■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1337167445/981-日本の経済について
日本の経済について
- 1 :秋田県人 :2012/05/16(水) 20:24 s515191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 日本経済について語りましょう。
景気をよくするにはどうすればいい?
- 981 :秋田県人 :2015/04/26(日) 11:53 ID:S0OYQ9VU
- 今日のさきがけの紙面にもあるように、有効求人倍率も23年ぶりの高水準。
非正規が減少し正社員は増加に転じている。
確実にアベノミクス効果が出てるね。
- 982 :秋田県人 :2015/04/27(月) 11:02 ID:YA0FtoN.
- 秋田市のハロワは、求人少ないですよね?去年と比べると感じます。
- 983 :秋田県人 :2015/05/01(金) 09:44 ID:LPTcU26Y
- 金持ちにそれ以上の金を持たせてもナンの意味も無い。
セイゼイ、海外で海外ブランド買って
海外で贅沢を
するだけ。
国内には
金を回さない。
貧乏人に
定給を与え、生活水準を上げてやれば、国内で金が回る。
貧乏人に定給を与える為に、
男女平等雇用を
撤廃すれば、様々な問題が
一発解消する。
- 984 :秋田県人 :2015/05/03(日) 01:02 ID:p.pxKwlg
- あ〜、安倍信者が分かりやすい嘘書いてやがるな。
本当は
非正規雇用は増えたが、
正規雇用は増えていない。
データぐらい誰だって調べれるのに。
- 985 :秋田県人 :2015/05/03(日) 05:21 ID:4peIJH5k
- プッw
>総務省が3月27日に発表した2月の労働力調査(速報)によると、「非正規の職員・従業員数」は1974万人と前年同月比15万人減少した。一方で「正規の職員・従業員数」は3277万人と58万人増加。雇用者数全体としては51万人増の5595万人となった。雇用者が増える中で、非正規から正規へのシフトが起きたとみることもできる。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42714&source=s&q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8+%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8+%E5%AE%89%E5%80%8D&sa=X&ei=-TBFVffkFcPPmwW0toC4Aw&ved=0CBUQFjAE
- 986 :秋田県人 :2015/05/03(日) 10:50 ID:yan6avx6
- 何十ヶ月ぶりの正規増だ?もしかして百ヶ月超えてるか?とにかくこの方向で定着してほしいわ
- 987 :秋田県人 :2015/05/03(日) 12:09 ID:???
- 例えばこんな記事がある
>14年の非正規労働者約1962万人の働き方を選んだ理由は「都合良い時間に働ける」(25.2%)
▽「家計の補助・学費を得たい」(21.4%)など自発的な理由が挙がる一方、
「正規の職員・従業員の仕事がないから」という、望んで非正規に就いたわけではない
不本意層が約331万人いた。特に、働き盛りの25〜44歳の男性非正規では不本意層が4割を占める。
初めは%で数字を示しているが、いきなり331万人という数字が出てくる。
%にすると16.8%だが、これでは国民の不安を煽れないので331万人という数字の方を出す。
そしていきなり25〜44歳と年代を限定して、今度は4割といういかにもな数字を出す。
こんなミスリードに騙される馬鹿って何?
- 988 :秋田県人 :2015/05/03(日) 19:46 ID:69Gn0ot.
- 最低賃金や正社員に上げたら雇用が無くなる
雇用を上げるためにはバイトや最低賃金を下げる
職無しと最低底辺国としては失業率%を上げたくないんだろ
- 989 :秋田県人 :2015/05/03(日) 22:17 ID:d./FXRHk
- 最賃上げて雇用が無くなるっていうのはデータがあるの?それとも単なる思い込み?
- 990 :秋田県人 :2015/05/03(日) 22:29 ID:69Gn0ot.
- 法で最低賃金を上げたら
企業は雇いたくても雇えない
データーなんて必要ないだろ(笑)
- 991 :秋田県人 :2015/05/04(月) 00:48 ID:tsfWbKQk
- プッw
60歳で定年、65歳まで(年金貰うまで)契約社員で働いて貰う、当然賃金は下がる→その分を若者の雇用(正規雇用)で賃金上げる
ほら、簡単だろ?
馬鹿にはわからないかw
- 992 :秋田県人 :2015/05/04(月) 00:59 ID:tsfWbKQk
- でも年寄りには辛いな…
高齢化社会だから頑張ってもらわないとな
特に職人の世界では後継者を育ててもらわないといけない、定年と年金貰える年齢は60の65でいいや、頑張ってくれ
- 993 :秋田県人 :2015/05/04(月) 01:13 ID:tsfWbKQk
- 中小企業なんかは雇用増やすと最低賃金増加した分も含めて助成金が出るんだけどね
ホント馬鹿は何も知らないんだな、飯食って糞して寝るだけのクズに生きてる価値なんかあるの?
- 994 :秋田県人 :2015/05/04(月) 02:32 ID:RAPMAWBA
- こういう言い方しか出来ないから秋田県民は嫌われるんだよね。
- 995 :秋田県人 :2015/05/04(月) 08:39 ID:OdmyVSvs
- 補助金で賄えるならいくらでも増やすだろが
- 996 :秋田県人 :2015/05/04(月) 09:58 ID:???
- だから増えてるだろ?
>>985
- 997 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:23 ID:tsfWbKQk
- 世の中には労働意欲ゼロという人間もいるし、お刺身のパックにタンポポ添えるだけの簡単なお仕事も無いし、「いくらでも増やす」という事は有り得ない。
- 998 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:35 ID:tsfWbKQk
- 一応議論板なんだからさ、否定的な意見だけでなく、こうしたら雇用が増加するってキミの意見を書いてみたら?
- 999 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:44 ID:tsfWbKQk
- 次スレ立てときました、じゃGW後半で初めて出掛けてきます。
- 1000 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:44 ID:tsfWbKQk
- 1000
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
419 KB