3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
能代市18
91: 3/19 16:49 jweCiRhk 今日家に斎藤市長が挨拶に来てたよ。「選挙お願いしますね。」だって。
92: 3/19 20:41 stGmS1EM それ以外お前んちに用事ねーだろ
93: 3/20 9:9 ZB0UO0js 今朝の北羽記事について、各候補のプランが記載されていたが・・・
現職は経営者側の立場で語っている。
新人は従業員側の立場で語っている。
能代市の問題は、経営者ばかり得して従業員の給与が悪すぎるため、結婚できずにいる男が大多数。
現に能代市の男性は、年収250万前後が多く、また、求人票による新卒基本給は県内で下位。
なのに県内税金納付上位には能代山本の企業が多い。
なので今の段階で、オイラは新人側にポイント。
94: 3/20 12:3 bfxeEUfQ 民間企業の給与を、行政が具体的にどうやって、上げる?
95: 3/20 12:21 HefLvUhQ >>94
手っ取り早いのは、パートや契約社員じゃなくて、
正規雇用の求人がある企業を、優先的に誘致するくらいか?
即効性のある、カンフル剤みたいな政策なんて、ある訳が無いので、
第一段階としては、非正規の比率を下げて、平均賃金を上げる努力が必要かと。
96: 3/20 12:39 eaIqvbSg >>95
企業誘致が手っ取り早いとのことですが
誘致される企業に何のメリットがあるんですか?
非正規と正規の明確な違いって何ですか?
企業側とすれば労働分配率は安易に上げることは出来ないので
正規比率を上げることで非正規切りに繋がらないんですか?
労働分配率が一定のまま正規に切り替えることで
むしろ可処分所得の減少に繋がり、市中消費経済が縮小しないんですか?
何故、非正規の比率が下がると平均賃金が上昇するのですか?
あなたの脳内では手っ取り早いとされる企業誘致が
ま〜ったく進まないのは何故ですか?
それが、この地の疲弊衰退が止まらない答えです
97:95 3/20 13:20 SkJNyDQc >あなたの脳内では手っ取り早いとされる企業誘致が
>ま〜ったく進まないのは何故ですか?
コレに関しては「現市長が積極的では無いから」の一言に尽きるでしょ?
ここ数年、工業団地の空き地を減らす努力が見受けられないし、
個人の努力では、どうにもならないもの。
誘致企業に関しては、新卒にターゲットにするのか、
子育て世代の、帰郷希望者をターゲットにするのかによって、
選定基準が変わって来るだろうか、地域性に合わせた、
ニーズの洗い出しが必要かと。
企業へのメリットは「箱モノはウチで用意します」くらい言っても良いと思う。
設備投資の削減と、首都圏より割安の賃金なら、メリットとして成り立つのでは?
個別の案件に関しては、オレは言及していない。
総理大臣が、経団連に賃上げを要求しても、効果が無いのに、
市長に、そんな権限がある訳ない(笑)
98: 3/20 15:59 8oEZPmwk 公共工事の入札時に正規雇用社員の割合をポイント化して優遇する
正規率が規定を下回ったら指名停止
土木建設なら簡単だけどな
99: 3/20 18:41 ZB0UO0js 今まで、景気回復を期待して、公共事業に力を入れてきたようだけど、結局は一族企業ばかりだから、溜め込むだけ貯めて従業員に還元していない。
ヤバイところは経理担当がちょくちょく変わるみたいですねw
先ずは労働組合の設立を義務化させるか、認めさせる事だね。
100: 3/20 19:31 nEiYNViY >>98
君って単純たね。何も知らないから毎日幸せだろ?(笑)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]