■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

日本の経済について

1 :秋田県人 :2012/05/16(水) 20:24 s515191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日本経済について語りましょう。
景気をよくするにはどうすればいい?

401 :秋田県人 :2012/06/18(月) 21:02 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
p1235の逃亡の歴史に新たな一ページが加わることとなる。

402 :秋田県人 :2012/06/18(月) 21:17 i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp
そうだね。(笑)

確かに考えも破滅型、 説明は自滅型
隙がない。

403 : :2012/06/19(火) 04:14 s992110.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
根本的にズレてる。

404 : :2012/06/19(火) 07:29 s992110.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
さ今必要なのは財政再建案ではなく、経済の建て直しではないのか?

405 :秋田県人 :2012/06/19(火) 08:04 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

俺が>>201で名目成長率を4%としたのは、ドーマーの定理に基づいて長期金利を上回る可能性が高いから。
はい、論破www
文句があるなら、名目成長率4%以上の場合に長期金利はさらにそれを上回るという客観的ソースを
持って来なさい。
絶対に無理だろうけどなw 勉強不足ですw

文句があるなら、名目成長率4%以上の場合に長期金利はさらにそれを上回るという客観的ソースを
持って来なさい。

406 :秋田県人 :2012/06/19(火) 08:05 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

407 :秋田県人 :2012/06/19(火) 08:06 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

名目GDPを増やせば税収は増える。
消費税率を上げても税収は増えない。

よって、i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能。
これが結論です。

増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
少なくとも俺は >>201

>名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。
>借金完済が2100年。
>実際に国が税収を予想するときに用いる弾力性は1.1の場合が多いから、もし弾力性1.1なら
>完済はもっと早まる。
>実際には日本は40兆前後のデフレギャップがあるし、600兆以上の資産を保有していて、
>そのうち350兆ほどは、2・3年以内に現金化できる資産。
>500兆の日銀引き受けを実施しても、それ以上の資産を持っているんだから、完済は更に早まる。

と、具体的に数値を出して答えている。
それに対して、i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpは
「何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか?」という
肝心の質問に答えられない。
答えられないってことは、増税と緊縮では財政再建できないと自分でも気が付いているんだよ。

増税と緊縮では財政再建出来ない。これが結論。
文句があるなら、何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか、具体的に
答えてみろ。勉強不足クンには無理だろうけどwww

408 :秋田県人 :2012/06/19(火) 08:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp

名目成長率4%以上の場合に長期金利はさらにそれを上回るという客観的ソースは?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになる?
10兆円でどうやって財政再建?
バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税?
税収と不良債権処理の具体的な相関関係は?
名目GDPよりも税率の方が税収と関係が深いというソースは?
税率を上げると税収が増えるという根拠は?

はい、みなさん注目ねww
i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp の雑魚はまた逃げるよww

409 :秋田県人 :2012/06/19(火) 08:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp の雑魚は長期金利の話しで逃げようとしている。

ドーマーの定理によって名目成長率4%以上なら長期金利の利率を上回る可能性が高いし、
その前に新規国債を日銀引き受けにすれば金利など全く関係なくなる。

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

名目GDPを増やせば税収は増える。
消費税率を上げても税収は増えない。
このグラフがすべてを示している。これが結論。
文句あるなら税率を上げれば税収が増える根拠を示しなさい。
税率を上げても税収は増えない事は歴史が証明している。
過去に実際に起こった事実にフタをして、訳の分からないシンクタンクを信じるこのレベルの低さwww

文句あるなら税率を上げれば税収が増える根拠を示しなさい。
できなければ雑魚は引っこんでいたまえw

410 :秋田県人 :2012/06/19(火) 08:26 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp
>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。

この質問に答えられない雑魚wwww
勢いだけでいい加減で根拠のないこと書いてしまったことを謝りなさい。
ひれ伏して土下座して謝りたまえwww勉強不足くんwww

411 :秋田県人 :2012/06/19(火) 10:10 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
wの数だけテンパッテいる所は変わっていない

412 :秋田県人 :2012/06/19(火) 11:31 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
     ↑
何か精神異常者に見えてきた

413 :秋田県人 :2012/06/19(火) 11:38 KD182249241096.au-net.ne.jp
まだ相手するの?
プララ?!

414 :秋田県人 :2012/06/19(火) 13:26 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>409
>ドーマーの定理によって名目成長率4%以上なら長期金利の利率を上回る可能性が高い

ドーマーの定理を全く分かってないのはもう分かったからw
名目成長率4%以上になれば長期金利の利率を上回る可能性が高いってドーマーが言ったのか?
それとも適当にネットで探したブログにそう書いてたのか?
(ソースは大事だよねーw)

お前、議論は全然駄目だけど、経済学者を貶めるのが得意だな!
いつかその特技を生かせる時が来れば良いなw

>新規国債を日銀引き受けにすれば金利など全く関係なくなる。

ECBに進言してくればぁ?昨日スペイン国債が7%を超えて困ってるらしいから(失笑)

結局、日銀が札をばらまけば全て解決というトンデモを他人に押しつけたいだけなんだろ?

415 :秋田県人 :2012/06/19(火) 13:38 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>413
まともな経済議論がしたい人だっているのにp1235は

札 刷 っ て ば ら ま け ば 全 て 解 決

という主張を複数スレで延々コピペで荒らして大迷惑をかけている。

それでも議論になっているなら良いが、見ても分かるように単なる荒らし。
見かねてレスしたらこの有様だ

「p1235立入禁止経済スレ」たてて議論した方が良くね?
まともな議論の場があればそれで良い。
そうしたら俺もこれ以上はレスしないので。時間の無駄だ。

416 :秋田県人 :2012/06/19(火) 14:27 NVH1h4j proxy30011.docomo.ne.jp
んがだ
ひまだな



ゴミ拾いでもしてればよ

417 : :2012/06/19(火) 15:55 s992064.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日本国債がアメリカ他の物より表面利率が低いのに売れるのはリスクが
低いと考えるから。日本の経済・景気状況 は悪い、かと言ってリスクの高い海外物や株は避けたい。比較的に安全と考える日本国債なに投資が集まる。
長期金利=予想短期金利平均

418 :秋田県人 :2012/06/19(火) 16:02 KD182249241101.au-net.ne.jp
>>415
うむ。
それがいい。
p1235立ち入り禁止経済スレたててくれ。
プララ。

p1235が入って来てもヤツのことは完全スルーで。
プララとp1235の意地の張り合い以外、このスレは何も意味のない不毛なスレだろう。
バカにしあうのは議論ではないしな。

419 : :2012/06/19(火) 16:14 s992064.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
すまん
長期金利=予想短期金利+リスクプレミアム
短期金利=市場実勢
需要供給のバランスで、買う人が多ければ表面利率は低くなる。
つまり、日本国債は比較的安心であるから利率が低い。少なくとも、そう考える人が多いと言うこった。

420 :秋田県人 :2012/06/19(火) 18:06 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

421 :秋田県人 :2012/06/19(火) 18:08 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp

名目成長率4%以上の場合に長期金利はさらにそれを上回るという客観的ソースは?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになる?
10兆円でどうやって財政再建?
バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税?
税収と不良債権処理の具体的な相関関係は?
名目GDPよりも税率の方が税収と関係が深いというソースは?
税率を上げると税収が増えるという根拠は?

はい、みなさん注目ねww
i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp の雑魚はまた逃げるよww

422 :秋田県人 :2012/06/19(火) 18:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
マネタリーベースとマネーストックを拡大させれば景気は回復します。
日本は緊縮財政を続けてきましたが、税収は減り、失業者も自殺者も増えるばかり。
税収が減れば当然に借金が増えます。
金融緩和と財政出動で需要を作る事で、名目GDPを引き上げて税収を増やすしかありません。
緊縮では景気は回復しません。

423 :秋田県人 :2012/06/19(火) 18:35 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
国債を発行して財源を確保します。
引き受け先は日銀です。それくらいは今さら聞かなくても分かると思うけど。
財源を確保したら、公共事業を増発してマネーストックを上昇させます。
マネーストックをが増えれば名目GDPが上昇して税収がアップします。
ノーベル賞を受賞した経済学者クルーグマンも同じ意見です。

424 :秋田県人 :2012/06/19(火) 19:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp

かわいがってやるから出てきたまえ。
まだまだこれからだぞwww
とりあえず下の質問に答えてな。

名目成長率4%以上の場合に長期金利はさらにそれを上回るという客観的ソースは?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになる?
10兆円でどうやって財政再建?
バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税?
税収と不良債権処理の具体的な相関関係は?
名目GDPよりも税率の方が税収と関係が深いというソースは?
税率を上げると税収が増えるという根拠は?

425 :秋田県人 :2012/06/19(火) 19:29 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>KD182249241096.au-net.ne.jpさん
プララぷららてどのプララ?
プララてここんとこ3人位いるのですが…

426 :秋田県人 :2012/06/19(火) 20:07 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-182-206-75.s42.a002.ap.plala.or.jp

名目成長率4%以上の場合に長期金利はさらにそれを上回るという客観的ソースは?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになる?
10兆円でどうやって財政再建?
バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税?
税収と不良債権処理の具体的な相関関係は?
名目GDPよりも税率の方が税収と関係が深いというソースは?
税率を上げると税収が増えるという根拠は?

答えまだぁ?????
勉強不足ですねwww

427 :秋田県人 :2012/06/19(火) 20:39 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

428 :秋田県人 :2012/06/19(火) 21:04 KD182249241110.au-net.ne.jp
>>425
ん?
p1235立ち入り禁止経済スレを作りたいと言っているプララに対してだよ。

ほれ。早く作ってくれよ。
p1235のオナスレに付き合って、永遠に議論もどきしていたいのかい?

p1235は、もはやコピペしか出来ないのだからな(笑)

429 :秋田県人 :2012/06/19(火) 21:13 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>428
立てたので引越ヨロ

430 :秋田県人 :2012/06/19(火) 21:26 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>428
速攻で削除されたw

431 :秋田県人 :2012/06/19(火) 21:33 KD182249241098.au-net.ne.jp
>>430
馬鹿か?(笑)
特定の人物がはっきり分かるタイトル付けてどうする?
考えて付けてくれよ。

432 :秋田県人 :2012/06/19(火) 21:39 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>431
慣れてないもので。スマンな。

433 :秋田県人 :2012/06/19(火) 21:44 K107004.ppp.dion.ne.jp
2ちゃんねる専用ブラウザ使ってアボーン設定すればいいのに

434 :秋田県人 :2012/06/19(火) 21:50 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>433
了解。設定した
今まで失礼した。

435 :秋田県人 :2012/06/19(火) 22:08 i114-182-205-71.s42.a002.ap.plala.or.jp
p1235-ipbf204akita.
クレージーケンバンドですか?

俺の、俺の 俺の話を聞け〜〜〜5分だけでもいい〜
みたいに連投w

ジャポニカ学習帳と、鉛筆1ダース用意して、「さんすうのべんきょう」
しましょうね。 

436 :秋田県人 :2012/06/19(火) 22:49 NRO3MGX proxy30054.docomo.ne.jp
>p1235
勉強不足。というか、精神を病んでいるとしか思えない。実社会で何か嫌な事でもあったの?君の短絡的な持論はさて置き、「生産・消費年齢の人口の波」については、説明すると長くなるので「デフレの正体」(藻谷浩介/著)を読んでから返答願います。あと、お悩み相談も受け付けます。 

437 :秋田県人 :2012/06/20(水) 00:24 s2306249.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑んで日本経済を良くする君の画期的な案は?

438 :秋田県人 :2012/06/20(水) 08:28 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

439 :秋田県人 :2012/06/20(水) 08:30 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>375 :秋田県人 :2012/06/17(日) 21:57 NRO3MGX proxycg082.docomo.ne.jp
>>p1235
>ググった情報を繋ぎ合わせた薄っぺらな持論。
>『増税と緊縮財政→借金増加』は一部の要因であり、主因は、消費者の人口減少により内需が構造的に縮小しているからです。


http://uproda.2ch-library.com/541893YuV/lib541893.jpg
日本よりも人口減少率が高いのに経済成長している国は多いのは何故だ?
お前の薄っぺらい妄想にはまったく根拠がない。
人口減少率の経済成長率もデタラメです。このグラフを見れば分かる。
日本よりも人口減少率が高いのに経済成長している国は多いのは何故だ?

答えまだぁ??wwww

440 :秋田県人 :2012/06/20(水) 08:59 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

441 :秋田県人 :2012/06/20(水) 09:06 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
p1221
気持悪さと、バカさ加減でお前に勝てる奴はいないよw
わかったから、チラシの裏にでも書いてろw

442 :秋田県人 :2012/06/20(水) 19:17 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
そろそろアレだな。例の

443 :秋田県人 :2012/06/20(水) 20:45 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

444 :秋田県人 :2012/06/20(水) 20:53 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

445 :秋田県人 :2012/06/20(水) 20:55 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の勉強不足くんは涙目で逃亡しましたwww
俺に反論するには100年早いんだから、最初から引っこんでろってことwww
レベルが低すぎだよwww

446 :秋田県人 :2012/06/20(水) 21:18 i114-182-204-99.s42.a002.ap.plala.or.jp
p1221さんは、
知的障害、精神鑑定が必要ですね。
向精神薬1日15錠から、あと5錠足して飲んでみなさいw

別に恥ずかしいことじゃないんですよ。先天性なのですからw

447 :秋田県人 :2012/06/20(水) 22:14 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
中野剛志は評論家じゃなくてただの批判家。
ヤツの話を真に受けるバカの顔が見たい。

448 : :2012/06/21(木) 00:33 s1001216.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
P1221の質問に少し答えたら?
俺には君が逃げてるように見える。

449 :秋田県人 :2012/06/21(木) 06:39 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>448
プララさんは何度か答えてますよ。
その答えが揚げ足を取ろうとしているP1221の都合に合わなかったので
質問を繰り返しているだけなのです。書くのなら読み返してな、ぁさん。

450 :秋田県人 :2012/06/21(木) 08:29 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

451 :秋田県人 :2012/06/21(木) 08:30 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

452 :秋田県人 :2012/06/21(木) 08:55 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>448
答えないんじゃなくて、答えられないんだよww
理由は簡単。勉強不足だからww

453 :秋田県人 :2012/06/21(木) 15:20 s601214.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑また、墓穴掘るなよw

454 :秋田県人 :2012/06/21(木) 15:58 i114-182-204-234.s42.a002.ap.plala.or.jp
P1221ちゃん。 
まだ、こんなところで泣きじゃくってるの?

PBの話する前に、あなたの脳内バランスは
完全に崩れてるの。 子供銀行券買ってあげるからお金の心配は
しないでいいのよw

早く向精神薬を飲んで、精神鑑定を受けに行きましょw

455 :秋田県人 :2012/06/21(木) 21:01 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

456 :秋田県人 :2012/06/21(木) 21:03 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

457 :秋田県人 :2012/06/22(金) 01:45 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
同じ内容何回も書き込みしているのを見る度に、人としての器の小ささを感じる事ができる

458 : :2012/06/22(金) 04:06 s731107.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>449
端末変えたけど前から見てるし、多少レスもしてる、てか、質問されてるのはプララさんではなく氏でない?
ところで増税賛成派に聞きたい。国民が豊かなのは不景気?好景気?
少子高齢化が経済縮小の要因であり、円高も主要因であろう。だが少子高齢化対策には長い時間が掛かる。では、増税が有効な対策なのか?
結果として増税が必要な事は、今や誰しもが理解している。ただタイミング・時期が悪いと言いたい。
インフレにもデメリットはある。実質的な貨幣価値は低下。更に金融引き締めによる長期金利の上昇があれば、高金利国債での債務買い換えが必要となり、金利ボーナスの消滅する今や影響は大きい。だが金利>GDPならば債務残高も利払い費も増加するだけ。社会保障費が債務残高を積み上げる主要因であるかぎり、税と社会保障の一体改革は必須であり、増税ありきでは意味をなさない、経済を縮小するだけで、民間(銀行・生保含)の資産は低下し、国債すら購入出来なくなる。結果、外資マネーに依存となれば、金利上昇は際限がなくなり致命的である。
いま必要とされるのは効果的な経済活性化対策であり、デフレ・円高の脱却であると考える。
そして、その後にこそ行うのが増税である・・かな。

459 :秋田県人 :2012/06/22(金) 08:29 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

460 :秋田県人 :2012/06/22(金) 08:34 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

461 :秋田県人 :2012/06/22(金) 11:32 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>459-460
答えがこない為にコピペw

まるでオナヌーだなw

462 :秋田県人 :2012/06/22(金) 12:32 p2150-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp
実社会では誰にも相手にされない可哀想な奴なんだよ

463 :秋田県人 :2012/06/22(金) 12:51 NR427w7 proxycg084.docomo.ne.jp
掲示板だろうと 相手にしたくない
OCNだけだよそんなに優しいの

464 :秋田県人 :2012/06/22(金) 13:57 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
p1221は、完全に壊れたwww
回路に完全なるダメージを受けてるw

シンバル叩く猿ロボットwwwwwwwww

465 :秋田県人 :2012/06/22(金) 18:04 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

466 :秋田県人 :2012/06/22(金) 18:05 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
マネタリーベースとマネーストックを拡大させれば景気は回復します。
日本は緊縮財政を続けてきましたが、税収は減り、失業者も自殺者も増えるばかり。
税収が減れば当然に借金が増えます。
金融緩和と財政出動で需要を作る事で、名目GDPを引き上げて税収を増やすしかありません。
緊縮では景気は回復しません。

467 :秋田県人 :2012/06/22(金) 18:06 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

468 :秋田県人 :2012/06/22(金) 19:53 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑またきたよw

469 :秋田県人 :2012/06/22(金) 20:20 i114-182-206-8.s42.a002.ap.plala.or.jp
本当だw シンバル叩く猿おもちゃが歯茎むき出して
「キーキー」言ってるw

毎回同じコピペの連続を繰り返して、自分がどう映るかも
わからないのだろうなw  自分からドンドン落ちていってる

それさえ気づかない哀れさを なんと表現したらいいのだろうww

470 :秋田県人 :2012/06/22(金) 20:22 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
シンバルを叩く猿のおもちゃとは秀逸w

ここ500程で一番良いレス。

471 : :2012/06/23(土) 07:40 s731219.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
彼もしつこいが、プララも煽るよなあ〜。
でも実は結構認めてるんだろ?(笑)
俺はかなり評価してるよ。

472 :秋田県人 :2012/06/23(土) 08:05 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今日、明日は土日でいっぱいレスくるよ〜


期待アゲ(^O^)/

473 :秋田県人 :2012/06/23(土) 13:58 d219-124-108-088.feba.jp
>>471
あなたやさしいわ〜。
通常、他者比較の優越は思春期で終わっているはずなんだけどね。
プララ君、敗北宣言してあげたら?

474 :秋田県人 :2012/06/23(土) 22:09 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>彼もしつこいが、プララも煽るよなあ〜。
君はKYだよね。度々コッチ側に水を差す、狙いはわからんがw。
およそp1221のゼンマイを巻く役だな。御健闘お祈りしますよ。

475 :秋田県人 :2012/06/23(土) 22:52 i114-182-207-207.s42.a002.ap.plala.or.jp
評価してるw?  ならば猿のおもちゃと 猿まわしの関係成立?
日光猿軍団がここに落ちてきたかもw

476 :秋田県人 :2012/06/24(日) 07:44 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

477 :秋田県人 :2012/06/24(日) 07:51 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

478 :秋田県人 :2012/06/24(日) 07:53 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
文句あるならまともな反論して見ろバカどもw

479 :秋田県人 :2012/06/24(日) 07:55 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
マネタリーベースとマネーストックを拡大させれば景気は回復します。
日本は緊縮財政を続けてきましたが、税収は減り、失業者も自殺者も増えるばかり。
税収が減れば当然に借金が増えます。
金融緩和と財政出動で需要を作る事で、名目GDPを引き上げて税収を増やすしかありません。
緊縮では景気は回復しません。
国債を発行して財源を確保します。
引き受け先は日銀です。それくらいは今さら聞かなくても分かると思うけど。
財源を確保したら、公共事業を増発してマネーストックを上昇させます。
マネーストックをが増えれば名目GDPが上昇して税収がアップします。
ノーベル賞を受賞した経済学者クルーグマンも同じ意見です。

このまま緊縮財政を続けて、デフレを堅持しろと主張している人間は経済が分かっていない。
日本はこの10数年、公共事業を削減して緊縮財政を続けてきました。
その結果はどうですか?借金も生活保護受給者も増えてますよ。
つまり、デフレ下での緊縮財政は失敗だったということです。

480 :秋田県人 :2012/06/24(日) 07:59 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。

148 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>144
日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?

152 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:04 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>148のp1235
>109のとおり
>テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
>国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。

君の話にはやっぱりこの位のスタンスが丁度いいという程度w。
資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。

157 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>152
資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
レベル低過ぎなので出直してきなさい。

戦争を起こして財政再建wwww
レベル低過ぎてクソワロタwww

481 :秋田県人 :2012/06/24(日) 08:06 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
小学生レベルの幼稚な煽りしかできない勉強不足くんが多いねwww
さすが戦争起こして財政再建とか寝言ぬかしてる低レベルくんwww

i114-182-206-8.s42.a002.ap.plala.or.jp
↑こいつは俺に論破されて涙目で逃亡した勉強不足くんだなwww
10兆円でどうやって財政再建するんだ?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになる?
逃亡したくせに再登場して幼稚な煽りしかできない低レベルくんwww
自分の書き込みを見てレベルの低さに気がつかないとはww
情けないね〜www

482 :秋田県人 :2012/06/24(日) 08:10 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史ww

・戦争するための財源は? ←答えられず涙目www
・マネタリーベースの意味は? ←答えられず逃亡www
・名目成長率の意味分かる? ←答えられず顔真っ赤www
・税収弾力の意味分かる? ←答えられず涙目www

483 :秋田県人 :2012/06/24(日) 08:12 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
文句があるならどうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。
簡単に論破してやるから。
俺に反論されるのが怖くて誰も書けないと思うけどwww

484 : :2012/06/24(日) 09:41 s1001131.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
結論でいうと踏み倒し、責任は持てないが。
それ以外にない事は言葉には出したくないが、誰しも分かっているはず。
何%に増税したところで利払いだけで消えてしまう。すでに破綻してる。国債というシステム自体が間違ってる。一度クリアなして、歳入内で予算計上しなきゃね。
踏み倒しは酷すぎるから、元本のみの償還とか。

485 :秋田県人 :2012/06/24(日) 10:46 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>478
特技のマルチの合間に挟んできたw
よっぽど悔しかったんだろうなw

486 :秋田県人 :2012/06/24(日) 10:48 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>483
じゃあ、自分の考えはどうなんだい?w

487 :秋田県人 :2012/06/24(日) 12:56 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>478
>文句あるならまともな反論して見ろバカどもw
↑へ?何を見るって?えーと反論して…見るの?
君はたまに書いてみればこのとおりwコピペオンリーの方が揚げ足取られず安全だよ。
で?何を見るんですか?逃げずに答えなさい。自らの逃亡の歴史に刻まれますよ。

>>480
ソレどう読んでもただお前がバカにされているだけのやりとりじゃないか。
お前の「500兆もの赤字国債を発行してばらまき、かつ全て踏み倒す」てのを
バ・カ・に・し・て・の同レベルのくだらねぇ対案だよ〜ん。

>>p1221
日曜日はもっと大事にした方がいいよ。

488 :秋田県人 :2012/06/24(日) 13:38 bb-163-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp
ocnもplalaも 有意義な休みをすごしているね^^

489 :秋田県人 :2012/06/24(日) 16:47 i114-182-207-163.s42.a002.ap.plala.or.jp
478を見ると、サルおもちゃの興奮具合がよくわかるw

鼻の穴を広げ、目は真っ赤、顔も真っ赤 歯茎をむき出して
「キーキーキー」状態。 頭が完全に誤作動状態。
毎度のコピペが何よりの証拠。

バナナあげるから、トイザラスの棚でおとなしくしてなさい。
誰かが、脳の誤作動を直してくれるだろうからw

490 :秋田県人 :2012/06/24(日) 21:24 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史ww

・戦争するための財源は? ←答えられず涙目www
・マネタリーベースの意味は? ←答えられず逃亡www
・名目成長率の意味分かる? ←答えられず顔真っ赤www
・税収弾力の意味分かる? ←答えられず涙目www

491 :秋田県人 :2012/06/24(日) 21:25 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

492 :秋田県人 :2012/06/24(日) 21:26 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。

148 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>144
日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?

152 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:04 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>148のp1235
>109のとおり
>テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
>国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。

君の話にはやっぱりこの位のスタンスが丁度いいという程度w。
資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。

157 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>152
資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
レベル低過ぎなので出直してきなさい。

戦争を起こして財政再建wwww
レベル低過ぎてクソワロタwww

493 :秋田県人 :2012/06/24(日) 21:28 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
マネタリーベースとマネーストックを拡大させれば景気は回復します。
日本は緊縮財政を続けてきましたが、税収は減り、失業者も自殺者も増えるばかり。
税収が減れば当然に借金が増えます。

金融緩和と財政出動で需要を作る事で、名目GDPを引き上げて税収を増やすしかありません。
緊縮では景気は回復しません。
国債を発行して財源を確保します。
引き受け先は日銀です。それくらいは今さら聞かなくても分かると思うけど。
財源を確保したら、公共事業を増発してマネーストックを上昇させます。
マネーストックをが増えれば名目GDPが上昇して税収がアップします。
ノーベル賞を受賞した経済学者クルーグマンも同じ意見です。

このまま緊縮財政を続けて、デフレを堅持しろと主張している人間は経済が分かっていない。
日本はこの10数年、公共事業を削減して緊縮財政を続けてきました。
その結果はどうですか?借金も生活保護受給者も増えてますよ。
つまり、デフレ下での緊縮財政は失敗だったということです。

494 :秋田県人 :2012/06/24(日) 22:15 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>478
>文句あるならまともな反論して見ろバカどもw

↑へ?何を「見る」って?えーと「反論して…見る」の?「見る」?何を?
逃げずに答えなさい。

495 :秋田県人 :2012/06/24(日) 22:29 ZK148015.ppp.dion.ne.jp
誤字脱字の指摘って 見つけた瞬間
ドヤ顔だろうなw

496 :秋田県人 :2012/06/25(月) 03:04 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>493
マネーストックはどうやってするんだい?

497 :秋田県人 :2012/06/26(火) 07:59 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
日本経済の立て直しに消費税増税など必要ありません!
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei.html

498 :秋田県人 :2012/06/26(火) 08:00 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w

・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww
・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww
・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww
・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
・税収と不良債権処理の具体的な相関関係は? ←答えられず逃亡ww
・長期金利の件もドーマーの定理で論破され涙目ww
・税収は税率よりも名目GDPとの関連が深いというソースを見せつけられて逃亡www

499 :秋田県人 :2012/06/26(火) 08:01 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。

148 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>144
日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?

152 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:04 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>148のp1235
>109のとおり
>テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
>国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。

君の話にはやっぱりこの位のスタンスが丁度いいという程度w。
資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。

157 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>152
資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
レベル低過ぎなので出直してきなさい。

戦争を起こして財政再建wwww
レベル低過ぎてクソワロタwww

500 :秋田県人 :2012/06/26(火) 08:03 p1221-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp

http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。

http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。

消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。

>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。

税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。

419 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00