3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下コンサート会場 3
893: 10/3 19:33
秋田のスタジアム構想では開閉式のドームも検討しているが、その開閉式を採用している豊田スタジアムや大分銀行ドームは、結局その開閉式が壊れてしまい、その修理に数百億掛かると言われ、修理せず今は開いたままだ。
秋田のような積雪のある場所で、その開閉システムが壊れてしまうのは容易に想像できる。
894: 10/3 19:38
これだけ書き込みしても約1名は、それでも納得出来ず、>>521を答えろと同じ質問を執拗に荒らし行為をしてくるでしょうね。
ても、みなさんはこれで納得して頂けたでしょうか?
895:秋田県人 10/3 20:15
その辺は記述なんだけどね。
既存の設備ではそうなんだけど、新規に建設予定のスタジアムでコンサートを実現可能か、と言うのが論点と言うか話題なんだけど、経済同友会の提言書の内容ができるわけがないと言うからどの辺が無理なのか、その根拠は?と聞 略1
896: 10/3 20:30
あとそれとだ、スタジアムだと芝生の上に何百トンもあるステージが組めない。
だからフィールドの周りに余裕ができる陸上トラックがあるスタジアムで開催出来ている。
トラック部分で作業車が走れるからテラプラスの敷設などの作業がしやすい。
ち 略1
897:秋田県人 10/3 20:51
記述じゃなくて、既出な。
webの情報をどーこーじゃなく、秋田の個別的具体的なスタジアム報告書の記述が証明されれば、現段階で構想があるJ2規格では難しいので、J1規格が可能な段階まで閑話休題となるんだよね。
で、結論となる>>521 をさっさと証明しろ、じゃないとスタジアム議論が終わらないだろ、と言ってんだわ。
898: 10/3 20:54
山形のスタジアム計画は当初、秋田の同友会の提言書と同じく、コンサートとコンベションをやる計画だった。
ところが計画が進むにつれて、コンサートを開催するに掛かる費用を計算して出した。
その結果、スタジアムでのコンサートは無理そうだと 略1
899:秋田県人 10/3 21:29
あくまで提言書内でコンサートを行うとあったから、ここで話題にしただけで、山形と同じ流れになるなら、なるで構わなくて。
ただ、秋田のスタジアム報告書内の記述を無視するのもオカシイから、提言書の内容をケチョンケチョンに否定している奴らが、>>521 を調べて報告しろ、と言ってんだわ。
900: 10/3 21:57
>>899
>>894
901:秋田県人 10/3 22:28
逆に聞きたいんだけど、何で>>521 を検証しないんだ?コンサル会社まで調べてやったんだから、後は問い合わせるだけだろ?
何で論点を逸らそうとする?
教えてくれるかどうかは知らんけど。
902:秋田県人 10/3 22:41
>>891
秋田で日産スタジアムや味の素スタジアムみたいな施設を作ることは不可能ではないと思ってるよ、可能性は低いけど不可能じゃないと。
ハピネッツの水野社長がそう言ってくれてるからね。
oリンク
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]