■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き集合〜3台目〜

1 :秋田県人 :2012/04/08(日) 16:45 KD182249240031.au-net.ne.jp
よろしく。

559 :秋田県人 :2013/04/29(月) 14:41 07031040972291_af wb77proxy03.ezweb.ne.jp
>>558
整備か点検に出したんだよね?
それなら点検が終わった後に何で折れてるって言わなかった?って言えばよかったのに

560 :秋田県人 :2013/04/29(月) 21:41 NWY0rDR proxycg044.docomo.ne.jp
>>559なるほどーォ
そう言えばまた違ってたかもしれませんねォォ

今は両面テープでなんとか止めてます。

561 :秋田県人 :2013/04/29(月) 23:57 softbank126046218124.bbtec.net
爪の根元に瞬間接着剤をティッシュにしみこませて補強接着で復活するかな?

562 :秋田県人 :2013/05/07(火) 13:35 FLA1Aae230.aki.mesh.ad.jp
スバルのお客様感謝デーが、11・12にあるから楽しみ。
CVTオイルとデフオイル交換してもらおう

563 :秋田県人 :2013/05/18(土) 12:42 KD182249242031.au-net.ne.jp
山流す程度でいいから誰かと走りてー
先輩方は引退し後輩はMTスポ車なんて興味なし…

ホント25歳あたりを境にスポ車乗る人さらに激減した(>.<)

564 :秋田県人 :2013/05/19(日) 00:50 d61-11-164-031.cna.ne.jp
現役高校生ですけれども
S15シルビア スペックRかインプGC型、ランエボ5〜9のどれを買おうか迷ってます
もちろんMT車です
シルビアは良い個体少ない...

565 :秋田県人 :2013/05/19(日) 03:27 FdD3mBQ proxycg044.docomo.ne.jp
タイヤワックスで、タイヤが痛まない様なもの教えて下さい!?

566 :秋田県人 :2013/05/20(月) 20:23 KD182249241041.au-net.ne.jp
GCインプだっていいのはないと思うぞ

567 :秋田県人 :2013/05/20(月) 21:36 01c3oKJ proxycg100.docomo.ne.jp
>>564
死ぬなよ〜。
轢くなよ〜。


免許取り立ての高校生が、乗りこなせない車で調子こいてると人生狂うぞ。

運転は慎重に。

568 :秋田県人 :2013/05/21(火) 00:01 AV827vx proxycg085.docomo.ne.jp
>>564 そこら辺の車種は、もう旧車の領域に片足を突っ込んでる感じなので、買うんだったら大事に乗ってね。安い個体に上物は無いよ。特にシルビアは、荒く使われたカスタム車がほとんどじゃないかな?

569 :秋田県人 :2013/05/21(火) 04:09 07032040815592_vh wb77proxy04.ezweb.ne.jp
それくらいの年式なら全然旧車じゃないでしょ。壊れる可能性は高いだろうけど、まだまだ部品も出回ってるし大丈夫だよ。

570 :秋田県人 :2013/05/21(火) 12:48 KD182249241015.au-net.ne.jp
どこからが旧車なんだろうね(^-^;)
壊れても比較的簡単に純正の交換部品があるのはまだ旧車じゃないかな

最初なんて中古の軽ターボMTでいいと思うな

571 :秋田県人 :2013/05/21(火) 13:55 07031041974271_mh wb85proxy09.ezweb.ne.jp
軽ターボMT4WD
冬道だってへっちゃらで維持費も安いし楽しいぞ

572 :秋田県人 :2013/05/21(火) 22:58 FLA1Aaj221.aki.mesh.ad.jp
ディーラーの保証付中古車の方が、精神的には多少安心だけどな。

573 :秋田県人 :2013/05/22(水) 00:41 7tW1guF proxycg039.docomo.ne.jp
>>564
初心者マークで友達のせて、いきがった運転して事故を起こし同乗者を死なせるパターン。
黙って軽でも乗ってろや、どうせパパママの金だろ(笑)

574 :秋田県人 :2013/05/22(水) 08:19 07032450580098_nz wp02proxy09.ezweb.ne.jp
ホンダCR―X Si―Rか、ジウジアロー デザインの117クーペか、ベレットGTにするか迷っている。

575 :秋田県人 :2013/05/22(水) 12:37 07032040475356_hh wb89proxy10.ezweb.ne.jp
タイヤワックスはいらない、アーマオールがあればよい。

576 :秋田県人 :2013/05/22(水) 13:52 FdD3mBQ proxy30040.docomo.ne.jp
それって、なんですか?タイヤワックスより黒ビカリしますか?

577 :糞夢大 :2013/05/22(水) 18:16 g27jJ0WZRI0FCt4s nptty104.jp-t.ne.jp
納車を待って一ヶ月ちょい…

車こねー(怒)

由利本荘市岩城の糞車屋(怒)

夢大(怒)

最悪(怒)

578 :秋田県人 :2013/05/22(水) 20:19 7tW1guF proxy30060.docomo.ne.jp
普通

579 :秋田県人 :2013/05/22(水) 22:39 softbank126046218124.bbtec.net
>>576
真っ黒テカテカはしないけど、キトキトしますo
石油系タイヤワックスはひび割れの可能性ありですが、
その心配がありません。
樹脂全般に使えるのでレンズ類、ゴムパッキンの劣化防止におススメ。

580 :秋田県人 :2013/05/22(水) 23:13 FLA1Aai009.aki.mesh.ad.jp
>>577
こんなとこで書いてないで、その店に直接言えよ。
頭が悪そうな書き方ですね。一々(怒)って入れるなんて。

581 :秋田県人 :2013/05/23(木) 06:43 KD182249240032.au-net.ne.jp
>>577 従業員一人なんだから、大変なんだから(;´д`)
1カ月ってそんな、遅くないよ?
軽なら遅い気がするけど(>_<)

楽しみなのわかりますが、待ちましょ。あと電話して状況なんとだすかー?とか聞くとか(>_<)

582 :秋田県人 :2013/05/23(木) 19:02 p3b9308b8.akitnt01.ap.so-net.ne.jp
車何買おう。車好きだけどほしい車がない。

583 :秋田県人 :2013/05/23(木) 19:11 softbank126014180210.bbtec.net
外車がいいですよ。
プジョーとかシトロエン。

584 :秋田県人 :2013/05/23(木) 19:11 PPPnf213.akita-ip.dti.ne.jp
>>577
ずいぶん気が短いな。待つ時間も楽しもうぜ。
じゃないと、運転マナー板の住人みたいになるぞ。

585 :秋田県人 :2013/05/23(木) 19:38 i222-150-24-5.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>577?
他力本願

586 :秋田県人 :2013/05/24(金) 00:17 AWG3MJi proxy30048.docomo.ne.jp
>>583
プジョーは質と言うか仕立てと言うか、とにかく粗悪な車だった。
シトロエンはスイッチ類の操作性が非常に悪かった。

587 :秋田県人 :2013/05/26(日) 21:23 07031040436718_ae wb85proxy08.ezweb.ne.jp
>>582どう言うジャンルのクルマをお望みか分かりませんが、“日産”だけはヤメましょう。
確実にサビるから…

588 :秋田県人 :2013/05/27(月) 01:31 FdD3mBQ proxycg104.docomo.ne.jp
ビートルは、どぉかな?

589 :秋田県人 :2013/05/27(月) 07:44 FdD3mBQ proxycg095.docomo.ne.jp
タイヤ、ピカピカになるいい方法教えて下さい!?

590 :秋田県人 :2013/05/27(月) 12:12 07032040475356_hh wb89proxy14.ezweb.ne.jp
メーカーごとの差も大きいが、冬にただの塩を撒く秋田ではツルシのまま車を乗ってたらすぐ錆びる。
なのに車に手を掛ける文化がない。アンダーコートや防錆ワックスで耐用年数は倍近く変わるのにねえ。

591 :秋田県人 :2013/05/27(月) 18:36 IG63MBa proxycg084.docomo.ne.jp
変に急な坂道でブレーキ踏みっぱにして降りてきたらゴムが焼ける臭いがして車を降りてみたら
ブレーキパッドの辺りから煙出てたんだけど別に点検しなくても大丈夫ですよね?

592 :秋田県人 :2013/05/27(月) 19:01 KD182249240009.au-net.ne.jp
どのくらいの距離ですか?
パッドありますか?

593 :秋田県人 :2013/05/27(月) 19:39 ARG3n3J proxycg047.docomo.ne.jp
エンブレ使って 下れよ。
たとえAT車でもよ。

594 :秋田県人 :2013/05/27(月) 23:04 KD182249039109.au-net.ne.jp
デュアリスどう思いますか?

595 :秋田県人 :2013/05/28(火) 00:20 AWG3MJi proxycg104.docomo.ne.jp
>>588
あちこち簡単に壊れる。特にインパネ照明。
リセールバリューはかなり酷かった。

>>594
すまん。やたら格好悪いw

596 :秋田県人 :2013/05/28(火) 10:06 07032040475356_hh wb89proxy10.ezweb.ne.jp
>>594
狭い。エクストレイルの方がまとも。(←二十歳過ぎの姉さんでもそう言ってた)

597 :秋田県人 :2013/05/29(水) 10:35 FLA1Aac250.aki.mesh.ad.jp
ダイリンって整備士の人が居るのかな。
オイル交換の工賃がタダだから、ちょっと興味が有るんだが。

598 :秋田県人 :2013/05/29(水) 15:50 s827172.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>597
整備士はそれなりに在籍してると思います。
オイル工賃の話だけど
ホームセンターで、10w-30オイルが4Lで\1000前後だったので
(車種とオイルの種類にもよりますが)
オイルが500円/1L以上なら工賃タダでも儲けがでる…と思います

599 :秋田県人 :2013/05/29(水) 17:10 e0109-106-190-67-101.uqwimax.jp
店頭で買ったオイルを入れてるのかな?
まさか別の格安オイル入れてるんじゃないだろうね、、

600 :秋田県人 :2013/05/29(水) 17:41 FLA1Aac250.aki.mesh.ad.jp
色々と見てると、鉱物油で良ければ秋田トヨタのオイルボトルキープがよさそうだな・・・
軽なら9回位入れられて、1回あたりで考えると1000円をちょっと超える位だから安いし。


>>598
そうなんですね。ありがとうございました。

>>599
4リッター缶を買っても余る車があるから、ちゃんと買ったのを入れるでしょう。

601 :秋田県人 :2013/05/30(木) 06:57 s992138.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ここ2,3年で
信号待ちの時にエンジン止まるクルマが増えたけど
バッテリーやセルモーターは大丈夫なんでしょうか?

自分は軽トラ乗ってるのでバッテリー・オイルなんかにとくにこだわりはないのですが
交換周期と費用を考えるともしかしたらけっこう高くつくのでは?

602 :秋田県人 :2013/05/31(金) 11:50 FLA1Aai173.aki.mesh.ad.jp
未開封のエンジンオイル(20リッターペール缶)があるのですが、欲しい方居ませんか?
ガルフ社製の化学合成油です。
粘度は5W-30です。
宅配便は使えないので、出来れば手渡しで秋田市内の方にお譲りしたいと思います。
興味がある方がおられましたら、メールでご連絡して頂ければ幸いです。

http://www.gulf-japan.com/products/no1_pro/gulf_no1_pro_5w30.html

603 :602 :2013/05/31(金) 11:59 FLA1Aai173.aki.mesh.ad.jp
メールアドレスを忘れていました。
marchblue54@gmail.com

保存期間は半年ほどです。宜しくお願いします。

604 :秋田県人 :2013/05/31(金) 17:23 e0109-106-190-71-145.uqwimax.jp
>>602その良さげなオイルをなんで使用しないのですか?

605 :秋田県人 :2013/05/31(金) 18:08 FLA1Aai173.aki.mesh.ad.jp
>>604
開けたら酸化するだろうし、軽自動車なので2.3リッターしか使わない関係で消費に時間が掛かると思ってしまって。
家族で使おうかと思いましたが、ディーラーのボトルキープを使っていて使わなくて。
予想が外れてしまったって感じです。

606 :秋田県人 :2013/06/02(日) 06:07 07032460095892_vk wb90proxy03.ezweb.ne.jp
>>605

ディーラーのボトルキープだと、鉱物油ですよ


安いには、安いなりの理由があるんです

607 :秋田県人 :2013/06/02(日) 09:08 07032450580098_nz wp02proxy02.ezweb.ne.jp
↑そうか、鉱物油か。ブーツが壊れる訳だ。

608 :秋田県人 :2013/06/02(日) 09:28 KD182249241022.au-net.ne.jp
へえー

で、車高調でタイヤ20はくんだけど、そんなに乗り心地悪くないよね?

609 :秋田県人 :2013/06/02(日) 15:14 FLA1Aag180.aki.mesh.ad.jp
>>606
それくらい知ってますよ。バカじゃないんで。
別にサーキットを走るわけでも無いのに、全化学合成はオーバースペックでしょうし。そりゃあ化学合成油の方が優れてる事くらい知ってます。

610 :秋田県人 :2013/06/03(月) 10:07 07032040475356_hh wb89proxy15.ezweb.ne.jp
レース用の鉱物油もあるよ。それに近いモノが某ホムセンにある

611 :秋田県人 :2013/06/05(水) 07:44 07032460095892_vk wb90proxy05.ezweb.ne.jp
>>609
サーキットを走るなら熱耐性の強い○W―40や50を使用しるのでは?


全合成油は街乗りで使用しても問題無しです、


ってか、むしろ使うべきでは?


ベースオイル=不純物が多い
全合成油=不純物がほぼ無い


3〜5000KMで、まめに交換していてもベースオイルの汚れかたは尋常じゃないですからね

612 :秋田県人 :2013/06/05(水) 21:39 FLA1Aag076.aki.mesh.ad.jp
>>611
シールの攻撃性?云々があってイマイチ気が乗りません。勿論鉱物油よりもいいのは分かりますよ。
前のオーナーがスバル純正の部分合成油を使ってきていて、オイル漏れもしやすい車なので抵抗があるんです。
全化学合成は。

613 :秋田県人 :2013/06/06(木) 01:21 s993121.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
100%化学合成油は何種類もの添加材で調整したオイルだから、オイルとしての性能はいいけど…
どんなエンジンにも合う訳じゃないよ!
間違いがないのは、純正オイルか石油会社ブランドじゃないかな!

614 :秋田県人 :2013/06/06(木) 09:57 ntakta015204.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>612
年数経過した車のオイル漏れが心配でオイルを選定を!?
シール関係は定期交換部品ですからオイル漏れが心配なら交換しては!?

615 :秋田県人 :2013/06/06(木) 10:06 07032040475356_hh wb89proxy16.ezweb.ne.jp
しょっちゅうオイル漏れ修理バガクシェベ?
鉱物油でもベースオイルの品質がいいモノなら、小手先だけの合成油より信頼できる。

616 :秋田県人 :2013/06/06(木) 10:31 FLA1Aah029.aki.mesh.ad.jp
>>613
ですよね。

>>614
勿論交換してます。タペットカバーのパッキンですが。
タペットカバーパッキンから漏れるというか、滲む感じです。どんだけオイル交換をきちんとしても、どうもこのエンジンの持病なもんで。
ここまで言えばエンジンの型を特定されそうですが。

>>615
ですよね。下手な安い合成油よりは、品質がいい鉱物もいいとは聞いたことがあります。

617 :秋田県人 :2013/06/06(木) 12:48 ntakta015204.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
エンジン構造が縦でも横でも滲む程度であればどのエンジンでも起こり得る事ですよ。
トラブルが心配なら定期交換すれば良いと思うしこれはオーナーさんしだいです。
どんなに良いオイル使ってても漏れトラブルの回避はできませんよ。

皆さんのようにオイルに気を遣う事は良い事だと思います。

618 :秋田県人 :2013/06/06(木) 13:03 FLA1Aah029.aki.mesh.ad.jp
>>617
ここに書き込む人は、少なくとも車が嫌いな人は書き込まないんで気を使ってますよね。
オイルとは関係ないですが、傷ついて放置した所が錆びた車を見たりすると何だか悲しくなります。よっぽど車をどうでもいいと思ってるのかなと。

619 :秋田県人 :2013/06/06(木) 19:32 FdD3mBQ proxy30036.docomo.ne.jp
車綺麗だとテンション上がる

620 :秋田県人 :2013/06/06(木) 20:38 s2306053.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>618
毎年自分でタイヤ交換してるんですが
ジャッキ当てる場所とその周辺が特に錆びてきます。(SUZUKI ・Kei )
今年は100円ショップのアクリルスプレーでごまかしたのですが、パンタジャッキでクルマにキズつけないうまい方法を教えて頂けないでしょうか
大きいジャッキ買うほうが一番無難かもしれませんが

621 :秋田県人 :2013/06/06(木) 20:58 FLA1Aaf179.aki.mesh.ad.jp
>>620
パンタジャッキは使ったことないです(´・ω・`) 油圧ジャッキ使ってるんで・・・
そこら辺はちょっとわからないんで、誰か知ってる方居ませんかね。。。

622 :秋田県人 :2013/06/06(木) 21:01 FLA1Aaf179.aki.mesh.ad.jp
>>620
軽く調べました。ゴムパッドが付いたようなパンタジャッキも売ってるんですね。
私は、ゴムパッドが付いた油圧フロアジャッキを普通のジャッキポイントで使ってますが。

623 :秋田県人 :2013/06/07(金) 12:13 07032040475356_hh wb89proxy03.ezweb.ne.jp
パンタジャッキのゴムパッドだと面積小さいから、鉄板錆びてきてる場合だとめり込むかもしれない。自分はフロアジャッキ+ゴムで前の真ん中、後ろの真ん中で上げてます。
例のクランクシャフトが極端に短いエンジンはメタル(細くて大径で油圧が逃げやすい)保護のため硬めのオイルがよいらしい

624 :秋田県人 :2013/06/07(金) 12:44 e0109-106-182-116-180.uqwimax.jp
車体を上げて固定する架台、ウマ台かな?何処で売ってるか分かりませんか?
いくらくらいするのかな?

625 :秋田県人 :2013/06/07(金) 22:54 07031040810379_ma wb77proxy08.ezweb.ne.jp
一個2000円くらいじゃないっけ?

626 :秋田県人 :2013/06/10(月) 00:15 d61-11-164-031.cna.ne.jp
今日、秋田市ラウンドワン前でシルバーのトヨタ スポーツ800(凄い綺麗)を生まれて初めて見た
ロードスターよりかなり小さい印象を受けたけど、かっこよかった
乗っているおじさんも笑顔だった

627 :秋田県人 :2013/06/11(火) 10:17 07032450783903_en wb79proxy08.ezweb.ne.jp
パンタに2mm位の板ゴム張ればいいよ
ホムセンにて売ってるやつで十分
ボロくなっても替えは一杯あるし
溝切られてるパンタも溝に沿ってゴム這わせる感じで
貼らなくてもパンタと車体の間にカマスだけでもOK

628 :秋田県人 :2013/06/11(火) 11:17 s1157106.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
先生!
先生!
キューブZ12にZ11のライト側ディマースイッチは付きますか?
互換性ありですか?
教えて下さい。

629 :秋田県人 :2013/06/16(日) 16:04 FLA1Aag072.aki.mesh.ad.jp
油膜取りの下地処理して、ガラコを塗ろうかと思ったけど今週も晴れそうだな・・・
梅雨入りは何時になるのだろうか。

630 :秋田県人 :2013/06/22(土) 11:41 ATq2xfH proxycg075.docomo.ne.jp
車の寿命は10万キロ、5万キロ超から過走行と市場ではなってるから大概の国民はまだビンビンしてる車を手放すから面白い。俺は今度11万走行のマークXジオを狙ってるぜ。

631 :秋田県人 :2013/06/22(土) 12:06 07032040475356_hh wb89proxy14.ezweb.ne.jp
金持ちのおこぼれでも無いことにゃ、日本の平壌、秋田県はかないまへんなあ。
おまけに融雪剤はただの塩だから、車体番号再打刻の件数は秋田県がナンバーワン。

632 :秋田県人 :2013/06/22(土) 13:33 KD182249241026.au-net.ne.jp
最近CMやってる、BMWの3シリーズのグランツーリスモかっこいい!
3シリーズでは320dを買いたいと思ってたけど、もうちょっと貯金増やしてでもグランツーが欲しいかも

633 :秋田県人 :2013/06/22(土) 14:44 w0109-49-133-90-101.uqwimax.jp
20年前のサーフ、ランクルがまだ現役で走ってるし、パーツが流通してる
間は、修理が効くからなんだろうね、、130系1Kzエンジンのサーフは良かったね
また乗りたいと思う車だね!

634 :秋田県人 :2013/06/22(土) 18:32 s999238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>634
便乗レスだけど

昔、チャド内戦っていうのがあって
政府軍と反政府軍がトヨタ・ハイラックスに機関銃積んだり、ロケット団積んだりしたもんだから
『トヨタ戦争』って俗称されたんですよ

なんせ、
「壊れない」
「どこでも走れる」
「壊れてもすぐに直せる」
という
三拍子揃ったクルマですから

635 :秋田県人 :2013/06/22(土) 18:34 s999238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
すまん
>>633だった

636 :秋田県人 :2013/07/01(月) 21:28 w0109-49-133-90-101.uqwimax.jp
ガソリンスタンド、とある秋田市内の24H営業のOOO石油は数量が少ない気がしてならない。
10L数量指定で燃費を計測する意味で給油してるのだが、他のスタンドでは、軽く20`を超えるのだが、
OOOスタンドで入れるとどうしたものか18`切る?どう考えても、数量が少ないのではとの結論になる。
実際は、9〜9.5?位しか入ってないのではないか、、?セルフなので分かりにくい!

637 :秋田県人 :2013/07/01(月) 21:53 IJ02WVp proxy30023.docomo.ne.jp
満タン法で燃費出したら良いやん。

638 :秋田県人 :2013/07/01(月) 21:55 FeA0rd3 proxycg047.docomo.ne.jp
>>636
数量が少ないのではなく、添加剤か何かで薄めてるんじゃないですかね?
燃料として一定以上の基準をクリアしていれば問題無いかも知れないけど、その店によって燃費が違う事はありますね

639 :秋田県人 :2013/07/01(月) 22:29 w0109-49-133-90-101.uqwimax.jp
エネオス系は燃費がよい?OOO系は燃費が悪い?
いや、違う、OOO系の別のところで入れても20`の数値は出る、、
そのスタンドだけのような気がするんだよね?大手のスタンドなので
何とも言えないが、、

640 :秋田県人 :2013/07/01(月) 22:51 FLA1Aad056.aki.mesh.ad.jp
>>636
>>639
給油機見れば有効期間のシールが付いてるから分かるけど、給油機は検査が義務付けられてるからまず給油量の誤差みたいなのは無いと思う。
あとは走り方の問題だろうね。あんまり体感的に変わるようであれば、自分の良さげなスタンド選べばいいけど。

641 :秋田県人 :2013/07/01(月) 23:58 s992248.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
もしかしたら、給油ノズルの構造が原因かな、と。
ガソリンは揮発するので(少し大げさに言えば)同じ量でも燃料タンクに入るときに泡立てないようにゆっくりと入れるのもひとつの方法かもしれません
炭酸飲料と同じ要領で

642 :秋田県人 :2013/07/02(火) 00:11 02a3nOH proxycg032.docomo.ne.jp
車種によっては、相性がある経験ならありますね

その場合、燃費よりパワー感に表れました

話は違うが、知人がボルボに乗ってた時に満タンにしたら

下一面ガソリンが漏れて焦り、恐る恐る発進して他のスタンドで聞いたら

ボルボはタンク上部に穴が開いてるので、口切り満タンにすると漏れるとの事・・・

ホンマかいな?と笑ってしまった

643 :秋田県人 :2013/07/02(火) 10:08 07032040475356_hh wb89proxy11.ezweb.ne.jp
ガイアは給油口〜タンクまでのパイプにサビ穴でジョバジョバ漏れたのを見た。

644 :秋田県人 :2013/07/03(水) 12:37 s601205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>636
ガソリンも一流二流あるのでもしかしたらそこのガソスタは二流ガソリン使ってるかもしれませんね。

645 :秋田県人 :2013/07/03(水) 13:03 FLA1Aac223.aki.mesh.ad.jp
>>644
二流も何も、無印スタンドは10日に1回品質検査してるし元は元売から出荷されて余剰になったガソリンだからあんまり関係ないと思うけどな。
ハイオクは元売で色々な添加物を混ぜて高性能にしてるから、無印スタンドでハイオクは入れないほうがいいだろうけど。

646 :秋田県人 :2013/07/03(水) 20:03 w0109-49-133-90-101.uqwimax.jp
他のスタンドで入れたらやっぱり20`の以上走りましたね、、
臨海の24h営業スタンドでは入れないほうが良いという結論です。

647 :秋田県人 :2013/07/03(水) 21:16 FLA1Aac223.aki.mesh.ad.jp
>>646
どこのスタンドか知らないけど、キタセキのコスモも刑務所交差点のシェルも両方共「元売」のタンクローリーが入ってるけどな。たまに荷降ろしの姿を見るけど。

648 :秋田県人 :2013/07/06(土) 18:32 PPPnf213.akita-ip.dti.ne.jp
久々に七曲に行ったら・・・思いっきり酔った(´・ω・`)

649 :秋田県人 :2013/07/12(金) 15:05 FLA1Aaf057.aki.mesh.ad.jp
今月いっぱい、コバックでオイルが1Lあたり100円だな。

650 :秋田県人 :2013/07/13(土) 02:32 7wG1hY4 proxycg058.docomo.ne.jp
カーテンを着ける人は、格好が良いと思ってるのでしょうか?

651 :秋田県人 :2013/07/13(土) 04:43 s822073.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>650
ウチの母ちゃんがカーテンつけたけど1ヶ月したら外してたよ
バックするとき見にくいから

652 :秋田県人 :2013/07/13(土) 06:42 NVQ1g3v proxycg060.docomo.ne.jp
格好が良いと思って付けてんじゃないのでは?

653 :秋田県人 :2013/07/13(土) 09:31 FLA1Aab179.aki.mesh.ad.jp
>>650
車内で着替えする人は付けてる人居るよね。
運転席と助手席につけるのは理解できないが。特に黒色のカーテン+型落ちDQNセダンの組み合わせはよくあるよな。
ダッシュボードに毛が生えてたり。

654 :秋田県人 :2013/07/31(水) 15:26 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp
エンジンオイルは、グレード別に、エンジンの使用状況で変わるんですよね?
どのくらいのグレードの物を入れてますか?API規格の分類でSL,SM
のSMが良いらしいので入れてます。エンジンはK6Aです。

655 :秋田県人 :2013/08/01(木) 01:35 softbank126046218124.bbtec.net
グレードだけで考えたらたったの3種類だべ〜?
銘柄ごとで全然違うので。
低粘度はなんも良くない、チェーン式(特にサイレントチェーン)は有機モリブデン入りでないと伸びるらしい。
ありがちな銘柄の、ホームセンター向けは手抜きらしいです。
(某C社、そうとしか思えない。ショップ向けのモノは良いらしい。)

656 :秋田県人 :2013/08/02(金) 12:28 s999066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
トヨタ・キャッスルやホンダ・レオなどの自動車メーカーのオイルはホームセンターにあるが
ENEOSや出光などのGSのマークついたオイルは売ってないんだよね。
GS,ディーラー、自分の車庫と全部でオイル交換したことがある俺としては
>>655さんの書き込みにビックリした。
運送屋さんやバス会社がどんなオイル使ってるか個人的に興味がある

657 :秋田県人 :2013/08/03(土) 22:47 PPPnf98.akita-ip.dti.ne.jp
>>654
最新の規格は、SNな。
10年くらい前の車だと説明書にSLかSMって書いてあるけど、SN規格を入れても当然問題がない。

658 :秋田県人 :2013/08/04(日) 11:16 d61-11-165-229.cna.ne.jp
本当にエンジンの事を思いオイル交換するなら安いオイルは避けた方が良いと思います。
正直、ディーラーなどのオイルでさえ安売りオイルは怖いです。
http://www.amuse1996.com/egoil4.html

このデータがいつのかは判りませんが参考まで。
特にホットチューブテストでの評価点が判り易いかと思います。
同じグレード、粘度でも量販店でも扱っているようなオイルメーカーは評価点低いです。

>>656さん
運送屋さん、バス会社が拘ったオイルを使用しているとか聞いた事ないですよ。
>>657さん
規格も大事ですけどその車に合った粘度のオイルを使うのが一番良いかと。
低粘度オイルにはくれぐれもご注意を。

195 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00