■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1439309877/501-600原発再稼働B
原発再稼働B
- 1 :エネルギーは大切に使おうよ :2015/08/12(水) 01:17 ID:???
- 今日は川内原発の再稼働日
日経エコロジーに掲載されている
2030年の発電コスト比較は、やはり原発が最安値、地熱発電が最高値と記載されている。
未来のエネルギーである原発について議論しよう。
- 501 :秋田県人 :2017/04/13(木) 01:07 ID:QRUW5Ew2
- >>494どうぞ〜
その人が何の専門なのかな?
経産省の外郭かな?
大学の同級生も経産省に行ってるが
御寒い限り
ぬるま湯連中の言葉を真に受けるの(笑)
- 502 :秋田県人 :2017/04/13(木) 05:46 ID:137ad7cc
- ≫500
俺もそう思うw
311を引き合いに出したとして、なんか混ぜちゃってるんだよね話を。
停電と放射能漏漏れによる被災は別の話。
地震で火力が止まったらどうすんだ⁉ってw
黙って復旧作業を待てばいいべへw
- 503 :秋田県人 :2017/04/13(木) 05:49 ID:137ad7cc
- 災害による数秒数分長くても一日二日の停電は理解して我慢します。
- 504 :秋田県人 :2017/04/13(木) 06:23 ID:wnkDKLSY
- ネトウヨ自体中学生レベル。
- 505 :秋田県人 :2017/04/13(木) 06:30 ID:???
- 一日二日は我慢できても三日目は我慢できないだろう?
- 506 :秋田県人 :2017/04/13(木) 06:34 ID:???
- だから原発で発電された電気を使いたくなければ使わない契約をすればいいんじゃないの
クリーンエネルギーを使いたければ、それを選択すれば良い話し
今は電力会社を選べるんだから
- 507 :秋田県人 :2017/04/13(木) 07:38 ID:???
- つか、おまいらって原発が発電のために設置されたと思ってんの?
- 508 :秋田県人 :2017/04/13(木) 07:49 ID:twS4v5J2
- テレビで、アメリカの核戦略推進の為だと言ってた。
- 509 :秋田県人 :2017/04/13(木) 09:39 ID:QRUW5Ew2
- >>500
電気が無ければ浄水場も配水池も動きません
ガスも製造出来ません
あなたの困った水は風呂とトイレを流す水の事でしょ?
電気が無ければ揚水ポンプも停まったまま
お前のトイレは糞の山
だから電気は大切にしよう
- 510 :秋田県人 :2017/04/13(木) 10:14 ID:/m.9t1TQ
- 災害による停電は復旧までそんなに時間掛かりませんからw
- 511 :秋田県人 :2017/04/13(木) 20:01 ID:3h8pUPt.
- >>510
被災地に行って聞いてこい
都心部は最優先で復旧だかそれ以外は後回し!
地域の需要家数に応じて変わるよ
警察、役所、災害拠点病院のバンクは早いだけ
- 512 :秋田県人 :2017/04/13(木) 20:20 ID:137ad7cc
- 何言ってんだ?コイツ。
あの震災の時だって2日間だったけど。
なんか勘違いしてねー?それとも6歳児?チミ
- 513 :秋田県人 :2017/04/13(木) 21:25 ID:3h8pUPt.
- >>512
どの地域が2日間の停電?
被災地の話だよ
バカか(笑)
- 514 :秋田県人 :2017/04/13(木) 21:58 ID:137ad7cc
- え?秋田の話だよ。はじめからw
てめーこそマジでなんの話?津波で電線寸断した話でねーよ
震災に強い発電方法の話だw
味噌クソが
- 515 :秋田県人 :2017/04/13(木) 22:17 ID:3h8pUPt.
- >>513秋田で2日も(笑)
よほど人がいない田舎だな
俺は最初から被災地の話しと前置きしたぞ(笑)
- 516 :秋田県人 :2017/04/13(木) 22:51 ID:137ad7cc
- え?スレ間違ってない?w
このスレは原発再稼動の是否を語るスレであり、話題は発電方法として災害等に際してどれが強い?って話だ。
津波で電線寸断した話は全く関係ねーべ?
家流されたり道寸断した状態の津波被災地で理想的な発電方法って何?wちなみにwww
震災と津波、放射能漏れはそれぞれ違う。このへん区別つけれねーバガまだいるんだw
- 517 :秋田県人 :2017/04/13(木) 23:48 ID:4hUEtOgo
- ↑酔ってるな(笑)
酒か自分のセリフか判らんが(笑)
電力の安定供給、二酸化炭素排出抑制、為替変動や投機筋の影響が少ない発電方式且つ安価な電力
新たな設備投資せずに今ある設備の有効活用
原発再稼働しかないでしょ‼
- 518 :秋田県人 :2017/04/13(木) 23:55 ID:jG.11tbY
- 517=515?
- 519 :秋田県人 :2017/04/14(金) 00:18 ID:A7SOZv42
- ≫515
愛煙家スレでも勘違いスレ違いしてんだな。
情けねーすぎる。バガすぎるもん。
発電所の発電方法の話してるのに電柱倒れて家流された被災地の話出してどーすんのや。
電線寸断されたんだば原発も火力も風力もソーラーも届けれねーべへ。電線ねーんだもんw
家流されたんだは家庭用ソーラーパネルもなんもねーべへ。一緒に流されるものw
津波被災の話出してどーすんのや。バーガ
- 520 :秋田県人 :2017/04/14(金) 00:22 ID:A7SOZv42
- チャンとせーな。情けねーヤツ。
- 521 :秋田県人 :2017/04/14(金) 00:37 ID:fw4Ayrkg
- >>519
誰が津波の話をした?
勘違いするな
アホ
- 522 :秋田県人 :2017/04/14(金) 01:09 ID:A7SOZv42
- 自分のははじめから被災地の話だと513.515でいいましたよねー。
じゃドコの話でどの際の話なんですか?ご説明くださいな
- 523 :秋田県人 :2017/04/14(金) 01:14 ID:A7SOZv42
- あ511もだねー。君の言う被災地とは?
ある程度の場所や地域、また具体的に何に被災した際の例文だったのでしょう?
教えてください
- 524 :秋田県人 :2017/04/14(金) 05:54 ID:MxhhcWHs
- >>494
の意見が早く聞きたいw
- 525 :秋田県人 :2017/04/14(金) 07:11 ID:fw4Ayrkg
- おれも>>494の回答聴きたいな
- 526 :秋田県人 :2017/04/14(金) 08:33 ID:ht3CwsYE
- ≫525
それより522及び523に答えたら?
ばーか
- 527 :秋田県人 :2017/04/14(金) 08:40 ID:ht3CwsYE
- ≫525
おれも、、、なんてしょーもねー自演すんなや。≫494に対するお答えはオメーの自身の優越を満たすだけの話になるものだ。故に524と525は完全に同一人物www
- 528 :秋田県人 :2017/04/14(金) 11:02 ID:ZD96Ao9U
- >>524の答えが早く聞きたいw
- 529 :秋田県人 :2017/04/14(金) 17:21 ID:fw4Ayrkg
- おい左
頼むからアンカーをチャンと打ってくれ
遡って見るのが面倒だ👀
- 530 :秋田県人 :2017/04/14(金) 17:31 ID:ht3CwsYE
- いいから答えろって
- 531 :秋田県人 :2017/04/14(金) 17:43 ID:ZD96Ao9U
- 私は右利きですw
- 532 :秋田県人 :2017/04/14(金) 18:40 ID:ht3CwsYE
- いいから答えろって。
苦し紛れに別端末で茶化すな。
あなたが昨晩引き合いに出していた被災地とはどちらの、どんな災害のことだったのですか?
- 533 :秋田県人 :2017/04/14(金) 23:09 ID:ht3CwsYE
- 逃げられたみたいだ。
もう1時間ダンマリならAyrkgの勝ちでいいや。
- 534 :秋田県人 :2017/04/15(土) 00:22 ID:pgkSHdUg
- 何チキンだっつーwwwもう来んなよ、みっともねーヤツ
- 535 :秋田県人 :2017/04/15(土) 06:53 ID:FBaNExow
- なんか無茶苦茶になってきたw
全員氏名と所属部署を言いなさい。
- 536 :秋田県人 :2017/04/15(土) 10:06 ID:z5He7lxI
- 【氏名】安倍晋二
【職業、所属】安倍工務店、国会裏の工事現場の旗振り。
- 537 :秋田県人 :2017/04/15(土) 13:08 ID:uwJGP8YQ
- 荒らして茶を濁すゲスい作戦に出た。
うまく流れたらいいね。
- 538 :秋田県人 :2017/04/15(土) 13:46 ID:NQrH90N2
- 早く>>494の返事聴きたいな
- 539 :秋田県人 :2017/04/15(土) 14:40 ID:pgkSHdUg
- いい加減にしろよ旗振り
貴様のくっだらねーチャチで濁すもんだからガラケー君が悠々と逃げたじゃないか。
しまいに貴様も自分の恥を隠そうと流すんだもの、ガラケー君にとって好都合だべ?くっだらねーヤツ
- 540 :秋田県人 :2017/04/15(土) 14:45 ID:LTWHy5Gk
- >>539共産党友の会ではのスレ立てたら(笑)
お前なんて人間のクズだ!
- 541 :秋田県人 :2017/04/15(土) 16:27 ID:pgkSHdUg
- 逃げまくり作戦により君の勝ちだったんだからもういいでしょ?
今後は出禁でお願いいたします。
全部自演だべ?w姑息だっつーの
- 542 :秋田県人 :2017/04/15(土) 19:46 ID:pgkSHdUg
- さしずめコンビニはしごしては別IDで書いてんでしょ?w
姑息すぎて背中透けてますよ。残念ながら
- 543 :秋田県人 :2017/04/15(土) 22:48 ID:56L.1eyU
- >>509
電気がなくて水が来ないのは通常の場合。
震災時には蛇口から水が出なかったのは当たり前で、排水車がなかなかこなく飲み水に困りました。トイレは避難所で雨水を貯めたもの?を使ってました。困ったのはとにかく飲み水でした。
- 544 :秋田県人 :2017/04/15(土) 23:15 ID:NQrH90N2
- >>543
良い勉強をなさいましたね
私は20年前から自宅の風呂は常に残り湯を確保する。
自宅用発電機は燃料満タン!毎月試運転の実施。
飲み水はペットボトル18本@2リッター
自宅近くの井戸を確認。
今日は北朝鮮からの攻撃に備えて車のガソリンを満タンにしました
変電所テロが有ればブラックアウト!
- 545 :秋田県人 :2017/04/15(土) 23:53 ID:pgkSHdUg
- 自家用発電機?とは?ちなみに
- 546 :秋田県人 :2017/04/16(日) 00:13 ID:hGXXnltM
- >>545
右手のことですが、それが何か?
20年前は毎日試運転しても翌朝には燃料満タンになったんですが
最近では月一の試運転もきつくてきつくて、なかなか燃料満タンにならないっすわ
- 547 :秋田県人 :2017/04/16(日) 00:21 ID:a.0QPkNA
- なんだ嘘かよ。びっくりした
- 548 :秋田県人 :2017/04/16(日) 12:43 ID:jlthb/rc
- 震災の時、水出ましたけどね普通に
- 549 :秋田県人 :2017/04/16(日) 13:03 ID:M4oCzvgw
- 家庭・事業所向け原子力自家発電機を実用化出来たら原発を認めてやるし再生可能エネルギーの淘汰にも賛成してやる。
但し、緊急時の対策と使用済み核燃料の処分方法を確立・保証する事。
- 550 :秋田県人 :2017/04/16(日) 15:18 ID:jlthb/rc
- ?
またよくわからないのが出てきた
- 551 :秋田県人 :2017/04/16(日) 16:12 ID:zzIEQHG2
- >>543
「震災時には蛇口から水が出なかったのは当たり前で、」?
どちらの地域にお住まいでしょうか?
私は湯沢ですが停電はしましたが上水道は断水しませんでした。
- 552 :秋田県人 :2017/04/16(日) 17:04 ID:jlthb/rc
- んだがらな、俺は秋田市だけども水は普通に。
自分ちには発電機あるとか嘘ばっかだなコレ。
- 553 :秋田県人 :2017/04/16(日) 19:49 ID:6YKtNVf.
- >>551-552
上水道は浄水場から送水ポンプで給水する方式と丘の上にある配水池から重力で給水する方式とあります。
停電に対しては非常用発電機でポンプを駆動できる様に基本は出来ています。
残念ながら保守が万全でなく送水できない地域が有りました(今は整備されましたが)
丘の上にある配水池の保有水で停電にもかかわらず断水しなかった地域もたくさんあります。
また発電機が正常に稼働して燃料切れになるまで稼働した浄水場もあります
震災時に水が出ても不思議ではありません
わかりましたか?
- 554 :秋田県人 :2017/04/16(日) 20:15 ID:jlthb/rc
- んだばいいべへ。何が心配なの?
ここは防災スレでなく原発スレなのであくまで電源を喪失した際の話を。
非常時に際して自分ちに発電機を置いた場合の有効性。対費用効果みたいな件など。
- 555 :秋田県人 :2017/04/16(日) 20:17 ID:yJ3.6LYU
- >>549
誰か再生可能エネルギーを淘汰したか?
再生可能エネルギーをメイン電源にするとか言ってる奴に技術的にも無理だと諭した書き込みはあったけどなw
- 556 :秋田県人 :2017/04/16(日) 20:23 ID:jlthb/rc
- ちなみに自宅にソーラーパネルがあっても、いわゆる自立モードを装備してないタイプのがほとんどで自宅では使えなかったと言うのが実情だと。
だからと言って、今更金を掛けて自立モードを装備すべきか?だって停電はあれどそこまで命に関わる程でもない。且つ大した発電量でもない。となれば費用対効果を考えると。
- 557 :秋田県人 :2017/04/16(日) 20:24 ID:jlthb/rc
- 549はスルーだ
- 558 :秋田県人 :2017/04/16(日) 20:29 ID:M4oCzvgw
- >>555>>557
再生可能エネを淘汰して原発の比率を80%以上に持って行けとレスした奴を俺は知っている。
都合悪いからスルーしろと煽るのか?
文句あるなら身元特定して俺を葬り去って見ろゴルァヽ(*`Д´)ノ
- 559 :秋田県人 :2017/04/16(日) 20:32 ID:jlthb/rc
- 前述ガラケー君だべ?もええて
- 560 :秋田県人 :2017/04/16(日) 21:25 ID:6YKtNVf.
- 原発比率80パーセント?
非現実的だ
関西電力のピーク時で70パーセントだったのに。
- 561 :秋田県人 :2017/04/17(月) 00:04 ID:MOFAdGOY
- あ?んだがらみんな何言ってんだ?
テキトーな話してなにおもへの?
- 562 :秋田県人 :2017/04/17(月) 07:38 ID:aZWZ7ZGc
- >>560
推進派の妄想。
- 563 :秋田県人 :2017/04/17(月) 12:50 ID:zTtxHyio
- ↑夜間だけどね(笑)
- 564 :秋田県人 :2017/04/17(月) 21:28 ID:M8AXECxM
- アンカーちゃんと読んでから書き込んでね。
- 565 :秋田県人 :2017/04/18(火) 08:20 ID:0j5DPNZQ
- わけわかんな
- 566 :秋田県人 :2017/04/18(火) 11:07 ID:0j5DPNZQ
- 自分ちに発電機を常備してる話を聞きたい
- 567 :秋田県人 :2017/04/18(火) 12:22 ID:uW6olBQg
- >>566
非常用ソーラー発電機ちょっと高めだったけど買ってみた。
カバンみたいになってて持ち運びにも便利。
- 568 :秋田県人 :2017/04/18(火) 13:58 ID:0j5DPNZQ
- >>544に聞いてみたいのです。燃料とありますのでエンジン付きかと思い有用性など
- 569 :秋田県人 :2017/04/18(火) 18:53 ID:HvDgzy4.
- >>568
私の自宅用は防音型ガソリン発電機です。
発電容量は2.5KVAです。
電気鍋と炊飯器の同時使用が可能な最低限な発電量です。
安価な2kwタイプは同時使用がむりです。
自宅の停電工事の時も夏場はクーラーをかけて快適に過ごしました。
予備のガソリンは消防法で定められている50リットル備蓄しています。
なんとか1週間の生活に支障なく炊飯や冷蔵庫、テレビにスマホ充電できる様にしています。
BOS仕様のCGSなんかを都市ガス会社は勧めていますが、都市ガスは大震災では必ず供給停止になります。
中圧配管は止まりませんと言っていますが嘘です。熊本も仙台も阪神淡路も供給止まりましたから。
- 570 :秋田県人 :2017/04/18(火) 21:29 ID:0j5DPNZQ
- 参考になりました。
カタログ見ると時間あたり1リッター強ガソリン消費するんですね。
連続運転系は無駄ですね、懐中電灯やローソクでコト足りそう。
- 571 :秋田県人 :2017/04/18(火) 21:52 ID:HvDgzy4.
- >>570
余震の続く中、ローソク使いますか?
LEDランタンや懐中電灯増えましたが予備バッテリーの在庫管理もわずらわしいですよね。
発電機の燃料とマイカーの燃料の油種統一しておけば便利ですよ。あの時のGSへの行列、大変でしたよね⁉
まあ太陽光発電で1.5kwの自立モードを持ってる人は炊飯器を使ってました。
- 572 :秋田県人 :2017/04/18(火) 22:06 ID:0j5DPNZQ
- 灯りは別に困らないですね。
ってかちなみに50リッターだと2日でガス欠じゃないすかw
乗用車をアイドリング状態で車内で過ごした方がかなり低燃費かと。
先般震災時は電力は2、3日で戻ったし、コンビニで食いもん買えばいい。湯は反射ストーブあればいい。
電力喪失したらコンビニ買えねーって言うかもですがそれはスタンドも同じ、すぐガス欠っすねー。
あまり有用ではないとの参考になりました。ありがとうございました。
- 573 :秋田県人 :2017/04/18(火) 22:23 ID:HvDgzy4.
- >>572
自宅の発電機は連続して使いませんよ
だって常用タイプじゃ無いからね
使った事ない人は解らないと思いますが車のエンジンより遥かに低燃費ですよ。
停電したら反射式ストーブで頑張ってくださいね
原発再稼動から話がズレたから失礼します
- 574 :秋田県人 :2017/04/18(火) 23:00 ID:0j5DPNZQ
- いやあ冷静なればなるほど不要ですよー。
山奥の工事用ハウスで使うものであり、停電に際してというなら無駄な備えかと。
灯りは電池、暖と炊事はダルマストーブでコト足りますでしょ?w
意外と無駄ですよく考えて。
- 575 :秋田県人 :2017/04/19(水) 08:18 ID:B8LCsGuY
- 必要かどうかはそれぞれの家庭・事業所の判断でいいじゃないか。
例えば医療期間は患者の命に関わるから太陽光であれ何であれ非常用電源は絶対に必要。
うちも太陽光パネル設置して買い取り申し込みする予定。
- 576 :秋田県人 :2017/04/19(水) 12:17 ID:skGynlgo
- 確かに>_<自己満でいいのよね。
しかし一般家庭用としては功を奏すといった場面は皆無でしょうね。
- 577 :秋田県人 :2017/04/19(水) 12:30 ID:6cd60gJY
- >>576
スマホの充電どうするの?
テレビやラジオ無しで一週間暮らせますか?
- 578 :秋田県人 :2017/04/19(水) 12:56 ID:skGynlgo
- 手巻きのありますからw3000円也
- 579 :秋田県人 :2017/04/19(水) 22:47 ID:Sfqce47k
- コスパwww
- 580 :秋田県人 :2017/04/20(木) 05:55 ID:qaQ3FlJU
- 発電方式はなんでも良いが
手回し発電機だけで1週間使い続けたら尊敬します。
軍用足踏みペダル式発電機なら可能だろうが小さい手回しハンドルで自分のスマホを1週間も充電出来ないゎ
ガソリンエンジン発電機を1日に3時間動かして、家族全員のスマホを充電して、テレビ見て、炊飯します。
だった楽だから
電気の無い生活なんか考えられない‼
- 581 :秋田県人 :2017/04/20(木) 06:49 ID:fioFY42s
- スマホは車や電池式充電器があれば大丈夫だし、テレビはスマホのワンセグがある。
ラジオはポータブルがいくらでもあるから問題ない。
- 582 :秋田県人 :2017/04/20(木) 08:40 ID:Au8vf2b2
- コスパ悪すぎなの気付けないwww
- 583 :秋田県人 :2017/04/20(木) 11:06 ID:MaqUSMns
- ろくに災害と出会ってないから気づかない。
東日本大震災の時に秋田から2.5KVA10台と100KVAを2台持って行ったが
どれだけ感謝された事か。
スマホの無い時だったが携帯電話を述べ100人以上充電してあげた。
ブルーヒーターを焚いて暖を取れた。
テレビ繋いでニュース(全チャンネル特番ばかりだったが)見れた。
動力の発電機持って行ったからオイルポンプ動かして、地下重油タンクからA重油を汲み上げてディーゼル車を走らせる事が出来た。
電気が無いと出来ない事ばかり。
- 584 :秋田県人 :2017/04/20(木) 12:04 ID:jSRpXzwE
- その電気も石油がなければ作れない。石油は輸入に頼っている。
第二次世界大戦のように、他国から石油を止められ電気が消え、第三次世界大戦を起こさないためにも代替えエネルギーが必要。
今は原子力。危険だから無くしたいのは山々。
無くすのは完全なる代替えエネルギーが確立し、一般でも購入できるレベルになったら、原子力は不要の産物となる。
他国との経済の中では原子力は需要が高い。
日本と同じく安定した代替えエネルギーが確立していないから。
- 585 :秋田県人 :2017/04/20(木) 12:10 ID:dX8LYcBw
- 発電機っつーのは、ほぼほぼ電力を望めない状態(山奥で電気が来ていない、津波等で電設網が寸断された他)で威力を発揮するんだねー。
自宅の停電等で復旧が望める状態なのなら無用なんだよ。
無用っつーかオーバーw。無用の長物。やはり無用だねー。
- 586 :秋田県人 :2017/04/20(木) 12:30 ID:MaqUSMns
- そうだ
今は原子力発電が一番良い
毎日毎日、秋田県内でも停電が発生しているが、送電網のトラブルだ
用意出来ていない人ほど、東北電力へクレームをつける(笑)
- 587 :秋田県人 :2017/04/20(木) 12:34 ID:Au8vf2b2
- 再現してみましょう。
停電だ!んでも心配ご無用w我が家には発電機がある。ホラね一発始動!点検の賜物だ。では電工ドラムで自宅までスルスルっと。おーい電気だよ繋ぎたいもの持ってこーい。
んーじゃ冷蔵庫。
冷蔵庫?んまあそこまでコード延ばすか、、。
トーさん冷蔵庫のコンセント!ずっと奥だし。すぐにだば悪くならないからいいや。
いやせっかくだから繋ぐべ。
トーさんあっついからエアコン!
おー!、、、いやコンセント上さあるなー。延長コード電気繋げ。
延長?ねーよ、あるやつ使ってらべ?
それ外して延ばせばいい。
えーめんどくセーしい。
どれせっかくだから繋ぐべ。えっとこれ外して、、、コレで良しっと。
うえっコンセント周りの綿ゴミ舞ってるしサイアグ。
、、??ツイてなくね?エアコン。ってか冷蔵庫もだな。
取説ー!?‼‼トーさん!変電所で整えた電気でねーばぶっ壊れるって書いでるや!自家発電機の電気使用によるものは保証対象外だどや!
あ!トーさん電気来たよー。ん?チョット延長コード直してよ!あーめんどくセー
つづく
- 588 :秋田県人 :2017/04/20(木) 12:46 ID:Au8vf2b2
- 停電だ!ドラム繋いでっと。おーい電気来たよー繋ぎたいもの持ってこーい。
、、、んまあ今は別にこれと言って。
いやそう言わずにw充電なんただ?
今はいい。
へばご飯炊くか?
今はいい。まだ朝炊いたの残ってるし。
んーテレビ見るかー。ウチはこんな時でもテレビが見れるっと。ホラ
(日本直販テレビショッピングー、今日ご紹介する商品は〜、、)今見ねくてもいいな。
、、、。
まあ必要になるまで止めておこ?夜だはほら灯りとかあるじゃん。
、、んだな。一旦止めるかあ。
トーさん電気来たよー。
- 589 :秋田県人 :2017/04/20(木) 12:54 ID:Au8vf2b2
- 追記
A重油でディーゼル車を走らせてはいけません。違法であるだけでなく、車が壊れます。軽油と重油を混ぜると粘性の高い不要物が同時に発生し燃料タンク内に溜まります。じきに燃料チューブが詰まり過大な修理が予想されます。ご注意を
- 590 :秋田県人 :2017/04/20(木) 13:12 ID:ME9SOi16
- >>587
インバーター入ってれば問題ない。
電化製品が壊れる原因はエンジンの回転により電気の周波数50hzや波形「なだらかなサイン波」になっていないから壊れる。
直流を電子制御で交流に変えた物「インバーター内蔵」は家電を壊しにくい。
また壊れる家電はすべてマイコン制御製品。
逆を言えばドライヤー、ポンプ、裸電球、ダイヤル式オーブン、ダイヤル式のヒーターなどは壊れない。
あしからず。
- 591 :秋田県人 :2017/04/20(木) 14:36 ID:Au8vf2b2
- 来たー!停電!やっと来た!よおしササッと電工ドラムを延ばしてっと。よし準備おっけ。おーいコンセント繋げなー。
トーさん電気来たよー停電終わったー。
ほら邪魔だから片付けれ虫入ってくるし。
- 592 :秋田県人 :2017/04/20(木) 19:31 ID:MaqUSMns
- >>587-589
面白い読み切り短編小説ありがと
>>589経由取引税な反しているが
緊急避難で許してね。
多分、噴射ポンプの痛みを言いたいのかな?
ちなみに重油は灯油と軽油を混ぜて炭またはパラフィンを混ぜて出荷されている。
カロリーが高いから軽油に発電機のエンジン回転数が1500→1520回転/分くらいにアップして周波数が52ヘルツ位になるから若干回転絞って使ったよ。
電工ドラム(笑)
我が家は最初から発電機接続盤を付けたから携帯電話基地局の発電機接続と同じでワンタッチだよ
文面からしてチョと知識のある素人さんだね。
内線規定で定められているルールは緊急避難で回避している(笑)
- 593 :秋田県人 :2017/04/20(木) 22:40 ID:Au8vf2b2
- オメーんち電力の常用消費量なんぼ?
2500wのちっちゃな発電機で家の分電盤に繋いだらすぐにブレーカー落ちるってwww
テキトーなこと言うなやw
- 594 :秋田県人 :2017/04/20(木) 23:17 ID:qaQ3FlJU
- >>593
知識を少ししか無いトーシロ(笑)
おまえKVAとkwわかんないくせに。
切り替え盤にリミッター付けたよ
普段の待機電力は600wの我が家
非常時は3フロアのうち
2フロアを切り離せる
2.5kvaあれば電子レンジも炊飯器も使える
ダメなのはIHコンロと単相200ボルトのエアコンだけ
- 595 :秋田県人 :2017/04/20(木) 23:46 ID:ME9SOi16
- >>594
電気湯沸かし器もダメだろw風呂
- 596 :秋田県人 :2017/04/21(金) 05:42 ID:7DAckRAI
- 我が家はノーリツの石油湯沸かし器とサンポットのFFストープ
電気が必要だが何とかなる。
原子力発電大好き派だが
さすがにマイ原発は庭が狭くて自宅には置けない(笑)
- 597 :秋田県人 :2017/04/21(金) 05:43 ID:AsgWA31Q
- ≫594
非常時は3フロア中2フロアを切り離す?
えー?嘘だべwトランスフォーマーであるまいしw
詳しく聞いてもいい?w
一階と二階みたくフロアを区分けして切り離すの?電気使用場所ってほとんどリビング&キッチンなのだから場所でもって切り離すのは無意味だよねー。使わなきゃいいだけだものね。
品目によって切り離すの?それは無理だよね。発電機接続盤って分電盤のことでしょ?
実に理想的かつスマートな災害対策例ですが、そんなわきゃねーし、あっても果てしなく無駄な対策ですよねソレ。
だいたい君は先日、発電機の燃費で突っ込まれた際、必要な時だけ3時間回すと言ってたべ?
フロア切り離し回路まで装備してる件は必然性を考えると完全に矛盾してるべ?
3時間だけ電工ドラムで引っ張るので事足りるべへ普通
夢見てないで白旗あげれな。嘘はイカン
- 598 :秋田県人 :2017/04/21(金) 09:14 ID:4bwKPiXg
- >>597
簡単に説明するね
電力会社柱→引き込み開閉器(元 系統連系盤)100AT/100AF→一階に設置したいる電灯分岐盤→@及びA
@1階ホーム分電盤経由でリビング、風呂、主寝室、キッチンへ接続
A2.3階用ホーム分電盤経由で2階リビング、キッチン、3階子供部屋
もともと経済産業省の燃料電池大規模実証プロジェクトに参加した時(10年ちょっと前)に幹線工事を行った。
3年間の実証実験終了後、系統連系盤を発電機接続盤に改造した。
停電が起こったらAの主幹ブレーカーを切り離せるから、発電機の出力で最低限の生活が出来る。
発電機は電気が必要な時に子供でも使えるようにセルモーター付きタイプ
引き込み開閉器の電力会社側の100ATブレーカーさえ切って置けば逆潮流も発生しない。
わかりますか。
- 599 :秋田県人 :2017/04/21(金) 09:18 ID:4bwKPiXg
- 燃料電池大規模実証実験はこのNEDOに参加したんだ。
http://www.nedo.go.jp/content/100083684.pdf
- 600 :秋田県人 :2017/04/21(金) 09:29 ID:AsgWA31Q
- 全部ウソだからwww
160 KB