3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

県南の冠婚葬祭
1:秋田の名無 3/25 13:41
利用規約にのっとり、常識範囲内の情報交換をしましょう

荒らし・煽りスルー推奨 みんな仲良く!!
2:秋田の名無 3/25 17:52
今時、婚礼やるべきではない。金のムダ。
以上。
3:秋田の名無 3/25 18:36
このご時世、確かにそうだな。でも親が金持ちなら別か。
4:秋田の名無 3/25 19:17
婚礼って普通にやるとプラスなると思うけどね
5:秋田の名無 3/26 2:35
ご祝儀で黒字って今は微妙じゃね?
数合わせみたいに呼ばれると正直、迷惑。
とくに親戚だと額が大きいからしんどすぎる。。
6:秋田の名無 3/26 13:1
葬式ならプラスなるけどな。
7:秋田の名無 3/26 13:24
会員制って聞くけどどんな仕組みですか?
8:秋田の名無 3/26 14:14
会費制?
9:秋田の名無 3/26 16:15
マス○レ
10:削除済み 0/0 0:0
削除済み
11:秋田の名無 4/1 13:50
北海道の挙式は会費制。
12:秋田の名無 4/1 16:27
青森もだぁよ
だから物凄く安く感じる
13:秋田の名無 4/1 20:17
質問です。
何年も前に、度々お世話になった遠縁の叔母さんが、2週間位前に亡くなったそうです。拝みに行きたいのですが、香典は幾ら位包むものですか?
香典の代わりに、花束とかでも良いもんですか?
14:秋田の名無 4/1 21:49
>>13
遠縁であれば五千円〜壱万円くらいでよろしいと思います。
いつ頃どの程度世話になったかにもよりますが、親族に相談してみるのもいいと思います。
15:秋田の名無 4/1 21:58
↑葬式が既に終わって、祭壇も撤去されてるので、香典もいいと思いますが、遠縁だという事なら、五千円位の花束でもいいと思います。
16:秋田の名無 4/2 21:18
>>13です
参考になりました。ありがとうございます
何となく、香典持って行くのが照れくさいと言うか、恥ずかしかったので、花束を持って行こうと思います。
17:秋田の名無 4/8 9:19
結婚式キャンセルなさった方にお聞きします

どのくらいの規模でいくらくらいキャンセル料かかりましたか?
18:秋田の名無 4/8 10:1
大人の対応としては、
花束はダメだろう
香典+花束ならOKだろうけどね。
19:秋田の名無 4/8 12:9
>>17
結婚式だけ?披露宴もだと思うけど、理由と結婚式までの期間によってキャンセル料金決まるんじゃないかな?
俺の時は明らかに不幸重なったとかならしょうがないって最初に聞いたよ。
式場によって違うだろうし直接式場に問い合わせるのが一番かと。
20: 5/15 22:45
>>16
香典より花束の方が照れくさいと思う人の方が多いのではないかと思います。
21: 7/1 17:20
冠婚葬祭ではないのですが社会人の常識ルールみたいな質問である意味冠婚葬祭の一部かなと思いましてお聞きします?勤務先(10人程度)で同僚への見舞金集めてやる場合いくら位が妥当なんでしょうか。(一週間位の入院で緊急のものではありません) また、お返しをする側はどのくらいが常識なのでしょうか。
22:名も剥げ 7/1 20:53
>>21
一人1K円で10K円くらいが妥当じゃね?
で、半返し
23: 7/2 8:56
まあ、そんなもんだろ。
24: 7/3 15:31
ご意見有難うございます。普通そうですよね。因みに一人3k×10人で返しは4k程度だった。要するに30kに対してたったの4k位のを皆さんでってあまりにも常識外れな気がしました。責めて一人に対して1k位はね。こんな風に思った私でした。1人3kって決めた人の気持も分かりませんけどムどうなってんだ!
25:名も剥げ 7/5 23:54
3kは多すぎ。人がもっといるなら0.5kでいいくらい。
26: 9/13 19:6
>>24

従業員一同で見舞金なら
1万でいいと思うけど…
一人3千円って決めた人、2万くすねたとか(´∀`)
27: 9/13 21:16
>>26それっ、ありえる!
28: 10/31 16:11
>>
29: 10/31 16:26
くすねるからでは有りませんけど、うちの会社でまとまってお見舞いや香典を渡す時は商品券を買って領収書を回覧します。

三千円以上は封筒に入れて個で送ります。

くすねる同僚が居る職場ってあるんだね。
たかが小銭で信用失うのか…
30: 11/8 2:5
私が前に勤めていた会社では、入院した社長夫人に対して、10人で1人5千円ずつでした。お給料安いのに、だいぶ金額が多いのではないかと…正直ビックリでした…。下っぱの私は意見など出来るはずもなく…。
31: 3/5 0:15
葬式で、ゆかん?っていう儀式に慣れないのと、火葬が先なんおかしいやろ!!
お前ら酒のんで騒ぎたいだけかよってつっこんでもうたww
32: 3/5 0:25
文章の意味が分からん
33: 3/5 9:32
>>31
30年くらい前までは葬儀後に火葬でした。
現在は火葬後に葬儀が一般的ですね。
34: 3/5 22:50
湯棺のときになぜか弟の会社の社長が4時間かけてかけつけてきれた

もしかして通夜にあたるものが地方によってはない?
35: 3/20 20:36
横手のシティホールは最悪だな
36: 3/20 20:45
何が、最悪だったんですか?
37: 3/20 20:53
評判良くないですよね。
38: 3/20 21:53
知り合いもかなり会員やめたらしい。
葬式やって予算内でやるようにと言っても、後から勝手に頼んでないものを追加しといたとかって請求書もってくるらしい。
お膳とかも他の葬儀社でやった方がかなり安いらしい。
39: 3/20 21:57
確かに!

シティホールは従業員の態度わるすぎ!
お寺さんが従業員に怒鳴ってた。
40: 3/20 23:16
>>31さん

湯灌の何が慣れなかったのでしょう?

ここらではお通夜やって火葬〜葬儀のパターンがほとんどのはず。 他ではお通夜の後に「告別式」があって火葬〜葬儀。 他地域から来ると驚くらしい。
天寿を全うされた方のお通夜はある意味おめでたい席らしい。 お通夜で故人を偲びつつ天寿を全うしたのを祝う的な部分もあるのかと。
宗教感の違いもあるかとは思うけど、この世での修行を終えて還って行くのはめでたいって考えも。
蛇足ですが、戒名は本来葬儀で頂けるもので火葬の時の祭壇にはあるものでは無い。 この前何で無い?って突っ込まれたんで…。 長文失礼。
41: 3/20 23:26
県南は、地域によっちゃあお通夜ないよ。
あと、お寺の宗派によるけどね。
42: 3/21 15:32
出棺経n出棺n火葬n葬儀「後、忌中法要をする家も」nお寺参りn三十五日法要。尚、雪多くて納骨出来ない人多し。
43: 3/21 19:22
へいあん秋田も最悪でした。スタッフ対応悪すぎる。
44: 3/21 19:30
42です。増田葬祭。若いスタッフでしたが、安心して任せられました。経験上ヘイアンよりセレモが駄目でした。キコーは良いと聞きますが、知ってる人いますか?
45: 3/21 19:45
42の連続すみません。南部斎場「増田の火葬場」のお骨の説明してくれる人。よぼよぼ爺さん役の志村けんみたいな話し方する人。笑いこらえるの大変。
46: 3/21 20:52
>>44
へいあんとセレモは同じ会社ですな
47: 3/21 23:52
キコーとかは聞かないからわからないかもh

横手はシティホールはまじ最悪だセ

金勝堂は、馬鹿息子が担当の家の事を悪く言って、そこらの奴に勝手にベラベラ話しまくってる。

アグレムはすげぇ良くやってくれるからお勧め社員みんないい人。
48: 3/22 0:7
翆翔殿の葬儀はいいけど
料理が良くない
49: 3/22 8:27
忘れてた

横手アグレムは佐野ってジジぃが部長だが、そいつは態度でかいし使えないh
何様なんだろセ
見てるだけでイライラMAX
50: 3/22 10:56
アグ○ム…事件思いだす。実際高いよ(-"-;)
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]