3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下県南の冠婚葬祭
163: 4/21 14:42
今は結構いますよ。香典は貴方の気持ちだけど付き合いの度合いによるね、5000円が無難かな。
164: 4/21 15:1
地域にもよるんじゃないですかね。うちの家族が亡くなった時は、通夜の案内はごく親しい親族にしか出さなかったので、火葬の時に近所の人や知人の方が何人か火葬場に来てくれました。次に葬儀を控えているので、葬儀に呼ばれていない方は、お焼香して釜に入るのを見届け 略1
165: 4/21 15:12
>>161
秋田ではお通夜はむしろ近親者のみ。
仏式なら入棺→火葬→葬儀がここいらの流れだから告別式など無い。
したがって近親者でなければ、火葬場に香典でも全然OK
または仏送りの前に自宅に香典を持参する。
166: 4/21 16:9
秋田県湯沢市では火葬場に香典持ってって火入れに立ち会う人は多い。
家に行っても家族が対応に忙しくなるだろうから火葬場で香典渡して焼香って人が多い。
そもまた良し。
遺族側としては家にポツリポツリ来られるより火葬や葬儀という時間が決まったイベント中にまとまって来てもらえると対応が楽。
167: 4/21 18:52
>>161です。
皆様、御指南ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました。
明日は火葬場でお別れをして来ます。
もう一つ教えて頂きたいのですが、香典は御霊前、御仏前のどちらが良いのでしょうか(・・?
168: 4/21 18:58
>>167
49日過ぎてない(仏)になってないなら御霊前だと思う。
169: 4/21 20:6
>>168さん、教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
>>162さん〜168さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
170: 4/22 18:29
>167
即身成仏や即心成仏、往生即成仏の宗派は最初から御仏前。
表書きよりも中身の額が遺族としては気になる。
171: 4/23 11:43
>>168
49日云々じゃなく、宗派によって違います。
172: 5/18 5:3
横手の古くからある金○堂は、入会金一万だけで、すべてから1割引きになるし、社員も丁寧だし親切だし、素晴らしかった。おすすめです
173: 5/27 12:38
あそこは創価学会だよな
174: 11/23 17:17
離婚した妻が亡くなりました。
仏送りの相場はおいくらくらいでしょうか?
175: 11/23 17:42
>>174
3万円くらいだと良いと思います。
176: 11/24 19:12
別れた元妻に、お別れしに行くんだ?
177: 2/19 17:53
キコーの会
178: 2/20 10:14
結婚式のご祝儀の話しですが
先月、いとこの息子(20代後半)の結婚式がありました。
当方、いとことは数年に一度ぐらいの付き合いで、ましてや、その息子とは会ったこともありませんでした。
その様な付き合いでしたので、式や披露宴は辞 略1
179: 2/20 10:22
↑でっかい釣り針だなw
180: 2/21 0:23
確かに〜作り話でかいな(笑)
181: 5/4 20:47
「直葬」された人いますか
「直葬」された方いますか?
・
182: 12/21 16:20
へいあん秋田は日本セレモニーがやってる愛グループの一員だけど
日本セレモニーってかなり評判悪いのな
へいあん秋田はやめといたほうがいい
183: 12/21 17:38
>>182
理由は?
184: 12/23 20:28
やめといたほうがいい まだ有り
185: 12/24 4:29
金〇〇、全体的に親切でいい。
しかしある女性スタッフが、カラコンを装着していたのが気に入らなかった。
仕事中、しかも薄化粧がマナーとされている場で、オシャレをする必要は無い。目が悪いなら透明の物をつければいい話。
利用させてもらった側としては、遊びに来てるのか?と思ってしまった。
186: 12/24 7:28
きちんと仕事をしているのなら、俺は厚化粧だろうがカラーコンタクト
していようが気にしない
187: 12/24 8:22
仏事ならマナー違反に思うなぁ。しかも職業にしてるなら尚更。
188: 12/24 8:37
よく観察してるな〜余程のことがない限り俺も問題なしだと思うけど
もの凄い厚化粧のスタッフだったのかw
189: 12/24 9:2
仏事ならマナー違反に思うなぁ。
190: 12/24 9:4
法事ならまだしも、葬儀の場合は特に、御遺族のお気持ちを汲んで、身嗜み程度に留めるべき。華美にならないよう配慮する事も社員教育。
191: 12/24 13:52
生まれつき色素が薄いかも?って想像は出来ないのか?
192: 12/24 19:3
社員教育。当り
193: 12/24 19:29
そんなに頻繁に利用する業者じゃないから、正直選ぶの難しいよな。
農家なら大抵はJA葬祭なんだろうけどさ。
194: 12/24 19:34
正直選ぶの難しいよな,だから大事です
195: 12/24 20:12
どうでもいよ
196: 12/25 2:6
185だけど、
>>188
男性だと分からないだろうが、自分が化粧に敏感だから気になったんだと思う。カラコンして仕事していいのはアパレルとか芸能界くらいだろって勝手に思ってる。それが間違ってても、葬儀屋を職とし 略1
197: 12/25 9:58
>>196
コンタクトしている人で、透明だと落としたとき全くわからなくなるから、黒縁を利用している人いるよ?
どでかい黒なんてないしw
あったらほとんど見えてないし。
話し盛りすぎwww
198: 12/25 10:37
ア○レムのあの人、美人だったなぁ。
199: 12/25 11:25
>>197
黒縁どころじゃなかったから書いてるんだが。
15mm位の黒は普通に存在します。その人は14.5mmか14.8mm位を使ってたんじゃないかな?まあその人の目の大きさや形によって大きく見えたりするもんだけどね。
ほとんど見えてない?視界が見えないって事?カラコン使った事ある?ありえないよねそんな事。
カラコン歴長いし仕事中のカラコンの使用を色々な仕事で使い分けて来たし、その人は葬儀屋で不自然な大きさのカラコンしてたから書いたんだが。
200: 1/3 17:56
200
201: 1/7 0:43
>>185
>>199
葬儀屋合ってないね。服屋ででも働けばいいのに。
202: 1/7 10:11
>>199
こまけーな。
ウザがられる性格だべw
203: 1/7 13:40
>>202
こまかくはなくね?w
204: 4/18 12:38
〇〇о〇ー〇で不倫…
205: 8/24 0:10
マインドってwW
206: 9/26 5:48
示談金200万の内容知ってる人いる?
207: 4/18 18:14
相続人は早めに遺言の内容を確認してくださいね。遺言書が無い場合は、法律上受け取り額は決まっています。骨肉の争いはみっともないのでね。
208:秋田県人 4/19 7:7
>>207
受取額じゃなくて割合。それも権利者同志で分割協議すれば
無視できる。それを逆手にとって勢いのある人がリードして
判をつかせる方向に持っていく。決裂すれば最終的に割合に。
骨肉の争いはみっともないというので大抵納得して、事はおさまる。
209:秋田県人 4/20 12:13
問題は一旦収まって冷静になってから。協議とはいえ主導者の意向が強い割合。
「こんな筈では」な人がでる。その時もう辺りでは取り合わないし不満爆発。
関係悪化、立派に骨肉の争い。
210: 11/18 19:8
寒くなって来て、亡くなる高齢者が増えるのか葬儀社は忙しいらしい。だからと言って仏壇とお墓の業者は不景気みたい。先祖のものがあれば新調しないし、したとしても小さく作るから
211: 12/19 22:53
山の手ホテルは披露宴の料理良かったぞ
212: 12/20 18:32
>>211
え?個人的にはステーキの不味さが驚きだったわ。
213: 12/20 20:53
予算しだい
その違い
カネしだいだよ。
214: 2/28 23:32
金だせば、いいものになる、金ケチればその程度のものしか出ない
215: 3/5 11:19
増田の満福寺って、ランクが高いのですか
216: 3/5 20:13
まあ 日清食品の下 エースコックの上ってとこかな
217:秋田県人 5/14 22:38
冠婚葬祭が苦手です。
218: 1/21 20:8
典礼会館ありがとうございました
219: 2/8 13:8
山の手で式挙げましたー!むかし
220: 11/9 22:45
A葬祭で働いている人はどんな感じかな?
221: 11/10 16:55
見ての通り、あんな感じ。
222: 11/10 21:27
>>221
君面白いねww
223: 11/10 21:29
A葬祭で働いている人はどんな感じかな?
224: 5/7 12:22
今の若者の代では1人で4つも5つも墓守りしなければならなくなります。日本の墓のあり方が存続できない時代になってきていると思います。
225: 5/10 9:37
永代供養
226: 6/2 10:14
典礼会館って葬式やるまで一括で金払わねねんだっけな
普通は仏送り終わってからなんじゃね?
227: 6/2 15:37
”護寺会費”の知らせはきっちり空き家の郵便受けに入れていくくせに、コロナで回らないときはこっちがいくら待っても来ないから電話で問い合わせした。
『今回はコロナで回りません』のお知らせなぜ入れれない?
228: 9/9 16:27
コロナで家族葬定着して業界大変だろうな
229:秋田県人 9/9 17:18
>>228
それなり裕福な家の家族葬より、中流以下の家庭の家族葬が立派に見えた。
特に理由はないが裕福な家が家族葬だと貧相になって見えたよな。
230: 9/10 8:49
>>228
飲み食いさえやって頂ければなんとか。
231: 9/10 19:28
法泉寺(真宗大谷派)
秋田県横手市中央町2−14👍👍👍
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]