■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1245427831/887消費税について
消費税について
- 887 :秋田県人 :2012/04/04(水) 20:26 p1106-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >わかりやすく大げさに言えば、消費税を海外並みの20〜25%にすれば、  
 >計算上、法人税、所得税を廃止しても、今の両方の税収を上回りますw  
  
 それはあくまで計算上な。 
 消費税率を上げれば、税収も増えると勘違いしている。 
 橋本内閣では消費税率を上げた翌年から所得税収も法人税収も落ち込んでいる 
 事実を全く理解できていない。話しになりませんな。 
  
  
 924 :秋田県人 :2012/04/01(日) 19:15 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp 
 消費税率を上げると、値上がりしただけ消費者の消費意欲を低下させる。  
 消費意欲が低下するという事は物が売れなくなるということだから、企業は減益に向かう。  
 企業の利益が減ると、社員の給料がカットされる。  
 給料がカットされれば家庭の収入が減るから、余計に消費意欲は低下する。  
 当然、法人税も所得税も減収になるから、税収が減れば、それを補うためにさらに増税が必要になる。  
 増税すれば更に消費意欲は落ち込み、企業の収益は減り、労働者の賃金も減り税収も落ち込む。  
 これを一般的にはデフレスパイラルって言うんだけど、増税賛成派はこのことを理解できていない。  
  
 TPPもデフレを加速させる要因。  
 海外から関税が撤廃された安い商品が入ってくれば、国内産は価格を下げないと今まで通りには売れなくなる。  
 価格を下げれば企業の収益は減るから、労働者の賃金をカットするしかない。  
 あとは消費税で説明したデフレスパイラルと同じ。  
  
 消費税増税で財政を立て直すことは不可能なのに、それに気が付いていない国民が多すぎる。  
 >>i114-184-8-148.s41.a005.ap.plala.or.jp も同類。  
  
 ↑の書き込みを100回くらい読んで理解してから書きなおしなさい。 
 勉強不足ですね。 
 
313 KB