3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南の冠婚葬祭
151: 7/9 7:30 p2173-ipbf306akita.akita.ocn.ne.jp >>150 言葉足らずですみませんでした。 会食も出席なので参考になりました! 孫の私(従兄弟)達が夫婦で出席の場合は、倍額と考えればいいんでしょうか?
152: 7/9 7:59 5DE3oZO >>151 私は母方の祖母の時は2万プラス兄と二人で1万の花輪をあげました
153: 7/9 8:29 5Gc2wQv 会食にも呼ばれているなら引出物もあると思うので2万が妥当だと思います
154: 7/9 16:37 i58-89-38-88.s05.a005.ap.plala.or.jp >>148 冠婚葬祭互助会の積み立ては預金とは違います。 例えば、月賦で商品を購入する場合、商品を購入した後 月々分割で支払いますよね(後払式)。 互助会のシステムは前払式の月賦で、購入できる商品(サービス)は、 原則予め決まった物になります。 月賦なんて言葉はほとんど使用しなくなったけどね・・・
155: 7/9 20:45 7tM0q3g >>153 150です。 引き出物は一家に一つなので、親と同居でしたら用意しないと思います。 別居でしたら用意する場合がありますが、孫でしたら場合によって用意しないかもしれません。 香典と別に生花を用意するのであれば、香典は多くなくてもいいと思います。
156: 7/9 20:55 u653082.xgsfmg3.imtp.tachikawa.mopera.net <<148 あなたが悪い。 契約する時に契約約款を提示して説明して貰ったとおもうけど。 それが無いのなら、消費者契約法に違反していますので 直ちに、全日本冠婚葬祭互助協会か消費者庁に届けでましょう。 また契約内容に疑義を感じたら、「割賦販売法」上問題がある可能性があるので、 直ちに東北経済局に通報してください。
157: 7/9 20:59 07031041879939_md >>154さん なるほど!わかりやすい解説、とても勉強になりました!ありがとうございます!
158: 7/9 21:11 07031041879939_md >>156さん こちらが悪いのは重々承知ですので、苦情を出したり意義を申し立てたりするつもりはないですよ。これまできちんとシステムを理解していなかったので、今後も利用するにあたって、きちんと理解しておいた方がいいなと思いました。コメントありがとうございます。
159: 7/11 2:26 p2173-ipbf306akita.akita.ocn.ne.jp 149です。 >>150 >>152 >>153 >>155 皆様、お答えありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 本当に、本当にありがとうございました!!!
160: 4/21 10:29 fh1ggMMY 葬儀社の互助会とか積立とかは、利用しない方がいいよ。会費無料ならいいけど。
メリットよりデメリットが多い。
積立に合った葬儀をするより、予算にあった葬儀をプロデュースした方がいい。
決定権を業者でなく自分たちがハンドルするのさ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]