3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

秋田県北の道路・交通を語る
51: 4/24 21:8
それは有り難いです。
52: 5/27 17:30
県北地区の運転手の方々、お願いだから進路変更するときには合図(ウィンカー)
を出してくれ。
道交法でも、車両等が進路を変えるときは3秒前に合図を出すよう決められて
いるのですから。
特に、国道などの大きい交差点では、右折する際には専用の車線が設けられて
いるのですから、そこへ入るときは合図がいるのです。
いきなり合図なしで進行方向を変えれば、接触事故のもとになります。
後続車はあなたの合図を見てあなたの車の動きがわかるんです。
53:秋田県人 5/27 18:15
右折するからといって、かなり手前から安全地帯(ゼブラゾーン)を走行し、誘導ライン通りに走行して右折帯に入ってきた車に対し、クラクション鳴らすの止めてください。
ゼブラゾーンを走行している事を変な論評で、正当化しないでください。
立派な道交法違反。
54: 5/27 18:33
 鳴らされるには理由が有るんじゃないの?
ウインカー出さずに隣の右折車線に侵入→ビーっ!
55: 5/27 19:21
>>53
事故ると誘導ライン通りに走行して右折帯に入った車の過失が大きい。
60:40

真面目な人が馬鹿を見る!ゼブラゾーン
oリンク

ゼブラゾーンは車両の走行を誘導するためにあるもので、導流帯ともいいます。
道路交通法ではゼブラゾーンに入ることは禁止されていませんし、ゼブラゾーンを走行したからといって罰則もありません。
56: 5/27 22:9
>>53
右折の為の進路変更なんだから右後方の安全確認義務は前方の車にある。
後方の車のゼブラ走行も警笛も全く問題ないよ。
57: 5/27 22:27
 交差点にかなり接近してから急いで車線変更するよりは、
早めに車線変更する方が余裕が有る。
 もし仮に前方に車線変更して来た車に追突するようであれば、それはスピードの出し過ぎ。
58: 5/27 23:42
55
Bが悪い
これはAが優先だろ
Bは
くるかもしれないと警戒して徐行するのが普通なはず
59: 5/28 1:40
優先じゃねーよAも警戒するべきだから同等だろ
車線変更してる時点で周囲確認は基本だろ
60: 5/28 8:2
秋田では見ないけど、ゼブラゾーンから直進し右折ゾーンへの進入をさせないために、ゼブラゾーンの線上にパイロンポールを設置しているところをよく見る。

どっちもどっちて事か。
61: 5/28 9:1
過失割合とか優先とかを主張する前に事故ったらばかくさい、
大事なのはいずれの車も進路変更する前に合図と安全確認
(ルーム・ドアミラー等で)をする習慣を身につけることが
大事なのでは?
62: 5/28 19:8
ぐう正論
結局は自分の身は自分で守るしか無い
63: 5/29 1:10
鳴らされる人って、ウインカー出さずに、右折レーンに入ってからやっとウインカー出す奴だろ。
しかも後続車両なんてほとんど見てないしな。
鳴らされるには理由がある。
まともな運転してる奴にクラクション鳴らす奴はいない。
64: 5/29 3:26
大館片山の消防署のとこの交差点で
マックとツルハの間から出る時、右折するやつはもれなく自己中のクソ野郎だよな
ただでさえあそこ信号短いのに右折車の直進待ちのせいで
下手したら1、2台しか通れない
65: 5/29 5:27
最近は、停止線越えてからウインカー出す奴多いよね。
66: 5/29 6:0
↑それはひどい
67: 5/30 13:46

それはひどいと言うけれど、県北のドレイバーの大半はそんなのばかりです。
法令では、交差点で右左折する場合は30メートル手前で合図を出さなければ
ならないのですが、ご当地ではいつのまにか「30」の「0」が取れてしまって
3メートル手前で合図を出す奴が、全体の7〜8割というのが現実です。
どうしようもないね!
68: 5/30 14:56
ドレイバー?
69: 5/30 15:19

細かいとこつつくな!
ドライバーの入力ミスだよ。
70: 5/30 21:50
どうしようもないね!
71: 8/17 17:56
このお盆休みを利用して、能代市へ転勤になった友達のところに三日間お世話になり能代市中心に色々出かけました。
この三日間の間に出かけた場所などで遭遇したことを…
車の運転手の交通マナー最悪、何度か駐車場などで歩行者無視の乱暴な運転を目にしました。
友達も能代市は交通マナー最悪と嘆いていたし早く地元に帰りたいと言ってます。
72: 8/17 19:7
具体性をど〜ぞ。
73: 8/17 19:9
どこも同じだ
74: 8/17 20:41
>>71
じゃあどこの街の運転マナーは良いの?
具体的に挙げてみてよ
マナーの悪い奴なんてどこにでもいるよ
75: 8/17 20:47
自分の地元の運転マナーが良いと思うのは、自分が地元の運転に慣れてるから。
科学的に証明されてます。
運転マナーの悪い人はどこにでもいますよ。
76: 8/17 20:52
>>67
県南も多いけどねww
77: 8/18 9:33
天の邪鬼ばかりでうんざり。
78:秋田県人 8/19 17:29
スレタイと>>1も読めないクソバカがドヤ顔で他人の悪口垂れ流すんだから凄いな
マナー云々は議論板でやれ
79: 10/29 12:44
単身赴任で秋田市と大館市を2週間に一度往復してます。

現在は285を走ってますが、真冬はどのルートが走りやすいですか?
車はエスティマの四駆です。
80: 10/30 0:40

別に285でも大丈夫だと思いますが
能代周りは風があるかも
山道はガスがデルかも
いつも走ってるルートが一番ですよ。
81: 10/30 10:34
〉〉80

ありがとうございます。
82: 10/31 16:55
285と7の両方を走行してみてからの方が宜しいのでは。
83: 11/1 6:34
冬場は気温と路面状況によりますんで個人的には時間を気にしなけりゃ通行量が多い7号線を走るのが無難だと思います。
84: 11/1 14:8
79
7号のほうがゆきすくないから7いいと思います
85:79 11/1 14:16
皆さん、ご回答ありがとうございます。

7号か285号、走り比べてみようと思います。
86: 11/1 14:23
私も週一大館を往復してますが、風の強い日は285が走りやすいです。
87: 12/24 17:8
大館の友達に遊びに行ったが、道路の除雪状況が酷かった。
ビール買いに大館南のビッグに行ったんだけど、あそこらへんの道路すごいね。
やっぱり雪が多いから除雪が追いつかないの?
88: 12/24 19:28
大館市はムダなことばかりにお金を使っているので、除雪にまわす予算がありません。
実際、記録的な豪雪なのに、除雪回数は少なくなっています。
でも、予算がないといいながら、役所の建て替えには50億も使います。
┐(´へ`)┌ あるところにはあるもんです!
89:秋田県人 12/24 19:52
↑いやいや、除雪業者の経営者だけが儲かっているだけです。
それだけ、役人が甘やかしたんです。

国際通りに行ってみてください。今は除雪業者(建設業系)の関係者しかいません。

除雪もタクシーや代行みたいに自由度を上げる工夫をすればいい。
そしたら、少しはブレードの刃を立てて、キレイに除雪するようになる。
とある業者は、昔みたいに刃を立てないから、ブレードを交換しなくても済む(笑)って、ホステスにチップくれてました。
頭にきます。
90: 12/28 17:37
↑そんな時間に国際に飲みに行けるんだね。あんたも相当「甘やかされて」いるんじゃない?
91: 12/28 22:43
7号線に、黄緑色の箱があって定期的に自動で、融雪剤を散布する装置知りませんか。融雪剤が出る時、ブザーと赤いランプが点灯するようです。
92: 12/29 6:23
まきえもんのことか
93: 12/29 9:2
>>90
25日は仕事が休みだから、18:30から同僚と飲みに来ているだけだ。
休みの前の日に飲んだら甘やかされてるのか?
答えろクソガキ
94: 12/29 10:42
↑まあまあ\(。・_・。)
普通なら八時近くだと「二次会どこ行く?」みたいな会話もあるだろうし。

そもそも、休みの前の日だったら、「呑みに行くべ」なんて極めて当たり前だと思う。

>>90は多分役人か除雪業者なんだよ。図星だから焦ってんだよ。
95:秋田県人 12/30 9:33
>>93 そんなに真っ赤になって怒らなくても...
飲みに出歩けるだけ恵まれてるじゃあないですか。
それに、自分で「今は除雪業者(建設業系)の関係者しかいません」って言ってるじゃないですか。

手のひら返したような言葉遣い、煽り耐性ないよね。Wwwwww
96: 12/30 11:1
↑そうだね〜あなたの言う通りだね。うんうん。
というか文章力なさ過ぎだし「気に入らない」感が見え見え。(笑)
悔しいってのは分かったから、あとレスしないでね(笑)
97: 12/30 11:41
>>95
うぜぇ
来年はもう少し大人になれや
98: 12/30 12:24
大館衆、邪魔。
99: 1/2 7:38
貧乏人ばかりで納税額が少ないのが問題。
まぁ文句言う輩は貧乏人ばかりたが。
100: 1/2 13:34
貧乏人は文句言えばダメなんか?
そもそも文句言われる程度のサービスしか提供出来てないのが問題じゃないのか?除雪にしても。苦情の電話対応にしても。
市役所はまだ真摯な応対してくれるけど、それ以外は…
1-

001-051-101-151-
[戻る]