米は買えたが、今は金が無いと米を買えない。
163: 2/3 19:4
↑ ???
164: 2/3 21:29
>>162
労働の対価とか譲ってもらったとかだろ。昔も今も金がないと
米を買えない。
165: 2/4 2:21
米かぁ、しばらく食ってないなぁ。
166: 2/4 7:51
米も食えないやつが農業を語っていたのか
167: 2/7 10:21
気が付いたら何日も米を食ってない、そんな事もしょっちゅうある。
168: 2/7 11:10
>>167
ねえよ馬鹿。お前だけだろデブ。
169: 2/9 14:26
>>167
エコ食生活に見えて貧困生活か同情するよ。
170: 2/11 11:15
今年は雪が多いな。
171: 2/11 19:53
>>170
単発でドカッと来るからな。ならせばどうってことないと思われ。
ヨンパチ知ってる人間にはどうってことない。
172: 2/12 7:1
話しには聞いてる48豪雪、生まれた年だから記憶にない。
173: 2/12 9:35
雪と夏の雑草を金に換えられれば、秋田の農業は、大発展したのにな。
何も生み出さないことに、大金をかけている。
かわりに除雪や農薬で農業外の業者は仕事があって大歓迎だろうし。
174: 2/12 18:57
>>173
高等教育も特殊技能も知識も無い連中に単純に金はばら撒けない。
雪や雑草のおかげで助成金・補助金等の予算がついてそいつらにばら撒ける。
無駄とは言えないだろ。もらうほうにしてみたら。
問題は雪や雑草が計画的でないため行き当たりばったりなことだろうな。
175: 2/13 9:47
>>174
雪や雑草に助成金・補助金がついたら今頃蔵が建ってるよ。
高等教育も特殊技能も知識も無い連中って見下した君が
どれほどの人間か知りたいものだ。問題をきちんと捉えられないようだし。
176: 2/13 9:51
「JAのコメ」に産地偽装の疑い、魚沼産に中国産混入

魚沼産とかそんなに生産量があるとは思えないと前から不思議に思っておりましたが、まさかのやっちゃいけないカラクリが!
177:秋田県人 2/13 9:58
中国産のコメは美味しいのか?
今まで魚沼産の米食べていた人に聞きたい(笑)
178: 2/13 10:5
魚沼ブランドも地に落ちたか。生産者も一役かってるのか。
JAが集荷・流通で意図的にやったのか、気になるな。
179: 2/13 18:36
しかし、中華米入れても食味変らないってどうよw
180: 2/13 21:42
魚沼産て、よっぽど美味いんだなw
181: 2/14 10:53
中国産のコシヒカリが魚沼のJAで集荷されたのか。
182: 2/14 15:38
どうなのよ、秋田県農業って?
平和憲法改悪後に農協解体!

201504総理が名言し米国歓喜!
米国からの命令だった農協解体
狙いはもちろん年金同様の莫大な金
憲法改正までは選挙、国民投票のため飴を与えられるかもしれない
183: 2/14 19:44
>>182
ご高説ごもっともで、言いたいことがわからない。
出来ればポイント一つにしてくれ。
184: 2/20 22:51
ひきこもりに青年給付金もらう為に農業させてるバカ親いるね。
185: 2/21 1:11
↑根に持つタイプだね。前にも言ってなかったか。
186: 2/21 18:35
県から横手市へ今年の転作配分は43.38%だとよ
187: 2/21 19:21
ほぼ、半分別のものをつくれるのか。
188: 2/21 19:29
>>187 つくれるのか 
 ってより作って来たの方が政界だな
189: 2/22 10:22
来年から減反無くなるんだから、好きなだけ米を作ればいいよ。
190: 2/22 15:5
自分で販売のあてないしなあ。
191: 2/23 10:36
農作物は作る人で決まる。
192: 2/23 19:1
平成28年秋田県南産あきたこまちが、4年連続で食味ランク特Aだとよ。
高く流通させられない全農秋田はどうなの?
193: 2/24 4:36
全農にしか頼れないJAは経営努力が無い。
194: 2/24 11:49
全農万歳、JA万歳\(^_^)/
195: 2/24 12:35
>>193
理事になって努力を見せてくれ。
196: 2/24 21:29
農協は、いずれ誰も利用しなくなる時代が来る。組合員にメリットない。
197: 2/24 21:42
>>196
いずれそうなるとかどうとか、今必要ないんじゃないか。
現在進行の諸問題解決の話をしてくれ。
198: 2/24 22:11
>>197
んで 何が問題なのか教えてくれ
199: 2/25 6:49
佐竹を秋田の農政連が支持すると河北新報
菅官房長官が来県した理由か
200: 2/25 9:46
>>198
関心がないから知らないんだろ。
201: 2/25 11:18
農家って普通の金融機関じゃ貸してくれないような条件で農協でローン組んでいるんだろ?
農機具とか軽自動車とか家屋とか。
金融で縛られて身動きできないのが農家と農協の関係では?
農協が破綻したら、農家はサービサーに毟り取られて破産だろうから農協には生き残ってもらわないとというのが本音では?
肥料や産品の出荷で農協を頼りにしているなんてのはもうあまりいないんじゃないの?
202: 2/25 11:56
農協ばんざーい\(^o^)/全農もバンザ〜イ\(^_^)/、農協におんぶに抱っこで百姓はずぅ〜っと安泰!
203: 2/25 14:41
>>201
大規模なところほど、その指摘は当たってる。平均的な農家はそんなに
縛られていない。が零細になると大規模と同じようにまた借金が出てくる。
204: 2/25 21:42
月単位の定期的な売上・収入がない。農産品を担保にできない。
そういう条件でもローンが組めるように農家は銀行や信金にでも働きかけたら良かったんだよなぁ。
そういう橋渡しを農協はすべきだったんだが、自ら金貸しになっちまった。

平均的って、兼業だから役場勤務とかで可処分所得が毎月ある場合なんじゃないの?
205:198 2/25 23:1
>>200
俺は40年以上専業でやって来たんだけどね

何を根拠に>関心がないから知らないんだろ。
なんて言えるのかい?

問題なのは農協 政府 人頼みの百姓に問題が有るのは
明らかなんだよ
お前が問題だと思ってるのは何かね
答えてくれ
206: 2/25 23:4
その農協の莫大な金をアメリカが狙って安倍政権に圧力
安倍政権は昨年末から民営化推進の動き、株式をアメリカが支配するシナリオだ
その前に憲法改正
207: 2/26 1:3
>>206
農協は郵貯みたいに莫大な金持ってるんじゃなく農家に対する大量の債権持ってるだけじゃね?
安全保障上そういう債権は外資のサービサーに売れないような法律一本作ればいいだけだと思うがな。
208: 2/26 10:0
>>205
>40年以上専業でやって来たんだけどね
で、何が問題か人に聞くのかい。
209: 2/26 11:31
>>204
信用事故が起きまくりになっただろうな。
だから、自ら金貸しになるしかなかった。必然てのもあるよ。
210: 2/26 17:25
農業収入の7割弱が補助金や交付金
等、他にも、機械家、設備を導入すると半分は補助金が出るらしい。
211: 2/26 19:9
>>210
もう少し笑えない冗談にしてくれ。
7割も出るんだったら、米、野菜はろくに作らないよ。
うちは蔵を建ててたな、きっと。
212: 2/26 19:10
JA農林中金83兆円JA共済50兆円
これ
213: 2/26 21:34
農協は時代遅れだ
214: 2/26 21:51
↑個人で限界があるんで、時代にあった団体作ってくれ。
 君を代表にするから。
215: 2/27 5:15
農家が農協出資金解約して気のある仲間で株式会社作ればいいんだよ。銀行もアグリビジネスを支援してる。
216: 2/27 7:34
農家は出資金で縛られてるんじゃなく、農協に対する債務で縛られているんだろ?
それまでまとめて面倒見る金融機関なんてあるのか?
217: 2/27 7:44
>>215
農協出資金解約しても高額出資してるのは、いわゆる大農家。小口出資
の農家が多い。そんな事で仲間募ったところで、自腹で上乗せして
バランス取らないと辛いだろ。
218: 2/27 10:1
全農あきたのあきたこまちのCMに
大阪出身で秋田に縁もゆかりもない小芝風花って
219: 2/27 12:8
いいじゃん、イメージ合ってるし可愛いんだから
土人ってケツ穴ちいせーよな
220: 2/27 20:21
けつ穴、大きな百姓はごろごろいるよ。
人の話の前に自分のけつ穴はどうなんだい。
221: 2/27 22:5
時給500円にもならない農業、やめようかな
222: 2/28 7:49
↑思った時が、辞め時。
223: 2/28 14:30
辞めるのはいつでも出来る、もっと前向きに考えよう。
224: 2/28 14:45
いつでもやめられないのが、農業。ズルズル時期を越しては、最後自分や
あちこち迷惑する。
225: 2/28 15:57
耕作出来なくなったら草ボウボウでいいじゃないか、自分の土地をどう使おうが自分の自由、日本は自由主義の瑞穂の国!
226: 2/28 16:59
厳密に言えば自分の土地ではない
農地は税金を払って国から借りている
草ボウボウにしてても税金はかかってくる
227: 2/28 17:21

馬鹿が知ったかして書かなきゃいいのに(笑)
228: 2/28 18:42
↑ 何が?死ぬまで笑ってなさいな〜~~
229: 2/28 19:39
>>227
>>226は端的に言ってる。お前こそ知らないで「恥」をかいてるだけ。
230: 2/28 19:40
>>225
草ぼうぼうが迷惑なんだよ。稲作なら立派にカメムシ被害の温床だよ。
231: 2/28 20:5
お遊びのスレでも、調べてまともなレスしてくれよ。
突っ込まれて黙るようなやつ出してくれるな。
232: 3/2 9:41
小泉議員には頑張って欲しい、農業業界に渦巻く利権を打ち砕くためにも。
233: 3/3 4:24
全農秋田から28年産、米の追加払いが千円、これを足しても民間業者より農協出荷は安すぎる。
234: 3/3 11:41
高い方に出せばいいだけ、取りっぱぐれるなよ!
235: 3/4 9:34
補助金で何とか生活出来るのが事実。補助金無くなったら農業は無くなる産業かもな。食料は海外から輸入するだろう。
236: 3/4 9:44
↑補助金なくても生活できる層と生活出来ない層に分化するんじゃないの。
 出来ない層が当然、農業から離れるだけ。
 
237: 3/5 8:6
医者と同じでコメ農家は公定価格に縛られたり逆に胡坐をかいたりして長年やってきたんだから、そろそろ市場主義でやんなさいなってのが大きな流れなんじゃないの?
付加価値の低いもの作って売るのが嫌なら別の仕事をしたらいい。
農業が好き!だけで生活が続けられないならそれはそれで仕方がない。
何の仕事でもそこは同じのはず。
238: 3/5 8:30
>>237
医者は何のたとえだい。米農家と同列に語ってくれて嬉しいが。
医者の市場主義って恐ろしくないか。
239: 3/5 9:3
>>237
駄目だ
今さ、外国産のジャポニカ米って出来がいいんだよ
そんなのが桁違いの安価で流通したら、稲作農家は完全崩壊するわな
日本は独立国家として、最低限の食料自給率は何がどうあっても
略1
240: 3/5 9:29
>>239
ここのスレに珍しい完璧なレスだね。学生さんかい。
241: 3/5 9:42
>>238
>医者の市場主義って恐ろしくないか。
全然。国民皆保険制度以前はそれに近い状態だったわけだし、悪徳医師ばかりじゃないよ。
むしろ、皆が健康に気を使って気軽に医者に行かなくなって公的な医療費は 略1
242: 3/5 10:12
>>241
君のは前提を否定してから入る論法のようだね。
共通のところから入らないっていう。
243: 3/5 10:58
論法じゃなく前提がおかしいんじゃないの? と言っているんだがなぁ。
共通のところって何を指しているのかな?
244: 3/5 12:20
>>241
おっ、君は東テレ君か!
ま、知ったかでちゃきちゃきのかっぺがばれたからって
そんな気にすんなって

でさ、ここでも思い込み知ったか理論をもっともらしく言ってるけど
>国民皆 略1
245: 3/5 12:31
マル経や社会保障から秋田県の農業に繋いでいくの楽しみにしてるよ〜。
また水曜日頃覗きに来るからね。
246: 3/5 13:51
>>239.244
口頭でもスラスラ言えるんだろね。聞いてる方は大変だろけど。
247: 3/5 16:10
屁理屈はどうでもいい、減反廃止になったら米作るぞー!
248: 3/5 17:13
値段下げないでくれ。
249: 3/5 18:15
補助金で何とか生活出来るのが事実。補助金無くなったら農業は無くなる産業かもな。食料は海外から輸入するだろう。
250: 3/5 18:52
>>245
東テレ君、お出掛け?
ま、いいや、農業政策について続きね

君が言いたいのは、公金による営農支援について言いたいんだろうが
先進国ってのは已むえないし、どの先進国でもやってること 略1
251: 3/5 19:58
↑極めて正論!
252: 3/5 22:8
>>250は244か
ダラダラ自慢げに書いてんじゃねーよ。
んで、秋田県の農業は?
253: 3/5 22:33
>>252
考えを言ってから、突っかかれよ。
254: 3/5 22:36
前回衆院選の際、金田がエリア中一で、「みなさんのTPPに対する思いは国政の場でしっかり伝えていく」等と言っていた
野党時代にTPP反対、ウソつかない自民党ってキャッチコピー使ってたんだが与党になると豹変
アメリカが一抜けしても安倍政権が諸国の牽 略1
255: 3/6 9:10
>>254
結構しっかりした文体で、上の方の人とIDが違うから別人かもしれないが
農業寄りレスと錯覚したよ。ちゃっかり自民党批判だったけど。
256: 3/12 9:16
長々と書いて人騒がせして、続編がないのか。
257: 3/19 15:41
今日まで待ってみたが、無いようですね。
258: 3/22 13:21
種っこ漬けだすか〜?
259:秋田県人 3/22 17:47
4月さ、ひゃってすぐやる
260: 3/23 18:26
土、薬どがまぜでる
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]