■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1245427831/867-966消費税について
消費税について
- 1 :名無 :2009/06/20(土) 01:10 ID:gg7RNkT6O
 -  上げるべきか? 
 下げるべきか? 
 据え置くべきか? 
  
 議論しましょう! 
 - 867 :秋田県人 :2012/04/03(火) 08:02 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
 -  消費税増税賛成派は反論できないだろうね。 
 税率アップしても総税収は増えないし、デフレが加速して失業者も自殺者も増えるんだから。 
 それでも消費財率を上げなきゃいけない理由なんてないよ。 
 - 868 :秋田県人 :2012/04/03(火) 20:32 i114-182-204-102.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  >暴落しません。桁の大小は関係ない。  
 アメリカはドルを刷りまくってるのに、暴落しないのはなぜ? 
  
 桁の大小は関係ない? やはり算数ができないようです。 
 ドル安はなぜか、わからないようです。 
  
 消費税をアップすれば、痛みを伴いますが、税収が増えますよ。 
 算数ができれば、簡単に説明できますがw 
  
 あらかじめ言っておきます。p1028さん、お返事要りません。 
    
  
 そろそろ子孫のキャッシュカードまで、手をつけ、ひ孫の代まで 
 食いつぶすのはやめましょう。 自分の代だけ良ければ・・・という考え 
 を捨てましょう。 現在より未来はさらに過酷です。 
  
 失業者、自殺者が出ると恐れおののく方は、自分の事ばかり。 
  
 昔の政策(公共事業)で経済復興、財政再建の両立は不可能。 
 新たな、産業などが出てくる?まで、当面、未来を含めて耐え忍ぶ時期 
 に来ていると思う。  
  
 金を叩いて、借金をしても勝負するのは、新たな産業が目覚めた時に・・・  
 - 869 :秋田県人 :2012/04/03(火) 20:54 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>868 
 勉強不足ですね。 
 ドル安はドルを刷ってるからドル安になる。 
 円の総量とドルの総量のバランスで相場は決まる。 
 それくらいも分からないの? 
  
 消費税増税しても、総税収は増えません。 
 97年の橋本内閣で実証済みです。 
  
 貯蓄だけ見て経済を語るのはやめましょう。視野が狭すぎます。 
 緊縮財政で財政再建は不可能です。 
 もう少し経済を勉強しましょう。 
 勉強不足です。 
 - 870 :秋田県人 :2012/04/03(火) 20:56 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>i114-182-204-100.s42.a002.ap.plala.or.jp  
  
 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KWA3G71A74E901.html  
 内閣府の調査では、「実際に消費に支出された割合は1世帯平均で64.5%」とある。  
 3分の1しか消費されなかったのではない。  
 定額給付金が支給されなかった場合と比較して、6300億円が支出が増加したんだよ。  
 それくらいは理解してから書きましょうね。  
 リンク先には最後にこう書いてある。  
 「定額給付金は、当初ばらまきとの批判があった。しかし、景気が08年10−12月期から  
 急速に悪化したため、09年4−6月期の個人消費を下支えした効果はあったとみられる。」  
  
 あんたは経済効果がなかったと主張してるが、その根拠は?  
 どこかにそんなデータが出てるのか?  
 あったら持ってきなさい。持ってこれなければ説得力なし。  
  
 子供の貯金より人の命の方が大事と言いながら、自殺率が高まるデフレを支持してる時点で矛盾してますね。  
 消費税増税で財政再建できると思ってるのところも勉強不足だし、TPPのメリットすら答えられない。  
 定額給付金による経済効果はなかったという根拠も持って来れない。  
 全く話しになりませんね〜。  
 俺なら、その程度の知識で掲示板に書き込む勇気はもてない。  
 - 871 :秋田県人 :2012/04/03(火) 20:59 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>i114-182-204-102.s42.a002.ap.plala.or.jp 
  
 Q1 日本経済はこのままでいいですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?  
  
 Q2 子供の貯金と人の命はどっちが大事ですか?  
  
 Q3 消費税増税するとどんなメリットがありますか?  
  
 Q4 TPPに参加するとどんなメリットがありますか?  
  
 Q5 所得が減る(あるいは失業する)と貯金を切り崩す人も出てきます。それは貯蓄を減らすことなりませんか?  
    貯蓄を切り崩すことになれば、あなたが主張する国民の預金を守ることと矛盾することになりませんか?  
  
  
 YESかNOか、ハッキリと明確に答えてください。  
 - 872 :秋田県人 :2012/04/03(火) 21:22 i114-182-204-102.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  p1028、まだ、算数わかってないw  
 だから、相手したくないのですよ。 もう少し桁を落として見ようかw 
  
 景気を良くすると空想を見た阿呆総理は、みんなに200円ばらまいたのに 
 63円しかGDPを押し上げませんでした。 かつ、200円ばらまいたのに、 
 税収は、4円程度しか入りませんでした。  
  
 貼り付けにも苦し紛れの 限定的効果=いわゆる効果なし 
 もしかして、本当にまだ、わからないw? 
  
 これが理解できなければ、本当に説明する意味がありません。 
 なぜなら、数の大小がわからないからです。、 
  
 やっぱり貴方が自ら公言している、桁の大小は関係ない。 
 根本で終わっています。  何度も言いますが、算数がわからなければ 
 本当にご勘弁下さい。 迷惑です。 
 - 873 :秋田県人 :2012/04/03(火) 21:27 i114-184-8-148.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  Q1 日本経済はこのままでいいですか? 
 良くない!だからTPPに参加して世界に打って出よう! 
 また国内産業は様々な工夫や構造改革で自衛すべく努力をしよう! 
 - 874 :秋田県人 :2012/04/03(火) 21:32 i114-182-204-102.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  近所の小学生低学年に聞いてください。 
  
 200円のばらまいて、63円使われ 
 自分に戻ってくるのは4円程度。 
  
 ボクならどうする? と・・・・・・ 
  
  
  
 p1028さん、私にはこれ以上w 
 - 875 :秋田県人 :2012/04/04(水) 11:07 i114-182-202-60.s41.a002.ap.plala.or.jp
 -  戻りの悪さはギャンブル以下ということですな。  
 わかりやすい。871の質問を俺に答えてくれよ。  
 俺の方が算数できるからwwwwww 
 - 876 :秋田県人 :2012/04/04(水) 18:17 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>872 
 >景気を良くすると空想を見た阿呆総理は、みんなに200円ばらまいたのに  
 >63円しかGDPを押し上げませんでした。 かつ、200円ばらまいたのに、  
 >税収は、4円程度しか入りませんでした。 
  
 4円の経済効果が出てるだろ。自分で認めてるじゃないか。 
 話しが矛盾し過ぎてるし、しかも勉強不足です。   
  
  
 >873 名前:秋田県人 :2012/04/03(火) 21:27 i114-184-8-148.s41.a005.ap.plala.or.jp 
 >Q1 日本経済はこのままでいいですか?  
 >良くない!だからTPPに参加して世界に打って出よう!  
 >また国内産業は様々な工夫や構造改革で自衛すべく努力をしよう!  
  
 円高では世界に打って出ても逆に食われるだけです。 
 何度も言ってるけど、経済の勉強が足りないですよ。 
 勉強不足です。 
  
 それから 
  
 Q2 子供の貯金と人の命はどっちが大事ですか?  
  
 Q3 消費税増税するとどんなメリットがありますか?  
  
 Q4 TPPに参加するとどんなメリットがありますか?  
  
 Q5 所得が減る(あるいは失業する)と貯金を切り崩す人も出てきます。それは貯蓄を減らすことなりませんか?  
    貯蓄を切り崩すことになれば、あなたが主張する国民の預金を守ることと矛盾することになりませんか?  
  
  
 YESかNOか、ハッキリと明確に答えてください。  
 この質問の答えは?逃げないで答えなさいね。 
 - 877 :秋田県人 :2012/04/04(水) 18:23 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>i114-182-204-102.s42.a002.ap.plala.or.jp 
  
 消費税率引き上げはデフレを加速させます。 
 TPPもデフレを加速させます。 
 デフレが進めば失業者も自殺者も増えます。 
 それでも消費財増税とTPPに賛成する理由は何ですか? 
 消費税増税するメリットは何ですか? 
 TPPに参加するメリットは何ですか? 
 人の命より大事なものはありますか? 
 逃げないで答えなさいね。 
 - 878 :秋田県人 :2012/04/04(水) 19:32 i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  費用対効果のわからない、投資の2%の回収で、経済効果と云う p1106は無視してw 
 算数を理解して頂いている875さんへ・・・ 
  
  >日本経済はこのままでいいですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? 
  
  愚問です。 日本は少子高齢化による社会保障費の増大、輸出産業の減速、世界的不況 
  など、現在、有効な手立てはありません。 自殺者は本人の心のあり方の問題。 
  経済と絡めて話す内容ではありません。 失業者は自助努力、生活レベルを下げるなど 
  ぶら下がり根性は捨てれば、職種を選ばなければなんとかなることもあります。 
  
 >子供の貯金と人の命はどっちが大事ですか? 
  
 この質問は、どこから出てくるのでしょうかw? 読解力のない方が無理やりひねり出した 
 質問です。 子供の預金ではなく、子供から低所得世帯が切り詰めて貯めた貯蓄など 
 国民の預金ということですが・・・なぜか子供の預金w  
 そして人の命に天秤をかけた苦し紛れの質問です。  
  
 >消費税増税するとどんなメリットがありますか? 
  
 今回の消費税増税は、社会保障費などに使うという話です。 今後確実に増大する 
 社会保障費に使われるというのであれば、ムダに使いまわすその他の税金の使徒より 
 明確な使い方です。 反論者の言う、橋本氏の増税は2%UPでした。 所得税、法人税は各10〜15兆前後 消費税は、1%につき約2兆ぐらい、消費税15%にすれば、現在の所得税、法人税と 
 同じぐらいの金額になります。 それでも所得税、法人税の多少の収入は見込めます。 
 法人税や、所得税を上げすぎると、お金持ちや、企業は海外に逃げるデメリットもあります。 
  
 (p1106に向けて書いていません。あしからず) 
 - 879 :秋田県人 :2012/04/04(水) 19:33 i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  >TPPに参加するとどんなメリットがありますか? 
  
 以前にも書きましたが、関税は保護の目的も確かにありますが、関税は地球規模で考えた 
 場合、いづれ無くしたい物です。小さな括りで、自国が、自国がと云う自分中止の思考です。 
 関税や、規制は 小さき者、弱き物の障壁となり、チャンスや勝負の機会を潰します。 
 将来の為にも 公平なチャンスの場が誰でも、どこの国の人間にも与えられるべき。 
 進歩の為の淘汰はやむおえず、 足踏みはもうたくさんです。 
  
 >所得が減る(あるいは失業する)と貯金を切り崩す人も出てきます。それは貯蓄を減らすことなりませんか 
  
 所得が減る → 貯蓄を切り崩す。  これはある意味、国債を発行し、政治がやっていることです。 
 政治の税金の使徒はいい加減です。 ならば、自分の意志で自分の貯蓄を切り崩した方が、 
 諦めもつくものです。  破綻しない論者は、国民の預金と海外の資産が・・・という話を 
 します。 そう言うならば、政治は国債を発行する前に、先に海外の資産を売却すべきです。 
 なぜ、自分の資産を売却しないのでしょうか?  
  
 今後も国民の預金は減り続けます。将来の為に、生活レベルを「三丁目の夕日」に下げても 
 子孫に手形をこれ以上増やすべきではないと思います。 
 今までの贅沢は、子孫への借金でしてきただけです。 
  
 今はまだ、笛を吹く時期ではありません。 動と静があるなら 静の時期です。 
 動の時期は来るか? 
 苦しいですが、耐えるのみ。 昔に比べれば、まだまだ、生活レベルは高いのですから 
 (p1106向けて書いたものでは、ありません。 あしからず・・・)  
 - 880 :秋田県人 :2012/04/04(水) 19:48 i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >p1106 
 >>873をシカトすなや 
 - 881 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:04 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>878 
 >費用対効果のわからない、投資の2%の回収で、経済効果と云う 
  
 費用対効果が分からないのはお前な。 
 内閣府も経済効果を認めてるのに、お前だけ算数も理解できていない。 
 勉強不足ですね。 
  
 >>日本経済はこのままでいいですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?  
 >愚問です。 日本は少子高齢化による社会保障費の増大、輸出産業の減速、世界的不況  
 >など、現在、有効な手立てはありません。 自殺者は本人の心のあり方の問題。  
 >経済と絡めて話す内容ではありません。 
 有効な手立てはデフレから脱却して経済をたて直すことです。 
 自殺者も失業者も経済状態と相関関係があります。 
 ソースもあるからこれ見てみなさい。 
  
 http://boony.at.webry.info/201011/article_12.html  
 >厳然と、(デフレーション)⇒(失業率増加)⇒(自殺率増加)という  
 >因果関係が成立しているというわけです。  
  
  
 >>子供の貯金と人の命はどっちが大事ですか?  
 >この質問は、どこから出てくるのでしょうかw? 791 :秋田県人 : 
  
 >2012/03/19(月) 18:49 i114-182-206-95.s42.a002.ap.plala.or.jp 
 >日銀法改正は、同じような事を言いますが、国民の預金放棄を容認せよ  
 >ということにもなります。子供のお年玉の預金から、若者の車、住宅購入の頭金  
 >子供の学資の為など、少なくても個人個人がコツコツ将来に向けて、生活費など切り詰めた  
 >お金も、紙くずにすること。 少額でも高額でも貯めた本人には虎の子です。  
  
 子供のお年玉の預金と書いてますね。自分で書いたのに「どこから出てくる?」とは 
 おかしなこと言う人ですね。 
  
 >反論者の言う、橋本氏の増税は2%UPでした。 所得税、法人税は各10〜15兆前後 消費税は、1%につき約2兆ぐらい、消費税15%にすれば、現在の所得税、法人税と  
 >同じぐらいの金額になります。 それでも所得税、法人税の多少の収入は見込めます。  
 >法人税や、所得税を上げすぎると、お金持ちや、企業は海外に逃げるデメリットもあります。 
  
 消費税率を上げれば、その分所得税収と法人税収は減ります。 
 橋本内閣で実証済みですし、経済の基本が理解できていれば、デフレスパイラルくらいは 
 分かってるはずですが、あなたは全く理解できてないですね。 
 勉強不足です。  
 - 882 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:13 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>879 
 >以前にも書きましたが、関税は保護の目的も確かにありますが、関税は地球規模で考えた  
 >場合、いづれ無くしたい物です。小さな括りで、自国が、自国がと云う自分中止の思考です。  
 >関税や、規制は 小さき者、弱き物の障壁となり、チャンスや勝負の機会を潰します。  
 >将来の為にも 公平なチャンスの場が誰でも、どこの国の人間にも与えられるべき。  
 >進歩の為の淘汰はやむおえず、 足踏みはもうたくさんです。 
  
 答えになってませんね。TPPに参加すれば日本にどんなメリットがあるのかと聞いてるんだよ。 
 もう1度聞きます。TPPに参加すれば、日本にはどんなメリットがありますか? 
 ハッキリと明確に答えなさい。 
  
 >ならば、自分の意志で自分の貯蓄を切り崩した方が、  
 >諦めもつくものです。  破綻しない論者は、国民の預金と海外の資産が・・・という話を  
 >します。 そう言うならば、政治は国債を発行する前に、先に海外の資産を売却すべきです。  
 >なぜ、自分の資産を売却しないのでしょうか?   
   
 デフレを脱却して給与所得が増えれば預金を切り崩すことも少なくなります。 
 収入が増えるんだから当然ですよね。 
 デフレ状態では預金を切り崩す国民が増えます。 
 つまり、「国民の預金を目減りさせる政策には反対」としているあなたの主張 
 と矛盾することになる。この矛盾をどう説明する気ですか? 
  
 >苦しいですが、耐えるのみ。 昔に比べれば、まだまだ、生活レベルは高いのですから 
  
 耐えて耐えて、その先にどんなビジョンがあるの? 
 緊縮財政で財政再建はできません。絶対に不可能です。 
 今は明らかに動の時期です。勉強不足ですね。  
 - 883 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:16 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >880 名前:秋田県人 :2012/04/04(水) 19:48 i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp 
 >>p1106  
 >>>873をシカトすなや 
  
 もう>>876で答えてるだろ。よく読めよ。 
 - 884 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:17 i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  やっぱり、算数がわからない。数字の桁が関係ないという無責任論者w 
  
 わかりやすく大げさに言えば、消費税を海外並みの20〜25%にすれば、 
 計算上、法人税、所得税を廃止しても、今の両方の税収を上回りますw 
  
 やっぱり、数字を無視した、ネットがすべてのレンタル知識オンリーw 
 もう少し読解力、自分でも理解した上で、書きましょうw 
  
  
 p1106、本当に算数の勉強をした方がいいですよw 
 >>を私の方向に向けないでください。  
  
 貴方には向けて書いていないのですから 
 - 885 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:18 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp 
  
 お前は耐えろ耐えろと言うだけで、将来のビジョンが全くない。 
 耐えてもデフレのままでは税収も落ち込んでさらに借金が増えます。 
 失業者も自殺者も増えます。 
 税収が落ち込むのにどうやって財政再建するんですか? 
 明らかに勉強不足ですね。 
 - 886 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:21 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>884 
 キミみたいな薄学な人間を見てるとかわいそうに思う。 
 知識がないから「算数の勉強をしろ」くらいしか言えない。 
 知識がないとその程度の反論しかできなんだよな。 
 かわいそうに 
 - 887 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:26 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >わかりやすく大げさに言えば、消費税を海外並みの20〜25%にすれば、  
 >計算上、法人税、所得税を廃止しても、今の両方の税収を上回りますw  
  
 それはあくまで計算上な。 
 消費税率を上げれば、税収も増えると勘違いしている。 
 橋本内閣では消費税率を上げた翌年から所得税収も法人税収も落ち込んでいる 
 事実を全く理解できていない。話しになりませんな。 
  
  
 924 :秋田県人 :2012/04/01(日) 19:15 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp 
 消費税率を上げると、値上がりしただけ消費者の消費意欲を低下させる。  
 消費意欲が低下するという事は物が売れなくなるということだから、企業は減益に向かう。  
 企業の利益が減ると、社員の給料がカットされる。  
 給料がカットされれば家庭の収入が減るから、余計に消費意欲は低下する。  
 当然、法人税も所得税も減収になるから、税収が減れば、それを補うためにさらに増税が必要になる。  
 増税すれば更に消費意欲は落ち込み、企業の収益は減り、労働者の賃金も減り税収も落ち込む。  
 これを一般的にはデフレスパイラルって言うんだけど、増税賛成派はこのことを理解できていない。  
  
 TPPもデフレを加速させる要因。  
 海外から関税が撤廃された安い商品が入ってくれば、国内産は価格を下げないと今まで通りには売れなくなる。  
 価格を下げれば企業の収益は減るから、労働者の賃金をカットするしかない。  
 あとは消費税で説明したデフレスパイラルと同じ。  
  
 消費税増税で財政を立て直すことは不可能なのに、それに気が付いていない国民が多すぎる。  
 >>i114-184-8-148.s41.a005.ap.plala.or.jp も同類。  
  
 ↑の書き込みを100回くらい読んで理解してから書きなおしなさい。 
 勉強不足ですね。 
 - 888 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:32 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp  
  
 お前は耐えろ耐えろと言うだけで、将来のビジョンが全くない。  
 耐えてもデフレのままでは税収も落ち込んでさらに借金が増えます。  
 失業者も自殺者も増えます。  
 税収が落ち込むのにどうやって財政再建するんですか?  
   
  
 早く質問に答えてね。 
 - 889 :永山です :2012/04/04(水) 20:37 03Y0sA8 proxycg073.docomo.ne.jp
 -  >>884消費税20〜25にすれば計算上……(^^)算数みたいな考え方でいい問題ですか? 
 - 890 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:45 2bS2YJy proxycg112.docomo.ne.jp
 -  同じスレ出すなよ。 
 ボンクラだな〜(笑) 
 - 891 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:55 i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  永山ですさん。 数字のわからない人にわかりやすく説明するには、これしか 
 ありません。 永山ですさん、税金を2兆円使って税収の戻り400億で 
 経済効果があったという人になんと説明すればいいのかw 
  
 おそらく、企業の経済活動に携わっていない。単純作業労働者なのでしょう。 
 銀行だって、この有様に、融資はしないし、 企業の投資だとしたら、 
 倒産の花道を歩みます。   
  
 永山ですさん。p1106に説明してくださいよ。 私には無理です。 
 数字の桁の大小はどうでも良いと言われたら、何も言えません。 
  
 完全お手上げです。 
 - 892 :永山です :2012/04/04(水) 21:02 03Y0sA8 proxycg074.docomo.ne.jp
 -  (^^)耐えろ耐えろは 正解だと思いますよ。将来のビジョンうんぬん言っても 国が弱体化して民間も弱体化してる今、どう転んでも明るい将来ビジョンなんて無いですよ(^^)ただ言えるのは増税はタイミング悪いんじゃないかなぁ と私は思いますよ、政策のセットがショボすぎだから。公務員給与を40%ぐらいカットして 金刷って国債半分返して、新たに国債発行して無駄な公共事業バンバンやって 借金減らしたら 増税すりゃいいべ 
 - 893 :秋田県人 :2012/04/04(水) 21:03 i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  現在、もし多少の借金をしても投資するなら・・・ 
 技術もそこまで進んでいないが、日本のエネルギーの約100年分に相当する 
 という、メタンハイドレードが日本の海に眠っている。 
  
 資源のない、原発で右往左往している日本にとっては、おいしい話。 
 それ以外は、何か投資してもムダに思えるが・・・ 
  
 技術が進歩し、コストなどの問題が解決すれば、少しは借金を減らすことができるかも 
 しれない。小さな期待がある。 
  
  
 悲観的になっている方へ、 
  
 誰もが、口を揃えて消費税増税の前にやるべきこと・・・税金のムダを無くする、公務員改革など 
 もちろんです。 何よりひどいのは、国会では実は4分の一しか予算を決めていないこと 
 その他4分の3は政治の介入がない予算。好きなように使わせている予算があります。 
 お気づきの方もいると思うが、埋蔵金が過去に出てきたのはどこからか? 
 霞ヶ関の聖域からです。 そもそも国民も埋蔵金などあるとは、思っていなかった。 
  
 完全に国民を蔑ろにして、この国は動いています。 聖域の実態を解明し、オープンにして 
 ダメ政治家を全員総入れ替えする。、霞ヶ関に強制調査のできる第三者機関(民間に向けた 
 マルサのような機関、 省庁や行政法人向けマルサ)を作り、国民にもガラス張りにして 
 痛みを強いるのが道理です。  
  
 霞ヶ関が牛耳るドデカイ予算、ツッコミを入れれば、毎年の国債の利息ぐらい  
 軽く返せるかもしれません。   
  
 しかし、政治家は、自分の保身、票が第一優先です。自分のバッジを捨てても 
 国の未来の為に本気で戦う政治家は国会にはいません。 
  
  
 できるかわからないが、期待するは、橋下氏?・・・ 
 - 894 :永山です :2012/04/04(水) 21:14 03Y0sA8 proxycg074.docomo.ne.jp
 -  まぁなんだかんだ言っても 今の経営者の視点が国を見ていない事にも 問題があるような気もします。最近小さいヤマダ電機がバンバン開店してますよね(^^)エコポイント制度の恩恵で利益出たんですね(^^)税金で納めたくないからでしょうかね?(^^)そんなとこが金の戻りを悪くするんですね 
 - 895 :秋田県人 :2012/04/04(水) 21:31 i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  >永山です さん。 
 今の経営者の視点が国を見ていない事にも 問題があるような気もします 
  
 そこ、全く異論なし。同感です。 
  
  
  
  
         では、少し雲隠れ致します。 
 - 896 :秋田県人 :2012/04/05(木) 08:11 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jp 
  
 俺の質問に全く答えてないね。 
 お前は耐えろ耐えろと言うだけで、将来のビジョンが全くない。  
 耐えてもデフレのままでは税収も落ち込んでさらに借金が増えます。  
 失業者も自殺者も増えます。  
 税収が落ち込むのにどうやって財政再建するんですか?  
 どうやって再建するのか逃げないで答えなさい。 
 また「算数が出来ない」で逃げる気? 
 - 897 :秋田県人 :2012/04/05(木) 08:18 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>892 
 金刷るというのは俺と同じ考えだね。 
 i114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jpは、金刷れば国民の預金が目減りするから 
 金はするなと言ってる。消費税増税も賛成してます。 
  
 丸山氏とi114-182-206-38.s42.a002.ap.plala.or.jpの主張は正反対だね。 
  
 ただし 
 >耐えろ耐えろは 正解だと思いますよ。将来のビジョンうんぬん言っても 国が弱体化して民間も弱体化してる今、 
 >どう転んでも明るい将来ビジョンなんて無いですよ。 
  
 これは違う。財政再建するためにはデフレ脱却が不可欠です。 
 なぜなら、財政を再建するには経済を回復させて税収を増やすしかないんですから。 
 そのためにデフレ状態の日本がすることは金を刷るしかない。 
 緊縮財政で経済を立て直すことは不可能です。  
 - 898 :秋田県人 :2012/04/05(木) 09:27 i114-182-202-60.s41.a002.ap.plala.or.jp
 -  >>878 
 ありがとさん。p1106は、また算数ができないのがわかったよ。 
  
 消費税を海外並みの20%〜25%にすれば40兆円〜50兆円 
 今の、所得税法人税合わせた 25兆〜30兆を上回るということ 
 だよな?  
  
 おおげさな話はこう解釈してOK? 
 考えようによっては、法人税、所得税廃止にしても確かに税収は上がる 
 あとは、各税金の税率の加減ということか? 
  
 よかったら、算数がとりあえずわかる俺に教えてくれないか。 
 - 899 :秋田県人 :2012/04/05(木) 12:30 114-129-4-61.ap-e01.canvas.ne.jp
 -  p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp 
 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp 
 あなたは自分の意見を押し付けて、他人には真っ向否定 
  
 まぁ、ポリシーを持っていることはいいことですが、やっても無いことを決め付けるのは良くないですよ 
 あなたのレスもスレが荒れる原因の一つだという事を忘れずに 
  
 ちなみに色々な人に注意されてるのに、直そうとしないのは何故ですか? 
 - 900 :永山です :2012/04/05(木) 12:48 03Y0sA8 proxy30006.docomo.ne.jp
 -  たぶん 算数!と言うから 誤解が生じるんだと思いますよ 算数のように答えが出ない問題では? 
 - 901 :秋田県人 :2012/04/05(木) 13:13 114-129-4-61.ap-e01.canvas.ne.jp
 -  自分が選んだ政治家に託すしかありません 
 - 902 :秋田県人 :2012/04/05(木) 14:08 7rG0RYi proxy10021.docomo.ne.jp
 -  秋田県には?頼れる国会議員が居ません(笑)どうしたら? 
 - 903 :秋田県人 :2012/04/05(木) 14:26 07032460595630_ed wb001proxy01.ezweb.ne.jp
 -  消費税5%はまだしも10%なるだろ。ガソリンも更に上がるだろうし。低賃金、ボーナス無しがほとんどの秋田じゃ生活出来なくなるだろ 
 - 904 :秋田県人 :2012/04/05(木) 14:40 KD182249241129.au-net.ne.jp
 -  そのくせパチンコ屋には行く秋田県人www 
 - 905 :秋田県人 :2012/04/05(木) 15:24 s597165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  >>904 
 いいこと言うねぇ。 
 - 906 :秋田県人 :2012/04/05(木) 18:11 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>898 
 だからお前は勉強不足なんだよ。 
 消費税率を上げれば、消費者の消費意欲が削がれる。 
 お前が言ってることは、あくまで計算上なんだよ。 
  
 >924 :秋田県人 :2012/04/01(日) 19:15 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp  
 >消費税率を上げると、値上がりしただけ消費者の消費意欲を低下させる。  
 >消費意欲が低下するという事は物が売れなくなるということだから、企業は減益に向かう。  
 >企業の利益が減ると、社員の給料がカットされる。  
 >給料がカットされれば家庭の収入が減るから、余計に消費意欲は低下する。  
 >当然、法人税も所得税も減収になるから、税収が減れば、それを補うためにさらに増税が必要になる。  
 >増税すれば更に消費意欲は落ち込み、企業の収益は減り、労働者の賃金も減り税収も落ち込む。  
 >これを一般的にはデフレスパイラルって言うんだけど、増税賛成派はこのことを理解できていない。  
  
 ↑これを100回読んで勉強しなさい。 
 勉強不足です。 
 - 907 :秋田県人 :2012/04/05(木) 18:12 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>899 
 俺の質問に全く答えてないね。  
 お前は耐えろ耐えろと言うだけで、将来のビジョンが全くない。  
 耐えてもデフレのままでは税収も落ち込んでさらに借金が増えます。  
 失業者も自殺者も増えます。  
 税収が落ち込むのにどうやって財政再建するんですか?  
 どうやって再建するのか逃げないで答えなさい。  
 また「算数が出来ない」で逃げる気?  
 - 908 :秋田県人 :2012/04/05(木) 18:58 i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  たまらんwコイツ 
 - 909 :秋田県人 :2012/04/05(木) 18:59 s524155.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  ↑理解力ゼロw 
 - 910 :秋田県人 :2012/04/05(木) 19:03 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>908 
 逃げないで答えなさい。 
  
 お前は耐えろ耐えろと言うだけで、将来のビジョンが全くない。  
 耐えてもデフレのままでは税収も落ち込んでさらに借金が増えます。  
 失業者も自殺者も増えます。  
 税収が落ち込むのにどうやって財政再建するんですか?  
 どうやって再建するのか逃げないで答えなさい。  
 また「算数が出来ない」で逃げる気?  
 - 911 :秋田県人 :2012/04/05(木) 19:36 i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >p1106 
 え?俺?人違いですよw 
 - 912 :秋田県人 :2012/04/05(木) 20:08 i114-182-205-228.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  >>898さん、その通りです。 法人税率や所得税率も消費税同様 %の上下させて 
 調整も良いかもしれませんね。 (残念ながら、不公平感は否めない)  
  
 所得税率の最高税率は以前 確か75%が 現在50%位に下がったような?・・・・  
 違うかな? かなり金持ちには緩和されました 
 (意図的なものは割愛します) 
  
  
 デフレと騒いでいる方もいますが、子育てなどお金を使う世代の減少。ブランド崇拝の崩壊 
 (若者を見ればわかる) 100円ショップ、ユニクロ、ニトリの勢いを見れば・・・・ 
 考えようによっては、それなりの質で低コストへの進歩という考えもできます。 
  
 価格が下がるから、手の届かなかった物が買えるようになります。 
 家を一回り見渡せば、昭和の時代より、贅沢な物品があふれています。 
 価格も競争、技術も競争、企業間も競争、 競争の側面に進歩とデフレがなり立ちます。 
  
 一言で言えば、今までが贅沢すぎた。 子孫へ借金させて贅沢してきた 
 と言う考えもできると思います。  
 - 913 :秋田県人 :2012/04/06(金) 13:14 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  デフレ下で増税をして財政再建を成し遂げた国は、歴史上どこにも存在しない。 
 デフレになれば税収が落ち込むんだから当たり前ですよね。 
 今の日本はデフレです。現状のまま増税しても財政再建は不可能です。 
  
 野田総理は国会の場で「今日生まれた子ども一人の背中には、既に700万円を超える借金があります。」 
 と寝言を言ってましたが、これは大ウソです。 
 借金を背負っているのは国民ではなく、政府なんです。 
 政府の借金を国民の借金などと大ウソの説明をして増税路線を突き進んでいる。 
 実は日本には650兆円の資産があります。しかし、資産の事は公表せず 
 借金ばかり公表しているのはなぜか。国民の不安を煽って増税しようとしているからです。 
 日本の現状を理解していれば、消費税増税がどれだけ愚策であるか気がつくはずです。 
 残念ながら、このスレの中にも愚策であることに気が付いていない人が多いですね。 
 特に>>i114-182-202-60.s41.a002.ap.plala.or.jp は全く理解できていない。 
  
 まず日本がするべきことは、デフレ脱却です。 
 そのために日銀法の改正が不可欠です。 
  
 最後にもう1度言います。 
  
 デフレ下で増税して財政再建に成功した国は、歴史上どこにも存在しません。 
 - 914 :秋田県人 :2012/04/06(金) 19:34 i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  デフレ下で増税した国ってドコ? 
 - 915 :秋田県人 :2012/04/06(金) 21:03 i114-182-205-100.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -   ○○○は、法人税減税と消費税増税により経済成長を果たし欧州の優良国となっています。 
 数年前に付加価値税(日本の消費税)の税率を3%上げ増収、 
  
 使い道は、3分の2を財政再建にあてて、赤字を減らし、3分の1失業保険に使った結果 
 企業の負担が減り、失業率は2年で10.8%から7.8%に改善させた。 
  
 しかし、国民には増税と社会保障費の削減で実施した政党は選挙で惨敗しています。 
 政治家が国家を悪くしているのではなく、国民が政治をミスリードしています。 
  
 どこの国? ヒントは文中にもある欧州ですw  
  
  
  
 日本は重症すぎて、今のところ、景気回復と財政再建の両立に 策はないでしょうw 
 - 916 :秋田県人 :2012/04/07(土) 00:56 b2OtRm3xb4SNJjFG w51.jp-t.ne.jp
 -  琴欧州 
 - 917 :秋田県人 :2012/04/07(土) 06:56 s839072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  国民新党終わったな 
 まぁ、亀井さんのシナリオ通りだろうけど。 
 石原都知事は亀井さんに冷ややかなどと評しているが、果たしてそうかな(笑) 
 - 918 :秋田県人 :2012/04/07(土) 07:57 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>915 
 伏せ字とかうっとおしいことしないでハッキリと明確に書きなさい。 
 俺に論破されるのが怖くてハッキリ書けないのか? 
  
 それと、以下の質問に早く答えなさい。 
 お前は耐えろ耐えろと言うだけで、将来のビジョンが全くない。  
 耐えてもデフレのままでは税収も落ち込んでさらに借金が増えます。  
 失業者も自殺者も増えます。  
 税収が落ち込むのにどうやって財政再建するんですか?  
 どうやって再建するのか逃げないで答えなさい。  
 また「算数が出来ない」で逃げる気?  
 - 919 :秋田県人 :2012/04/07(土) 08:10 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>915 
 >日本は重症すぎて、今のところ、景気回復と財政再建の両立に 策はないでしょうw 
  
 日本は重症ではない。デフレ脱却すればいいだけ。 
 そのためには日銀法を改正しないといけないがな。 
 キミが書いてるドイツ?は適度なインフレ率をキープしてるから、当然名目GDPも伸びるし 
 税収もアップしている。デフレ下で財政は再建出来ない事を証明している。 
 デフレ下での増税は完全に愚策です。 
 - 920 :秋田県人 :2012/04/07(土) 10:42 i114-182-202-60.s41.a002.ap.plala.or.jp
 -  だから、p1106は、相手にされてないんだよwww 
 誰かれ構わず混乱して当たり散らす、費用対効果もわからない 
 算数できない 精神錯乱で4連投 
 まるで子供の戯言、金を刷ればいいwww 
  
 背伸びしたいんだねw 
 - 921 :秋田県人 :2012/04/07(土) 12:04 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>920 
 お前は耐えろ耐えろと言うだけで、将来のビジョンが全くない。  
 耐えてもデフレのままでは税収も落ち込んでさらに借金が増えます。  
 失業者も自殺者も増えます。  
 税収が落ち込むのにどうやって財政再建するんですか?  
 どうやって再建するのか逃げないで答えなさい。  
 また「算数が出来ない」で逃げる気?  
  
 調べる時間は与えるから、がんばって反論してみなさい。 
 - 922 :秋田県人 :2012/04/07(土) 12:59 AR62YgB proxy30030.docomo.ne.jp
 -  「勉強不足」でいつも逃げてるくせに… 
 - 923 :秋田県人 :2012/04/07(土) 13:30 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>922 
 低レベルな煽りしかできないなら黙っててねw 
 - 924 :秋田県人 :2012/04/07(土) 17:19 p8008-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
 -  低レベルと思いながら反応する方がどうかしてるかとw 
 - 925 :秋田県人 :2012/04/07(土) 17:56 i114-182-207-128.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  本当w 混乱して、「逃げるな」と回路が壊れて方もいます 
 [今は耐える時]と、この私が書いたのですがw 病が止まらないようですねw 
  
  
 私たちは、多くの重要な変化について、すでに知っています。 
 例えば、日本の人口は、この1年でも12万人減りました(震災の死者を含まず) 
 。そして、この現実について知らない人はいません。しかし、行動は何も変わって 
 いません。今も、漫然と、そして漠然と仕事をしてそれなりの経済活動を行っています。 
  
 私たちは、あらゆることを知りながら、何となくぼんやりとやり過ごしているの 
 です。悪い意味で、「泰然自若」なのです。 
 しかしながら、それは仕方のないことだとも思います。なぜならば、今は、 
 それでもなんとかなっているのですから・・・。 
  
 そして、問題はここにあります。 
 私たちは、今、なんとかなっている。だから、頭だけの理解だけで、具体的な 
 行動は起こせないまま今日まで来たのです。 
  
 恐らく、来年または再来年に、そんな私たちに、大きなことが起こると思います。 
 それは、東北の震災のように劇的な事件として起こるのではなく、ジワジワと 
 私たちの足下を崩していく類のものでしょう。 
 それが、すでにはじまっている「収縮する時代」の景色です。 
  
 では、この「収縮する時代」に対して、私たちはどう具体的な対処をしなくては 
 ならないのでしょうか? 
  
 増刷と狂っている方もいますが、それならば、先に資産の売却を優先すべき 
 それから増税なのですが、自民党の60年の歴史の中で怪物を育て上げ、怪物の言いなり 
 になった結末が現在なのだからw  
 - 926 :秋田県人 :2012/04/07(土) 18:16 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>925 
 >増刷と狂っている方もいますが、それならば、先に資産の売却を優先すべき  
 >それから増税なのですが、自民党の60年の歴史の中で怪物を育て上げ、怪物の言いなり  
 >になった結末が現在なのだからw   
  
 資産の売却よりもデフレ脱却が先です。 
 デフレのままでどうやって財政再建するの? 
 何度も質問してるけど、お前は逃げてばかりで全く答えられない。 
 具体的にどうやって財政再建するのか説明しなさい。 
 質問から逃げてばかりいるから「勉強不足」と言われるんだよ。 
 - 927 :秋田県人 :2012/04/07(土) 18:16 s839072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  >>925 
 賛同します 
  
  
 まさか収縮する時代になる根拠のソ-ス出せなんて言わないよな 
 - 928 :秋田県人 :2012/04/07(土) 19:00 i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  たしかにコイツ言いそうだw 
 - 929 :秋田県人 :2012/04/07(土) 19:04 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>i114-182-207-128.s42.a002.ap.plala.or.jp 
  
 早く質問に答えなさい。 
 デフレのままでどうやって財政再建するの?  
 具体的にどうやって財政再建するのか説明しなさい。  
 - 930 :秋田県人 :2012/04/07(土) 19:41 i114-182-207-148.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  >>929  あなたとは、関わりたくないのですが、 
 たまには、命令系ではなく、答えてください。とか、言えませんか? 
  
 ならば、1回ぐらいお答え致します 
 - 931 :秋田県人 :2012/04/07(土) 20:34 s839072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  確かに、態度が『生意気』だね。 
 - 932 :秋田県人 :2012/04/07(土) 21:19 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>930 
 関わりたくないなら、ここに書き込まなければよろしい。 
  
 早く質問に答えなさい。  
 デフレのままでどうやって財政再建するの?  
 具体的にどうやって財政再建するのか説明しなさい。  
 出来ないと思うけど。 
 - 933 :永山です :2012/04/08(日) 11:13 03Y0sA8 proxy30039.docomo.ne.jp
 -  あんまりいじめるな(^^)デフレで財政再建(マイナス1000兆円スタート)は道義的には不可能に近いウルトラD難度だからよ(^^) 
 - 934 :秋田県人 :2012/04/08(日) 11:16 ZQ055204.ppp.dion.ne.jp
 -  無税国家になるほどガンガン金を刷り 一から再建したらよろしい 
 - 935 :秋田県人 :2012/04/08(日) 11:56 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>933 
 >デフレで財政再建(マイナス1000兆円スタート)は道義的には不可能に近いウルトラD難度だからよ(^^) 
  
 これは間違いです。日本には650兆円の資産があります。 
 約40兆のデフレギャップもあります。 
 増税で財政再建する方がはるかに不可能ですよ。 
 - 936 :秋田県人 :2012/04/08(日) 12:36 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  増刷してインフレになれば、国民の預金が目減りすると寝言を言ってる無知な人がいますが、 
 マネーが増えれば円安になって多くの企業は増益になります。 
 株価も上昇して、給与所得も増えます。 
 結果的に国民の所得が増えるわけですから、インフレになって目減りした資産も相殺されます。 
 相殺されるどころか、それ以上に所得が増える可能性がある。 
 当然、所得税収も法人税収も増えます。 
  
 国民の預金が目減りするなどと寝言を言ってる人は、視野が狭すぎるんですよ。 
 経済の基本すら理解していない。 
 これじゃ勉強不足のレッテルを貼られても仕方がないでしょう。 
 - 937 :秋田県人 :2012/04/08(日) 13:22 i114-182-216-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  君にはどんなレッテルが貼られていると思う?w 
 - 938 :秋田県人 :2012/04/08(日) 14:35 NRO3MGX proxy30072.docomo.ne.jp
 -  >>936 
 韓国を例に挙げると、ウォン安が製造業の輸出を助けているのも事実だが、世界的な資源高の影響もあり、相乗的に物価が高騰して所得格差が広がっている。決してプラスの面ばかりでは無い。 
 - 939 :秋田県人 :2012/04/08(日) 15:13 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  久しぶりにきたら無税国家バカが大騒ぎしててワロタw 
 マーケットの現実を知らなすぎ 
 Fランの学生か? 
 - 940 :秋田県人 :2012/04/08(日) 16:49 KD182249240031.au-net.ne.jp
 -  P1106は勉強不足バカというレッテルw 
 - 941 :秋田県人 :2012/04/08(日) 17:29 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>938 
 プラスばかりの政策なんてあるはずがない。 
 それくらいは理解した上での議論でしょ。 
 - 942 :秋田県人 :2012/04/08(日) 17:36 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>939 
 じゃマーケットの現実を具体的に語ってもらおうか。 
 俺の主張がどこが間違ってるのか、具体的にしてしてみたまえ。 
 それと、あんたは今後の日本はどうあるべきだと思う? 
 消費税についてはどう思う? 
 それくらいは答えられる知識はあって書き込んでるんだろ? 
 - 943 :秋田県人 :2012/04/08(日) 17:53 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  しつこいし、バカだし、人の話理解できないし 
 他の誰かに相手してもらえよw 
 - 944 :秋田県人 :2012/04/08(日) 18:18 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>943 
 >939 名前:秋田県人 :2012/04/08(日) 15:13 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp 
 >久しぶりにきたら無税国家バカが大騒ぎしててワロタw  
 >マーケットの現実を知らなすぎ  
 >Fランの学生か?  
  
 こんな偉そうなこと言ってて、反論が 
  
  
 >943 名前:秋田県人 :2012/04/08(日) 17:53 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp 
 >しつこいし、バカだし、人の話理解できないし  
 >他の誰かに相手してもらえよw 
  
 ↑これですか?w 
 最初の書き込みでハードル上げすぎでしょ。 
 少しは経済の事知ってると思ったけど、低レベルすぎるな〜。  
 - 945 :秋田県人 :2012/04/08(日) 18:30 bb-13-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp
 -   
  
 plalaの相手はocnにしかできないw 
  
  
 ocnの相手はplalaにしかできないw 
 - 946 :秋田県人 :2012/04/08(日) 20:25 NRO3MGX proxycg056.docomo.ne.jp
 -  >>941 
 物価政策は、賃金政策とは違います。>>936でも例を挙げて述べましたが、インフレ政策は賃金生活者から実質購買力を奪い、富裕者に実質所得を移転することになります。 
 あなたの意見が周りから賛同されない要因の一つとして、自分の意見に反論する相手には耳を傾けず、感情的になって見下すからです。政治・経済を語る以前に、一社会人として『勉強不足』な感は否めません。  
 - 947 :秋田県人 :2012/04/08(日) 20:38 NRO3MGX proxycg056.docomo.ne.jp
 -  ↑>>938の間違い 
 - 948 :秋田県人 :2012/04/08(日) 21:29 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>944 
 この掲示板で誰からも相手にされてないことに気づけ 
 良い病院教えてやろうか?w 
 - 949 :秋田県人 :2012/04/09(月) 08:00 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>946 
 >インフレ政策は賃金生活者から実質購買力を奪い、富裕者に実質所得を移転することになります。 
  
 違います。デフレを堅持すると賃金生活者の所得が下がります。 
 インフレになると給与所得はアップします。 
 どこで調べてきたのか知りませんが、誤った情報を公共の掲示板で書くと恥かきますよ。 
 - 950 :秋田県人 :2012/04/09(月) 08:42 i114-182-202-60.s41.a002.ap.plala.or.jp
 -  p1106って資産の売却せずに金を刷れと言ってたな 
 おかしくね? 先に資産を売却するのが普通じゃね? 
 借金を返してもいいし、まるでバラバラw 
  
 しかし、みんなの信頼を得てるよな。笑ってしまうw 
 - 951 :永山です :2012/04/09(月) 10:16 03Y0sA8 proxy30075.docomo.ne.jp
 -  >>951インフレで給与所得アップ(^^)ウソではないが はたしてインフレによる物価上昇や金利上昇分に見合った所得アップになるのかなぁ(^^)あんたの意見は教科書どうり事が進むと思ってる その事が問題だよね 
 - 952 :永山です :2012/04/09(月) 10:18 03Y0sA8 proxy30075.docomo.ne.jp
 -  ↑>>949でした すいません(^^) 
 - 953 :秋田県人 :2012/04/09(月) 11:33 g10StyYjtrkz0mb2 w42.jp-t.ne.jp
 -  しかし消費税増税しないでこの先どうやっていくのかね。 
 社会保障費は毎年増えていくし少子高齢化はますます進行していくだろうに。 
 やっぱ年金支給を80歳、健康保険の自己負担を5割とかにしないとダメだね。 
 - 954 :秋田県人 :2012/04/09(月) 12:17 NRO3MGX proxy30068.docomo.ne.jp
 -  >>949 
 実質購買力を理解してますか?恥かいてますよ。 
 - 955 :永山です :2012/04/09(月) 12:37 03Y0sA8 proxycg006.docomo.ne.jp
 -  消費税上げるのは仕方ないにしても史上最悪のデフレの今 やるべきかな?それが問題だと思う。まずは 金を刷って借金返して また借金してやりくりして 流れが上向いたら増税すりゃいいべ 金持ちは反対だろうがな(^^) 
 - 956 :秋田県人 :2012/04/09(月) 18:02 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>950 
 資産売却するなってどこに書いてる? 
 まずデフレ脱却が最優先だよ。 
  
 >>951 
 教科書通り事が運ぶなんて全く思ってません。 
 けど、理詰めで行かないと財政再建は不可能でしょ。 
 少なくとも増税賛成派よりははるかに財政再建できる可能性が高い。 
  
 >>953 
 あなたには少し遡ってROMることをオススメする。 
 俺がなぜ増税に反対なのか、今までの書き込みを読みましょう。 
  
 >>954 
 恥かいてるのはあんたな。 
 キミは他人の主張のマイナス面ばかり指摘するが、政策にはプラス面もあればマイナス面もある。 
 プラスばかりの政策なんてありえない。 
 俺の主張に反対なら対案を出しなさい。 
 キミは増税に賛成か?財政再建するにはどうすればいいと思う? 
  
 >>955 
 賛成です。このスレにもあなたみたいな経済の基本を分かってる人がいてうれしいね。 
 - 957 :秋田県人 :2012/04/09(月) 18:38 36-2-227-190.east.ap.gmo-isp.jp
 -  >953 
  とか弁。 
 - 958 :秋田県人 :2012/04/09(月) 19:54 i114-182-204-190.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  今日のヤフーニュースでは、ソニー1万人の人員削減 
 日本は財政赤字だけじゃない、今年に入って貿易赤字、これだけじゃ可愛い 
 お待たせしました六重苦 
  
 貿易赤字に転落した原因は、東日本大震災と円高。国内生産が大打撃を受け、価格面の競争力も落ちた。原子力発電所の事故で、火力発電用の燃料の輸入も増えた 
 欧州をはじめ世界的な景気後退も影響している。  今までと同じような分野の製品輸出だけに頼っていてはコスト競争で中国など新興国に太刀打ちできないのは明らかだ。利益が縮む分野で消耗戦は続けられない。  円高、法人税率の高さ、電力の制約など、日本企業の「六重苦」 
  
 日本の製造業の経常利益の平均は3.5%。 
 アメリカは35%。この差はなんなんでしょうか? 
 日本の法人の80%近くが赤字で税金を払っていない。 
 4000万円の利益を上げている会社は、3%しかない。 
  
 いくら法人税を上げても、儲かっている会社がないのにその税金で国は建て直せない。 
 逆に、儲かっている企業のやる気を注ぐ。海外の同業と価格で対抗できなくなる。 
  
 過去の踏襲で金をばらまいても明らかなこと、膨らむ借金だけ 
 ざるに水を落とすだけ、、 経済効果をもたらす産業がない。六重苦の現状を 
 見て、もらえぬ年金の現状をみて消費活動をする人間は珍種になる。 
  
 消費税を完全目的税化(一切、他の使徒には使わない、役人の私物化させない)し、 
 不足分の社会保障費のみに使うしかないと個人的には思っている。  
  
 ステージ4の末期症状のゾンビ国家日本に、机上の空論での処置は寿命を縮めるだけ。 
 人工呼吸器をつけて延命するのみ 
 - 959 :秋田県人 :2012/04/09(月) 21:14 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>958 
 >いくら法人税を上げても、儲かっている会社がないのにその税金で国は建て直せない。  
 >逆に、儲かっている企業のやる気を注ぐ。海外の同業と価格で対抗できなくなる。  
  
 だから円安にして利益が出るようにするんだよ。 
 円安にするには増刷すればいい。 
 何度も言うけど、デフレ下で増税して財政を立て直した国は、歴史上存在しません。 
 具体的にデフレ下でどうやって財政を立て直すの? 
 - 960 :秋田県人 :2012/04/09(月) 21:17 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  消費税増税賛成派に質問。 
 デフレ下で増税してどうやって財政再建するの? 
 賛成派は誰もこの質問に答えられない。 
 なぜなら、歴史上デフレ下で財政再建を果たした国は皆無だから。 
 - 961 :秋田県人 :2012/04/09(月) 21:41 i114-182-204-190.s42.a002.ap.plala.or.jp
 -  デフレ対策と財政再建の両立策を知りたいようだが、前にも書いたような気がするが、両立はできる訳がないですw 
  
 数年前には、政府紙幣の発行という話をする議員もいましたが、日銀の増刷も 
 同じようなものw 
  
 昭和の復興は、インフラ整備、今はもう必要なし。団塊の世代が多く 
 働く人間が12人で一人の老人の面倒をみればよかった。 
  
 気がつけば12:1が  1:1に 働いて消費する世代が消える 
  
 何度もあらゆる産業に循環してサイクル活動を起こす、 
 主要産業が牽引役でなくなった。 日本は生産人口も消費人口も衰退期に 
 入ってしまった。 先進国独占の技術も今や後進国が追いつき 
 安い人件費も手伝い、独占できない状態に変わった。 
  
 毎年、就労人口は40万人減り続け、中国に抜かれそれでも、世界第三位と云うGDP 
 一人あたりのGDPは意外に普通の世界17位、 
  
  
 子供がいない老人国家、借金雪だるまのゾンビ国家 
 今更、処置しても手遅れの末期状態です。バカな治療は命を縮めるだけです。 
  
 産業革命、米国のような過去の鉄道バブル、ITバブルのように 
 新産業が創出できるまで、当面、海外の追い上げは続き、 
 先進国独占の富は後進国にも流れ、平準化への道へ進むのではないのかな? 
  
 百歩譲って増刷しても、受け皿、牽引役の新産業がない限り 
 昔の「金は天下のまわりもの」という過去の話の否定のネタにしかならない 
  
 御陀仏 
 - 962 :秋田県人 :2012/04/09(月) 22:36 NRO3MGX proxycg046.docomo.ne.jp
 -  >>956 
 政策にはプラス・マイナス面があると言っておきながら、マイナス面を指摘すると「あんた」呼ばわり。主張に反対している訳でもないのに、矛盾していませんか? 
 まず質問の消費税増税についてですが、私は反対です。それは成熟経済においては「消費こそ経済の原動力」だからです。増税は可処分所得を減少させ、有効需要を減らしてしまいます。次に財政再建についてですが、国の歳出削減・食料自給率の増加・新たな産業の創設(特にエネルギー)が必要だと思っています。財政再建には確かにインフレか必要ですが、紙幣増刷による「インフレ・ギャップ」ではなく、国力を強化させ、生産量を有効需要が上回る「真性インフレーション」の状態にすることが必要だと思っています。また国力の強化は、インフレのマイナス面でもある、有効需要の一部が海外に流れてしまう(外国から原材料を輸入したり、増えた所得で外国品を買う)のを防ぐことにもなります。 
 - 963 :秋田県人 :2012/04/10(火) 08:20 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>961 
 >デフレ対策と財政再建の両立策を知りたいようだが、前にも書いたような気がするが、両立はできる訳がないですw 
  
 出来ます。マネーを増やして円安に誘導して企業の利益と労働者の給与所得を増やして、税収を増やすことです。 
 増税しても、税収は増えないし自殺者も失業者も増えます。勉強不足ですね。 
 あんたは経済の基本すら理解できていない。完全に勉強不足ですね。  
 - 964 :秋田県人 :2012/04/10(火) 08:26 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>962 
 新たな産業の創出を実現するには、デフレ&円高状態では不可能だと思いますね。 
 供給が需要を上回っている状態で新たな産業が創出できますか? 
 国力=GDPですよね?デフレ状態で名目GDPは上向きますか? 
 現在のデフレ状態ではマネーを増やして対応するのが最善の策です。 
  
 増刷によるインフレを否定するなら、なにか対案はあるんですか? 
 具体的にどうすれば国力を強化して、新たな産業を創出できますか? 
 - 965 :秋田県人 :2012/04/10(火) 10:06 i114-182-202-60.s41.a002.ap.plala.or.jp
 -  なんとなく、わかってきたような気がするが、金をばらまいても砂に水をまくと同じじゃないのかw 
 増刷で済むなら、少し景気が悪くなった国も増刷、世界中で増刷合戦になるんじゃないかw 
 - 966 :秋田県人 :2012/04/10(火) 11:36 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  な。バカみたいに持論を繰り返すだけで議論する気なんか無いんだよ。コイツ 
  
 日銀が目標インフレ率をたった1%に設定しただけでドル建ての国富は10%消失した。 
 債務者の利益は債権者の不利益。 
 すなわちインフレ・円安による債務の目減りは、債権者である国民資産の目減り。 
 インフレで財政再建しろってのは金融資産税で国民から富を巻き上げろという話と同義 
 共産主義者は北朝鮮に行けっての 
 
313 KB