3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県北板@秋田ring
下秋田県北の道路・交通を語る
54: 5/27 18:33
鳴らされるには理由が有るんじゃないの?
ウインカー出さずに隣の右折車線に侵入→ビーっ!
55: 5/27 19:21
>>53
事故ると誘導ライン通りに走行して右折帯に入った車の過失が大きい。
60:40
真面目な人が馬鹿を見る!ゼブラゾーン
oリンク
ゼブラゾーンは車両の走行を誘導するためにあるもので、導流帯ともいいます。
道路交通法ではゼブラゾーンに入ることは禁止されていませんし、ゼブラゾーンを走行したからといって罰則もありません。
56: 5/27 22:9
>>53
右折の為の進路変更なんだから右後方の安全確認義務は前方の車にある。
後方の車のゼブラ走行も警笛も全く問題ないよ。
57: 5/27 22:27
交差点にかなり接近してから急いで車線変更するよりは、
早めに車線変更する方が余裕が有る。
もし仮に前方に車線変更して来た車に追突するようであれば、それはスピードの出し過ぎ。
58: 5/27 23:42
55
Bが悪い
これはAが優先だろ
Bは
くるかもしれないと警戒して徐行するのが普通なはず
59: 5/28 1:40
優先じゃねーよAも警戒するべきだから同等だろ
車線変更してる時点で周囲確認は基本だろ
60: 5/28 8:2
秋田では見ないけど、ゼブラゾーンから直進し右折ゾーンへの進入をさせないために、ゼブラゾーンの線上にパイロンポールを設置しているところをよく見る。
どっちもどっちて事か。
61: 5/28 9:1
過失割合とか優先とかを主張する前に事故ったらばかくさい、
大事なのはいずれの車も進路変更する前に合図と安全確認
(ルーム・ドアミラー等で)をする習慣を身につけることが
大事なのでは?
62: 5/28 19:8
ぐう正論
結局は自分の身は自分で守るしか無い
63: 5/29 1:10
鳴らされる人って、ウインカー出さずに、右折レーンに入ってからやっとウインカー出す奴だろ。
しかも後続車両なんてほとんど見てないしな。
鳴らされるには理由がある。
まともな運転してる奴にクラクション鳴らす奴はいない。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-
[戻る]