■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241782573/11-110妊娠☆出産☆@人目
妊娠☆出産☆@人目
- 1 :名無 :2009/05/08(金) 20:36 ID:KqPYyPOgO
- 今回も立ててみました。
妊娠、出産についての悩み、相談、雑談、情報交換しましょう☆
荒らさないように仲良くいきましょぅ☆
- 11 :名無 :2009/05/20(水) 23:50 ID:U9GoLzTEO
- >>10 同じ立場です。もし感染した場合、個人の産科だと分娩断られる可能性出てきますしね…。ただでさえ分娩受け入れに限りがあるのに。
- 12 :名無 :2009/05/21(木) 13:14 ID:78/5VO5kO
- コンビニでマスクをGET!使い捨てではなく、ガーゼの物だけど洗えるからいいかー。妊娠中のみなさん、お互いに気を付けたいですね。
- 13 :名無 :2009/05/22(金) 08:25 ID:YHLDkyaMO
- ひぐちウィメンズクリニックで出産されたかたいますか?
費用はどのくらいかかったなど、教えてください!
- 14 :名無 :2009/05/22(金) 08:54 ID:o2tXHHoUO
- 今年ひぐちウィメンズクリニックで出産しましたよ(^_^)個室でなければ38万以内で大丈夫だと思います。経産婦なら4日で退院なので、もっと安いそうです。看護師さんも優しくご飯も美味しくて、とてもいい病院でしたよ(^o^)
- 15 :名無 :2009/05/22(金) 11:41 ID:YHLDkyaMO
- >>14さん
今年出産されたんですね(^O^)詳しい情報ありがとうございます!
やっぱり個室は高いですよねf(^ー^;私いびきとかすごいので、大部屋だとみんなに迷惑かけそうで迷ってるんです(笑)
近々ひぐちに行ってみたいと思います!
- 16 :名無 :2009/05/22(金) 15:56 ID:fxLV8FJIO
- >>15イビキひどいっていっても、赤ちゃん産まれたらゆっくり寝てられないし、泣き声とかで夜でも賑やかだったりするんで意外とイビキ気にならないかも。
- 17 :名無 :2009/05/23(土) 15:25 ID:Xni1IkEM0
- 病院等によって違うと思うのですが、帝王切開の入院費はどのくらいかかりますか?
病院前提で、1〜2年の間の利用された方、情報お願いします。
- 18 :名無 :2009/05/23(土) 23:49 ID:zGVTShTIO
- >>16さん
そうですね!寝てられないですねf(^ー^;なんか大部屋でもいいかなって思えてきました☆
もう1つ質問なんですが、検査薬を使ったんですが、終了のマークが完全に出終わったあとから、陽性のマークが出たんですか大丈夫なのでしょうか?
陽性マークが出るまでにはそんな時間はかかってません!
思い当たる日から2週間くらいしかたってなくて、何かの間違いだったらどうしようか不安になって…
妊娠希望なので、病院に行く日まで、もしできてなかったらって考えてしまって…
- 19 :名無 :2009/05/24(日) 00:46 ID:1j5kd1ksO
- 生理前と生理後、どっちが妊娠しやすいんですか?年も年なもんで。
- 20 :名無 :2009/05/24(日) 02:24 ID:TvE9pR8AO
- >>18 生理予定日はいつなんでしょうか。書かなくて良いですが、予定日から使えるチェックワンファスト以外は1週間後じゃないとフライングとなり正確な結果得れません。
説明書きにもあると思いますが…妊検薬はhCGという胎盤から分泌されるホルモン検出して判定するので精度はかなり高いものの、初期でホルモン量少ないと妊娠してても陰性や擬陽性になったりします。
終了後の陽性は蒸発線と言われますけど、ホルモン量少ない状態でも起きるそうです。
妊娠の進行は排卵のズレでも左右されますが、もし生理予定日分からないなら思い当たる日から3週間後と言われてます。なので再検か病院でも妊検するので受診するかを1週間後に行うと良いと思います。
妊娠してると良いですね☆
- 21 :名無 :2009/05/24(日) 05:12 ID:9V.3wyBUO
- >>20さん
わかりやすく教えていただきありがとうございます!
単純に陽性マークがでたから喜んでたのですが、思い当たる日からまだ2週間くらいしかたってなくて…
二本使ったのですが、二本とも同じように陽性マークが出たので喜んでました(;_;)
ホルモンのバランスが崩れてるときでも、まれに陽性マークでたりするんですかね?
- 22 :名無 :2009/05/24(日) 08:03 ID:1j5kd1ksO
- オリモノの量は、関係ありませんか?
- 23 :名無 :2009/05/25(月) 08:31 ID:m8uMYCdg0
- >>21
妊娠反応が出ても、医師からの母子手帳発行手続きを言い渡されない限り、正式な妊娠と思わない方がいいですね。
妊娠反応が出ても、胎嚢・胎芽・心拍の確認ができなければ正常な妊娠と判断されません。妊娠検査薬の陽性はあくまでも可能性なだけであって、最終月経の初日から7週目までは妊娠したからといって、医師は「おめでとう」とは本心から言えません。
心拍まで確認できるようになって初めて妊娠が成立したことになります。
これから病院に行くようですが、かなり妊娠判定薬に過剰反応されているようですね?私もできたと思って大いに喜んでいたのですが、妊娠と判断される7週までは喜びを抑えた方がよろしいですよ?
悲しい現実に、かなりの確立で7週までの間に流産や子宮外妊娠・心拍がないなどのことがあります。
多々厳しい例をあげましたが、これが現実です。
妊娠を喜ぶことも良いのですが、ママになるのですから、様々なリスクも知っておいたほうがいいですよ。
- 24 :名無 :2009/05/25(月) 10:24 ID:LN2h55MgO
- >>21
私も陽性反応出て順調にいくもんだと思ってたら8週のとき稽留流産でした…流産って意外と多いみたいですね(*_*)とかいう私は半年たった今は妊娠5ヶ月です☆
最低10週入るまでは安心できないですね〜(>_<)
順調に育つことを願って見守りましょ☆
- 25 :20です :2009/05/25(月) 12:44 ID:cUsZmPK6O
- >>21 妊娠の可能性高いでしょうけど、>>23,24の方のレスのような科学的や稽留流産等正常な妊娠じゃない事もありますよ。気分害されましたらすみませんm(_ _)m
生理予定日がわかるならそこから暫定の週数割り出せますから、排卵のズレ考慮しない目安ですが4〜5週には胎嚢が、6〜7週には心拍確認出来ます。質問の陽性反応は想像妊娠やホルモンバランスでは出ませんが癌や子宮外妊娠の際にも出るので、>>20に書いたように日を置いて再検か受診をおすすめしますm(_ _)m
>>22 妊娠の症状でという意味ですか?増える事がありますが、それだけで妊娠とは言えません。
- 26 :名無 :2009/05/25(月) 18:18 ID:8LQJmEhQO
- 今日病院行ってきました。でも、袋が確認できませんでした…
私は生理が不規則で前回の生理の日から考えると、今の時点で袋が見えないのは、異常妊娠かガンかもしれないと言われました。
でも、思い当たる日がはっきりしてたので、その日からだと今はまだ早いからまた来週来てと言われました。
検査薬で陽性マークがでたからといって簡単には喜んじゃいけないんだってみなさんのお話を聞いて実感しました。
無事に妊娠できていることを願って来週まで待ってみたいと思います。
みなさんお話ありがとうございました!
- 27 :名無 :2009/05/25(月) 20:47 ID:rxbf3U0UO
- >>26、私も初めて産婦人科に行った時は袋を確認できませんでしたが、今妊娠9ヶ月です。妊娠してるといいですね。
- 28 :名無 :2009/05/25(月) 21:13 ID:8LQJmEhQO
- >>27さん
ありがとうございます☆
信じて待ってみます!もうすぐ赤ちゃんと会えるんですね!頑張ってくださいo(^o^)o
- 29 :名無 :2009/05/25(月) 21:27 ID:R1a5dOIwO
- >>26
私は袋が確認出来ないと入院中、絶叫する程の激痛に見舞われましたが出産。
生まれて一年後、免疫切れてからは体が弱く、1ヶ月40℃の発熱。その間はしかまでうつされ、熱けいれん45分以上とサバイバルな幼年期。知的に保証ないと言われましたが、今は元気なビリに近い秋高生です。
まず、気をしっかりもって、日にち薬。何があっても頑張ってください。
- 30 :名無 :2009/05/25(月) 21:44 ID:8LQJmEhQO
- >>26です!
>>27さんありがとうございます☆
秋高生なんてすごい!
あまり心配しすぎないで来週まで待ってみます!!
- 31 :名無 :2009/05/26(火) 09:53 ID:QtfW2PCgO
- 妊娠、出産スレに高校生が書きこみしてる…
- 32 :名無 :2009/05/26(火) 13:18 ID:GrU0fr0.O
- >>31
それは違うと思うけど、確かに>>29の方のレスの意味がよくわからない。でも、流れ的に>>30の方とのやりとりだしいいかと思ってました。
- 33 :名無 :2009/05/27(水) 09:59 ID:Dfo4w2UwO
- はじめまして、今七週目の初めての妊娠です、悪阻で本当に毎日毎日苦しくてブルーで食物も美味しくないし、鬱になりそうです(泣)お腹の子も実感湧きませんし毎日が苦痛です助けてください
- 34 :名無 :2009/05/27(水) 11:28 ID:SKRqhqRsO
- >>33、その気持ち、すごくわかります。私は入院までしましたから。悪阻は赤ちゃんが元気な証拠なので、苦しいけど乗り越えましょう!
- 35 :名無 :2009/05/27(水) 11:36 ID:fiA7ihQ6O
- >>33
つわりひどくて大変ですね…つわりをなくする薬はないので、これなら食べられるとか、こうしてれば楽だとかっていうのを探してみてください☆私はトマトとかスイカが食べても後味すっきりで良かったです(^_^)あとは炭酸飲料かな☆
吐きたくなったら吐いたほうが楽になりました!
体重がかなり落ちたり、水も受け付けなくなったら、脱水になってしまうので入院したり点滴しないといけません!
今の時期は食べられなかったりしても赤ちゃんの栄養とか気にしなくてもだいじょぶ☆
4〜5ヶ月くらいになるとつわりも軽くなるし、それからでも良いってたまごクラブに書いてましたよ〜(^^)
母親の実感なんてこれからですよ☆
- 36 :名無 :2009/05/27(水) 12:07 ID:Dfo4w2UwO
- ありがとうございます、体調悪くて気持ちが沈んでどうしていいかわからなくてモヤモヤしていました、入院もしましたが、それも耐えられなくて場所が耐えられなくて帰ってきました、自分はどこへ行ってしまうのかわかりません…
- 37 :名無 :2009/05/29(金) 01:20 ID:K3re3oC6O
- こんなこと聞いて恥ずかしいんですが、誰にも相談できず、悩んでいて。教えてください。
包茎でひどい遅漏で全然いかなくても妊娠できますか??不妊の原因になったりはしないでしょうか?
- 38 :名無 :2009/05/29(金) 16:17 ID:47dlUJxgO
- >>37
男性不妊には大きく分けると二つの理由があります。造精機能か、機能障害です。
よく言われる我慢汁にも精子は含まれますけど、不妊を疑う場合はきちんと射精にまでいたってるか、またその後に運動率等検査したりします。(一番後者はパートナーも含めて実施するフーナーテストと言います)
男性か女性かわかりませんけども、男性にはブライダルチェックって聞いた事ないので、既婚でパートナーいらっしゃるなら一度検査してみても良いと思います。(基準としては2年間授からなければとはなってますが)
- 39 :名無 :2009/05/29(金) 16:24 ID:47dlUJxgO
- >>36
何か気掛かりな事ってありませんか?妊娠していればホルモン分泌の急激な変化で心身共に敏感になり、色々なものにこれ迄のようにはついていけなくなります。なので仕事や夫婦間等、例え些細な事でもストレスが増幅して、そのストレスがつわりを悪化させる事もありますよ。
理由が見当たらなくても、上記の原因でイライラやモヤモヤ募るし、周りが理解してくれてるのが大事です。今は赤ちゃんの存在も実感しづらいけど、辛いつわりが赤ちゃんが元気に生きようとしてる大きな証です。一人で頑張っていませんか?
- 40 :名無 :2009/05/29(金) 21:02 ID:K3re3oC6O
- >>38
ありがとうございます。
既婚です。二年ということなのですが、もう少し様子を見てみます。
検査するとしたら、どこにいけばいいんでしょうか???
- 41 :名無 :2009/05/29(金) 22:08 ID:47dlUJxgO
- >>40
奥様と一緒に婦人科ですが、泌尿器科でも可だと思います。まずは奥様と相談した上で始めるのが良いと思いますよ。我が家は不妊専門クリニックに通いました。お節介なら申し訳ないですが、検査や治療のステップと授かる迄の期間もあるので思い当たったら受診でも良いと先生が仰っていました。
- 42 :名無 :2009/05/29(金) 22:22 ID:K3re3oC6O
- >>41
ありがとうございます。
男性が産婦人科に入れるものなんでしょうか?
夫婦で通えるところがあればいいんですが…
- 43 :名無 :2009/05/29(金) 22:47 ID:flJALFBIO
- >>41さん
横から失礼します。不妊専門クリニックって秋田県内のどこにありますか?
- 44 :名無 :2009/05/30(土) 06:03 ID:i.Mp3EMsO
- >>42 入れますよ(^-^)妊婦さんに付き添う場合だってありますから。現に、私の夫も不妊治療時代から産婦人科に一緒に通っております。不妊治療はどちらか片方的な意識強いですが、原因が例え片方だとしても夫婦で理解と協力し合わなければならないので二人で通院し一緒に説明受ける等、情報や気持ちの共有が特に大事な事です。
- 45 :名無 :2009/05/30(土) 06:11 ID:i.Mp3EMsO
- 連投すみませんm(_ _)m
>>43 私が主に通った治療先は県外なんです。でも秋田市に来てからは外旭川にある設楽さんにお世話になり、雰囲気的には専門という感じ受けたし先生がとても優しく親身で信頼出来ましたよ。相性も関わりますが、秋大もステップアップしていった場合に体外受精出来るので、どちらかじゃないでしょうか。
- 46 :名無 :2009/05/30(土) 06:15 ID:PMxT2QmkO
- >>37私の夫も遅漏(正式には射精障害といいます)でセックスでは全くと言っていいほど射精できません。私が産婦人科に行き、射精障害の事を相談しました。その後、夫の精液を持参して(自慰行為では射精できるので)精子の数や運動率を調べ、問題がなかったので人工授精し、今妊娠3ヶ月です。夫は一度も病院に行かずに済みました。
>>37さんもご自分で射精できるのであれば奥様1人で産婦人科に行き簡単に精子を調べられますよ。検査結果次第では旦那様も治療が必要になるかもしれませんが、奥様にも問題がなければ人工授精ができます。人工授精は比較的安価です。
- 47 :名無 :2009/05/30(土) 06:39 ID:PMxT2QmkO
- >>46です。追記します。
射精障害はあまりメジャーではないようですが、射精できないことには自然妊娠は難しいということで、2年を待たずに受診しました。
また、我が家は夫が仕事柄なかなか休めず、私1人で通勤の合間に通院しました。治療内容など出来るだけ情報を共有するように気を付けましたが、旦那様の時間が許すのであれば一緒に通院できれば一番だと思います。人工授精は比較的簡単とは言うもののやっぱり痛いし不安もあるので…。
- 48 :名無 :2009/05/30(土) 13:00 ID:dH38fWv2O
- >>44-47さん
ありがとうございます。
射精障害というもの自体を知りませんでした。
もしかしたらそうなのかもしれません。
私は、妻なのですが、夫と私のために質問させていただいていました。
私は今は問題無いのですが、免疫疾患のため、いつ子供を産めなくなるかわからない状態です。はやいうちに夫と話し合い、病院に行きたいと思います。
本当に参考になりました、何も知らずに時間を無駄にするところでした。
感謝してもしきれません。ありがとうございますm(__)m
- 49 :名無 :2009/05/31(日) 16:26 ID:Ivs48o6EO
- 教えてください。秋田市内でマタニティービクスやマタニティーヨガを教えてくれるところはありますか?
- 50 :名無 :2009/06/02(火) 11:34 ID:LZXOyKbUO
- ひぐちさんに行こうと思ってるんですが、初めて行く時も電話で診察の予約はできるのですか?
教えてください!
- 51 :名無 :2009/06/02(火) 16:30 ID:HeOtVpHsO
- >>50初めてでも電話で予約出来ましたよ。
- 52 :名無 :2009/06/06(土) 21:10 ID:ek.R3B5cO
- 27週4日の初マタです☆
今日、妊婦検診に行ってきたら、我が子が1000c越えていましたo(≧∀≦)o今、私自身、風邪をひいてしまって、喉が痛かったり鼻水が止まらなかったりと大変ですが、カワイイ我が子の映像を見てると嬉しかったo(^-^)o
ちなみに、今日の検診で我が子は、逆子でした(>_<)
- 53 :名無 :2009/06/07(日) 23:12 ID:KNb4zxTUO
- 私は34週の初マタです。最近、何をするにもしんどくなってきました…。買い物に歩くのも辛いくらいです。
- 54 :名無 :2009/06/07(日) 23:34 ID:iYneHxy2O
- >>53さん 私は37週です。あともう少しであえますよ。赤ちゃんが下がって骨盤に入ってくると、恥骨や腰や股関節や諸々痛くなってきます。前駆陣痛や、不眠に悩まされたりも。でも赤ちゃんもそうやって準備しながら頑張って出て来てくれるし、ここまできた一つ一つの幸せを大切に、対面の喜び目指してわずかとなったマタニティ生活を楽しみましょう(^-^)
…って私もしんどくて挫けそうなんで日々自分に言い聞かせてる事なんですが(^_^;)
- 55 :名無 :2009/06/08(月) 18:17 ID:uWcXd0E.O
- みなさんの妊娠の話をにごしてしまってスミマセンが…不妊を経験した方いらっしゃいませんか?その質問もしていいんでしょうか…
- 56 :名無 :2009/06/08(月) 19:03 ID:9vQOeXHoO
- >>55 ↑にもありますし、私自身は経験して妊娠した者なので、55さんが気にしないなら構わないんですが…(現在治療中の方とお話したい等ありましたら遠慮します)
女性中心に色々な立場の皆さんが集まるスレなので他の方々の意見も聞きたいですよね。以前は不妊と婦人科が一緒だった為に、問題が起きた事ありました。
デリケートな問題だけど、だからこそ情報交換というか知りたい事ってありますよね。周りにはなかなか話せない事だし。
- 57 :名無 :2009/06/08(月) 21:54 ID:uWcXd0E.O
- >>56さん
ありがとうございます。今月の生理が終わったら、旦那と2人で婦人科に言ってみようと思ってまして…最初の検査とか不安なんですが、やっぱり最初は2人で受診したほうがいいんですよね?
- 58 :名無 :2009/06/10(水) 06:32 ID:p1zJgIGkO
- どなたか、初期の段階で分娩予約した病院から違う病院に変えたかたいますか?
私は今5週目で分娩予約をしたのですが、急に実家に戻ることになって実家から近い病院がいいと思って。
文章下手ですみません…
- 59 :名無 :2009/06/10(水) 12:38 ID:VV12Ge2EO
- >>57
夫婦一緒の方がいいみたいですよ。
お医者さんからも「どちらか一人の問題ではなく二人の問題なので、二人できてください」って言われるそうです。
- 60 :56 :2009/06/10(水) 17:06 ID:ne01jmfsO
- 亀レスですみませんm(_ _)m>>59さんの通りです(^-^)
>>57さん 行ってすぐ検査という事はまずないと思います。持参した基礎体温表について等ヒアリングや、ご夫婦で行けばお互いにカウンセリング受けたり。
私は出来る限り主人に付き添ってもらいました。個人的にはご夫婦で行った方が良いと思いますが、時間や都合が許す限り無理無い程度がベストですかね。
経験上、二人で気を張って最初から飛ばし過ぎると、やっぱりなかなか結果出なかった際や仕事との兼ね合いなどすぐ疲れてしまいます。心理面もだけど、検査で歩くのすらしんどかった時に送り迎えが助かったので、サポートしてもらってください。
- 61 :名無 :2009/06/10(水) 17:18 ID:ne01jmfsO
- >>58さん 経験はないんですが…里帰り分娩する者です。里帰りですか?それともご実家にお引っ越し?
病院側としては決まったのなら早く話してもらった方がと思います。里帰りなさるのを前提とすると重要なのは、健診を今の通院先でするかと出来るかです。中には分娩予約は出産までトータルが条件で健診だけは受け付けてない事あります。5週目というとごく初期なので病院が落ち着かないと色々大変だとは思いますが、大事にしてください。
- 62 :名無 :2009/06/11(木) 15:57 ID:M.C.slEkO
- >>61さんありがとうございます!>>58です!
旦那の仕事の都合で、急に産まれるまで実家から通う事になったのです…
実家から比較的近い病院に電話したところ、紹介状があれば大丈夫ですと言われました。
でも、病院に一回しか行ってないのに紹介状出してくださいって言うのがすごく都合が悪いような気がして(;_;)
- 63 :名無 :2009/06/11(木) 16:53 ID:xE1jlk.gO
- >>62
そのまま「旦那の仕事の都合で…」と話せばいいと思います☆いろんな事情があって病院変える人だっていると思いますよ。何回かしかない出産なんだし自分のしたいようにしたいですよね〜☆嫌な顔されたらそれこそそこの病院通いづらいですよ〜(*_*)
- 64 :名無 :2009/06/11(木) 17:21 ID:c/LKBxGQO
- 実家に戻るなら、実家から近い病院の方が安心だと思いますよ〜☆
私も、妊娠が発覚した時の病院と今通ってる病院違いますよ(笑)私の場合は、里帰り出産と言う事もあるんですけど、初期の検診で『高度異形成』が見つかって、個人だと不安だったので総合病院にしました(^-^;
その後、総合病院で検査してもらって高度異形成じゃなかったんですけど、実家が近い事もあって、転院しました(笑)
陣痛が、どの位痛いかわかりませんが、そんな痛い時に車に長い時間揺られたくないですからね(>_<)
- 65 :名無 :2009/06/11(木) 19:39 ID:M.C.slEkO
- >>63さん>>64さんありがとうございます☆
勇気だして電話してみようと思いますゥ
もう1つ質問いいですか?
紹介状もらうときだけの時も診察しなきゃいけませんでしたか?
何度もすみません…
- 66 :名無 :2009/06/12(金) 08:19 ID:bSf.ks6gO
- >>65
>>63さんの仰る通り。確かに中には嫌な顔や冷遇し始める所もありますが、そんな所はそれまでです。健診も実家近くでするようだし気にせず紹介状請求してください。普通は>>62の事情話せば理解してくれる筈ですが、5週で分娩予約取り付けなきゃないとなると相当だなぁとは感じました。
質問については、普通は診察必要ないでしょうけど、ごく初期だから次回は7週ぐらいで指定されてませんか?心拍確認まだだと思いますし、そのついでで紹介状頂いて、実家近くには2週あけて9週頃受診すればその頃には赤ちゃんの成長具合からの予定日も出ると思いますよ!
長文失礼しましたm(_ _)m
- 67 :名無 :2009/06/13(土) 00:52 ID:/.Ade7ZMO
- 8ヶ月に入ったばかりの初マタですが…最近、理由はないんですが眠れません(*_*)
みなさんは、よく眠れていますか?
なにか解決方法ありませんか?(´Д`)
- 68 :名無 :2009/06/13(土) 05:44 ID:Ba/R8czgO
- >>67 それは赤ちゃんを迎える準備なようですよ。赤ちゃん生まれたら授乳等どうしても不規則になりがちなので、対応出来るように前もって体が慣れようとするみたいです。
臨月になって前駆陣痛が続く場合は本当に眠れないし、目が覚めます。私も最初は辛かったけど次第に慣れました。
解決策は慣れだと思うので難しいですが…一回の睡眠でグッスリ眠れる癖づけ、眠れない時はせめてリラックス出来るよう、音楽など工夫しました。
- 69 :名無 :2009/06/13(土) 08:50 ID:/.Ade7ZMO
- >>68さん、お返事ありがとうございましたo(≧∀≦)o
慣れですか!?しかも、出産を迎える準備!?初めての妊娠なので、ドキドキしますねo(^-^)o
なんとか、リラックス出来る物を探してみます(・∀・)
- 70 :名無 :2009/06/13(土) 12:48 ID:Ba/R8czgO
- >>69 リラックスグッズなんですが。授乳クッションは揃えましたか?授乳前からかなり使えますよ!U字型のヤツです。お腹大きくなって居所がなくしんどい状態でも、穴開きの部分にお腹もたれ掛けたり自分が楽なようにあてて使うとリラックス出来ますよ。産後も需要あるし損はないというか、何気に助けられる品です。
暑い中で臨月は大変かと思いますが…もう一踏ん張り頑張りましょう(^-^)/
- 71 :名無 :2009/06/13(土) 14:24 ID:xp5oBKHcO
- 来月、5ヶ月を迎える初マタですが、皆さんは犬の日にお参りとかしましたか?
- 72 :名無 :2009/06/14(日) 20:29 ID:hWy3N.yYO
- >>71 あたしも来月で妊娠5ヶ月の初マタなので帯祝いのこと考えていました 親やまわりの先輩ママに聞くと、病院から帯祝いについてお話があって、病院からお払い済みの腹帯を買って戌の日に巻いて、特にお宮参りはしなかったとのことでした あたしは大○病院に通ってるのですが病院から何も言われてないので、明日電話して聞いてみようと思います
- 73 :名無 :2009/06/14(日) 20:45 ID:rKHrli6UO
- 私は今月10日の戌の日に神社で安産祈願をしました。デパートなどで岩田帯を購入して持参するとお祓いと帯に神社の判子を押してくれます。お札やお守り等も頂きました。代理人が帯を持参してお祓いしてもらうことも可能。出産後はお礼参りをするのだそうです。唐◎神社は安産の神様で有名とのことですよ。なお玉串料として5千円お渡ししました。7割の妊婦さんが安産祈願をするとのことですよ。
- 74 :名無 :2009/06/14(日) 23:18 ID:3HiTI5OQO
- 71です。ありがとうございます!誰に聞いてよいのかわからなかったので、参考になりました。旦那様と相談してみます!
- 75 :名無 :2009/06/15(月) 17:38 ID:n6vMl5IIO
- >>70さん、書き込みありがとうございます!
返事遅くなってすみません(+_+)
授乳クッションですか(°o°;;まだ買ってなかったので、今度買って試してみますね(・∀・)
ちなみに私は、戌の日は、3月の寒い時で体調も良くなかったので、お参りせず腹帯を買って巻いて終わりましたよ(^-^;
- 76 :名無 :2009/06/16(火) 00:50 ID:QkB88iV6O
- ホントなら今頃臨月なのに…
またがんばるわ
- 77 :名無 :2009/06/16(火) 11:02 ID:7X32GFGkO
- >>76
今「ほんとだったら今ごろは…」って話しても仕方ないと思う。
次頑張ってください。
- 78 :名無 :2009/06/16(火) 18:11 ID:IRSdVFnsO
- >>76さん
わたしもおとといが予定日のはずでした。
お互いに頑張りましょう!
- 79 :名無 :2009/06/17(水) 22:51 ID:GdfYdH7YO
- 臨月に出歩くのって、できるだけ避けた方がいいですか?
- 80 :名無 :2009/06/17(水) 22:58 ID:xVr9qpukO
- >>79
遠出はあまり良くないんじゃないですか?
天気のいい日に近所でお散歩とかはいいと思います。ちゃんと携帯とかを持って、すぐに家族や病院に連絡出来るようにしてたらいいと思います。
- 81 :名無 :2009/06/17(水) 22:59 ID:243s19lwO
- >>79
場所と距離と時間によると思いますよ。安産の為にも、散歩など軽い運動は毎日の週間でしていた方が良いですしね。
- 82 :名無 :2009/06/19(金) 01:29 ID:huF7vjUIO
- 約1ヶ月後に出産を控えた妊婦です!初めての出産で毎日毎日、不安でいっぱいです。妊娠後期に入ってから何だか涙もろくなったりしてます。精神的に病んでるのかな?
先輩ママさん達にお聞きしたいんですが… 出産育児一時金って事前に申し込みすると出産前にもらえるんでしょうか?何処の病院でも受け付けてくれて証明書みたいなのをもらえるんですか?その証明書を市役所に持って行けばいいんでしょうか?ちなみに出産場所は大仙市の佐藤レディースクリニックです。
- 83 :名無 :2009/06/19(金) 04:00 ID:lS3NzVCEO
- >>82さん、出産育児一時金の事前申請は、旦那さんかあなたの職場の事務の人に話せば用紙をくれると思います。必要事項を記入し、旦那さんかあなたの職場に提出でいいはずです。あと、お金は>>82さんにくるのではなく、国から病院に直接支払われ、出産費用の不足分を>>82さんが病院に支払うということになります。出産育児一時金の事前申請は、受け付けていない病院もあるようなので確認した方がいいですよ。長文、失礼しました。
- 84 :名無 :2009/06/19(金) 16:50 ID:UXrOW/V.O
- 今日妊婦検診で、性別が判明しましたo(^-^)o
女の子で超音波映像でも、しっかりと女の子のしるしがハッキリと見えました(*^o^*)
これから、夫婦で名前を考えようと思うんですが…やっぱり字画とか気にしますか??
- 85 :名無 :2009/06/19(金) 16:58 ID:Ly.r5DbwO
- >>84
人それぞれです。
- 86 :名無 :2009/06/19(金) 21:07 ID:huF7vjUIO
- >>83さんアリガトウゴザイマス!旦那の職場(バイト)で社会保険がなく国民保険に加入してます。その場合は病院に頼めばいいんでしょうか?
- 87 :名無 :2009/06/19(金) 21:44 ID:bSNk2lJkO
- >>86さん
社保じゃなく国保なら市役所で申請書もらうはずです。
- 88 :名無 :2009/06/19(金) 21:49 ID:lS3NzVCEO
- >>86さん、>>83です。国保に加入しているのでしたら、住民票を置いてある市町村役場(支所)に行くと説明してくれると思います。お腹も大きくなってると思うので、行く前に問い合わせた方が確実ですね。
- 89 :名無 :2009/06/19(金) 22:09 ID:JcLcBrDoO
- >>86さん
産院は事務受付はしますが一から十までやってくれる訳ではなく、自分で記入や手続きしなきゃないです。用紙は皆さんの仰るように市町村役場へ窓口を電話でたずねてからがスムーズでしょう。
流れは…
@産院が事前申請(正式名称:委任払制度)対応可か確かめる→A用紙を入手(予定日1ヶ月前から受付)→B用紙に記入し、産院に提出→C返ってきたら、母子手帳の妊娠中の経過ページをコピーして添付し、市町村役場の担当に送付→D退院時には差額分を支払う(一時金以内で済むと後日自分の口座に返金)
…こんな感じです
出産お祝い金を交付する自治体もあるので、あわせてたずねておいた方が良いですよ。産後も諸々手続き結構あるので慌てないよう調べとくと安心です。
- 90 :名無 :2009/06/19(金) 22:15 ID:JcLcBrDoO
- >>84さん
どんな資料でも凶になるようだとあんまりだし、多少は気にしますが…
こだわり始めるとキリがないものだし、字画よりは書き易さや読み易さ、そして愛着が優先です。
個人的な考えですので、素敵なお名前見つけてくださいm(_ _)m
- 91 :名無 :2009/06/20(土) 09:50 ID:VLzQarYAO
- >>84
字画は流派によって異なりますし、女の子なら将来名字が変わることもありますから、私なら気にしません。
というか、気にしてたらつけてあげたい名前がつけられないです。
字画ばかり気にして、ヘンテコな名前になるのも避けたいですし。
- 92 :名無 :2009/06/20(土) 11:02 ID:0Lh2vOdoO
- >>84です。皆さんのご意見ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり、女の子だと将来苗字が変わってしまうので、あまり考えないようにして決めようと思いますo(^-^)o
- 93 :名無 :2009/06/21(日) 00:39 ID:GnBbLUQ6O
- >>87さん>>88さん>>89さん色々と教えて頂き本当にアリガトウゴザイマス!分からないことだらけで助かりました。来週の月曜日に妊婦健診があるので産院で聞いてみますね。それと市役所にも行ってみようと思います。
- 94 :名無 :2009/06/22(月) 18:17 ID:t8XkhhbEO
- >>82さん!
私も佐藤レディースですよ!
今六ヶ月です。
お互い頑張りましょうね!
- 95 :名無 :2009/06/22(月) 23:46 ID:6hkgLlMQO
- >>94さん 82です。同じ産院に通ってるんですね!もしかしたら会ってるかもしれませんね(o^∀^o)私は今日の午前中、妊婦健診に行ってきましたよ。そして今日やっと性別が分かりました。男の子でした♪
話変わりますが出産育児一時金のことを教えて頂いた皆さんへ!!今日、産院で申し込み書をもらって市役所に提出し手続きしました。意外にすんなり終わりました。皆さん本当アリガトウゴザイマスm(__)m
- 96 :名無 :2009/06/23(火) 13:42 ID:tQSMMjQMO
- 里帰りで秋田の実家に帰って来ましたが、後悔しています。全く気持ち的にゆっくり出来ません・・
予定日まで後1ヶ月も無いのに、嫌な気持ちになる事も多いです。ただ、夫との二人の生活が本当に大切なものなんだと、痛感した帰省になっています。
こんな場で愚痴て申し訳ないです!
- 97 :名無 :2009/06/24(水) 12:18 ID:ixcJu9A2O
- >>96さん、私も里帰り出産ですが、私の場合は、夫婦二人の生活でないので、里帰りした方が、ゆっくりしましたよo(^-^)o
- 98 :名無 :2009/06/24(水) 17:55 ID:mTwZSqBcO
- 7月の戌の日わかる方教えていただきたいです☆
- 99 :名無 :2009/06/25(木) 08:51 ID:Bq6paCcQO
- 今日で前回の生理から40日経ちました。生理周期は不順ですが、だいたい30日です。
赤ちゃんかなって思い、検査薬を試したけど陰性でした。
基礎体温をつけていて、しばらく36.8〜37℃近くの高温が続いてましたが、今朝計ったら35.8℃でした。低温になってきたということは、ただ生理が大幅に遅れてるだけでしょうか?
詳しい方や基礎体温つけてる方いましたら、ご意見いただけたらと思います。
- 100 :名無 :2009/06/25(木) 20:35 ID:FkbbkpH.O
- >>95さん。
会ってるかもしれませんねo(^-^)o
男の子でしたか!私はマダわかりません↓楽しみですね!
私は病院のご飯気になってます!報告お願いします(笑)
これから出産の皆さん頑張りましょうね☆
- 101 :名無 :2009/06/27(土) 11:08 ID:iUQpjY1kO
- もうすぐ31週に入るんですが、最近寝てると赤ちゃんがいきなり激しく動き夜中に目が覚めてしまいます(>_<)
寝苦しい夜が続いているから、赤ちゃんも寝苦しいんですかね??(^-^;
- 102 :名無 :2009/06/27(土) 13:05 ID:rozj/PJUO
- >>101、うちのお腹の娘も夜になると活発に動き出しますよ。おかげでなかなか寝付けません(>_<)
- 103 :秋田の名無 :2009/06/27(土) 20:12 ID:TooxxKu6O
- >>101
夜になぜか活発になりますよね…
うちの息子もそうでした!
寝苦しいわけではないと思いますが。
- 104 :秋田の名無 :2009/06/29(月) 21:48 ID:6dIjMlTYO
- う"〜…(>_<)
毎日暑くてクーラーや扇風機をつけるとお腹冷えて張ってくるし…皆さんは、暑い日どうしてますか?(^-^;
- 105 :秋田の名無 :2009/06/30(火) 07:12 ID:7nsSIJOYO
- クーラー付けちゃいます(笑)デモお腹には何か掛けるかして温めてます!
ちなみに私のベビも夜中ボコボコビョーンってしてます(笑
- 106 :秋田の名無 :2009/06/30(火) 16:28 ID:RJtFAcIsO
- スレチかもしれませんが、質問させて下さい。最近結婚して秋田市へ引っ越して来ました。一般検診(子宮検診等)をしたいのですがどこの婦人科がオススメでしょうか?
- 107 :秋田の名無 :2009/07/01(水) 15:43 ID:n6hBBJaUO
- スレチだったらすみません
子供ほしいんですけどなかなかできなくて…
もうすぐ二年なる彼がいますが
わたしは一年半前に流産したんですが、なにか関係があるのでしょうか
流産手術の時、ひどく痛い思いをしたのでこわくて病院にいけないでいます。
子供ができやすくなるアドバイス等誰か教えて下さい。
- 108 :秋田の名無 :2009/07/01(水) 18:00 ID:o2It1TYY0
- 彼・・・ですか?結婚してないんですか?
子供は結婚後の方がいいのでは?
結婚されているのでしたら、子供は過剰に望むと縁がないようですよ。
自分は結婚後2年、子供に恵まれなかったのですが、医師にアドバイスをいただき、禁煙・禁酒を夫婦で努め今年2月に授かりました。
心理面と環境が影響されるようですよ。
高齢・合併妊娠・生理不順・主人の精子減のリスクがあったのですが、順調な成長です。
医師からは奇跡とのお墨付きです。(^−^)V
- 109 :秋田の名無 :2009/07/01(水) 20:10 ID:ocgiM7fAO
- >>107さん
私も余計なお世話かも知れませんが>>108さん同様、彼が婚姻関係にある配偶者じゃないならちょっと気になります(^_^;)
流産は初期で初めてでしたか?悲しい事を掘り返すようで申し訳ないです。でも、繰り返してるようなら不育症を疑うので。もし1回で初期流産なら疑う段階ではなく、染色体に異常があっての事で、母胎のせいではありません。
タイミング指導等もあるので病院へ行き相談するのも手ではありますよ!まずは基礎体温を3ヶ月つけて自分の身体を把握しましょう。それを持参し、排卵状態を見てもらったりするとスムーズな妊娠に繋がるかも。彼も出来れば一緒が良いし、禁煙や日常生活を規則正しく充実させ、身体を冷やさない事も大切かと思います。
長文、失礼しましたm(_ _)m
- 110 :秋田の名無 :2009/07/01(水) 20:23 ID:ocgiM7fAO
- >>106さん
私も転入して秋田市住まいですよ(^-^)
私は婦人科では外旭川の設楽さんにお世話になりました。あとはお住まいの地域もあると思いますので、周りで評判良い所をいくつか。
川原医院・土崎レディースクリニック・ひぐちウィメンズクリニック・みゆきレディースクリニック・たなかレディースクリニックです。ひぐちさんは分娩可能、みゆきさんは女医さんでたなかさんは新しいですよ。
285 KB