3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県南のコンビニC
178: 1/6 23:30
温かいのと冷たいの一緒に袋に入れるなら…
一緒でも良いですか、くらい言って欲しい。
179: 1/6 23:44
>>178
俺は袋が二つになるのがイヤなので、大きいやつにまとめて入れてと頼みます。
180: 1/7 8:45
<<178エコじゃないクズ人間だな
181: 1/7 16:25
>>180
アンカーも使えないクズが何だって?
182: 1/14 4:39
どっかのセブンに可愛い子いた!どこか忘れたけど。。、。
183: 1/14 16:58
>>182
私たちはあなたの話題にどう答えればいいのか・・・
どう答えて欲しいですか?
184: 1/14 17:51
金谷サンクスからやっと鞍替えすんのか、白金はやることはやかったね
185: 1/14 18:18
頑張って声をかけるようにすれば!後悔しないためにも
186: 1/14 21:52
は?
187: 2/18 13:28
条里の夜勤態度最悪。2やついて
188: 2/18 13:31
途中で送信しちゃった。

二人揃ってペチャクチャしゃべり放題、一人はニヤニヤしていて気味悪い。前にクレーム出したけど何にも変わらない。
189: 2/18 21:57
やついいちろう、乙
190: 2/24 1:40
条里のセブン最低最悪。特にとび〇〇。デブで臭いし汚い。粉チーズふりかけたみたいに頭フケだらけ。マジ汚い。店のオーナーに電話しても直ってない。
191: 2/24 18:26
店にクレーム電話するんなら違うコンビニ行くけどな、電話することに時間つかいたくないし。
192: 2/24 18:48
そこしかないんやろ
193: 2/25 17:16
それな。例えば町に一店舗しか、なければ店がどうのこうの関係なく利用するしかないのだよ。嫌なら遠くの店に行けばいいだけ。クレーム入れて良くなると思うのは客の都合のいい妄想。コンビニは個人事業だからクレームを聞くのも聞かないのも自由。
本部に言っても個人事業との契約関係だから無駄。
194: 2/25 18:0
まあ、クレームしてもダメな店は見込みがないってこと。そこしかない田舎は諦めろ
195: 2/25 23:22
コンビニの店員が気に食わないから
わざわざ本部に電話する人がいる、
ということに驚いたわ・・・
余計なお世話だろ。ここは横手か?!
196:秋田県人 2/25 23:29
世の中のことを知らんのか。今はクレーマー多いよ
197: 3/3 13:16
白○ファミマの夜勤の人
俺が行くとき見掛けない…
居る?辞めた?
198: 3/3 14:30
>>197 夜勤いない? 無人なのか?あんたはどうやって買い物してるんだ?未精算で商品を持ち帰ってるのか?そりゃ犯罪行為だぜ。
199: 3/4 12:21
また揚げ足とりや
200: 3/4 12:33
大曲田町のファミマって改装?
そんな古そうには見えなかったけど
201: 3/4 15:36
見えなくても10年は経つからのー
202: 3/4 18:12
197
あの夜勤の兄は中々キビキビして愛想のいい兄ですよアバのほうは…。
改装ですオープン予定日も決まっていますよ。
ウフフ(⌒-⌒; )w
203: 3/4 21:1
セルフサービスのコーヒー、安いカップを頼んで実際は高いコーヒーを入れている客もセコすぎるが、それを注意しない店側も重罪。真面目に注文した客は結果的には損をしている、店側は客に損をさせていることに気づけ。
204: 3/5 15:20
>>202
白金ファミマに若い兄ちゃんなんて夜勤に居ないだろ?しかもキビキビしてるのは女の人の方だよな。
アバって言うほどでもないけど、若くもない。でも感じは良いよ。
205: 3/5 20:26
↑いますよ。
今は改装中ですが、田町の話題にいきなり白金言われても困惑します。
田町の兄は結構好感度ですよ、アバは…。
ウフフ(⌒-⌒; )w
206: 3/6 17:42
とあるファミマの店員さん怖い
207: 3/14 0:34
コンビニって仕事量の割に時給は最低なんだな
働き手が足りないと騒いでるけど
これじゃ働く人が集まるわけ無い
208: 3/14 7:41
コンビニは、中高年の仕事なくなった奴がアルバイトしてる場所
209: 3/14 19:56
副業でやってる奴、いるけど?

コンビニが最低時給なのは経営者がケチだから。経営者が時給を上げようと思えば上げられる。
210: 3/14 21:22
>>209
残念!
本部に払うロイヤリティが高いからだよ
211: 3/14 22:5
90年代は22時から翌朝08時までの夜勤で時給\1,000。休憩01〜02時までの1時間で、夜勤手当て1日\1,750でした。合計1日\10,750-。20日以上勤務すれば、通勤手当て(2q以上)が\8,000もらえました。北海道のLAWSONです。
212: 3/14 23:29
単純に人集めたいなら時給上げるべきなんだよな
本部に払うロイヤリティってそんな高いの?
それとも経営者がケチってんの?
213: 3/15 6:42
経営者がケチってるんでしょうね、人件費は経営者負担ですし。
工場関係は時給で見ると200円は1年くらい前から上がってるけど、コンビニはまったく。
214: 3/15 16:55
>>212-213
ローソンは45〜70%
セブンは55〜76%
ファミリーマートは59〜69%が本部に払うロイヤリティ
各社いずれも売上が上がるごとにロイヤリティも上がるスライドチャージ制
215: 3/15 19:5
セブンイレブン ロイヤリティ 引き下げ でググってみろ。

しかし実際はバイトの時給を上げるなどはしてない。ロイヤリティが高いとか低いとか関係ないんだよ。
216: 3/15 19:29
たった1%下がったところで毎年人件費上昇してるから焼け石に水
そんなに信用できないなら実際にコンビニオーナーに聞いてみなよ
217: 3/15 20:33
>>216
>毎年人件費上昇してるから・・・
????
だから、オーナーが決める時給。の流れだよね?ここ
218: 3/15 20:56
10年前はこんなにコンビニなかったからオーナーは儲かった
けどセブンが出店してから10年前の3倍コンビニが出来た
そうなれば既存のコンビニは大打撃を受ける
こんなにコンビニ乱立して儲かってると思いますか?
219: 3/15 22:1
いや、デイリー、ローソン、サークルKとサンクスはあった。ファミマ来て、一気にやめたけど
220: 3/16 0:23
店舗数増えたら店員足りなくなって時給上がるもんだけど、家族経営奨励してると経営者が無理してなんとかするんだよね。
結果給料上がらない。
221: 3/16 12:51
そりゃ経営者は儲かってても正直に「儲かってる」とは言わんだろう。
222: 3/16 13:3
売上上がらないと時給も上がらない
儲かってるとその店の近くに出店してくるからコンビニ経営は大変
223: 3/17 15:44
なるほどね
224: 3/17 17:11
田舎は法人が複数店舗経営してなんとか利益が出せるのであって
家族経営だと余程立地が良くないとキツイ
なおかつ儲かったりしたら近くに本部直営店を出されてジ・エンド
225: 3/17 20:1
その地域でコンビニ増えても、その地域の人達の買う量は増える訳じゃないから、売り上げは半分になると。増え過ぎれば何処かは潰れるし、売り上げも時給もバランス取れちゃうんだね。
226: 3/17 22:15
必死に自己弁護してる経営者お疲れw
227: 3/18 5:46
曲中&福田セブンはかなり儲かってるみたい。アウディ乗ってるしね。
228: 3/18 7:18
>>227
若竹セブンは六郷と経営者一緒
229: 3/18 8:10
戸地谷セブンのババア。ババアの香水付けすぎで臭すぎ。
230: 3/18 17:14
六郷ってことは須和のも同じか?
231: 3/18 19:10
サークルkとサンクスが別々だった頃のコンビニが懐かしい。今はセブンとファミマばかりでつまらない。そのうち、セブンばかりになるんじゃない?
ローソン、ファイト!
232: 3/19 21:31
>>228 違うよ
233: 3/19 22:0
>>232
嘘だと思ったら店員に直接聞いてみな
234: 3/19 22:7
若竹と六郷は同じオーナーだけど須和は違う
235: 3/20 11:0
六郷にあった店のオーナーが須和の店やっとるよ
236: 3/20 16:56
やぱっりコンビニスイーツはファミマかな
237: 3/20 20:18
>>235
秋田県初出店だった横手バイパス店は売上不振の為閉店し、大仙須和町店に移転オープンしたんだよ
238: 3/21 5:17
なんかコンビニの経営者臭いヤツがチラホラw

コンビニのチャージってクッソ高いね
セブンなんか8割近く持ってくのか
239: 3/21 12:37
そっか、六郷の方のオーナーの店が須和のだと聞いてました。そっちが正しいという根拠をお願いします
240: 3/21 13:11
分店隣にあったタカゲンDAILYは
キャメマ進出で店を畳んだ
241: 3/21 13:39
>>238 当たりめーだろうがw何の知識も経験もねえ素人に経営の手引きをしてやってるんだから。本部のブランドがあるから、やっけてけるであって素人が一から仕入れ販売なんて出来るはずない。
242: 3/21 15:21
デイリーは年齢もオーナーのあるやろ。キャメルはツルハ来たら一気に過疎った
243: 3/21 16:53
おっ今度は本部の人間臭いのが来たぞw
244: 3/21 21:45
>>239
須和店のオーナーは知り合いなんで、間違いなく横手に秋田で最初のセブンをやった人だし、六郷店と若竹店が同じオーナーです
245: 3/21 23:5
んだがら何よ
246: 3/22 6:49
まあ、証拠はないからどぉでもええな
247: 3/22 6:51
秋田で最初にやったのは六郷や横手など3店舗。言葉は正確に
248: 3/22 11:46
コンビニ、倒産激増でも店が増え続けオーナーは地獄
oリンク
249: 3/22 18:50
>>247
同日オープンではなかったと思うんで、秋田で最初と言うなら横手だと思うが……
その店が秋田で最初に閉店したセブンだし、同じオーナーが開店と閉店の秋田1号店って
250: 3/22 23:26
>>249
どうでもいいことではあるが、事実は事実
当時、美郷町出身者としては喜んだw
oリンク
251: 3/23 0:41
自分の記憶に頼るのやめたら?3店舗です
252:秋田県人 3/23 1:12
2店舗か3店舗かよりも、そこに拘る理由が知りたい。
どちらでも良いと思うが…
253: 3/23 6:28
大曲インターのファミマの夜の店員愛想悪い
254: 3/24 12:8
こだわる理由ってなんだよ
間違いを指摘するとこれだもの。カスは
255: 3/24 23:50
秋田で初のセブンは3件
横手(現存)
横手バイパス(閉店)
六郷バイパス(現存)
だよ。
横手は本部直轄だったけど、最近オーナーついた
六郷バイパスは2店舗目を大曲で経営中
これは間違いない
256:削除済み 0/0 0:0
削除済み
257: 3/25 13:35
だから3つやろ
258: 3/25 19:43
>>256
コンビニ経営ではオープンアカウントと言って開店したら本部から商品代などの借金800万返済して初めて利益がでるから副業してるのならまだ本部に借金残ってるのかもね
259: 3/26 7:23
横手にセブンが出来る時は大々的にテレビでも放送されたよなぁ
しかしバイパスのあそこは場所が悪かったね、そこの経営者どうなってんだろうか
セブンだったら場所が近いので石町によく行く。
260: 3/26 7:48
雄勝のセブンは潰れるな〜
261: 3/26 8:54
中央分離帯のある場所は交差点以外は片側しか客にならんしな
そういうとこは後発組は辛い所
262: 3/26 9:50
雄勝のセブンなんで潰れるんだよ?
263: 3/26 10:16
ハミマ
264: 3/26 12:36
金がないからタクシーの雇われドラゴンボールやるんやろ
265: 4/1 13:48
>>259
どうなってるも何も須和町店やってるって書いてるだろ。見えないの?
266: 4/1 15:19
バカにはわからんやろ
267: 4/1 18:54
>>259
幽霊が出るので止めたのですよね。
268: 4/1 20:11
須和町店の経営者家族に横手バイパスから移転したんですかと聞いてみればいいよ
269: 4/3 18:41
須和町店。頑張れ
270: 4/3 22:34
どの人が経営者家族かわからんって。自分がわかってる世界でしか生きられん八家な
271: 4/4 7:13
名札にオーナー、マネージャー、店長と書かれているのが経営者家族
272: 4/4 7:46
>>267
その話詳しく!
273: 4/4 19:37
マネージャーがそうとは限らん
決めつけない
274: 4/8 22:43
(横手市婦気大堤のファミリーマートがついに営業停止)
ファミリーマート横手婦気大堤店が業績不振のためつぶされることになった。
ローソン横手赤坂館ノ下店の開業後は売り上げが芳しくなかった。
至近距離となるファミリーマートは、横手西店となる。
275: 4/8 23:34
醍醐の佐周って休んでるの?
貼り紙してあったけど車からじゃ読めなかった。
276: 4/9 9:41
暫くファミマに行かなかったら、Tポイントカードが電子マネー化されていた。
277: 4/9 21:7
>>274
確か横手駅の西口と二店舗同じオーナーですよね?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]