■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1245427831/-73消費税について
消費税について
- 1 :名無 :2009/06/20(土) 01:10 ID:gg7RNkT6O
 -  上げるべきか? 
 下げるべきか? 
 据え置くべきか? 
  
 議論しましょう! 
 - 2 :名無 :2009/06/20(土) 01:22 ID:kehzPhBoO
 -  このスレは 
  
  
  
  
  
  
 伸びない。 
 - 3 :名無 :2009/06/20(土) 06:51 ID:2pIHoqzMO
 -  公務員のボーナス半分にして3%にしろ 
 最近公務員の犯罪や事件が取り沙汰され過ぎ 
 - 4 :名無 :2009/06/20(土) 08:02 ID:c/Z0Ytx.O
 -  本気で景気回復させる気があるなら期間限定でいいから消費税撤廃してみろ。たぶん、ここぞとばかりに物が売れる。どうせ消費税なんて公務員の高給を維持する為の物なんだろ? 
 - 5 :名無 :2009/06/20(土) 08:34 ID:NyJOOrlgO
 -  いずれは上がっていくんだし、何を議論する? 
 - 6 :名無 :2009/06/20(土) 10:02 ID:ykOhDI9kO
 -  アキリンの住人って本当に公務員が嫌いなんだな。何のスレたっても必ず公務員叩きからだ。 
 - 7 :名無 :2009/06/20(土) 10:06 ID:..Q0wraUO
 -  当然だ何かあっても助けない。 
 - 8 :名無 :2009/06/20(土) 16:34 ID:VNmUf0xgO
 -  いっそうのこと消費税20%にして諸税金、国保、年金などの費用全部なくせばいい!スッキリする! 
 - 9 :名無 :2009/06/20(土) 18:17 ID:UIOteAkoO
 -  売買には必ず課税されるはずだよな。 
  
 どうしてパチンコの三店売買は非課税なんですか? 
 - 10 :名無 :2009/06/20(土) 21:45 ID:NRpG.DwAO
 -  アホーが無駄づかいして足りないから「いずれ上げます」といっている。 
 テレビの街角取材に答える市民のなかには「どうせなら上がるとはっきり言ってくれる方が信用出来る」というアホな市民もいた。 
 しかしエコカー減税とかいってその予算ってどっからくるの?散々税金ぼったくりだな。 
 - 11 :名無 :2009/06/20(土) 21:56 ID:NyJOOrlgO
 -  減税と言う名の甘味 
 - 12 :名無 :2009/06/20(土) 23:23 ID:kd7UrqEAO
 -  確かに消費税なくせばみんな買うな  
 いい考えだ  
 期間限定とかでいいからやってみる価値はあると思う 
 - 13 :名無 :2009/06/20(土) 23:34 ID:Tx6yWeLcO
 -  >>9 
 そうですよね。切手やハガキ等は非課税でも納得ですけど、パチンコ景品の場合は脱税にしかみえませんよね。 
 - 14 :名無 :2009/06/21(日) 11:58 ID:Jq7xHwawO
 -  >>13 
 貸玉=1〜4円 
 貸メダル=5〜20円 
  
 100円の物に対し5%の消費税なのでパチンコは非課税じゃないのかな? 
  
 換金所については200〜5000円の特殊景品を買取るので消費税は当然かかるけど、換金した際に領収書を渡さないので何とも言えませんが消費税が付いている様には見えませんね・・・ 
 - 15 :名無 :2009/06/21(日) 21:09 ID:MB7WCm1UO
 -  >>13 
 だよな。脱税してるよな、景品の売買。 
  
 消費税を上げるか下げるかより、脱税部分を(ry 
  
 マルサも半島団体には手を出せないのかな?疑問に思うので自分でググってみます。分かる方いたら教えてくださいm(._.)m 
 - 16 :名無 :2009/06/23(火) 19:33 ID:mhas755IO
 -  >>8 
 同意。 
 - 17 :名無 :2009/06/23(火) 21:28 ID:yKurVoD.O
 -  >>14 
 消費税は100円からではありませんよ。 
 20円なら1円の課税ができます。 
 - 18 :名無 :2009/06/24(水) 01:18 ID:/ctl0GGcO
 -  今初めて知りました。 
 20円の物でも消費税付くんですか 
 (*_*) 
  
 最近は20円の物が店頭に見受けられないので知りませんでした 
 (^_^;) 
 - 19 :名無 :2009/06/24(水) 01:58 ID:/ctl0GGcO
 -  >>10 
 結局は金持ち優遇政策なんですね自民党の景気対策は。貧乏人はエコカーなんて買う金はありません。 
  
 しかも、その減税した分は将来の子供達に増税という形で回すつもりなのは明白です。それも積もり積もって今年度816兆円を超える見込みです。どこまで借金すれば気が済むのでしょうか霞ヶ関のお役人は? 
 いずれ消費税を払う立場の人はそれで納得するでしょうか? 
 - 20 :名無 :2009/06/24(水) 02:16 ID:AWr643/IO
 -  >>14 
 感覚的に5000円の商品券を5000円で買うようなもんじゃないの? 
 メダル自体が商品じゃないから、いちいち消費税ついたらおかしい気がするけど。 
 - 21 :名無 :2009/06/24(水) 09:27 ID:XTcvZS.MO
 -  >>19 エコカー買える位が普通レベルで、貧乏人は普段からたいして税金も払わないので優遇の対象外です。 
 - 22 :名無 :2009/06/24(水) 11:16 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>20 
 商品券も金券ショップで買えば消費税が発生しますよ。 
 - 23 :名無 :2009/06/24(水) 11:51 ID:Bq.aYtYwO
 -  バチンコはギャンブルだから消費税は対象外。 
 宝くじや競馬等と同じ。 
 - 24 :名無 :2009/06/24(水) 12:25 ID:qZ877QqEO
 -  >>21 
 貴方の言う普通レベル、貧乏人レベルがどの程度か判らないが、日本の大多数を占める年収300〜400万クラスの一般家庭は、先行き不透明なこのご時世に新車でエコカーなんぞを購入する余裕は無いと思う。 
 - 25 :名無 :2009/06/24(水) 12:43 ID:Oy2duP.UO
 -  >>23 
 課税対象外かはわかりませんが、宝くじや競馬とは違いますよ! 
 パチ屋が直接換金すると違法です! 
 そのために店外に景品交換所があるんです。 
 - 26 :名無 :2009/06/24(水) 13:22 ID:Ib8r7TooO
 -  だからさ、景品の売買してるのに非課税だろ。これって脱税売買なんじゃないのか。 
 - 27 :名無 :2009/06/24(水) 13:26 ID:Bq.aYtYwO
 -  >>25 
 例えが悪かったかな? 
 今の時代に射的やスマートボールを例にしても分かりにくいと思って宝くじやって言ったんだが… 
 換金が違法とかは問題ではなくギャンブルの類いは消費税の対象外って話です。 
 - 28 :名無 :2009/06/24(水) 13:36 ID:Ib8r7TooO
 -  >>27 
 国内富籤の話しですね、籤は購入時に税込みですよ。 
  
 海外ギャンブルも課税対象です、あしからず。 
 - 29 :名無 :2009/06/24(水) 13:43 ID:Bq.aYtYwO
 -  >>28 
 海外ギャンブル? 
  
 此処は消費税のスレですよw 
  
 もう一度消費税について調べてから出直して下さい。 
 - 30 :名無 :2009/06/24(水) 13:52 ID:Bq.aYtYwO
 -  >>26 
 景品の買い取りは非課税。 
 何故なら景品を売る側が個人だからです。 
 貴方が友達に要らなくなった物を個人的に譲っても消費税が掛からないのと同じです。 
 - 31 :名無 :2009/06/24(水) 14:03 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>30 
 企業と個人は違いますよ。 
 景品には消費税が課税されます。 
 お菓子等は対象で特殊景品のみ非課税というのは、脱税です。 
 - 32 :名無 :2009/06/24(水) 14:22 ID:Bq.aYtYwO
 -  >>31 
 買い取り業者はパチンコ店には景品を売ってないので消費税は掛かりません。 
 当然特殊景品以外は買い取ってますから消費税は必要。 
 脱税では無いが法の不備を利用したインチキに近いとは思います。 
 - 33 :名無 :2009/06/24(水) 14:36 ID:Oy2duP.UO
 -  パチンコ店は買取業者から景品を買い戻してますよね!? 
 少なくとも、帳簿上はそうなってないとまずいですよね? 
 業者同士の取引ですよね? 
 - 34 :名無 :2009/06/24(水) 14:37 ID:XTcvZS.MO
 -  >>24 それは貴方の私感であって車屋さんは不景気では在るものの、それなりに売れていますよ。それにお金持ちはエコカーなんて買いません。 
 - 35 :名無 :2009/06/24(水) 15:13 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>32 
 景品交換所はパチンコ店に特殊景品を売ってますよ。 
 パチンコ店の売上の数%で。 
 - 36 :名無 :2009/06/24(水) 15:20 ID:UvCMISjkO
 -  >>34お金持ちって年収どのくらいですか? 
 300〜400万はお金持ちとは言わないんじゃないかな… 
 - 37 :名無 :2009/06/24(水) 15:22 ID:AWr643/IO
 -  >>22 
 >商品券も金券ショップで買えば消費税が発生しますよ。 
 それは金券が商店の商品として、成り立っているので当たり前です。 
 パチンコ店では出玉を店外に持ち出し、ディスカウントして売買されるような事はありません。なので、商品でない以上、やはり課税の対象にはなりません。 
 - 38 :名無 :2009/06/24(水) 15:26 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>37 
 出玉はそうですね。 
 ですが、特殊景品は違いますよね。 
 景品売買が成立してる以上消費税は課税されなければいけないんですよ。 
 - 39 :名無 :2009/06/24(水) 15:40 ID:Dh3t0GlMO
 -  課税されない景品売買 
 脱税=違法ギャンブル 
 警察も半ば無理やり作らせたカードリーダー会社等の天下り先があるから強く言えないんですよね。 
 - 40 :名無 :2009/06/24(水) 15:51 ID:AWr643/IO
 -  >>37 
 そこまで理解して頂けたようですね。 
  
 そもそも消費税とは商品にかかるものなので、景品の中に内税がかかっています。例えばジュースを一本20玉で交換する場合、「ジュース本体が19玉+消費税1玉」となり、消費税分の1玉分が内税として取られます。 
 - 41 :名無 :2009/06/24(水) 15:53 ID:AWr643/IO
 -  失礼、アンカー>>38でした。 
 - 42 :名無 :2009/06/24(水) 16:28 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>40 
 あなたは理解してないみたいですけどね。 
 景品についての消費税に関して話をしていたんですがね。 
 おそらく>>13辺りから釣られたんですね。 
  
 出玉に消費税とは言ってませんよ。 
 - 43 :名無 :2009/06/24(水) 16:30 ID:Dh3t0GlMO
 -  失礼。>>14辺りからですね。 
 - 44 :名無 :2009/06/24(水) 17:42 ID:AWr643/IO
 -  >>42 
 パチンコの景品の消費税については理解して頂けましたか? 
 - 45 :名無 :2009/06/24(水) 17:54 ID:Y43CfWbM0
 -  >>44 
 >>37に書いた「パチンコ店では出玉を店外に持ち出し、ディスカウントして売買されるような事はありません。なので、商品でない以上、やはり課税の対象にはなりません。」 
 についてだが、>>42は出玉に消費税がかかるとは言っていないぞ? 
 涼しい文章でスルーしてるが、それを説明するのが先だろ? 
 - 46 :名無 :2009/06/24(水) 17:59 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>44 
 なるほど。 
 では特殊景品は税込みというわけですね? 
  
 >>45 
 別にいいですよ。 
 自分の間違いは認めたくないのが人ですから。 
 - 47 :名無 :2009/06/24(水) 18:05 ID:AWr643/IO
 -  >>45 
 >>17の書き込みに、 
 >消費税は100円からではありませんよ。 
 20円なら1円の課税ができます。 
  
 とあったもので、20円メダルに消費税がかかると勘違いされる方がいるといけないので、補足されてる方もいなかったので、一応説明させて頂きました。特に深い意味はないですよ(^^;) 
 - 48 :名無 :2009/06/24(水) 18:10 ID:Y43CfWbM0
 -  >>47説明ありがとう! 
 >>46も紛らわしくならないように説明しないとな。 
  
 では景品の消費税について仕切りなおし! 
 - 49 :名無 :2009/06/24(水) 18:25 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>47 
 >>46で>>40と>>44について質問しているんですが、特殊景品は消費税込みなんですか? 
  
 >パチンコの景品の消費税については理解していただけましたか? 
 とありましたが、そこはどうなんでしょう? 
 - 50 :名無 :2009/06/24(水) 18:35 ID:Y43CfWbM0
 -  >>49 
 消費税込みだ。 
 売上からまとめて支払ってる。 
 - 51 :名無 :2009/06/24(水) 18:51 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>50 
 ありがとうございます。 
  
 ここで更に問題があるんですが、消費税は物品及びサービスが課税対象みたいなんですよ。(Wikipediaより) 
 本当に貸し玉は課税対象じゃないんでしょうか? 
 - 52 :名無 :2009/06/24(水) 19:05 ID:Y43CfWbM0
 -  >>51 
 そこはわからないが、これだけは言える。 
  
 自分が知らないことを議論するな。 
 通常の店舗なら脱税はしていない。 
 - 53 :名無 :2009/06/24(水) 19:21 ID:Dh3t0GlMO
 -  >>52 
 残念ですが至極正論ですね。 
 失礼しました。 
 - 54 :名無 :2009/06/24(水) 19:23 ID:AWr643/IO
 -  >>51 
 そちらのwikiに専門の方がいると思うので、そちらで質問されたら良いのではないでしょうか?更なる疑問にも、的確に答えてくれると思いますよ。 
 - 55 :名無 :2009/06/24(水) 22:11 ID:Ib8r7TooO
 -  特殊景品売買所は脱税換金所ですよ。 
 そんな事も知らないで話し合ってるんですか?ググってみて下さい。いくらでも三店(ホール・客・換金所)の脱税を証明できますよ。 
 実際パチンコ屋の脱税摘発ニュースなんか山程あるんやから、脱税屋と呼んであげるべきかと。 
 - 56 :名無 :2009/06/24(水) 23:05 ID:7pXU0W3wO
 -  >>55 
 君の言いたい事はよくわかった。 
 ケド、スレチ。 
 - 57 :名無 :2009/06/25(木) 06:31 ID:gApQ2HjkO
 -  >>51 
 パチンコ玉は一円以下になるので対象外。 
 スロットのメダルに関しては店が自己負担。原因は税率が3%から5%に変わって対象になった時にシステム上面倒。それで上乗せする時期を逸した為って事らしいです。 
 消費税アップを待ち望んでるのは自民党ではなくパチンコ店の方々だと思いますよ。 
 次回は客から徴収しようって! 
 - 58 :名無 :2009/06/25(木) 16:35 ID:GNy9LhkMO
 -  つまり増税より先に、脱税売買を禁止するのが先って事ですね。 
 - 59 :秋田の名無 :2009/07/01(水) 06:08 ID:dMLQGgbIO
 -  脱税産業=朝鮮玉入れ産業 
 【全業種中No.1】 
 - 60 :秋田の名無 :2009/07/01(水) 22:08 ID:NnvLipLEO
 -  まぁアレだ、次の衆議院選挙で痔眠党が勝てば「広く国民に指示された」なんて寝ぼけた事ホザいて速攻で審議入りするべ。 
 - 61 :地下水 :2009/07/20(月) 20:19 ID:RNWG0kME0
 -   消費税があると、例えば百円の物を売って、経費を引いた後の、 
 純利益が10円あるとすると、105円で売る努力を強いられるので、 
 別に所得税を33%もかけられているのと同じ重税感がある。 
 つまり景気悪化の原因だと言える。 
 - 62 :秋田の名無 :2009/07/20(月) 20:29 ID:UHHsLk6kO
 -  >>61 
 何でそういう計算になるの? 
 - 63 :秋田の名無 :2009/07/20(月) 21:16 ID:MtBmley20
 -  >>61 
 変わった感覚なんですね。 
 - 64 :秋田の名無 :2009/07/20(月) 21:24 ID:Ctb0WTroO
 -  消費税無くして、防衛費も無くして、 覚醒剤や大麻、売春も税金掛けて合法にする、タバコは一本百円 
 - 65 :秋田の名無 :2009/07/20(月) 21:37 ID:70pC/uooO
 -  >>64 
 俺もたまにやるけど 
  
 釣り? 
 - 66 :秋田の名無 :2009/08/09(日) 19:57 ID:bZGyZ1v6O
 -  俺はガソリンの税金おかしいと思う。110円の内50円税金ですよね? 
  
 なぜそれに消費税5円かかるんだろ? 
  
 ガソリン単体60円に消費税なら2円じゃないのかな? 
 ガソリン税にも消費税掛かってる。 
  
 へんなの。 
 - 67 :秋田の名無 :2009/08/10(月) 17:36 ID:pS0ByfBQO
 -  だから消費税を20でも25%でも良いから上げて、他の税を撤廃すれば良い。簡単、簡潔な話し。 
 - 68 :秋田の名無 :2009/08/10(月) 18:12 ID:j9OeI9pwO
 -  >>66 
 ガソリンの税金は製造元から出荷される時にかかる税金です 
 スタンド側はあくまでもg110円の商品を売ってるだけなので、当然、消費税分が上乗せされます。 
  
 まぁ、オレも納得出来ないですが… 
 - 69 :秋田の名無 :2009/08/15(土) 00:07 ID:VYK5xHqwO
 -  消費税=各県の人口増加率でイイべ 
 - 70 :秋田の名無 :2009/08/15(土) 01:19 ID:OcMOd0QUO
 -  年金は消費税方式の方がいいと思う。未納問題もあるし、俺の給料に対する年金は一割に達しそうだが、税方式なら金持ちの羽振りいい人が多く納める事になる。ただし無駄遣い自民ならぼったくりのまま。 
 - 71 :秋田の名無 :2009/08/15(土) 10:27 ID:cGxHx2So0
 -  弱者救済に賛成ではないが、消費税は一律5%のままにしたほうが良い。 
 その代替として、贅沢品に対して付加価値税を導入すれば解決すると思う。 
 欧州では日用生活品や安価な物に対して税率を上げると庶民生活を圧迫するため 
 贅沢品(主にブランド品、高級品、その他贅沢品)に対して20%程度の付加価値税 
 を課している。 
 それを日本でも導入すれば、庶民の生活を圧迫することもなく金持ち優遇と言われる 
 こともないだろうね。 
 - 72 :秋田の名無 :2009/08/15(土) 11:12 ID:pefx3McwO
 -  >>70消費税率を上げるのは不公平の拡大につながる。将来的に上げるにしても税制や社会保障とトータルで考えるべきと思う。 
 年金は支え合いの考え方なので基本的には保険方式がいいんじゃないか。現制度は基礎年金の半分が税金で残りが納めた金となっている。基礎年金を全額消費税にすると言っている政党もあるが、今まで納め終わって年金を受給している高齢者もまた払うことになる。 
 消費税は上げざるをえない状況になっても、同時に税の再配分機能をより強化してほしい。>>71の考え方はその意味で賛成です。 
 - 73 :秋田の名無 :2009/08/15(土) 13:36 ID:UAcblqHQO
 -  >>71 日用品や食料などは上げないって言ってなかったっけ? 
 
313 KB