3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

県南の冠婚葬祭
160: 4/21 10:29
葬儀社の互助会とか積立とかは、利用しない方がいいよ。会費無料ならいいけど。
メリットよりデメリットが多い。
積立に合った葬儀をするより、予算にあった葬儀をプロデュースした方がいい。
決定権を業者でなく自分たちがハンドルするのさ。
161: 4/21 13:18
御指南下さいm(_ _)m

仕事で大変お世話になった方が亡くなりました。

最後のお別れをしたいのですが、火葬場で香典を出して焼香だけして戻るのは礼儀に反する事でしょうか。

良しとした場合、香典はいくら包めば良いのでしょうか。
162: 4/21 13:52
↑常識的には近親者以外は火葬場には行かない。
お通夜か告別式に参列するべし。
って俺は秋田出身ではないが。
163: 4/21 14:42
今は結構いますよ。香典は貴方の気持ちだけど付き合いの度合いによるね、5000円が無難かな。
164: 4/21 15:1
地域にもよるんじゃないですかね。うちの家族が亡くなった時は、通夜の案内はごく親しい親族にしか出さなかったので、火葬の時に近所の人や知人の方が何人か火葬場に来てくれました。次に葬儀を控えているので、葬儀に呼ばれていない方は、お焼香して釜に入るのを見届け 略1
165: 4/21 15:12
>>161
秋田ではお通夜はむしろ近親者のみ。
仏式なら入棺→火葬→葬儀がここいらの流れだから告別式など無い。
したがって近親者でなければ、火葬場に香典でも全然OK
または仏送りの前に自宅に香典を持参する。
166: 4/21 16:9
秋田県湯沢市では火葬場に香典持ってって火入れに立ち会う人は多い。
家に行っても家族が対応に忙しくなるだろうから火葬場で香典渡して焼香って人が多い。
そもまた良し。

遺族側としては家にポツリポツリ来られるより火葬や葬儀という時間が決まったイベント中にまとまって来てもらえると対応が楽。
167: 4/21 18:52
>>161です。
皆様、御指南ありがとうございますm(_ _)m

とても参考になりました。
明日は火葬場でお別れをして来ます。

もう一つ教えて頂きたいのですが、香典は御霊前、御仏前のどちらが良いのでしょうか(・・?
168: 4/21 18:58
>>167
49日過ぎてない(仏)になってないなら御霊前だと思う。
169: 4/21 20:6
>>168さん、教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

>>162さん〜168さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]