3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県の吹奏楽 第2楽章
725: 7/31 9:38
だから 何って感じ 
726: 7/31 12:15
だから何って、何?
727: 7/31 17:58
ガイドラインだかなんだかわからないけども、全国目指して頑張っている子供達の気持ちはどうなるんですかね。ツラい練習をみんなで乗り越えて、いい演奏が出来ることが吹奏楽部の楽しみだと思う。 
 部活動の一喜一憂が子供達を成長させると思いたい
728: 7/31 19:13
その通り、良く言った。
729: 7/31 20:22
そうか。 
 国で作ったガイドラインを無視してでも、「良い演奏」することが大事なんだ。 
 是認派は、子どもにも「国が作ったルール」を破らせることも是認しているんだな。 
 自分さえ良ければ良いのか。 
 よく分かったよ 
 山○中の指導者、生徒、保護者、学校関係者は、そういう意向なんだ
730: 7/31 20:34
ガイドラインを良しとする指導者は 
 たぶんほんの一握りのはず。 
 今まで嫌々やっていた人であろう。 
 国が作ったルールほど,現場を無視しているものはない。 
  
 部活動の時間を少なくすれば勉強する? 
 家族とのふれあいの時間が増える? 
 結果、暇をもてあまして 
 街にたむろするか、スマホやゲームの時間が増えるだけ。 
 部活動における自己有用感は薄くなっていくだけだろうな。
731: 7/31 21:2
山王に親でも殺されたのかな(笑) 
 ○で伏せるの飽きたからもういいよ 
 反論しても聞く耳持たないんだからスルーしましょう
732: 7/31 21:13
部活動時間は全県一斉に守っているはず?
733: 7/31 21:32
ルールを無視して得た代表に何の意味があるのか? 
 もう時代は変わった! 
 決められたルールの中で、いかに最上の演奏が出来るかに価値があるのではないかと思う。 
 それでも全国に出場出来るならまだいいが、東北ダメ金で終わる様なら笑い者でしかない! 
 山王中、大丈夫なのか?
734: 7/31 22:8
文化庁の「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」の議事要旨を読んでみなよ。 
 全日本吹奏楽連盟 理事長 丸谷がフルボッコにされているよ。 
 おまえら、時代遅れなんだよ 
 黙って田沢湖の奥地で合宿して、二度と里に下りてくんな 
 それとも後ろ盾の朝日新聞に取材してもらおうか
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]