3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県の吹奏楽 第2楽章
731: 7/31 21:2 CdKN9qUc 山王に親でも殺されたのかな(笑)
○で伏せるの飽きたからもういいよ
反論しても聞く耳持たないんだからスルーしましょう
732: 7/31 21:13 dXW/RM92 部活動時間は全県一斉に守っているはず?
733: 7/31 21:32 RNM4etFw ルールを無視して得た代表に何の意味があるのか?
もう時代は変わった!
決められたルールの中で、いかに最上の演奏が出来るかに価値があるのではないかと思う。
それでも全国に出場出来るならまだいいが、東北ダメ金で終わる様なら笑い者でしかない!
山王中、大丈夫なのか?
734: 7/31 22:8 SMoRl87M 文化庁の「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」の議事要旨を読んでみなよ。
全日本吹奏楽連盟 理事長 丸谷がフルボッコにされているよ。
おまえら、時代遅れなんだよ
黙って田沢湖の奥地で合宿して、二度と里に下りてくんな
それとも後ろ盾の朝日新聞に取材してもらおうか
735: 7/31 22:26 Im1JpZP. わかったわかった。
じゃあ、高校野球もそんなに練習すんなよ。
同様に他のスポーツも、短時間の練習で切り上げろよ。
全日本常連のバンドは、いずれも高い部費を集めて
金かけてホールを借り、講師をバンバン呼んで、
頑張ってるんだろうな。
そこまでして出たい気持ちも
分からないではない。
でも、そうなると出る杭は打たれるんだな。
聴く方もコンクールの結果だけで
バンドを評価しちゃいけないよ。
相対的に審査員の評価が高いバンドが
次の大会に進める、それだけの話。
結果だけが全てじゃねえからな。
736: 7/31 22:36 SuCG3c5Y すべては 親の妬みと先生の不満から始まったこと。
いずれにせよ、そこには当事者たる生徒は居ない議論。
ギャラリーが騒いで何が楽しい。
737: 7/31 23:21 rCW7eJ8A 頑張ってる子供達を応援するよー
738: 8/1 3:39 ThY.wc2o バカらしい。
739: 8/1 8:30 3mvIKiVs 数年前、南高跡目相続に向けハクつけるために当時勤務先の能代高校がご祝儀で県抜けて東北金(ダメ金)
完全に恣意的な審査でしたね
740: 8/1 9:46 ThY.wc2o ↑
すべて吹奏楽顧問か夏休み中の教職員の書き込み。難しい単語、一般人にはわからない事を書き込んでる。
何が楽しいんだろ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]