■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

原発再稼働B

1 :エネルギーは大切に使おうよ :2015/08/12(水) 01:17 ID:???
今日は川内原発の再稼働日
日経エコロジーに掲載されている
2030年の発電コスト比較は、やはり原発が最安値、地熱発電が最高値と記載されている。
未来のエネルギーである原発について議論しよう。

144 :秋田県人 :2016/02/07(日) 16:03 ID:enwhJra2
↑↑だいたい欲しい物は何でも書けるし
ここで何言っても妄想
その妄想の何ランクも上の妄想書いても驚かないよ

145 :秋田県人 :2016/02/07(日) 16:03 ID:enwhJra2
つかネタ板に帰れよ

146 :秋田県人 :2016/02/07(日) 17:42 ID:rHbGjA9A
ネタ板はキレイになったから粕低級はいりません。

147 :秋田県人 :2016/02/07(日) 18:01 ID:xtLDOX5Q
>>143
一言にベンツとは言っても、ピンからキリまであるけどな。

148 :秋田県人 :2016/02/07(日) 21:25 ID:/IRuIiI2
>>147
神経病みの反原発派にスレチと怒られるが

小ベンツです
cクラスワゴンに乗っていました。
ハイブリッドも原発も二酸化炭素削減に
大変寄与します
レギュラー使えるし!

149 :秋田県人 :2016/02/08(月) 14:08 ID:fbao0K/2
↑トヨタのハイブリッドに乗り換えたお方ですかね?う〜ん私し、ベンツ様の事は全くわからないんですよ。どれみても区別付かないわけでして、もっぱらBMW派なもんですからw
お互い小金持ちの勝組ですな、なんだかんだ言ったとこで金儲けをして、小金持ちになった我々は余裕な人生になりましたよね。
基本私は長い物には巻かれて来ましたし、タイミングよく小金持ちになれました。
金儲けになるなら原発再稼働の変えは自分にはピッタリの思想です。

150 :秋田県人 :2016/02/08(月) 16:17 ID:cGeQwJKI
149さまHVです
このスレとは直接は関係ないですが
ドイツ車は長く乗るのが前提で設計されていますよね。省資源に直結ですよね。

発電設備も長く使えメンテナンスにお金が掛かってもそれらが日本国内で廻りますから経済が成り立ちますよね。
原発設備もどんどん輸出したら潤いますよね。

ベンツも3年過ぎると財布が軽くなります
消耗品が多すぎます(笑)
修理代が30〜50万円請求されますものね。

長い間休止していた火力再稼動なんて知人のプラント屋が言ってましたが配管類も新品作るくらい取り替えたとか(笑)

原発を全て停止させロートル火力を無理やり動かした民主党に余分にかかったカネを負担してもらいたいですよね。

151 :秋田県人 :2016/02/08(月) 17:14 ID:fbao0K/2
↑私は二台BMW所有していますが、一台はもう14年経過した日本に230台限定物でしてどうしても離せない愛着が有ります。
維持費がかかりますよ、ベンツ様も同じかと思いますが車検の場合、予測整備ってやり方をやられますので(世界中の統計からイカれる部品の寿命に合わせて事前に交換する)高額になります。
しかし、何ぼで仕上げでけれとか、中古部品で済ませでけれなんて言えない雰囲気が普通なんですよ。銭無いなら乗るなって雰囲気ねw
もう一台は、割と新型に変えていく維持方法ですね。
何か、私は小金持である雰囲気が微妙に快感なんです、行きつけのスタンドに行くとBMWを降りて珈琲などを飲むわけですが、店員様は何リッター入れるかなど、全く聞かない。
当然満タンが暗黙の了解なんですわ。
過去に、初めて行ったスタンドど洗車を依頼したら女の店員様が窓開けたまま洗車して、青ざめて泣きそうな顔で店長様と謝りました。
私は全く余裕ですから、ニコニコ笑いながらワザとではないから全然気にしないですよ。
拭けばいいだけだよと対応しました。
当然無料だと言われましたが、私は女店員様が叱られると思い無理やり料金払いましたよ。
本当に今は余裕な人生なんです。
これでも数年前は、ハイパー貧乏でしたよ。

では原発からかけ離れましたのでここらへんで失礼します。
お互いさらなるお金儲け頑張りましょう。

152 :秋田県人 :2016/02/08(月) 19:05 ID:g1YMUxk.
原発も欧州車もメンテナンスにの考え方は同じですよね!

統計による予防保全ですよね
このスレは想定外の事故で誰も死んでいない福一を騒ぎ立てますよね

153 :秋田県人 :2016/02/08(月) 20:48 ID:w9SVnCEk
人が死ぬのが変更基準って馬鹿?

154 :秋田県人 :2016/02/09(火) 06:49 ID:/5BW8kzU
↑基準や法律って
そんなもんでしょ

知らなかっの?

155 :秋田県人 :2016/02/09(火) 20:26 ID:F9YjvQjE
↑人の死んでいない福島は変更なしってことか?
少し考えて書いたらいいのにw

156 :秋田県人 :2016/02/09(火) 20:52 ID:/5BW8kzU
↑車や建物の構造基準の話ですよ

貴方勘違いしていませんか?

基準は問題が起こると変わるんですよ

157 :秋田県人 :2016/02/09(火) 21:21 ID:F9YjvQjE
↑152のレスの話ですよ
貴方勘違いしていませんか?
基準は問題が起こると変わるんですよ

158 :秋田県人 :2016/02/09(火) 22:51 ID:/5BW8kzU
私、152ですけど…

159 :秋田県人 :2016/02/09(火) 22:54 ID:/5BW8kzU
追伸
日本のルールは霞ヶ関から出る
課長通知の紙切れ一枚で変わるんですよ!

160 :秋田県人 :2016/02/09(火) 23:13 ID:tqp5Yuh2
1死人が出ると変わる
2問題が起きると変わる
3課長の気分で変わる
あなたもコロコロ変わるw

161 :秋田県人 :2016/02/10(水) 08:06 ID:3afu2p52

あたり

162 :秋田県人 :2016/02/19(金) 20:17 ID:Ofz64m3I
風力発電で原発10基分発電する
と今日の日経新聞に書いていたが

1kwh40円近い高い金

俺は払いたくない💢💢💢
ユーラスやjパワーに
何で銭をやらないといけないんだよ💢💢💢

163 :秋田県人 :2016/02/19(金) 20:46 ID:Ofz64m3I
再生可能エネルギー賦課金が抜けた。

164 :秋田県人 :2016/03/09(水) 18:58 ID:F/Cxaa2M
高浜原発を停めた大津地裁の判事は昼行灯か(笑)

大津地裁の電気と原告の家庭、職場の電気を差し止めないといけないな。

本当に関西電力の電気を使ってほしくない💢

165 :秋田県人 :2016/03/09(水) 19:05 ID:nEQk1dI.
まあ、当然の判断だなw

166 :秋田県人 :2016/03/09(水) 20:08 ID:F/Cxaa2M
上がり続ける電気料金
増え続ける発電用燃料そして国富の流出
2011年と比較して
思いっきり増えた二酸化炭素の排出量

何1つ良い事がない

167 :秋田県人 :2016/03/09(水) 22:22 ID:zmfCK.AI
「あんな人(菅首相)を総理にしたから天罰が当たったんじゃないかって、このごろ運命論を考えるようになっちゃってますよ」と班目笑い

168 :秋田県人 :2016/03/09(水) 23:46 ID:ms844FgE
どうせ高等裁辺りで一審判決はびっくりかえるだろw
出来上がりの茶番劇、金儲けできるなら原発大賛成です。
今後、私の生きてる間に事故などねーだろうし?
何十万年も先まで管理など関係ねーし今が金儲けできれば私はそれでいいですw

169 :秋田県人 :2016/03/10(木) 06:35 ID:8bgBxcEM
>大津地裁の電気と原告の家庭、職場の電気を差し止めないといけないな

止めてみろよ(笑)

170 :秋田県人 :2016/03/10(木) 17:36 ID:nPgYNUjI
国は原油換算で5000万キロリットル削減すると言ってるんだ

大津市民がグダグダ言っても再稼動するよ

171 :秋田県人 :2016/03/10(木) 18:49 ID:HB3WgqCs
判決理由に、効率性をもって甚大な災禍と引き替えにすべき事情と言い難いってあるねw

172 :秋田県人 :2016/03/10(木) 20:28 ID:IArrSUs.
明日、大津地裁の苦情受付電話に
おれのでんきだいさがらんふん
裁判所に請求すんで〜💢
💢の電話かけときますわ💢

173 :秋田県人 :2016/03/10(木) 20:37 ID:HB3WgqCs
前の福井地裁には電話したの?
これからも電話代かかりそうw

174 :秋田県人 :2016/03/10(木) 21:00 ID:IArrSUs.
交通事故死は車がある事から発生する
だから運転差し止め
と言ってるのと変わらないレベルのバカ

年に一度飛行機墜落するから飛行禁止
と変わらない

万が一、911の様に高層ビルに当たれば大勢の人が死ぬから差し止め
そんなレベル
仮処分起こしたプロ市民

国家反逆罪で死刑にしたい
辺野古移設の連中と同じだ
翁長が大津地裁に変わっただけ

175 :秋田県人 :2016/03/10(木) 21:12 ID:8bgBxcEM
>>174
全く次元の違う問題(笑)

176 :秋田県人 :2016/03/10(木) 21:17 ID:HB3WgqCs
>>174
2回目の原発事故があってどうするw
相変わらずプロ市民とか辺野古とかwww
そのうちあの名台詞「誰も死んでいない」かw
今回は関電の住民や裁判所に対する説明不足も影響したようだね

177 :秋田県人 :2016/03/11(金) 01:50 ID:UIMwoLFI
違うな

一度見に行っておいでよ
現地にある
立派な説明施設に!

プロ市民に世間の常識は一切通じない

また滋賀県の組合かぶれした連中の多さは異常だ

前のかだ知事を当選させる
組織票の強さ

滋賀の常識は関西の非常識(笑)

178 :秋田県人 :2016/03/11(金) 08:01 ID:mXDdLXGo
交通事故や飛行機事故くらいで街ひとつが何十年もゴーストタウンになるか?

179 :秋田県人 :2016/03/11(金) 21:52 ID:goazLf5.
>東京電力福島第1原発事故の発生から5年間に損害賠償や除染、汚染水対策などで国民が負担した額が、確定分だけで3兆4613億円を超えることが分かった。
この後もいくらかかるかな?

180 :秋田県人 :2016/03/11(金) 22:07 ID:0vak6aZk
未確定分含めると11兆くらい国費負担らしいな。

181 :秋田県人 :2016/03/11(金) 23:50 ID:X75NFGoY
保証金の経済効果がかなりある
東北一の購買力を有した福島被災者
岩手、宮城の震災被災者との格差が桁違い

今でも思い出す、被災者成金の豪遊(笑)

ほんと腹立たしい💢

テレビで原発事故被災者写すときに、テロップで避難中に○千万、支度放棄に何千万、この人貰いました
と映れば国民の同情は一気に冷めるだろう。
原発新築時の保証金も漁民はプラスしないといけない。

182 :秋田県人 :2016/03/12(土) 01:23 ID:Q3UlMcds
↑お前に司法、経済、原発の何がわかる?
バカとしか思えないプッw

183 :秋田県人 :2016/03/12(土) 07:48 ID:11Rn29pg
↑金の流れ具合を知らないバカ(笑)
プププッ

184 :秋田県人 :2016/03/12(土) 09:22 ID:/oDOZjuk
>>181
要するに僻んでるだけだろ?

185 :秋田県人 :2016/03/12(土) 14:39 ID:hcO7TlZg
某企業の某社員は、職場が避難区域にあり秋田に転勤して来ました、普通に。
未だに通常の給料以上の助成金を貰い続けてます。
家賃などは会社から手当て出てるのに国からも貰ってる。

186 :秋田県人 :2016/03/12(土) 15:51 ID:JJV3VPuo
>>185
だろー

いっぱい居るんだよ
被災成金が💢

岩手や宮城県の津波被災者が本当にかわいそうだ

187 :秋田県人 :2016/03/12(土) 16:34 ID:hcO7TlZg
津波被災者と原発事故避難者をまぜたらアカン。
避難解除になっても絶対帰らないってさw

除染作業なんかしなきゃ良かったんだよ。
しかも除染で出た土砂を福島県外へなんてバカなw

188 :秋田県人 :2016/03/12(土) 16:40 ID:2mifor8c
除染なんてしても全く無駄ですよ。
福島にはなんの恨みも有りませんが、放射性物質の拡散には反対です。
福島に永久に保管して頂きたい。
それで、土地を失った人にかかる税金なら私は払います。

189 :秋田県人 :2016/03/12(土) 17:32 ID:/oDOZjuk
不公平だと思うんなら、尚更原発なんかやめるべきだ。

190 :秋田県人 :2016/04/14(木) 22:47 ID:HMQZBxYw
原発安全だよね‼
今日の地震も異常なし

191 :秋田県人 :2016/04/14(木) 22:51 ID:sa5DwgTA
直下型じゃねーだろ

192 :秋田県人 :2016/04/14(木) 23:23 ID:RLVrGEm6
↑はぁ〜
東北みたいに広くないんだよ。

193 :秋田県人 :2016/04/15(金) 00:52 ID:RwgdbbDg
>>190?
震源地から離れていたので異常はありません。
あの揺れが原発の場所だったら大きな被害が発生しました。
原発は決して安全ではありません。何を勘違いしてるの?

194 :秋田県人 :2016/04/15(金) 06:38 ID:0qcMzoRw
↑勘違いではない、煽って荒らしたいだけのヤッコガキだからなw

195 :秋田県人 :2016/04/15(金) 09:57 ID:FBaNExow
今回の震源地となった断層の先には伊方原発がある。
巨大な火薬庫に時限爆弾を設置しているのと同じ。

196 :秋田県人 :2016/04/16(土) 07:36 ID:AxNUI1lw
>>193
原発の下なら大きな被害?

憶測でデマ飛ばすな

197 :秋田県人 :2016/04/16(土) 08:45 ID:art.n3Dk
>>196?
「原発の下なら大きな被害?」
そうです。
原発の直下だったら大きな被害が発生しました。
もしかしてお馬鹿さん?

198 :秋田県人 :2016/04/16(土) 09:08 ID:riv7Vx6s
↑赤旗読まずに
産経読んで
心を浄化しなさい

199 :秋田県人 :2016/04/16(土) 09:27 ID:art.n3Dk
>>198?
赤旗は読んだ事はありません。
産経を読んで心は浄化されています。
あなたももしかしてお馬鹿さん?

200 :秋田県人 :2016/04/16(土) 09:59 ID:riv7Vx6s
↑私はアカや組合員が嫌いなだけです

201 :秋田県人 :2016/04/16(土) 11:07 ID:art.n3Dk
>>200
私もそうです。

202 :秋田県人 :2016/04/16(土) 11:07 ID:03faUwSY
原発は何があっても安全です!、国も電力会社もそう言ってます!!。

原発で具体的に何かありましたか?、平穏無事に稼働されていますよ。

203 :秋田県人 :2016/04/16(土) 11:11 ID:03faUwSY
ちなみに、阪神淡路の時と同じメカニズムの直下型です。
でもなんともなかったでしょ!、安全なんだから…。

204 :秋田県人 :2016/04/16(土) 11:42 ID:art.n3Dk
>>202?
どこまでお馬鹿さんなの?
「原発は何があっても安全です!、国も電力会社もそう言ってます!!。」
と言って実際には福島では地震の影響による津波でメルトダウンが起きました。
「何があっても安全」ではありません。
原発直下だと危険ですよ。
このまま収まれば問題ないでしょうが、危険と判断すれば運転を中止する
事になるでしょう。ですから安全ではないんです。

205 :秋田県人 :2016/04/16(土) 14:14 ID:03faUwSY
だって「安全」って言ってるでしょ!、なのに避難訓練をしたりする意味がわかんないけど。

206 :秋田県人 :2016/04/16(土) 14:19 ID:Udkk7.QI
福島みたいに
万が一の訓練は必要だ

207 :秋田県人 :2016/04/16(土) 14:40 ID:03faUwSY
安全!なのに何故避難訓練?、単純にそう思うだけです、安全なんですから。

避難する道路が狭いとか1本しか無いとか、安全なのに何故広い道路や複数の経路が必要なんでしょうか。

208 :秋田県人 :2016/04/16(土) 14:57 ID:Udkk7.QI
万が一の為には
必要な物や訓練は必要です

備えあれば憂い無し。

自衛隊の存在理由とよく似ている

原発はエネルギーの安全保障の要だからね

209 :秋田県人 :2016/04/16(土) 15:19 ID:M4oCzvgw
>>207
つまりそれは本当は安全じゃないという事。

210 :秋田県人 :2016/04/16(土) 15:42 ID:03faUwSY
安全保障のためには自衛隊(武力)がひつよう、相手がある事だから。
原発は電気を作るための商業施設、それも国内にあってほぼ日本人が携わっている。

難しい事やめんどくさい事は置いといて、「安全」って言ってるんだから安全なんです!。

211 :秋田県人 :2016/04/16(土) 15:52 ID:03faUwSY
原発を作って稼働させるためには、色々な難しい基準や審査を経ている。
その基準や審査を通っていると言う事は、即ち安全と言う事なんです。

何か事故があったとしても、基準を作った所や審査をして稼働の許可を出した所には、何んの責任も問わない仕組み。

そういう仕組みが出来てると言う事は、「安全」だから責任を問う仕組みを作らなくていい程安全だと言う事です。

212 :秋田県人 :2016/04/16(土) 16:02 ID:art.n3Dk
個人的意見ですが日本は原発の技術はあっても地震大国なので
立地には向いてなく、原発の推進は間違いだったと思います。
じゃあ「電気」はどうするのという事は置いておいて、
安全神話は福島で崩れたので、そもそも間違いだと思う。
それでも安全と言うならば今停止中の原発をなぜ運転しないのでしょうか?

213 :秋田県人 :2016/04/16(土) 16:51 ID:03faUwSY
放射能も汚染水も、完全にコントロールされている!んです。
だから安全なんです!!。

どう論点を組み立てたらいいのか、そのうち論破されて終わりだな‥オレ。

214 :秋田県人 :2016/04/16(土) 17:21 ID:art.n3Dk
>>213
コントロール出来なくなったから福島のようになった。
だから危険なんです。

215 :秋田県人 :2016/04/16(土) 17:45 ID:03faUwSY
だって安全だ!って言ってるし、コントロールもされてるんだから…。

3.11は、事故では無くアクシデント。スピーディーの活用をしないで放射能の流れる方向に多くの人を避難させたのは、放射能の影響を人体実験を出来る最高の条件だったから。

ねっ!、安全安心でしょ!!。

216 :秋田県人 :2016/04/16(土) 18:00 ID:.xDi6qeA
↑お前のような煽り方だと子供だろプッw

217 :秋田県人 :2016/04/16(土) 18:00 ID:03faUwSY
連投スマソ

どこかのジャーナリストが言ってました。
異常常が無ければ止める必要はない、異常があれば止められない。

それでも「安全」という事になってるんです!。

218 :秋田県人 :2016/04/16(土) 18:02 ID:G5.bTOMM
>>213
完璧な人間がいないように100%完全、安全という事はない。
貴方の言ってる事は法律上、仕組み上安全、完全であって何かあったら
想定外でしたという逃げに徹する仕組みの上に成り立っている安全、完全かと思います。
そうゆう世の中に生きているのも私なのですが。

万全を期す事は出来ても絶対安全はないのです。

219 :秋田県人 :2016/04/16(土) 19:37 ID:LwFSsvUg
何かあれば「想定外」という便利な言葉もある

220 :秋田県人 :2016/04/16(土) 20:06 ID:03faUwSY
どう言う理屈をこねて言い負かすか、思案中…です。

221 :秋田県人 :2016/04/16(土) 20:33 ID:art.n3Dk
>>220
そんなに頑張らなくてもいいですよ。

222 :秋田県人 :2016/04/16(土) 20:56 ID:F/x3HmgM
たら、ればで考えたらキリがない。
どこかで妥協点を見つけるのが大人の対応。
と思う。

223 :秋田県人 :2016/04/16(土) 21:04 ID:03faUwSY
だって子供だもん、頭の中は。

224 :秋田県人 :2016/04/16(土) 21:14 ID:xrtlEcuk
人類滅亡の危機があっても
安心安全安定に作動する原発以外は認めないんだよな
>>222妥協点が無いからたちが悪い

225 :秋田県人 :2016/04/16(土) 21:35 ID:LwFSsvUg
>>224
安心安全安定に作動する原発でなければ人類は滅亡する

226 :秋田県人 :2016/04/16(土) 22:30 ID:PvqynCKc
>>224妥協だってw
「これ以上揺れると放射能漏れすると思うけど、その時はしょうがないので我慢して」ってことか?

227 :秋田県人 :2016/04/17(日) 10:24 ID:uE97/TuQ
私は基本的には反対だったんですが

228 :秋田県人 :2016/04/17(日) 10:24 ID:M5BRXcS2

御意

229 :秋田県人 :2016/04/17(日) 11:43 ID:6KBbCZFo
早く原発の稼働率あげないと
火力動かして
二酸化炭素垂れ流しはよく無い

燃料は石炭であれ天然ガスであれ石油であれ
化石燃料に違い無いんだから。

安全確認して早く動かして欲しいな。

230 :秋田県人 :2016/04/17(日) 11:51 ID:ZK8crHlw
でた。二酸化炭素命!

231 :秋田県人 :2016/04/17(日) 17:14 ID:M5BRXcS2
京都議定書に署名しちゃってるもんね。

232 :秋田県人 :2016/04/17(日) 20:06 ID:aZWZ7ZGc
汚染水垂れ流しは良くない。

233 :秋田県人 :2016/04/17(日) 20:34 ID:zeFt7VWk
二酸化炭素が増えた割には息苦しくない。
マラソンの記録も伸びてる。

234 :秋田県人 :2016/04/17(日) 21:56 ID:Cih9jGxY
>>229
 化石燃料だけで考えず、昔から有る、水力は勿論、風力、
太陽光、なにより地熱発電を組み合わせたうえで電力供給を
考えてほしいものです。原発は、エコに見えても使用済み核燃料
は出すし、それの処理も解決していないし。そもそも、発電所の
くせに、電気が途絶えると燃料棒の冷却が出来ないのって駄目。

235 :秋田県人 :2016/04/17(日) 22:46 ID:SvAT29MQ
>>229
そうですね。
使用済み核燃料を地中に埋める、なんていう馬鹿なこと
を考えている連中もいますね。
それはただ臭い物に蓋をすると同じで今はいいでしょうが
これから先の事を考えるとそんな事は出来ません。

236 :秋田県人 :2016/04/17(日) 22:48 ID:SvAT29MQ
>>235
>>234でした。

237 :秋田県人 :2016/04/17(日) 22:54 ID:upIQywWc
勝ち組は金儲けが出来れば何十万年も先の遠い管理なんてどうでもいいんです。
私も金儲けさせて頂いておりますので同じ様な考え方であります。
紙一重だと思いますよ?w

238 :秋田県人 :2016/04/17(日) 23:08 ID:BwwmpTmw
>>237
二酸化炭素厨と同じく聞き飽きました!

239 :秋田県人 :2016/04/18(月) 07:23 ID:JFBRsbZM
>>237
それが原発推進派の本音なのでしょう。
この考え方を改める事は未来永劫期待出来ないので、脱原発を目指すには政治的経済的に原発を淘汰していくしか方法はありません。
どんなやり方であれ一旦原発が淘汰されてしまえば、あとは原子力ムラが何を叫ぼうが関係ありません。

240 :秋田県人 :2016/04/18(月) 07:38 ID:9899ETSo
金が無ければ研究開発すら出来ないし技術進歩も無い
先立つ金が無ければ衰退していくだけ特に資源の無い日本は技術先進国で無ければ生き残れない

241 :秋田県人 :2016/04/18(月) 12:26 ID:dY/qvHn.
平たく言うと何やっても金持ちの勝ちって事ですな ウフフ(⌒-⌒; )w

242 :秋田県人 :2016/04/18(月) 12:57 ID:eCZA6SX6
国の政策が変わったり、他の電力にコスト面で負けるような事になれば必然的に原発は衰退する。

243 :秋田県人 :2016/04/18(月) 16:59 ID:q2802smg
利権がある限り繁栄する。

160 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00