3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

能代市18
284: 4/17 11:56
今にして思えば、現職と同じような選挙公約を掲げて対立軸を作らず、「町が第一」なんてケチなことを言わないで若さだけを売り物にしてソフトイメージだけで現職に挑む作戦の方がよかったのではないかと思いますが、如何?
285: 4/18 7:21
北羽は懺悔を聞きたい
286: 4/18 7:23
↑  は→の  訂正
287: 4/18 10:23
>>284
半分同意。

でも、今回の投票率では、どうにもならん。

作戦とか政策以前に、普段投票に行かない人達に、
今回は投票に行こうと思わせる、期待感を演出出来なかった事が、
まず第一にあるのでは?
288: 4/18 12:44
敗者を慰めるような、とってつけた言い訳が敗因だと思ってる間は
選挙は勝てねーわ
289: 4/19 0:21
斎藤市長。天気が勝機を齎した。
290: 4/19 8:46
行政区単位別市議当選者内訳
本庁3人、榊2人、向能代2人、扇渕3人、桧山2人、鶴形1人、浅内2人、常盤1人、二ツ井3人、富根1人
人口の多くを占める本庁行政区は他の行政区出身の候補者の草刈り場にされたのかな。
本庁行政区の解体(いや、衰退)が始まったのかな。
291: 4/19 9:5
能代市が誕生するとともに解体されたのは旧榊村だ。
昭和23年の何月かに養蚕、橋中、出戸、豊祥岱が本庁行政区に組み込まれるのだが、何とその僅か3か月後に住民からの嘆願で仁井田、機織も本庁地区に組み込まれる。
ジャンゴ者(在郷者)の僻みかも知れ 略1
292: 4/19 18:57
>>290 >>291
北羽の記事を鵜呑みにして書いたが、
字悪戸の方は機織、字宮ノ前の方も機織で、鰄渕字下悪戸のみ扇渕だから、
本庁3人→5人 扇渕3人→1人が正しいのではないかと思われ・・・
北羽の記者のカウントの間違いと思われるが、
それでも、大勢に影響はない。
以上
293: 4/19 20:18
ある議員さんの質問
東能代地域には災害時に避難する場所がない。行政区域も機織、仁井田、煉瓦場は本庁扱いで扇渕地域センターには入っていない等変則的である。東部地域が一つの行政区域になれるような出張所機能を備えた複合施設の東能代中学校跡地への整備を 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]