■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

原発等エネルギー政策について

1 :秋田県人 :2014/03/13(木) 16:25 ID:pZa6fXaY
過去スレ
1「原発問題について」http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/
2「電力、エネルギー政策等について」
良識を備えた大人のコメントをお願いします。

2 :秋田県人 :2014/03/13(木) 17:09 ID:T7MedgZA
ああしたらいい
こうしたらいい
現状では無理な夢物語は大人の意見に入りますか?

3 :秋田県人 :2014/03/13(木) 22:18 ID:0BGOO1BA
>>2
 現状で無理かどうかは具体的に書いてもらわないと判断できません。

 また、原発を安全に運転するという夢物語については大人の意見というより売国奴の詐欺話だと思います。

4 :秋田県人 :2014/03/14(金) 10:12 ID:WF3Fup6A
このスレのサブタイトル
大人の良識=反原発
非常識=再稼働賛成派
嫌な感じ(笑)
このスレタイ1000まで見るとは
情けな〜い

5 :秋田県人 :2014/03/14(金) 11:48 ID:DBF9e4dk
でも現実は稼働予定なんでしょ?
政府を変えて反対派の思い通りに中止させるとか…
現実が見えていないの?
未だに消費税0%と反対してるみたいだな(笑)

6 :秋田県人 :2014/03/14(金) 12:37 ID:.xapaBs6
議論の場なんだから政府方針と違ったっていいんじゃないの?
原発賛成派だから悪

7 :秋田県人 :2014/03/14(金) 12:42 ID:.xapaBs6
議論の場なんだから政府方針と違ったっていいんじゃないの?
原発賛成派にも反対派にも良識派はいる。
一番×なのは、前スレの自称電気工学士のオジサンみたいなケース。
あんなのはどっち派であっても非常識極まりない。

8 :秋田県人 :2014/03/14(金) 12:55 ID:DcEX9WhE
良識は反対派と良識派のいずれかに宿るとか言うことではないでしょ。
議論の場ではきちんと議論を行うのが良識でしょ。

9 :秋田県人 :2014/03/14(金) 13:26 ID:35aksgiE
多数決は政治ではない
石原さんそんなこと言ったな
良い人だ

10 :秋田県人 :2014/03/14(金) 15:14 ID:9gja1WRk
悔しかろうが圧倒的に>7が非常識。

11 :秋田県人 :2014/03/14(金) 15:31 ID:nYvAvkJw
具体的に、ってどういうことだかわかんない?自称電気工学士は本当にどうしようもないな。

12 :秋田県人 :2014/03/14(金) 16:33 ID:M9XzqvZ.
>>10と同意見
私が工学士のオジサンですょ
いち早く九州で再稼働しそうだね万歳

13 :秋田県人 :2014/03/14(金) 18:40 ID:nYvAvkJw
自称電気工学士の書き込みが特に程度が低い点について

14 :秋田県人 :2014/03/14(金) 18:42 ID:RGefV0N6
東北電力が切望しているKK原発再稼働の可能性は何%くらいあると思う?
経産相OBの知事が猛反対してるけど…

15 :秋田県人 :2014/03/14(金) 20:11 ID:.xapaBs6
柏崎刈羽原発?

16 :秋田県人 :2014/03/14(金) 21:22 ID:M9XzqvZ.
新潟も特殊な事情があるよ
簡単簡単
田中オンリーじゃないからね!
秋田のコスタリカ方式で遺恨が有るのとおなじだょ

17 :秋田県人 :2014/03/14(金) 22:54 ID:DcEX9WhE
柏崎刈羽だとしたら東京電力。
東電としては動かしたいだろう。出力は福一と福二を合わせたくらいあるし、あとは東電の原発は東通一基だけだから、東電原発の半分くらいになる。
あそこは活断層がもろに原発にかかってるという説が出たし、実際に地震で想定以上に揺れたから動かせるかね?

18 :秋田県人 :2014/03/15(土) 15:50 ID:Vg4rJkMs
はい
動きますよ
ご心配なく!

19 :秋田県人 :2014/03/16(日) 21:50 ID:90hzV9M2
NHKスペシャル メルトダウン「放射能“大量放出”の真相」総合3月16日(日) 午後 9:00
放射性物質の大量放出等につながる危機管理上問題が多すぎる構造が浮き彫りの結果
国内に同じ機種の原発がまだ数基ある。

20 :秋田県人 :2014/03/17(月) 08:19 ID:0ls8duGo
↑見たけど…まだ、毎日大量に放射性物質が出ているってことだよ
爆発しなかった2号機は人が近づけない状況 最悪

21 :秋田県人 :2014/03/17(月) 12:31 ID:lJk.nZ1U
4号機が心配。
一歩間違えば東日本全域が避難区域になってしまう。

22 :秋田県人 :2014/03/17(月) 19:30 ID:Gb5QC59g
 見なかった。
 4号機は間違えてなかったら秋田もアウトだったそうだ。使用済み燃料棒はプルトニウムたっぷりだからそんなもんがばら撒かれたらホントに住めなくなる。

23 :秋田県人 :2014/03/18(火) 22:22 ID:uM1E7OZM
故・吉田所長以下現場作業員達の命がけの努力にただ感謝。
しかし廃炉作業にあと40年もかかるなんて。
費用もそうだが人員確保はどうするのか。
他の原発を再稼動させるくらいならそこの原発作業員を福一の廃炉作業に充てるべきだ。

24 :秋田県人 :2014/03/18(火) 23:50 ID:0BGpMmJY
全国の原発作業員の志気をさげるだけだろう。
むしろ単純作業を規制緩和のうえ外国人労働者を受け入れたらどうだろう。

25 :秋田県人 :2014/03/19(水) 06:29 ID:P7BnOka.
どうせお前らはグダグダ言ってるだけで何一つ行動しない、できない負け組なんだろ?

26 :秋田県人 :2014/03/19(水) 07:40 ID:ZTv2OSWU
>>24
そうかもしれないけど、ヤクザを介して日雇い労働者を無理やり送り込んで作業の質を下げるよりはマシだと思う。
外国人も必要だね。
むしろ世界中の知恵と力が必要な時期に来ている。

27 :秋田県人 :2014/03/19(水) 08:00 ID:Y54VxuRg
不透明な末端子会社排除から始めないと
子会社の不始末すべて親会社が責任を持つ
そうすればリスクあるヤクザ会社では無く自ら部署を作って責任ある対応が出きるはず

28 :秋田県人 :2014/03/19(水) 08:09 ID:2lqveBUg
>>24です
全国からヤクザをかいしてと言うが、基本的に反社会勢力は契約上使ってはいない。
確かに元や、ら家族が…は居るかもしれないが。
外国人労働者は今のところOKではない。
失業者がこんなに居る状況では難しい。
パチンコばかりしている生保の強制労働やムショに居る連中の強制労働の法整備なんかはどうだろう!?

外国人は後世に火種を残しそうだし。

29 :秋田県人 :2014/03/19(水) 09:33 ID:40g0EQdY
作業員が汚染水浴びる事故も…福島の過酷な労働状況を米紙が告発 東電は「回答する立場にない」
http://newsphere.jp/national/20140318-9/
ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は、16日付で福島第一原子力発電所の現場作業の実態を伝えるルポを掲載した。記事は、下請け、孫請けと何層にも複雑化している雇用形態や、素人同然ともいうべき作業員の質などを問題視し、東京電力や国の「無責任体質」を暴いている。
【フクシマで働くのは未経験の失業者やホームレス】
【作業員募集には暴力団も関与】
【東電「回答する立場にない」】

30 :秋田県人 :2014/03/19(水) 12:33 ID:ufHJeVUg
下請けの下請けの〜・・ってあたりでヤクザが仲介人として関与している。
もちろん足がつかないようにしているだろうから、契約上使ってはいないのかもしれないけど。
>パチンコばかりしている生保の強制労働やムショに 居る連中の強制労働の法整備なんかはどうだろう!?

気持ちは分からないでもないが、憲法上や人道上の問題から現実的ではないな。
ただ、松山刑務所のような「塀のない刑務所」を福島に造って模範囚の中から志願者を募って原発に行かせるというのは有り得ると思う。

31 :秋田県人 :2014/03/19(水) 13:52 ID:2lqveBUg
おい
>>25は誰にグダグダ言ってるをだ?

32 :秋田県人 :2014/03/19(水) 13:59 ID:PgLrd9n6
自己紹介だろ

33 :秋田県人 :2014/03/19(水) 17:41 ID:P7BnOka.
>>31-32
んでも事実だろ。
俺は何もしない。
何かしてるなら言ってみろよ。

34 :秋田県人 :2014/03/19(水) 18:54 ID:PgLrd9n6
やっぱり自己紹介ww

35 :秋田県人 :2014/03/19(水) 19:23 ID:vOGxjr3Y
くだらない話で品を下げないで欲しい。

36 :秋田県人 :2014/03/19(水) 19:49 ID:Ol7jBRP6
充分
秋田県民性が出てますよね

37 :秋田県人 :2014/03/19(水) 22:28 ID:P7BnOka.
>>34-36
でも何もしてないだろ?

38 :秋田県人 :2014/03/19(水) 22:30 ID:DpaquknY
でも・だって 禁止

39 :秋田県人 :2014/03/19(水) 22:41 ID:PgLrd9n6
 俺が何をしてるかとかは君には関係ないのよ。
 君にとっての問題は、君が何もしてないことと、恥ずかしい自己紹介をしても恥ずかしく思わない君の知性とか品性とか。

40 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:05 ID:P7BnOka.
んじゃ俺が何を言おうがお前には関係無いだろ。
お前が何もしていない事実は何も変わらないけどな。

41 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:14 ID:WdZrKrik
せめてスレタイに合った話題で…

42 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:15 ID:PgLrd9n6
いやいや、君がここに何か書く限りにおいては関係してくる。
俺が何をしているかは君には関係ないけどな。

43 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:20 ID:P7BnOka.
じゃあエネルギー政策について何かしてんのか?

44 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:22 ID:P7BnOka.
どうせお前らはグダグダ言うだけで何もしねーんだろ。
じゃあ黙っとけよ。

45 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:22 ID:WdZrKrik
ここで議論してるしそう言う場所です…

46 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:24 ID:P7BnOka.
ここで議論?しているのは新聞、TV、ネット記事や2ちゃん辺りの受け売りだろ。
お前らはそれを真似て知識人ぶっているだけ。
リアルでは何もやらない傍観者。
何か間違っているかい?

47 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:26 ID:WdZrKrik
間違っていませんよ
真似て情報を集めお互いの意見もふまえて議論しているだけですから…

48 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:27 ID:P7BnOka.
さて、そろそろ寝るかね。
んじゃまたな真似っこ達w

49 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:29 ID:WdZrKrik
お休みなさい、ゆっくり永眠してください…

50 :秋田県人 :2014/03/19(水) 23:51 ID:PgLrd9n6
だからさ、自分が何もしてないから他人も何もしてないはずだ、っていうこの薄汚い根性はどうやったら培われるのかね?

51 :秋田県人 :2014/03/20(木) 05:36 ID:???
↑どんなに猿騒ぎしようが、お前が何もしない口先だけの薄汚い知ったかには変わりない。
揺るぎない事実。

52 :秋田県人 :2014/03/20(木) 07:27 ID:GEMio42w
原発問題についてAスレから興味深い部分抜粋
767 :秋田県人 :2013/11/13(水) 20:37 ID:0pBuA1wYスレ立てた人が削除依頼を出していないので
代わりに依頼出しといた 運命は管理人しだい
768 :秋田県人 :2013/11/13(水) 20:42 ID:8uJv6igI↑あんたが管理人!!!
772 :秋田県人 :2013/11/13(水) 22:45 ID:8uJv6igI↑一人二役!? 「ID:???」 「ID:0pBuA1wY」
773 :秋田県人 :2013/11/14(木) 06:02 ID:???↑誰が二役だろうが三役だろうが、お前が馬鹿な事には変わりない。「ソースがおじさん」(失笑)
776 :秋田県人 :2013/11/16(土) 20:07 ID:tAk1x.iw 怪人二十面相現る!
ある時は「あ」「ぷらら」「細字の『秋田県人』「ID:???」
またある時は、「馬鹿」「晒す」「age」「w」などの言葉を好み「あだなを付けたがる癖がある」「わざとお馬鹿な発言をする」などの特異な特徴がある 
関心がある方はこれまでの、そして、他のスレッドを見てくださいね 当スレの「ocn」さんとのバトルは必見か
777 :NR427w7 proxycg011.docomo.ne.jp :2013/11/16(土) 21:57 ID:ZU8egcLg特徴を掴んでいる(笑) つ些細な日本語の修正をする

湯川:実におもしろい(笑)

53 :秋田県人 :2014/03/20(木) 07:55 ID:/pwWc032
原発事故処理問題はそっちのスレだな。

54 :秋田県人 :2014/03/20(木) 13:43 ID:PuAROKwo
猿騒ぎってなんだろ?

55 :秋田県人 :2014/03/20(木) 20:45 ID:VmKCLptY
まあ
このスレで討論しても民意のカケラにも成らない。
ただ反原発運動している山本みたいなバカを釣るのには丁度良いスレだゎ

56 :秋田県人 :2014/03/20(木) 21:16 ID:PuAROKwo
>>55
 相変わらず何言ってるか意味不明。しかも涙目で釣り宣言。


 激しく無様w

57 :秋田県人 :2014/03/20(木) 21:36 ID:l/vO7BNA
↑よっぽど論破されたのが悔しかったんだな。
プルプルしてるとこ悪いが、昨日のは俺だ。

58 :秋田県人 :2014/03/20(木) 22:17 ID:PuAROKwo
論破wwwwどこがwww妄想乙ですwww

59 :秋田県人 :2014/03/20(木) 23:41 ID:orbUCq7Q
誰が論破されたって⁈
キミがそんな言葉を使うから
赤旗愛読者て言われるんだよ(笑)

60 :秋田県人 :2014/03/21(金) 00:12 ID:mAa82v5k
秋田ringって…なんか幻滅だぁ

61 :秋田県人 :2014/03/21(金) 05:53 ID:???
↑論破されたのが悔し過ぎて真夜中になってもレスを続けるとは残念な奴だな。
いつも勝ってしまって悪いなw

62 :秋田県人 :2014/03/21(金) 06:50 ID:???
オメも早朝から、しつこい奴だな?めくそはなくそだべよ(笑)

63 :秋田県人 :2014/03/21(金) 07:08 ID:mAa82v5k
痛いナ waraenai…

64 :秋田県人 :2014/03/21(金) 08:12 ID:sVmpk60o
おはようございます。

65 :秋田県人 :2014/03/21(金) 09:09 ID:Nut4kTdE
>>61は誰を論破したのだろう?
空想か?
それともオジサンに精神的に撃破されたかな!?
まあそろばんが出来ないチンケな野郎だ!

66 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 14:42 ID:G2AyiA5o
誰が誰をどうやって論破したのか良く分からんのだが、休みで暇なので前スレからサルベージしつつ論点整理させてもらうわ。
折角だから暫くはコテハンつける。

67 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 15:33 ID:G2AyiA5o
2012年の電源別発電電力量構成比では原子力は1.7%。
 原子力発電所設備利用率は3.9%
 つまり、原発はほぼサボっていたわけだが電力不足で国が傾くようなことは無かった。

http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/__icsFiles/afieldfile/2013/05/17/kouseihi_2012.pdf#search='%E7%99%BA%E9%9B%BB+%E6%AF%94%E7%8E%87+%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B+2012'

68 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 15:39 ID:G2AyiA5o
原発再稼働しろ、という理由の一つに挙げられている燃料輸入による貿易赤字云々だが、貿易赤字の主因は円安。そもそも空洞化しているので円安に振れたところで輸出がもりもり回復するわけは無く、輸入品が高くなるデメリットばかりが効いてしまう。つまりは失政ということだ。

財務省が18日発表した11月の貿易統計によると、石油や石炭、液化天然ガス(LNG)など「鉱物性燃料」の輸入額は、原発が稼働していた2010年11月と比べて63.4%増えて2兆3574億円。そのうち、火力発電に使うLNGの輸入額は10年比115.8%増、石炭は同8.9%増えている。

 だが、11月のLNGの輸入量は10年11月から25.4%の伸びにとどまっている。輸入額の増大に比べると量はそれほど伸びていない。原発停止でエネルギーの輸入量が膨らんでいるのは確かだが、貿易赤字の原因を原発停止だけに決めつけることはできない。

 数量と金額の増加率の違いを生み出す、最も大きな理由は円安だ。財務省の公表している月間の為替レートの平均値では、昨年11月の1ドルあたり79.84円から今年は1ドルあたり98.43円と、23.3%も円安になっている。燃料の円換算の価格を23%押し上げているのだから、当然与える影響も大きい。

 SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは「全原発停止による鉱物性燃料の輸入額の押し上げは、年間で4兆円程度」とみる。一方で、今年1月〜11月の貿易赤字の累計額は10兆1672億円と、原発停止による燃料輸入の増加よりも大きくなっている。宮前氏は「赤字額の残りの6兆円分は、日本経済の構造的問題だ」と指摘する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18026_Y3A211C1000000/

69 :秋田県人 :2014/03/21(金) 15:51 ID:LtBii0AU
でもよ、エネルギー単価で足元見られ出したのは確かだろ?4兆円はでかいぜ。横からゴメンね。

70 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 16:18 ID:G2AyiA5o
>>69
エネルギー単価というと?

 さらにいうとLNGの価格についても問題。
 電力屋は別に高く買っても自腹ではないから全く問題ない。原燃料費調整制度という、上がった分を電気料金に自動的に上乗せできる制度がある。電気料金の請求書に書いてあるわな。
 シェールガス革命でガスだらけになった米国や地続きでパイプラインで繋がってるEU諸国より高いのはしょうがないが、韓国より高い値段でLNGを買っている。

71 :秋田県人 :2014/03/21(金) 16:28 ID:LtBii0AU
電気料金が上乗せされちゃ、困るなあ。
何とかして、LNGの価格って下げられないの?

72 :秋田県人 :2014/03/21(金) 16:38 ID:RkZ8Zj4.
アナリストやエコノミストの話しを信じてるんだ(笑)
油だけで5兆ほど増えているのにね
貴方の好きなソースは
TDBだよ

73 :秋田県人 :2014/03/21(金) 16:59 ID:7wojZz/2
LNG価格は
東シナ海のガス田を日本が掘れば安くなるよ
運搬距離が短いからね
但し、中国が空母をぶつけてくるだろうけどね

74 :秋田県人 :2014/03/21(金) 16:59 ID:G2AyiA5o
>>71
>電気料金が上乗せされちゃ、困るなあ。
>何とかして、LNGの価格って下げられないの?

 下げる気が無いから下がらない。韓国はロシアのサハリンガス田から長期契約にして半額で買った。

>>72
 お前の話よりは信じられるわ

75 :秋田県人 :2014/03/21(金) 17:12 ID:G2AyiA5o
>>73
>LNG価格は
>東シナ海のガス田を日本が掘れば安くなるよ
>運搬距離が短いからね
>但し、中国が空母をぶつけてくるだろうけどね

 残念ながら、あの辺のガスは中国までパイプラインで運ぶならともかく、日本に持ってくるのはコスト的に合わない。パイプラインを引くには深すぎるし、液化プラントを海上に置いて採算が合うほどガスが採れるわけではない。

76 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 17:14 ID:G2AyiA5o
いけね、>>74 >>75はオレね

77 :秋田県人 :2014/03/21(金) 17:18 ID:LtBii0AU
>>74
うーむ、燃料屋も電力屋も価格下げる気ないとは。
LNGだけでエネルギーの安定供給をはかるのは、無理という理解でよろしいか?

78 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 17:30 ID:G2AyiA5o
>>77
>LNGだけでエネルギーの安定供給をはかるのは、無理という理解でよろしいか?

 どちらにしても輸入するエネルギーだから周囲の状況に左右される。中国インドをはじめとして成長中の国々が争って買うような状況では十年後すらキツイ。
 原子力のメリットというか、正当化の理由の一つにエネルギー安保云々が有った。
 ウランも輸入しているエネルギーなんで自給とまではいえないが、ウランは嵩の割に熱量が凄いから備蓄しておけば周囲の状況に左右されにくい、石油ショックはこりごりだ!みたいな。
 夢の核融合は本当に夢物語だけど、核燃料サイクルが完成してプルトニウムも燃やせるようになれば電気代はバカ安になる。そしたら外国からウラン買わなくても海水に溶けてるウランも濾して集めて燃料にすれば無問題!!みたいな話がマジで議論されていた。
 確か小学生の頃だと思うが、新聞に「海水からウラン」とか書かれててぶっ飛んだ覚えがある。

前スレより
『908 :秋田県人 :2014/03/06(木) 22:53 ID:5.UowxA2
日本初原子力発電1963年
高速増殖炉は
初代常陽1971年着工、
二代目もんじゅ1983年着工
意外と歴史が古いんだな
2011年高速増殖炉開発の次の段階となる実証炉の設計が行われている
まだ試験段階で最終段階である実用炉の開発は2050年頃 』

 これでいうともんじゅ着工の手前あたり。

79 :秋田県人 :2014/03/21(金) 17:42 ID:LtBii0AU
争って買うような状況、かあ…。
ほかのエネルギーも、輸入に頼る以上は安定供給を見込めないわけだ。それこそウランなんか、安値安定!なイメージあったのにw

80 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 17:59 ID:G2AyiA5o
 ところが、高速増殖炉は実験炉、原型炉、実証炉、実用炉の四段階のうち、原型炉で30年足踏み。
 発電どころか炉をまともに動かす前に事故を連発するレベルの失敗。高速増殖炉は世界中で失敗してほぼ諦められている。

 『原子力だと安い』というのはこの『高速増殖炉』も含めた『核燃料サイクル』が完成して初めて言えることなのだ。
 原子炉で燃やされてる燃料はウランの内の1%に満たないウラン235で、残りの99%を占めるウラン238は猛毒で強放射能のプルトニウム239になる。これの処理がきつい。半減期2万4千年とかいう人知を超えた厄介物だ。だが、減速材を使わない高速炉ならプルトニウムも燃やせるので厄介物を燃料にできる。それもウラン235と違って量はたっぷり、エネルギー問題解決!!
 という予定だったんだがねえ。日本は高速増殖炉だけではなく使用済み燃料の再処理すら失敗。

 福一事故ではそれが原因で日本は破滅しかけた。福一の事故はチェルノブイリに並ぶ原子力事故だが、4号機の使用済み燃料が燃えてたらこんなものでは済まなかった。少なくとも、我々もこんな呑気に掲示板で遊んではいられなかっただろう。

81 :秋田県人 :2014/03/21(金) 18:11 ID:LtBii0AU
わからんのが、高速増殖炉をほぼ諦めてるような諸外国が、なんで原発をいまだにガンガン稼働させてんのかってことだよな。何の勝算、メリットがあるのか…。
韓国なんか、ロシアのLNGでがまんしろよ。安いんだろ。

82 :赤旗読者ww :2014/03/21(金) 18:21 ID:G2AyiA5o
>>81
>わからんのが、高速増殖炉をほぼ諦めてるような諸外国が、なんで原発をいまだにガンガン稼働させてんのかってことだよな。何の勝算、メリットがあるのか…。

 核武装してる国はそちらとの絡みもあるが、端的に言えば商売。
 電力の3/4を原発に頼っているフランスなんかはもう自力では後戻りできなくなってるとまで言われている。誰かがババを引くかの問題だ。
 それは日本も同じ。原子力はとにかく問題を先送りにしてるだけで安くも無いし未来も無いことは分かりきっている。でも、それを認めると東電に限らず、原発を持ってる電力屋は完全破綻、これまで公務員なんかよりずっと高給取りだった電力の社員は給料半額になってもおかしくないし、実質大した仕事してない高級社員は首だ。

83 :秋田県人 :2014/03/21(金) 18:27 ID:LtBii0AU
なるほどなあ。またいろいろ教えてくださいね。ありがとうございました。

84 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 18:31 ID:G2AyiA5o
 さて、>>80でエネルギー自給率について触れたが、風力とか水力、太陽光
、地熱といった再生可能エネルギーは一度施設を作ってしまえば燃料が要らない。つまりはエネルギー需給率を上げられる。

 前スレで『風の王国プロジェクト』とか言うのが挙げられてた。
http://kaze-project.jp/index.html
 これによると
•秋田県沿岸と大潟村の民家から離れた場所に大型風車(2400kW級)を合計1000基設置します。
•設置する風車は国産風車とし、その工場も秋田に誘致します。(年産100基)
•総事業費は5000億円程度。

ってことだが、世界的には既に5MW機が発電を開始しており、8MW機の試運転も開始している。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/06/news089.html

 国産にこだわらなければ2倍、3倍の風車も可能ということだ。

85 :秋田県人 :2014/03/21(金) 19:29 ID:FqTdJJQo
いくら風力の出力が高くても相手は自然
夏場のクソ熱い無風のピーク時に何割補えるのか…

86 :秋田県人 :2014/03/21(金) 22:45 ID:4FvP2c2U
やっぱ赤旗愛読者だ
やったことないのに博学ぶり(笑)
超大型風力発電
どんだけ自称環境評論家や自然科学者、渡り鳥愛好会⁇
いやらしい反対派がニョキニョキ生えてくるか(笑)
キミはそういうビジネスしたことが無いだろうから解らないかな⁈

87 :赤旗愛読者ww :2014/03/21(金) 23:16 ID:G2AyiA5o
>>85
>夏場のクソ熱い無風のピーク時に何割補えるのか…

 一基ウン億の商売なんだから風況調査はするさ。

>>86
 また出たw自称電気工学士のビジネスマン。ねえ、自分の意見すら文章にできないのにビジネスで使う文書と書かけんの?バーカ

88 :赤旗愛読者ww :2014/03/22(土) 00:01 ID:5IPjS5Lo
>>85
>夏場のクソ熱い無風のピーク時に何割補えるのか…

 一基ウン億の商売なんだから風況調査はするさ。

>>86
 また出たw自称電気工学士のビジネスマン。ねえ、自分の意見すら文章にできないのにビジネスで使う文書と書かけんの?バーカ

89 :秋田県人 :2014/03/22(土) 00:34 ID:PPvqGSjo
きみは計画、立案したことないな。
所詮赤旗購読者だ
口先だけ
聞えの良いことしか言わない
アトサキ考えない。
君の嫁さんに訊いてみると良い
頭の構造がきみ酷いんだから(笑)

90 :秋田県人 :2014/03/22(土) 01:07 ID:U6K65EPw
>>86>>89赤旗ですませようとする・・
可哀想な子(笑)
最近は自民も読むらしいよ(笑)
君も読みなよ

91 :秋田県人 :2014/03/22(土) 06:36 ID:h0ixXmNg
>>62
くやしくて…こんなに頑張ったんだ
役者やのー AB型か 多重人格者?
ミエミエのシースルーなんだけど

>>74〜76 自己顕示欲が強い
ノーヒントでも正体がミエミエだ

92 :どんぐり :2014/03/22(土) 08:03 ID:HnFSTWfU
議論じゃなく貶し合いか。
お互い相手が頭悪くて議論にならないと思っているんだろうな。

93 :秋田県人 :2014/03/22(土) 08:52 ID:W7Nyzz8k
↑まあ議論板で議論になったことなどないからな(笑)
つまんない煽りにいちいち反応する時点で、議論の意味分かってないし。

94 :秋田県人 :2014/03/22(土) 09:53 ID:HR3qyDms
大卒で電気工学士でビジネスマンになりたかったんだろうな。本当は何してるか分からないけど

95 :秋田県人 :2014/03/22(土) 11:10 ID:I2fSJsyM
↑お馬鹿な猿芝居!

96 :赤旗愛読者ww :2014/03/22(土) 21:01 ID:5IPjS5Lo
 さて、>>80で、福一事故において4号機の使用済み燃料が元で日本が破滅寸前まで追い込まれていた、と書いたが、それについてちょっと詳しく書く。  
朝日新聞からコピペ
http://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html 
 震災4日前の水抜き予定が遅れて燃料救う 福島第一原発4号機燃料プール隣の原子炉ウェル
 奥山 俊宏(おくやま・としひろ)
 東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した同原発4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。4号機の燃料の冷却に役だった水の相当量は、東日本大震災発生4日前の3月7日に外部に抜き取られる予定だったものの、改修工事の不手際で工程が遅れ、その結果として燃料貯蔵プールのそばに大量に存在しており、意図せざる仕切り壁のずれでできた隙間を通ってプールに流れ込んでいた。原子力安全・保安院の幹部の一人は「何かを人為的にやってそうなったのではなく、たまたまだった」と話している。

 昨年3月11日に東日本大震災が発生したとき、4号機は定期点検中で、核燃料は原子炉内にはなく、548体すべてが使用済燃料プールに移されていた。もともとあった燃料をあわせると、4号機プールでは合計1331体の使用済燃料が水中に沈められた状態で保管されており、それら使用済燃料の崩壊熱の発生量は他の号機よりも2倍から12倍も大きかった。こうした状況で、津波に襲われて全ての電源が失われたため、プール水の循環冷却ができなくなり、燃料の崩壊熱で水温が上昇し、蒸発によって水の量が減りつつあった。
 このような中で3月15日午前6時過ぎに4号機の原子炉建屋が爆発して大破した。このため、当時は、何らかの事情で核燃料が気中に露出して高温となり、水素ガスが発生して爆発したのではないかという見方が有力で、東電自身も「使用済燃料プールに貯蔵されている大量の燃料の冷却源がなくなったことから、プールの水位が徐々に下がり、燃料が(水面に)露出して冷却できなかったことから水素が発生して爆発したのではないか」という見方を示したことがあった(4月6日夜の記者会見で原子力・立地本部の松本純一本部長代理)。しかし、実際には、プールの隣にある「原子炉ウェル」という縦穴にあった水が、仕切りの隙間を通ってプールに流れ込み、燃料はほぼ無事だとみられることがその後の東電や政府の調べで分かっている。
(後略)

97 :秋田県人 :2014/03/22(土) 21:22 ID:???
コピペ、ウザいよ!いくらでも拾ってきて貼れるじゃんよ?クダラン!
得意げになってるお前は痛いよ!恥知らず、、

98 :赤旗愛読者ww :2014/03/22(土) 21:49 ID:5IPjS5Lo
 さて、これまで何度も書いてきたが、核燃料そのものは放射性物質とはいえ放射能はそれほど強くない。大きなボタン電池みたいなそれは手で触ることも出来る。しかし、燃料として反応させた後はプルトニウムに変化して凄まじい放射能。

 前掲した記事にある通り、4号機の炉の上にあるプールには強放射能の使用済み核燃料が1331体も単に水漬けにされただけで保管されていたわけだ。本来なら大げさな原子炉圧力容器に入れられているはずの核燃料が原子炉の外に出されていただけでも脆弱な状態だが、装荷状態の2倍以上の量が集まっていたのだから反応熱も大量、最もヤバかったのが4号機だったわけだ。

 もし、燃料プールの水が蒸発して干上がれば、崩壊熱がどんどん溜まって温度が上がり続け、やがて火災を起こす。その内に燃料棒及び燃料そのものの融点を超えてメルトダウンすることになる。1号機と3号機の炉内で起きたことが炉の外で起きるわけだ。もう近寄ることすらできなくなる。

 そうなれば当然、隣接する3号機に対する作業も出来なくなり、その内に福島第一原発そのものを放棄しなくてはならなくなる。そうなれば福島第一原発にある6基の原子炉と使用済み燃料プールはいずれ冷却不良で同様に火災を起こし、チェルノブイリの何倍もの放射性物質を撒き散らすことになる。そして20kmも無い距離にある福島第二原発も放棄することになる。

 つまり、原子炉10基と4,000tを超える使用済み核燃料が暴走することになる。
参考 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4110.html
 チェルノブイリ事故で飛散した放射性物質の量は推定で10tと言われており、4,000t以上の使用済み核燃料に比べれば誤差みたいなものである。日本がどうとかいうレベルではなく北半球が、というレベルだが、少なくとも日本は壊滅していただろう。

99 :赤旗愛読者 :2014/03/22(土) 22:10 ID:5IPjS5Lo
 東電が撤退しようとした原因はこれだったのだ。東電は
「全面撤退ではなくて一部撤退のつもりでした。官邸側の勘違い。」
と言い張っているが、逃げる気満々だったのだろう。
 また、米国も同様の危惧を抱いていたのだろう。

『米政府は16日、米国人に対し、福島第一原発から50マイル(約80キロ)圏外への退避を勧告。退避用のチャーター機派遣も準備している。』
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00477.htm
 
http://www.news-pj.net/npj/maezawa/20120228.html
  東電社長の清水正孝に会おうと広報部課長の長谷川和弘に取材を申し入れたが、応じてもらえなかった。
  清水に尋ねたかったのは、東電が何を官邸に要請していたかの問題だ。 官邸のいう 「全面撤退」 だったのか 「作業に直接関係のない一部の社員の一時的退避」 だったのか。 清水は周囲に 「俺は二度と過去のことを語ることはない」 といっている。
  清水は経済産業相の海江田万里らに撤退問題で頻繁に電話をしてきていた。15日午前3時すぎ、内閣危機管理監の伊藤哲朗は執務室で菅にいった。 「決死隊のようなものをつくってでも頑張ってもらうべきだ」。菅も 「撤退はあり得ない」 といった。経緯はこのシリーズの前半で報じた通りだ。
  その後、清水は官邸に呼ばれ、撤退しないことを即座に了承した。伊藤は 「東電はあれだけ強く撤退といっていたのに」 と不審に思う。
  そう思ったのは午前3時前、総理応接室にいた東電幹部が 「放棄」 「撤退」 を伊藤に明言したからだ。
  元警視総監の伊藤はそのやりとりを鮮明に記憶している。
  伊藤 「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
  東電 「放棄せざるを得ません」
  伊藤 「5号機と6号機は?」
  東電 「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
  伊藤 「第二原発はどうか」
  東電 「そちらもいずれ撤退ということになります」
  政府の事故調査・検証委員会の中間報告は撤退問題を、官邸側の勘違いとの調子で片付けている。

100 :秋田県人 :2014/03/22(土) 22:16 ID:I2fSJsyM
一人で連投するサルスベリ 痛い

101 :秋田県人 :2014/03/22(土) 22:39 ID:BIppPPug
下らない。

国会を見聞きしてれば分かる話だろう

102 :秋田県人 :2014/03/22(土) 23:19 ID:eeqiKEVo
コピペウザい
赤旗愛読者はまともな指示が出来なかったバカ菅直人に似てるね(笑)

103 :秋田県人 :2014/03/23(日) 07:42 ID:I2fSJsyM


104 :秋田県人 :2014/03/23(日) 07:48 ID:I2fSJsyM
IDの表記を変更したんだ!

105 :秋田県人 :2014/03/23(日) 07:57 ID:rolzP/K.
??半年くらい前からID表記になりましたよ??

106 :秋田県人 :2014/03/23(日) 08:05 ID:I2fSJsyM
それはそうだが、一日毎に変更されるはずの表記が昨晩から↑のように
>>100>>103と。
それとも私だけ『出入り禁止』の意味かも 3月は別れの季節だから(笑)
みなさん頑張ってください〜

107 :秋田県人 :2014/03/23(日) 14:28 ID:PiWtprCk
連投がどうのと書き込みしていた奴が誹謗コメント連投している件について
しかもID変わるかどうか確認してんのー
ID変わったら別人のふりして書き込みでも?

108 :秋田県人 :2014/03/23(日) 18:20 ID:211AOvjQ
別人のフリって?誰かさんと違いますよ
そういえばだれでもID:???にできるって誰かが言ってたけど
知ってる?ハウツー教えて欲しいよ とんち君 いや、ドラエモ〜ンかな

109 :秋田県人 :2014/03/23(日) 18:22 ID:211AOvjQ
おや?

110 :秋田県人 :2014/03/23(日) 19:06 ID:g9.5D1U2
今度はこっちのスレか?
カマプラちゃん
出来ればお友達にはなりたくないので話しかけないで…

111 :秋田県人 :2014/03/23(日) 19:51 ID:Qpy84Gdg
とんち君はID隠しのやり方を知ってますよ?
教育スレだったかで四面楚歌になった時自演誤爆してたもんw

112 :秋田県人 :2014/03/24(月) 14:48 ID:SgX8buoo
他はともかく、東電の撤退を止めただけでも菅の功績は大きい。東電は発電用としては使えないとわかった後は途端にやる気なくなって半分放置だった

113 :秋田県人 :2014/03/24(月) 19:15 ID:vHflnkoQ
さも自分が見たような表現!?

114 :秋田県人 :2014/03/27(木) 07:43 ID:BOfcWwPU
東北電力は26日、能代火力発電所(能代市、120万キロワット)に火力3号機の建設計画を再開することについて佐竹敬久知事に報告した。

115 :秋田県人 :2014/03/27(木) 09:37 ID:gy9LZy4.
東北電力、無駄な設備投資をしやがって!
立派な原子力発電所を遊ばせずに動かして電力不足を補え
余分な二酸化炭素がまたまた増えるだけだろう。

116 :秋田県人 :2014/03/27(木) 12:40 ID:wNf4.QRA
>>115
シムシティの世界から脱却しろ。
今の石炭火力はCO2排出量を抑制する技術があるんだ。
原発は放射能をまともにフィルタリング出来なかったみたいだだけど。

117 :秋田県人 :2014/03/27(木) 13:28 ID:gy9LZy4.
大量に出る石炭灰はどう処理するの?
現実に廃棄物ゼロの大規模発電は可能ですか?
>>116はバーチャルリアリティの住民だろ!?
人は霞を食って生きていけない。

118 :秋田県人 :2014/03/27(木) 13:42 ID:thRP7CZg
石炭火力発電が代価エネルギーとして低コスト化一番現実的でないかい?

119 :秋田県人 :2014/03/27(木) 13:49 ID:gy9LZy4.
>>118
発電所造るのに一カ所1000億
日本が今ある原子力発電所再稼働の方が低コストでは!
廃棄物は秋田で引き受けたら金も廻る

120 :秋田県人 :2014/03/27(木) 19:50 ID:wNf4.QRA
>>117
核廃棄物と違って様々な有効活用がされてるから問題なし。

>>119
そんな厄介で物騒なもの何万年も保管出来るのか。
秋田の何処で? 秋田も地震の巣は沢山あるが、地層への影響は考慮してる? 
いくら人口希薄地帯とはいえ山間部にも集落は散在しており、チェルノブイリや福島の避難区域のような無人地帯は皆無。
というか、地震・火山大国日本で核廃棄物の最終処分は無理。

121 :赤旗愛読者ww :2014/03/27(木) 20:29 ID:???
 石炭の燃え殻を気にする人がはるかに厄介な放射性廃棄物についてお気楽に考えてるっていうのは釣りとかネタとかなの?

122 :秋田県人 :2014/03/27(木) 20:47 ID:Fw5it0w6
石炭灰は処理出来るだろ?
簡単すぎる(笑)
放射廃棄物は無理・東大でも京大でも
天才でも無理・無理。

123 :秋田県人 :2014/03/27(木) 21:48 ID:Wu7cVnBE
塵も積もれば山となる
セメント工場も受け入れの限界があるよ

核のゴミ
秋田には日本屈指の産廃屋が有るだろう。
廃坑に詰め込み水で蓋

124 :赤旗愛読者ww :2014/03/27(木) 21:48 ID:???
 石炭の燃え殻は処理どころかリサイクルでセメント原料とか路盤材に利用もされてる。

 放射性廃棄物は使い道がどうとかどころか、その土地自体が使い物にならなくなるぞ。誰が福島とか六ヶ所村の産物を買うか?って話だ。

125 :秋田県人 :2014/03/27(木) 22:36 ID:DnegIGBc
>東北電力は27日、石炭火力の能代火力発電所(能代市大森山)の3号機(出力60万キロワット)を2016年度に着工し、20年度の運転開始を目指すと発表した。今年7月中旬にも入札を開始する。

126 :秋田県人 :2014/03/27(木) 23:20 ID:OvQuFlr6
>>123

大館や小坂、鹿角の鉱山跡に入れろと?
検討に値しないな。
県北には地震の巣があるし、十和田湖、八幡平という火山も目と鼻の先にある。
県南も活断層だらけで、本荘由利地区は鳥海山もそびえている。
こんな田舎の秋田でさえそういう所なのだから日本では最終処分なんて不可能。
どうしてもやるというのなら火山島以外の無人島に持っていくか海底に埋めるしかない。

127 :秋田県人 :2014/03/28(金) 13:11 ID:KiC3i60o
そんな僅かな理由で再稼働させないのですか?
貿易赤字の理由は為替相場のせいになんかして(笑)
相場は上がったり下がったりするもの、アナリストやエコノミスト信じていたらトヨタはあれだけの利益を出せないよね。
北東北プラス山形、各県人口100万つょとしかいない
目くじら立てずに、引き受けたらよいのでは。
化石燃料の使用はへらさないとね!

128 :秋田県人 :2014/03/28(金) 20:44 ID:XSPiZito
化石燃料より放射性廃棄物を減らす方が先決。
ちなみにウランも海外から輸入する点においては同じ。

129 :秋田県人 :2014/03/28(金) 21:04 ID:dGn7fmbA
動きますよ!
今日も再稼働話が話題になりました。
電力会社、再稼働しないと大変だ。今日も私に頭下げてたよ!ウランの流通在庫とLNGの流通在庫なんか全く比較にならない。馬鹿じゃない(笑)

130 :秋田県人 :2014/03/28(金) 21:21 ID:azPz7csw
相変わらず訳わかんないこと書いてんな。アナリストがどうとかトヨタがどうとかお前には一ミリも関係ないじゃん。
挙句にウランの流通在庫とLNGの流通在庫wwww

131 :秋田県人 :2014/03/28(金) 21:43 ID:dGn7fmbA
>>130
日経と産経を朝夕刊シッカリ読みなさい。
いくらあなた脳みそがピカッとするくらい皺が無くても少しは世の中がわかるょ。いくらキミがヲタクでもね。

132 :秋田県人 :2014/03/28(金) 22:15 ID:azPz7csw
読むとお前みたいにバカになるんなら読まないよ

133 :秋田県人 :2014/03/28(金) 22:37 ID:5s9g2vg.
>>129
埋蔵量以前に、海外からの輸入に依存している事自体が問題だと思うけど。
エネルギーの安全保障ね。

134 :赤旗愛読者www :2014/03/29(土) 00:10 ID:???
>>131
 君、読んでないだろ。ていうか、新聞読めないのか?

 日経ビジネスからだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090818/202771/?P=2&nextArw

『 国際エネルギー機関(IEA)のシナリオによると、世界のウラン資源は2030年にはピークを迎え、少なくとも今世紀半ばには枯渇に向かう(「World Energy Outlook 2006」による)。現在でも、ウランの1次生産量は、需要量を大幅に下回る。 』


http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110405/219323/?n_cid=nbpnbo_leaf_bn
『もう1つ、3月19日、ウオール・ストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal)の「この先に異なる原子力はあるか(Does a Different Nuclear Power Lie ahead ?)」というタイトルの記事を要約して紹介しよう。


 福島原発事故は、結果的に原子力産業に再度“足かせをはめる”契機となりそうだ。

 日本に設置されている固形燃料ウラン原子炉は時代遅れの技術であり、より安全でかつコストの安い、全く異なった種類の核エネルギーによって置き換えられ、次第に消えていくだろうといった議論がここ数年の間に始まっていた。それが、トリウム液体燃料原子炉である。

 トリウムは連続的にウラン233を作ることによってトリウム自身の燃料を生み出し(=増殖させ)、同じ量の燃料からウランの約90倍のエネルギーを生み出すことができる。ウラン233の核分裂反応によってプルトニウムその他核兵器製造原料を発生することがない。トリウム溶融塩炉方式では、燃料が最初から溶融しているのだから、燃料棒のメルト・ダウンということはあり得ない。そして、核反応は冷却に従って減速される。

 新しい技術は、常に完成するまでに成熟したライバル技術と格闘することになる。しかし、トリウムのライバルであるウランはすでにコスト面で沈没した。

 最初の鉄道ができた時、コストあるいは信頼性で運河と競争できなかった。今こそ、トリウムのポテンシャルを見いだすことを始める時だ。

(by Matt Ridley) 』

135 :秋田県人 :2014/03/29(土) 06:07 ID:ic2KmA72
勉強不足ですね。赤旗は

136 :秋田県人 :2014/03/29(土) 07:42 ID:fY45uq1Q
世界情勢により輸入出来ないと石炭やガスやウランなどの燃料不足により止まる(経済制裁は関係悪化で簡単におこる)

石炭やガスは数日で影響が出るだろうがウランは数ヶ月先の話になる

137 :秋田県人 :2014/03/29(土) 08:33 ID:Fg6RyeUA
>>134
で結論は?
君は引用ばかりして大切なことが何一つ書いていない。
コピペ貼り(笑)したところで誰も賛同しないよ

138 :秋田県人 :2014/03/29(土) 09:15 ID:HUnGaZlA
どれ位持つから良い悪い以前にそこまで依存する体質自体が問題。
天然ガスなら日本近海にも眠っている。
再生可能エネルギーや核融合の燃料となる水素は無尽蔵だ。
電力供給体制にしても、災害での停電による影響を考えれば外部からの電力供給に依存する現状を見直すべき。
もし小規模な再生可能エネ発電や自家発・蓄電技術の芽を潰してオール電化を推進して原発の比率を高めまくるような事をしたら、大災害の時に恐ろしい事になる。
3.11の時は東北全域は丸一日以上停電していたんだ。
女川どころか日本海側を含め全火力発電所が停止し、被災地では送電網が寸断された。
しかし、日中のみだがソーラーパネルのついた家は自立運転モードで停電を回避出来たらしい。

139 :秋田県人 :2014/03/29(土) 09:22 ID:zRpyJLYg
↑それならば日本国内全ての家屋の屋根にソーラー設置を義務つければよいのでは?
経費等の見積りや発電所建設維持費との比較などは君に任せた(笑)

140 :秋田県人 :2014/03/29(土) 09:47 ID:fY45uq1Q
一極化はよくないに同意(自然、再生、化石、原発)
バランスが大事(コストや環境を含む)
原発停止でも供給出来る日本のバランスは凄いと思うし
家庭発電機や家庭ソーラーなどの準備で防災意識も高い
送電線の復帰も全国からの増員で素晴らしい

何より常時安定している供給サービスは文句なし

141 :秋田県人 :2014/03/29(土) 10:03 ID:kprWjquI
新聞読めって言いながら自分は読めないとか。低脳乙

142 :秋田県人 :2014/03/29(土) 10:04 ID:fY45uq1Q
常時自家発電で送電線いらずの技術とコストと浸透はテスト段階で
まだまだ先のお話だな

143 :秋田県人 :2014/03/29(土) 13:03 ID:8RJHuDao
家庭用ソーラーを設置してても停電時はほとんど役に立ちませんよ。
理屈上自立運転モードならなどとは言ってますがあくまで理屈上。
まず、停電前に自立運転モードに
切り替えていなきゃならない。
停電後だと切り替え出来ない(外部電源で動いてるので)のです。まず無理w
そしてガンガン晴れでなければなりません。
その他条件を満たし、1500wまで日の高い時だけ使える、というもの。
ドライヤーいっこ分w

144 :秋田県人 :2014/03/29(土) 15:22 ID:FMQ8n5HA
>>143
でたらめをいうな。
外部電源に依存しなくても昼間ソーラーが発電状態にあれば停電時に自立運転に切り替える事で対応出来るし、自動で切り替え出来るものもある。
その証拠に各種メーカーで停電時の切り替え方法が案内されている。
もちろん日照状況にもよるが、あくまで非常用電源という位置づけなのでそれで充分ではないかと。

145 :赤旗愛読者ww :2014/03/29(土) 17:57 ID:isbzaG5I
だからさ、再生可能エネルギーなら燃料を気にしなくていいんだから風力とかどんどん作りゃいいんだよ。

146 :秋田県人 :2014/03/29(土) 18:08 ID:HUnGaZlA
>まず、停電前に自立運転モードに 切り替えていなきゃならない。 停電後だと切り替え出来ない

嘘。
太陽光パネルが発電している日中なら切り替え出来る。
そもそも自立運転モードは停電という非常時の為に備えられた機能であり、停電してない時には使うものじゃないはず。

>そしてガンガン晴れでなければなりません。 その他条件を満たし、1500wまで日の高い時だけ使 える、というもの。 ドライヤーいっこ分w

曇りでも不安定ながら発電出来る。
非常時なのだから最小限度の家電を節電しながら動かせば通電回復まで日中は何とか凌げる。

嘘が下手だね。
再生可能エネルギーの芽を潰してでも原発推進したいが為の情報操作?

147 :秋田県人 :2014/03/29(土) 19:01 ID:ckOQ0wio
停電時に発電できる太陽光発電の電力
天候や時間帯などにより太陽光発電で発電できる電力には違いがありますが、自立運転にすることで、専用コンセントを通じてAC100Vが使用できます。(最大1.5kWhまで)
プラグを指すことで発電量に応じて電気を使うことができます。
1,500W(1.5kW)が上限です!!
接続する電気機器の容量にご注意ください。
太陽光発電です。日照変動には注意してください。

非常時は家庭用LPガス発電機が最強

148 :秋田県人 :2014/03/29(土) 19:59 ID:I0Od9xEk
>>141
キミは死ななきゃ直らない(笑)

149 :秋田県人 :2014/03/29(土) 20:21 ID:HUnGaZlA
大手メーカーでは太陽光・蓄電システムまで発売されている。
導入費用は更にかかるだろうけど停電時は夜でも電気を使える。

イマドキの自家発電には驚きですよ。

150 :秋田県人 :2014/03/29(土) 21:29 ID:I0Od9xEk
この前、ビックサイトのPVフェア見てきたけど
あまり進歩が無かったな。
野立てが多いのと無責任な小さな太陽光発電屋さん向けの台風来たら飛んでいく架台が多いです。たいしたことない

151 :秋田県人 :2014/03/30(日) 02:34 ID:isbzaG5I
という夢を見た

152 :秋田県人 :2014/03/30(日) 06:04 ID:UvXubrWQ
と村から出たことがない田舎者に言われてしまった(笑)

153 :秋田県人 :2014/03/30(日) 07:13 ID:8RJHuDao
結局不安定なトコがネックであり、電力供給において一番重要なトコが抜けてるんですよ、太陽や風は。

先日上小阿仁のダムに発電機が付きましたが、フルでやっとこさ550世帯に供給。
でも水位の低い冬場や田んぼで必要となる春から初夏、東北地方でおこりうる11月以降の冬季渇水により、
実際550世帯に供給できる程の発電が行なえるのは9〜10月位の期間に限られる。
なお、降雨量年々は減少しており、この水力発電も過去の遺物となるでしょうね。投資の割にちっちゃいし。

逆に無駄な投資(ダムやメガソーラー、風の王国w等)なんぞしてないで、ベースとして原発やむなし。
反省に立ち、より安全なものを。

154 :秋田県人 :2014/03/30(日) 07:51 ID:PfvlKXs6
常時安定している供給サービスなら電力源は何でもいい

155 :秋田県人 :2014/03/30(日) 09:49 ID:6kaYPeuw
よって常に系統を安定できるベース電力として原子力発電は必要です。
ピークロードに対して揚水発電所も重要です
もちろん再生可能エネルギーの開発も進めることも重要です
ただし今時点では再生可能エネルギーだけに頼ることは無理なこと。

156 :秋田県人 :2014/03/30(日) 09:59 ID:GWtCiWHs
>>153

何を反省した? 反省どころか責任逃れと開き直りだよね。
より安全な〜というなら、国内54基の原発は廃炉にして理論的にメルトダウンを起こさず、トリウム溶融塩炉に切り替えるか、核融合発電に移行していくのが筋だと思うのだが。

ちなみに日本の電気技術は世界最先端をいってると自分は考えてるんだけど、原発推進派は原発以外の電力技術に対してこじつけばかりで原発やむなしと言うが、いくらでも反論のしようはあるけどももしそれが推進派の言うとおりなら、日本の技術はその程度のものでしかないという話になるけどいいのかな?

157 :秋田県人 :2014/03/30(日) 14:43 ID:PfvlKXs6
A、反対派は絶対安全まで再稼働を許さない。
Q、今の技術ではその願いに沿うことは出来ません。
A,でも再稼働します。何故でしょう?

158 :秋田県人 :2014/03/30(日) 14:44 ID:PfvlKXs6
AQ逆w

159 :秋田県人 :2014/03/30(日) 16:24 ID:N/cOBs.2
「より安全」というのはあくまで「より安全」なのであって、
「絶対安全」と言ったたぐいの話では無いよ。

反対意見の人はどうしても「絶対安全」の方向に勘違いしますよね。
CMでやってるアレですか?可能性はゼロでは無い!っつーw
あくまで「より安全」すなわち心構えなどでもなんでもいいんです。
以前より改善していれば前向きに理解すべきじゃ無いでしょうか。

160 :秋田県人 :2014/03/30(日) 16:32 ID:PfvlKXs6
完璧な安全が保証されるまで許せないのが反対派

161 :秋田県人 :2014/03/30(日) 16:42 ID:PfvlKXs6
CMはコレか?(笑)
野菜一日これ一本 「これイチ 可能性は〜ドラフト篇」【30秒】
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ix73Iv9Qu1o

162 :秋田県人 :2014/03/30(日) 17:48 ID:GWtCiWHs
推進派の言う「安全」とは何?

163 :秋田県人 :2014/03/30(日) 18:02 ID:yusm3RLw
法律と委員会と政府の決定
反対派の言う「安全」とは何? …聞かなくていい質問だったな

164 :秋田県人 :2014/03/30(日) 18:44 ID:GWtCiWHs
>>163
・絶対にメルトダウンを起こさない事
・絶対に放射能を流出させない事

165 :秋田県人 :2014/03/30(日) 19:34 ID:yusm3RLw
いつかそんな時代が来るといいね(棒)

166 :秋田県人 :2014/03/30(日) 20:42 ID:GWtCiWHs
いや、そんな事起きたら福島の二の舞だろ!
また事故起こしてでも原発動かせというのか?

167 :秋田県人 :2014/03/30(日) 21:25 ID:EdR5b/MM
前回以上の想定外事故が起きたら二の舞だね
隕石が落ちて>>164が危惧する事故が起きる
そんな可能性もゼロではないから心配だね

ちなみに>>166の頭上に隕石が落ちて建物崩壊に巻き込まれた場合の心配してる?

168 :秋田県人 :2014/03/30(日) 22:30 ID:N/cOBs.2
>>164
ほうらね「絶対に」って言うでしょ?
指摘揶揄された直後にコレだwバガじゃねの?

169 :秋田県人 :2014/03/30(日) 23:22 ID:ihtlJZKA
>>163 →思考停止
>>167 →議論のすり替えか、相変わらず安全神話にどっぷり浸かってる
>>168 →単なるイチャモン野郎

170 :秋田県人 :2014/03/31(月) 00:13 ID:EdR5b/MM
絶対安全で思考停止しているは反対派
賛成派は絶対に安全では無いと理解した上で稼働していると知っているのだから。むしろ絶対安全神話に取り付かれているのは反対派
指摘を反論せずにイチャモンで返すなよ

171 :秋田県人 :2014/03/31(月) 09:05 ID:58ZJNDfM
「絶対安全だから」が原発の前提だったのに,ついに「絶対安全ではないの知っているけど稼働していい」って言い切っちゃったよ。
開き直り?言葉のあや?賛成派の中にもここまで馬鹿なこと言うやつはいないだろう。

172 :秋田県人 :2014/03/31(月) 10:40 ID:cL5aMHy.
絶対安全な技術は無いけど、何重にも安全装置を付けて配慮している。

だから100%、絶対安全が無いから人口の少ない田舎に発電所を造る。過疎地は交付金の魅力や経済効果が有るので建設や稼働を了承してきた。
再稼働に反対する地方自治体には飴を配るのをやめて住民には電気代の四割引制度や安価な水道代を普通の地方と同額を負担して貰えば‘直ぐに再稼働,て民意がまとまるょ。
反対するのは沖縄の反戦地主や成田空港の反対派みたいに余所者の活動家だよ!

173 :秋田県人 :2014/03/31(月) 11:02 ID:ssXwRTBU
絶対安全なんてこの世に有り得ないでしょ?
どこかで妥協するしかないですよ。
その妥協点の線引きが難しいのでしょう。

174 :秋田県人 :2014/03/31(月) 11:04 ID:58ZJNDfM
もうついに絶対安全な技術はないになっちゃったね。
今までの安全神話は崩壊か。次はそれで押し通すんだね。
それで,また起きたら,今度は発展のためには少しくらい危険でもしょうがないになるんだろうな。

175 :秋田県人 :2014/03/31(月) 11:14 ID:cL5aMHy.
リスクが有るから都会に作らない。
産業振興や雇用のために誘致する。

176 :秋田県人 :2014/03/31(月) 11:53 ID:6YQCba/k
絶対安全を崇拝して妥協しない反対派
絶対安全なんて無理難題を押し付け一切の歩み寄りが無いから
何十年議論しようが交わることが無い

177 :秋田県人 :2014/03/31(月) 12:10 ID:XXUSOvaA
ゆくゆくは花火すら出来ないんじゃね?
だって可能性っつーものは「ゼロでは無い‼︎」だろうからなw
死ね

178 :秋田県人 :2014/03/31(月) 12:11 ID:cL5aMHy.
今の福島はバブルの頃を思い出しすよ!
建物の建築ラッシュだこと!
原発避難者はいつまでも補償金あてにせず、自分の力で働き家族を食わそう。
仕事は幾らでも福島にある
除染やがれきの片づけばかりが仕事じゃないぞ安心して福島に帰ったらいい!

179 :秋田県人 :2014/03/31(月) 14:21 ID:58ZJNDfM
だめだよ。電力会社が安全性が確認されれば再稼働したいっていっているのに,賛成派が絶対安全はないって言っちゃってるもんな。花火まで出してきてるよ。

180 :秋田県人 :2014/03/31(月) 14:49 ID:6YQCba/k
安全が確認されたら稼働したい 無論賛成派はOK
絶対安全神話でなければ許さないと駄々をこねる反対派

181 :秋田県人 :2014/03/31(月) 16:56 ID:58ZJNDfM
安全性が確認されたら稼働してもいいよという反対派(一部?他は原発自体反対?)
絶対安全なんてあるわけがないとだだをこねる賛成派

182 :秋田県人 :2014/03/31(月) 17:40 ID:cL5aMHy.
ともかく
日本経済の再建のために再稼働しよう。
それらの寿命を迎えるまでに代替エネルギーを開発すればよい!
二酸化炭素も排出しないで安定供給できる方法で!

183 :秋田県人 :2014/03/31(月) 18:33 ID:2e4ITb0k
電力会社が安全性の確認をとっても
反対派の安全条件>>164ではないので
絶対安全で無いと駄々をこねている反対派の典型だねw

184 :秋田県人 :2014/03/31(月) 19:23 ID:w4wObwow
164です。
原発にメルトダウンのリスクがついて回る事位承知の上だ!
だがそんな事が本当に起きたら大惨事に繋がるから絶対に起こしてはいけない。
だからどんな事態に直面しても絶対にメルトダウンを阻止出来るように原子炉を制御する備えを行う、これが安全対策ってやつだろ。
それが不可能だというのなら、既存の原子炉の設計を根底から見直すべき。
それが例えば溶融塩式原子炉への転換であり、核融合の実用化だ。
政府や電力会社の言う安全って何?
何故万全の対策をとれない?
理由を教えてやろうか。
安全対策にはコストがかかるからだ。
コストをかけてそこまで安全対策をとる位なら1円でも多く利益を出したい、或いは巨大隕石衝突並に確率が低い原発事故対策にいちいちカネなんかかけてられないという思惑があるからだ。
その証拠に、東電は福一の貞観地震再来の対策を「考慮する必要は無し」とした。
そして、事故は起きた。
はっきり言うけど、日本においては原発事故の確率は巨大隕石なんかよりはるかに高い。
何故なら、日本は地震・津波大国だからだ。
いつ何処で大地震や大津波が発生してもおかしくない、つまり、どこの原発でも地震で原子炉や制御設備が損傷したり津波で流されて原子炉が制御不能となり、福島のようになり得るという事。

185 :秋田県人 :2014/03/31(月) 22:00 ID:XXUSOvaA
58ZJ
なんか勘違いしている様だから教えとくね。

「絶対安全」なんてあり得ない、っつー賛成派のくだりは、
「安全じゃない」や「危険」なものでもOKって意味に意地悪く捉えてるでしょw

違いますよw以前より安全に配慮されているのならまあ理解もしよう。ってスタンス。


再稼働したら私は自殺する!って大館市役所に書いてこいw

186 :秋田県人 :2014/03/31(月) 22:12 ID:2e4ITb0k
明日にでも今回以上の大地震と津波が起こる可能性は0ではないと駄々っ子
絶対安全対策に赤字になるほどコストをかけても値上げはするなと駄々っ子
数十年後…に溶融塩式原子炉が完成しても絶対に事故が起きない可能性は0では無いので
放射性廃棄物を出す以上、『・絶対に放射能を流出させない事』 を守れないと結局駄々っ子

187 :秋田県人 :2014/04/01(火) 00:14 ID:ZjvMPGAc
湯沢地熱、15年4月にも発電所の建設着工


 電源開発、三菱マテリアル、三菱ガス化学の3社で出資する湯沢地熱(湯沢市)は31日、同市高松の山葵沢(わさびざわ)地域での地熱発電所建設計画について2015年4月にも着工すると発表した。「環境影響評価」(アセスメント)で周辺環境への影響は少ないとし、計画が順調に進めば、19年5月にも県内4カ所目の地熱発電所として運転を開始する。出力は4万2千キロワット。

 同日発表した環境アセスの概要によると、地熱発電運転による既存温泉や地盤変動への影響は、環境保全措置を講ずることで防げると報告。動植物の生息環境や生態系、景観に及ぼす影響も、適切な措置を講ずることで少なくできるとした。

 環境アセスの内容は1日から1カ月間、湯沢市役所や県環境管理課などで縦覧できるほか、16日には湯沢市文化会館で説明会が開催される。

188 :秋田県人 :2014/04/01(火) 17:56 ID:0jZ.VCUY
石油、石炭税もアップしたことだし早く再稼働しないと電気代がまた高くなってしまう

189 :秋田県人 :2014/04/01(火) 18:32 ID:ai.v7.W6
萩形ダムで水力発電、県が新設きょう稼働 秋田・上小阿仁
県によると、完成したダムに後から水力発電設備を付け加えるのは全国的にも珍しい。
 出力450キロワット、年間発電量の見込みは192万8000キロワット時で、一般家庭約550世帯分の消費電力に相当する。全量を東北電力に売電し、年6000万円の収入を見込む。総事業費は4億8000万円。

190 :秋田県人 :2014/04/01(火) 19:08 ID://TrytjE
結局のところ、推進派はこういう事故は何年間隔でなら許容できるのよ?
安全っては言うけど原発の耐震規格は500ガル程度。今回の川内原発はちょっと強化して620ガルにしたけど、3年前の地震は2933ガルの揺れがあった。新潟県中越沖地震では1700ガル、阪神大震災でも800ガル。実際に強い地震が起きたら壊れますがな。

191 :秋田県人 :2014/04/01(火) 19:22 ID:ai.v7.W6
620で構わない
逆に聞く。反対派いくら必要なの?
2933ガル以上に耐える?
・絶対にメルトダウンを起こさない事
・絶対に放射能を流出させない事
その絶対安全な耐震性って幾らよ

192 :秋田県人 :2014/04/01(火) 19:33 ID:FGQ4FSgU
>>191あきリン見ている反対派に耐震計算できるひとは居ないょ
ましてや原子力工学科の卒業生は皆無だろう

193 :秋田県人 :2014/04/01(火) 19:46 ID:ai.v7.W6
アキリンの賛成派にもいないと思うw
>>190は何処かのネットで原発反対耐震性でも見てアキリンに貼り付け
耐震性の博学気取りでもしてるだけだろ

194 :秋田県人 :2014/04/01(火) 20:01 ID:aZCxjIeY
そだね。
むつかしい話でケムに巻くのはダメだ。

195 :秋田県人 :2014/04/01(火) 20:02 ID:TQR/VvUM
推進派だって同じだろ。
だがその地域において歴史上起こった地震津波を元に想定し得る最大級のものに備えるのが当然という事は素人でも分かる。
福一はそれをやってなかったからな。
「その時はその時だ。どうせ事故なんて起きないだろうし」って考えだったから。

そんなに安全対策にカネかけたくないなら原発なんてやめちまえ。
まもなく東南海地震が起きるぞ。
浜岡が吹っ飛んだら『想定外でした』じゃ済まないぞ。

196 :秋田県人 :2014/04/01(火) 20:07 ID:ai.v7.W6
質問したらケムに巻かれたでござる

197 :赤旗愛読者ww :2014/04/01(火) 20:15 ID://TrytjE
HN忘れてた
>>191
>逆に聞く。反対派いくら必要なの?
>2933ガル以上に耐える?
>・絶対にメルトダウンを起こさない事
>・絶対に放射能を流出させない事
>その絶対安全な耐震性って幾らよ

 軽水炉で耐震性を上げるのは無意味。耐震性を上げる分だけただでさえ低い効率がさらに下がってコスト的に合わなくなる。
 しかも、使用済み燃料を沈めてあるプールについては安全審査とか超テキトウ。

>>192
>>193
 何が有っても年単位で冷却し続けないと大破綻するなんていうシステムは信頼に値しないっていうのは耐震計算とか原子力工学科とか関係ないから。
 原子力が安定しているとか正に悪い冗談。安定していないからあれやこれやと怪しげな安全装置を付けたり使い終わった燃料を何年も冷やさなくちゃならない。
 軽水炉はとっくにオワコン。高速増殖炉もオワコン。つまりは核燃料サイクル自体が破綻しており、日本の原子力政策は大間違いの方向に何十年も走ってきた。

 原子力政策の方向をもっと安定したシステムに切り替えりゃいいだけのこと。溶融塩炉なら例え壊れて漏れても暴走する訳ではないから大した問題にはならない。でも、今さら間違えてましたなんて言い辛いし、溶融塩炉は実現してしまうとシステムが簡単すぎて重電屋としては商売的に旨みが少ない可能性が…・

198 :秋田県人 :2014/04/01(火) 20:48 ID:ai.v7.W6
耐震性の話題振っといて無意味…超テキトウ。

199 :秋田県人 :2014/04/01(火) 20:49 ID:aZCxjIeY
またむつかしい話でケムに巻こうとするバカがセンズリをご披露する。

200 :秋田県人 :2014/04/01(火) 21:43 ID:FGQ4FSgU
地震の揺れの話題で一言

普通の建物の構造設計は
横揺れを計算している。
上下に激しく揺れる地震だと自重で座屈する。
3.11より4.6の余震の方が被害が多かったでしょ
反対派のキミは知らないだろうけど

201 :秋田県人 :2014/04/02(水) 16:20 ID:3hQCIRKk
原発再稼働とか言っている連中の程度が分かるスレ

202 :秋田県人 :2014/04/02(水) 18:38 ID:FMOVWxPY
>>201
貴方がどう批評しようが
秋りんで反対を叫ぼうが
世の中にも政治判断にも
何も影響しないから(笑)

203 :秋田県人 :2014/04/02(水) 21:24 ID:EfugD7oM
>>202
「だってパパが決めたんだもん」という,程度の分かるスレ

204 :秋田県人 :2014/04/02(水) 23:33 ID:jr88lPNs
大人の決定に「ヤダヤダ」と通路で手足をバタバタさせ駄々をこねるガキよりマシ

205 :秋田県人 :2014/04/03(木) 07:59 ID:Fyy.8sL2
ガキ以下のそんざい

206 :秋田県人 :2014/04/03(木) 18:11 ID:8r3PvddI
利益が第一
安全は二の次
これが原発推進派の基本姿勢

207 :秋田県人 :2014/04/03(木) 18:47 ID:7AvKNEr.
・絶対にメルトダウンを起こさない事
・絶対に放射能を流出させない事
これが反対派の絶対姿勢

原発議論は無駄

208 :秋田県人 :2014/04/03(木) 19:16 ID:LTl/jbHQ
>>207
当たり前のことを言ってて笑ってしまった。

209 :秋田県人 :2014/04/03(木) 19:21 ID:8r3PvddI
>>207
裏を返せば
・メルトダウンを起こしてもいい
・放射能を流出させてもいい
これが推進派の姿勢って事になるよ。

210 :秋田県人 :2014/04/03(木) 19:46 ID:hpZnJNgE
原発議論は国と委員会と電力会社に任せば良い。
反原発運動屋さんは節電を心がけて、積極的に御自身の資金だけで太陽光発電でも小型水力発電でも再生可能エネルギー使ってください。
私も新エネや太陽光やったけど疲れたゎ
効率悪いし財布に優しくなかったゎ。
電力会社から買うのが一番ですね。

211 :秋田県人 :2014/04/03(木) 19:47 ID:7AvKNEr.
・可能な限りメルトダウンを起こさない事
・可能な限り放射能を流出させない事
推進派は絶対へ近づくように譲歩を行っているが

駄々をこねた絶対から一切譲歩しない
反対派との議論は無駄

212 :秋田県人 :2014/04/03(木) 19:50 ID:LTl/jbHQ
>>211
また出てきたか?
議論が無駄なら議論板に来なきゃいいのに。
黙って読んでたら?

213 :秋田県人 :2014/04/03(木) 19:52 ID:???
原発のコストは安くない。
原発動かさないと電力が足りないわけでもない。
原発が安定してるわけでもない。
でも原発動かしたい。

 なんら根拠の無い原発推進論との議論は無駄

214 :秋田県人 :2014/04/03(木) 20:02 ID:LTl/jbHQ
>>213
お前は反対派のふりをしているだけだな。

215 :秋田県人 :2014/04/03(木) 20:05 ID:yIVYwxJ2
>>212 元々原発は重複してたんだよ
原発問題についてA
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1306198052/l50
原発について
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1383650488/l50
流通する放射性物質について3
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1346685631/l50

反対派の>>1が原発だけを強調したエネルギー問題のスレタイに変更し1と2を一緒にした
>>121原発問題だけを議論したいのなら専用スレを埋めてから来い。

216 :秋田県人 :2014/04/03(木) 20:23 ID:7AvKNEr.
>>212
推進派が可能な限り絶対に近づけようと
日々技術と安全を進歩させようとしても
可能性は0ではない!
反対派は絶対(いきなり完成された技術と安全w)ではないからと駄々をこねる。

反対派の求める安全と技術が確立されるまで
何スレ行こうが平行線だろ?ちがうのかい?

217 :秋田県人 :2014/04/03(木) 20:32 ID:8r3PvddI
>>211
譲歩なんて聞いた事はない。
・安全なんて二の次
・儲けが第一
・反対するモノは社会的抹殺
これが推進派の絶対姿勢。
安全対策〜なんてごまかしのための方便。

絶対にメルトダウンしない、放射能を出さないというのは原子炉のメルトダウンのリスクを認識した上で、万が一の際、どんな事があってもメルトダウンを阻止出来るような備えを造れって事だよ。
それが無理なら設計上そのようなリスクが生じない溶融塩式原子炉に切り替えるべきだと言っている。
しかし推進派は、安全対策にはコストがかかるし、溶融塩式は旨味もなく核に転用出来ないから嫌だという事なんだね。

218 :秋田県人 :2014/04/03(木) 20:59 ID:7AvKNEr.
万が一を絶対防ぐのは現代技術では不可能…
可能になるまで反対し続ける。なら何スレ立てようが平行線。

溶融塩式原子炉にしても放射能廃棄物が出る以上、
・可能な限り放射能を流出させない事、は出来ても
・絶対に放射能を流出させない事、万が一がある以上溶融塩式原子炉も無理です。

219 :秋田県人 :2014/04/03(木) 21:12 ID:LTl/jbHQ
平行線と言いながら意地でもかく。
千日手だね!7AvKNEr.さん

220 :秋田県人 :2014/04/03(木) 22:39 ID:k2d5aKp.
217あたりの意見を持つ人間って
どんな団体の中にいても馴染めない
存在ごと苦笑いなヤツなんだろうな。
麻原彰晃とかを好きなタイプだなきっと。

221 :秋田県人 :2014/04/04(金) 07:04 ID:cwrI0ZV.
>>218
じゃあ原発やめろって話になる。
あれも無理、これも無理、それでもまだ脱原発拒否というなら駄々っ子なのは推進派だぞ。

>>220
通報しました。

222 :秋田県人 :2014/04/04(金) 07:55 ID:Z6mwY98U
初めから絶対は無理
実際に反対派は都合よく絶対を否定している事に気が付いていない(笑)

223 :秋田県人 :2014/04/04(金) 09:48 ID:OGRSNUfc
大間原発新設に函館市が裁判でいちゃもんつけてるな。
交付金欲しけりゃ自分達で誘致すれば良いのにね
公明、社民嫌いの共産がかった市長のやりそうな事だ。

224 :秋田県人 :2014/04/04(金) 10:20 ID:/.BCvVWQ
だから絶対安全なんつーのは何事でも無理なんだってw
ガス台だって圧力鍋だって人が死ぬ可能性はゼロではない。
車だってハサミだって人が死ぬ可能性は

225 :秋田県人 :2014/04/04(金) 10:22 ID:/.BCvVWQ
ゼ・ロ・で・は・な・い・!

226 :秋田県人 :2014/04/04(金) 14:01 ID:iR8wnp6k
>>224
味噌糞一緒にしてるよ。
ちなみに「絶対はない」というが、どういった事故のケースを考えてるの?

227 :秋田県人 :2014/04/04(金) 19:33 ID:YjeqDhMc
どういったケースも何も
絶対って全ての事故のケースに対ししてだろ?

228 :秋田県人 :2014/04/04(金) 20:26 ID:3mP1KLyA
その、全ての事故の中身を聞いている。
どういった原因で起き得るのか。

229 :秋田県人 :2014/04/04(金) 20:51 ID:YjeqDhMc
コレの可能性がアル
アレの可能性がアル
アレコレとイチャモンつけて駄々こねてる
反対派が東日本大震災以上の事故の可能性を全て答えてくれます(笑)

230 :秋田県人 :2014/04/04(金) 21:45 ID:Iaw7XF0g
学のない奴らに可能性の全てを答えれないよ(笑)
コビペ専門だからね
ヲタクだからネット情報だけだよ
自分で考え、判断して行動出来ない奴らだからね。
TSR.TDBも使えない奴らだからね(笑)

231 :秋田県人 :2014/04/04(金) 22:21 ID:cwrI0ZV.
答えられないなら脱原発!

社会ってそういうもんでしょ。
ヒヤリングや面接で質問に明確に回答出来ない人はOUT。

まず、福島の事故処理が未だ終わっていない現段階においては、原子力ムラおよび推進派は『加害者』という自覚をもって発言すべき。
加害者には加害者なりの姿勢ってもんがあるはず。

232 :秋田県人 :2014/04/04(金) 23:47 ID:IbS0MP5M
>>231
再稼働派が何の加害者なの?
誰か死んだの?
誰か殺したの?
傷害事件でもおこしたのかな⁈
貴方は勝手に犯罪を捏造するんだね
どこのセクト?

233 :秋田県人 :2014/04/05(土) 00:30 ID:JaXjBe1k
>>231 答えられないなら脱原発! 反対だよ…
反対派は事故の可能性を答えられないの?
それって可能性は0になったので再稼働を認めることw

答えられないなら再稼働

234 :秋田県人 :2014/04/05(土) 06:54 ID:zVo6Y1XI
>>232
何言ってるの?
殺人と傷害だけが加害事件かな?
経済的・精神的被害というものは対象外なのか?
放射能汚染で住まいを追われたというだけでも大変な損害であり、だからこそ賠償が支払われているのだと思うが。
SPEEDI情報を公表せずに無用な被爆を強いた事で健康被害が発生した、それだけでも傷害事件に値する。
原発事故での避難を苦に「原発さえなければ」と自殺者まで出たよね。
訴訟に発展しているけど、これもある意味では殺人だと思うが。
更に付け加えれば、福一の事故は想定外の不慮の事故ではなく、本来なすべき備えすら無く、不手際が重なった事によって発生した人災であるという事を前提にしている。
もちろん責任は政府・東電の両方にある。

>>233
何をお答えすれば良いのですか?
具体的に。

235 :秋田県人 :2014/04/05(土) 07:29 ID:zxnYsI/I
>>234
>>228
全てだろ?(笑)

236 :秋田県人 :2014/04/05(土) 07:36 ID:zxnYsI/I
反対の理屈を叫んでた事には気が付いたようだね(笑)

237 :秋田県人 :2014/04/05(土) 08:18 ID:oh00XzrY
反対派には御自身の生活自体を具体的に見直してもらってから話してもらいたいものですね。

238 :秋田県人 :2014/04/05(土) 09:41 ID:O0TeAcxc
>>234の発言は昔の学生運動を
思い出す。
大学の時に、校門付近に有った白い看板ペンキで書きなぐった角張った文字。
そんな書き方、思考回路だ。
仮設住宅での自殺は今に始まった事ではない。阪神淡路大震災でも新聞を賑わしていた。それが殺人⁈
確かに民主の総理は変な指示を出して官邸主導と息巻いていたが
空回りだったよね。
どうぞ菅直人を訴えてくださいね。
今の自民の政策に任せてね!
君がここで何を言おうが、何も変わらないよ。

239 :秋田県人 :2014/04/05(土) 11:54 ID:8IvTnKwc
また関係ない話かよお爺ちゃん。
ありもしない大学を出たとかやっても居ない仕事をしたとかボケてんじゃねえのか

240 :秋田県人 :2014/04/05(土) 12:05 ID:O0TeAcxc
>>239
君こそ根拠もなく私の学歴や職歴を否定する。
まあ君に関係無いけどね。
ただ一言教えてあげるね
秋田から日本を変える事は出来ないよ。
理由は君みたいな国益より綺麗事、コピペでは誰も振り向きもしないからね。
ルーターの電源ON、OFFしてIP変えてご苦労さん。

241 :秋田県人 :2014/04/05(土) 20:56 ID:8IvTnKwc
学歴ってあれか、日本に存在しない電気工学士とかいう学位を出す妄想上の大学のことだろ。

242 :秋田県人 :2014/04/05(土) 21:08 ID:VkM5tJMM
他はスルーでも関係ない話には食いつきがいいなw

243 :秋田県人 :2014/04/06(日) 10:27 ID:Q73/WdFA
誰も振り向きはしないのは学歴詐称じじいのヨタバナシの方。電気工学士どころか大卒も嘘っぽい。卒業証明書とか書いてるし。
電気に詳しい訳でもないし説得力まるで無しな書き込みを空気も読まずにダラダラ書いてるあたり、リアルでは無口か引きこもりなんだろ。職歴否定には俺も一票だな。
赤旗愛読者の書き込みは引きこもりの学歴詐称じじいの妄想より千倍ためになるわ。

244 :秋田県人 :2014/04/06(日) 10:42 ID:.DwhPXWc
↑結局こういう話しかできないんじゃ誰も相手にしないよな。
そんなつまらん個人攻撃なら他へ行け、しつこいし。
こういうやつがストーカーになるタイプなんだな、分かりやすい。

245 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:14 ID:Q73/WdFA
誰も振り向きはしないとか、誰も相手にしないとか、自分以外の人間による評価を勝手に妄想ってどういう病気よw

246 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:20 ID:.DwhPXWc
↑妄想じゃなくて事実だってことに気付けよ(笑)

247 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:26 ID:Q73/WdFA
妄想を事実と思い込む、ってあれの典型的な症状だな。
引きこもりなのに電気工学士なビジネスマンっていうジジイと同一人物?それとも同じ病気?

248 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:52 ID:3eacpGF6
ストーカーって妄想癖から始まるらしいな

249 :秋田県人 :2014/04/06(日) 13:04 ID:PureaxX6
下劣な中傷合戦だな。。

誰かが言った通り原発の是非の議論は永久に平行線っていうのにも一理ある。
よほどの事が起きない限り議論がまとまるのは不可能で、あとは選挙なり何なりやって白黒決着をつけるしかないだろうね。

250 :秋田県人 :2014/04/06(日) 14:01 ID:Qjcepht2
選挙じゃ白黒つかないよ
札は聞こえの良い方へ流れるからね。
民意と国益は違うョ
政治的判断が必要だと思うよ。
勝手にジジイにされたが孫はいないぞ(笑)
卒業証明書なんて大卒なら誰でも知ってるぞ!
キミの経歴がばれたな(笑)

251 :秋田県人 :2014/04/06(日) 16:21 ID:Q73/WdFA
何で卒業証明書なんだよ

252 :秋田県人 :2014/04/06(日) 16:37 ID:Q73/WdFA
卒業証明書と卒業証書の区別が着いていないとw

253 :秋田県人 :2014/04/06(日) 16:44 ID:Qjcepht2
卒業証書が必要なのは入社の時だけだよ
社会人なって国家試験などの受験する時は卒業証明書の原本を
提出します。資格により単位取得証明書なんて事も有ったな。
いずれにしても、卒業したら卒業証書は必要ない。
御参考まで

254 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:00 ID:Q73/WdFA
必要なくても証書はくれるけど、証明書は必要にならない限りは取得しないし、発行に際して使用目的を問われることもある。
ウチでは基本的に証書でおkだけど、証明書もらうなら成績証明書貰うわ

255 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:00 ID:3eacpGF6
また脱線してこの話か(笑)
何度目だ?専用隔離スレでも作れ

256 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:04 ID:Q73/WdFA
面白いんだよね、自称電気工学士。佐村河内君とかおぼちゃんと同じで自分の嘘に自分も騙される病気なんだろ

257 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:11 ID:Qjcepht2
赤旗消えたか?

258 :赤旗愛読者ww :2014/04/06(日) 20:53 ID:???
>>239
>>241
オレ

259 :赤旗愛読者ww :2014/04/06(日) 21:36 ID:???
前スレで卒業証書と卒業証明書は違うって書いたのに気付かなかったんだな詐称オヤジ。

議論が平行線なのは結局のところこれだよ↓


 皇族出身の保守論者である竹田常泰
「保守が原発を推進する理由」は「これまで共産党や社民党が唱えてきた主張に賛同するのは胸糞悪い」という感情以外に「突き詰めると何も無い」という

260 :秋田県人 :2014/04/06(日) 22:03 ID:sKzyZXN2
赤旗、生きてたか!
おまえ以外の左翼系の鼻垂れ小僧の相手じゃ物足りなかったよ。
キミが出てこない時に、某電力会社の営業マンと話をしたら
必ず動きます、御心配なさらずに
と言われたょ
錆びついた火力も過負担で限界だよね。

261 :秋田県人 :2014/04/06(日) 23:29 ID:.R675Nu6
そしてとんちくんはどれだい?
荒れてるトコにはこの石を投げてみる。

262 :秋田県人 :2014/04/07(月) 10:15 ID:05irjBn6
原発もボロボロ。
このまま黙っていたとしても2049年には全てなくなる。
日本にこれ以上原発は建てられないろうからね。
実際には40年も動かせないだろう。

263 :秋田県人 :2014/04/07(月) 11:17 ID:EpUoj4P6
江戸時代に逆戻りも良いかも。
ネットも電話も新聞やテレビも無い生活。
飢饉なれば子供を売るかい⁈

264 :秋田県人 :2014/04/07(月) 18:39 ID:LtnJZ1v.
>>260
そりゃ相変わらずあさっての方向の書き込みばっかしてるんだから手応え無いだろうよ。

>>262
その頃には人口も一億割ってるから需要も減ってるだろうしな。

>>263
遠慮なく勝手に戻れよ。子供は売るなよ。

265 :秋田県人 :2014/04/07(月) 20:23 ID:EpUoj4P6
>>264
産業機械動かすエネルギーは
おまえは何を勧めるんだ?
北東北から産業無くせば
貧しかった昔に、逆戻りだ。
こけしの悲話はおまえも聞いたことくらい有るだろう。
貧しい海外見てみろ
今だに子供を売ってるぞ。
日本の子供達を幸せにするために、安定した電力で製造業を応援する必要が有ることくらい理解できるだろ。
節電ばかりては効率が悪くなる。

266 :秋田県人 :2014/04/07(月) 21:52 ID:uYVP21Vo
>>265
火力で十分。
もう無理に節電しなくても電力不足にならない事は証明されている。

267 :赤旗愛読者ww :2014/04/07(月) 22:36 ID:LtnJZ1v.
>>264 はオレだった

>>265 
>北東北から産業無くせば

 北東北の主要産業ってなんだと思う?

>日本の子供達を幸せにするために、安定した電力で製造業を応援する必要が有ることくらい理解できるだろ。

 原子力はインチキな価格設定してるから子供や孫のの世代に負担がドンってくるんだよ。
 それとな、風力も量を揃えればある意味では原子力より安定してるのよ。

268 :秋田県人 :2014/04/07(月) 23:34 ID:EpUoj4P6
>>266
火力で充分と言うが
温室効果ガス排出の問題はどのようにして削減するのか答えて欲しい。
発電目的に輸入した油や天然ガスの支払い増加による貿易赤字の解消方法はどのように行うのか答えて欲しい。
幾度となくこのスレに書かれているが日経新聞には解決策として掲載されていない。
>>267
風力発電で事業採算がとれる買取価格にすると一般家庭や事業者に賦課金で迷惑をかけてしまう。

今年の夏が楽しみだね。

269 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 16:46 ID:Kbki6eI.
>>268
>温室効果ガス排出の問題はどのようにして削減するのか答えて欲しい。

 コンバインド発電にすりゃ効率5割増しだから問題ないんじゃね

>発電目的に輸入した油や天然ガスの支払い増加による貿易赤字の解消方法はどのように行うのか答えて欲しい。
>幾度となくこのスレに書かれているが日経新聞には解決策として掲載されていない。

 そもそも貿易赤字だと何が問題になるのか理解してるのかね?理解してたら日経新聞に書かれない理由は分かるだろ?

>風力発電で事業採算がとれる買取価格にすると一般家庭や事業者に賦課金で迷惑をかけてしまう。

 補助金やら交付金で原子力を支えていることについては税から支出されているのでそっちの方が問題。しかも核燃サイクル崩壊確定後の負担も後世負担。それに比べたら賦課金は受益者負担なので公平であり取るに足らない問題。
 少なくとも燃料代やら温室効果ガスに頭を悩ます必要はないし、風力発電のコストはこれからもまだまだ低下していく。温暖化対策コストやら燃料費リスクを考えたら風力は相当安くなる。

270 :秋田県人 :2014/04/08(火) 18:06 ID:ECN52HiQ
269さんの答えを補足させてもらうが、CO2回収技術(CCS)は実用化の目途がついている。

271 :秋田県人 :2014/04/08(火) 19:30 ID:ux0IQWlc
>>270
まだ商業ベースに乗ってないよね。
>>269
秋りんて.技術開発速度が早いね(笑)
バーチャルだから何でも言えるね。
海水温度の上昇も事実だし火力発電所も疲弊しているのも事実だし
キミの夢だけでは解決しないよ。
電力会社も無理に発電せずに、海外みたいにルーズにしたら
皆の目も覚めるのにね

272 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 19:42 ID:Kbki6eI.
>>271
>秋りんて.技術開発速度が早いね(笑)

ガスタービンコンバインドなんて俺が中学の頃から実用化されてんぞ。

>バーチャルだから何でも言えるね。

学歴詐称して電気工学士を自称してるバカに言っとけ

273 :秋田県人 :2014/04/08(火) 19:43 ID:???
石油資源開発(東京)は7日、由利本荘市の鮎川油ガス田で、新型原油シェールオイルの国内初の商業生産を4月1日に始めたと発表した。

274 :秋田県人 :2014/04/08(火) 20:03 ID:ux0IQWlc
あかはた

275 :秋田県人 :2014/04/08(火) 20:26 ID:ux0IQWlc
赤旗
おまえは
言葉も頭も悪いね
品も知性のかけらも無い
オジさんが思いに、キミの言う発電方式が日本の主流にならなかったのは何故ですか?
戦前から日本の電力事情や油事情はどうだったかキミも歴史で学ばなかったかい?
国家戦略を学んでいないとおもうぞ。
化石燃料、国家備蓄始めたのはいつか知ってるかな?
秋田県内の石油備蓄だけで何日持つの?
秋田には精油所はもう無いんだよ、わかってるのかな、おまえは
赤旗は何処の国民だ⁈
日本の繁栄を願うのなら、当然原発だろう!

276 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 21:20 ID:Kbki6eI.
>言葉も頭も悪いね

言葉は相手に合わせてるんだけど、頭はお前よりずっといいと思うわ。お前の書き込み見てると優越感に浸れるわ。そこそこ頭良くてよかったあw

>品も知性のかけらも無い

 自己紹介かよw 自分に持ち合わせが無いから感じることも出来ないんだよw

> オジさんが思いに、キミの言う発電方式が日本の主流にならなかったのは何故ですか?

 原子力で電力の半分賄うのがおバカな政府の方針でしたからあ

>戦前から日本の電力事情や油事情はどうだったかキミも歴史で学ばなかったかい?

 何言いたいの?

>国家戦略を学んでいないとおもうぞ。
>化石燃料、国家備蓄始めたのはいつか知ってるかな?
>秋田県内の石油備蓄だけで何日持つの?
>秋田には精油所はもう無いんだよ、わかってるのかな、おまえは

 だから、風力だよ風力。風が吹けば電気が起きる、貿易赤字も気にしなくていいんだぞ。

>赤旗は何処の国民だ⁈
>日本の繁栄を願うのなら、当然原発だろう!

 何回も書いたじゃん。少なくとも現在日本が推進している核燃料サイクルは破綻しているし、軽水炉は技術的にもオワコン。インチキな原価計算では安いのかもしれんが、核燃サイクル破綻を計算に入れると幾らになるか分からないし、何よりプルトニウムは電力屋の手には余る代物だ。
 日本の繁栄を願うなら風力とコジェネかな。原子力なら溶融塩炉で。

 ていうかさ、電気工学士を自称してるバカが居るけど、そのバカの書き込みで新たに知ったことって一つも無いのよ。オレは文系高卒なのにね。あ、原発推進してるヤツの主張には科学的根拠は無くて単なる思い込みだけでっていうことだけは確認できたわ。

277 :秋田県人 :2014/04/08(火) 22:22 ID:ECN52HiQ
原子力村の目的は何だ?
これ以上原発を推進してまた事故が起きて、福島みたいに何十年〜百年も住めない場所をいくつも造り、日本の国土を汚して某国の核実験場にでもする気か?
それとも原発事故を利用して国民をモルモットにして放射能と人体への影響を研究して名声を得たい学者がいるのか?
オッサンは何処の国の狗だ?
『美しい国(by 安倍総理)』を守りたいなら当然脱原発でしょ。

278 :秋田県人 :2014/04/08(火) 22:35 ID:ux0IQWlc
赤旗よ
コージェネレーションにいくら費用が掛かるかわかってないよね
僅か25KVAの設備で1500万円は必要だよ!
オジさんは先月、仕事でつけたからよく知ってるよ。
半分は補助金だけどね。国民のツケだよね。
風力発電だって(笑)
この前も秋田県内で中止になったよね、ひとつは。
オジさんの勤めている会社も風力発電事業部が有ったけど、収支が合わず事業から撤退したよ。
溶解塩炉かな⁈
オジさんは学生時代にパワーデバイスを扱っていたが、酸化ベリリウムの毒性も強烈だよ。放熱特性は良かったですよ。プルトニウムよりは安全だろうけど。
ともかくエネルギーはビジネスとして成り立つ必要があるので
理想論だけでは駄目だよ
秋田ではコージェネレーションはランニングコストがあわないな。
コージェネレーションでランニングが成り立つのは東京ガス、東邦ガス、大阪ガスの3社だけだよ。CGS契約だよ、残りの都市ガス会社270社は割高だ。
以前も書いたけどオジさんは自宅に燃料電池を設置したけど、イニシャルはは経産省の補助金だけど、ランニングコストはオジさんの負担だったが毎月、設置前より光熱費が高くついたな。
キミは実践を伴わないコピペだけのタコだから仕方が無いかな(笑)

279 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 22:41 ID:Kbki6eI.
 利権になっちゃってるんだから金ですよ金。
 自称電気工学士は狗ではなくバカ。狗に失礼。

280 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 22:47 ID:Kbki6eI.
>>278
>コージェネレーションにいくら費用が掛かるかわかってないよね

前にも書いたけどオレが言うコジェネは業者が導入する奴じゃなくて発電所の排熱を利用して低品位熱利用のための化石燃料利用を削減しろってこと。

984 :秋田県人 :2014/03/12(水) 20:13 ID:kTukKC9. 火力発電を更新するのではあれば従来のような海岸沿いに大型発電所を作るのではなく街中に発電所を作って排熱を冷暖房給湯に廻してほしいな。
 エネルギー白書によれば最終エネルギー消費の4割強が産業部門、1/4弱が運輸部門で、1/3が民生部門となっている。その民生部門の内の半分くらいが暖房と給湯、つまりは低品位な熱として消費されている。発電の際に生じる排熱をそれら低品位熱源として利用すれば総エネルギー消費の1/6、17%ほどを削減できる。

 熱源の供給には温熱管、冷熱管を上下水道と同様に張り巡らせる必要があるが、それらは既存の中小土建屋、水道屋、設備屋にもできることなので地方の景気回復にも役立つ。

281 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 22:56 ID:Kbki6eI.
それとガスタービンとスチームタービンを組合わせたコンバインドガスタービンも広義にはコジェネだぞ。自称電気工学士なら覚えといた方がいいぞ

282 :秋田県人 :2014/04/08(火) 23:02 ID:ux0IQWlc
赤旗よ
素人丸出しだね
現行法規を知らないねバーカ
実例で言うと馬鹿でもわかるかな⁈
国道挟んでゴミ発電と余熱利用施設を作ったけど余熱利用施設施設である温水プールに蒸気が送れないんだよ。
わざわざ電気に変えて大容量電気ヒーターでプールの昇温。
赤い旗振ってる馬鹿にはわからないだろうけど法律から始まり行政指導まで縛りがキツイんだよ。
馬鹿でもわかったかな⁈

283 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 23:12 ID:Kbki6eI.
法律変えればイイだけの話じゃんw

284 :秋田県人 :2014/04/08(火) 23:48 ID:ux0IQWlc
そうなんだが
既得権益が重いんだ。

それと地域冷暖房の工事は県内業者では無理だ。
秋田市長が昨年市役所建て替え工事を市内業者だけで入札すると言って不調だったことは知ってると思うが、実際、県内業者では無理だ。
100億以上はそもそも経審の点数から見ても明らかだ。
ましてや三セクター作っても施工監理出来る役人も皆無。
大型病院の工事の顔ぶれ見てもわかるよね!
県内業者じゃ水漏れだらけだ(笑)

285 :赤旗愛読者ww :2014/04/09(水) 09:35 ID:CTIbzihc
>>284
 秋田には地域冷暖房やってる業者はいないから既得権益っていうと灯油屋とかガス屋?熱供給事業の立ち上げでの工事に組み込めばいいし、その後も継続的にメンテ需要が有るから既得権益からの切り替えは問題ないっしょ。
 ついでに殺気の国道の話だけどかなり古い話なんじゃないの?
 20世紀末には道路法32条許可で対応するよう建設省道路局から通達出てるし。

 地域冷暖房工事はボイラー部分が高価なだけで、あとは水道工事の応用だから発電&熱供給部分だけでかしたら後の面倒で時間のかかる配管工事と受給者側の設備工事は地元の業者でいいんじゃね。オーストリアでは木質バイオマスボイラーで数戸単位からの
熱供給事業を進めてるけど普通に運営してる。

286 :秋田県人 :2014/04/09(水) 10:37 ID:UOd39nPk
赤旗
秋田でESCO事業の開札結果見てごらん
出来レースだよ(笑)
例えば北海道の熱供給三セク
破綻したよね
キミの頭みたいに
上手くいかないよ

287 :赤旗愛読者ww :2014/04/09(水) 12:32 ID:???
熱供給の燃料費がタダなら?

288 :秋田県人 :2014/04/09(水) 18:14 ID:syJOzoIw
エスコ全盛期は13A10円ちょとだったな

289 :秋田県人 :2014/04/10(木) 06:16 ID:rn7iaaZU
赤旗へ
ゴミ発電でもランニングコスト高いのに、只は無いんだよ
熱供給や発電ビジネスにボランティアは無いよ。
言葉の意味はキミの得意なネットでしらべて(笑)

IRR8%を目標値でオジたちは投資してるんだよ。

290 :秋田県人 :2014/04/10(木) 09:56 ID:3wgnETXY
 ゴミ発電のランニングコストが高いのはコークスを使うからだろ。御所野にあるアレは溶鉱炉そのものだぞ。
 燃料代がここまで高くなる前の話で熱供給事業のコストの半分くらいが燃料費って話だったぞ。
 
>IRR8%を目標値でオジたちは投資してるんだよ。

前にもIRRがどうのと書いてたけど意味分かってんのか?
 お前のビジネスの話はなんか可笑しいんだよ。

291 :赤旗愛読者ww :2014/04/10(木) 10:11 ID:3wgnETXY
おっといけね、290はオレね

618 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:40 ID:L.MMaLiM>>617
>IRR8パーセントについて
>霞を喰って生きていけないよね。利益でてトントン、儲かったらぼちぼち
>当たり前だろ!!仕事なんだから。

 減価償却とトントンなの? irr8%なの? 

619 :秋田県人 :2014/02/10(月) 20:27 ID:aFzJOhVgそうだよ

620 :秋田県人 :2014/02/10(月) 21:11 ID:L.MMaLiMそうだよ、っていうのは減価償却でトントンでありながらirr8%ってこと?

 おまえ、IRRの意味わからないで使ってるか、仕事で使ったことないだろ。

292 :秋田県人 :2014/04/10(木) 13:32 ID:rn7iaaZU
>>620
オジさんです
参加者が多いからキミの言葉使い
程度悪いぞ
赤旗へ
聞くが秋田ではビジネスとして成り立っているのかと問いたい。

293 :赤旗愛読者ww :2014/04/10(木) 15:28 ID:3wgnETXY
>>292
>参加者が多いからキミの言葉使い
>程度悪いぞ
>赤旗へ
>聞くが秋田ではビジネスとして成り立っているのかと問いたい。

何を言いたいのかさっぱりワカンネ。

 掲示板で学歴詐称に学位詐称、投資用語を得意げに書き込むけど実際に使ってるわけじゃないから使い方理解してない。突っ込みが入ると話をそらす。

 何なんだお前は。いくつのジジイかしらんが惨めな人生だな。

294 :秋田県人 :2014/04/10(木) 16:45 ID:iVYSmKqk
赤旗
秋田で熱供給ビジネスが成り立つと
思える根拠を示すことができるか?
キミが言う詐称の根拠が私には理解出来ない
このスレタイは政策についてとなっているが、キミは夢しか語っていない。
私は誰かさんに学歴だか経歴だかこのスレて聞かれだけなのに
しきりにあげ足をとって自己満足かな⁈
キミがとこで反原発を叫ぼうが日本の政策は変わらない。
熱意が有るのだったら熱供給なり発電ビジネスでも起せば良い。
オジさんと会うかもしれないね。
まあ横柄な態度は改める必要があるが(笑)

295 :赤旗 :2014/04/10(木) 20:37 ID:3wgnETXY
>>294
>秋田で熱供給ビジネスが成り立つと思える根拠を示すことができるか?

 発電の余熱を熱源にできれば成り立つだろ。ランニングコストで一番でかい燃料代がタダでイニシァルコストで一番高いボイラーも不要。冷水製造の為の吸収冷凍機とかいうのは買わなくちゃいかんね。

>キミが言う詐称の根拠が私には理解出来ない
>このスレタイは政策についてとなっているが、キミは夢しか語っていない。

 夢を語ってるのはおまえだろ。大卒で電気工学士でビジネスマンでIRRとか駆使してんだろ?夢の中では。

> 私は誰かさんに学歴だか経歴だかこのスレて聞かれだけなのにしきりにあげ足をとって自己満足かな⁈

だからさ、誰に聞かれたとかどうでもいいから妄想をタレ流してスレ汚すなってことよ。

>キミがとこで反原発を叫ぼうが日本の政策は変わらない。

 そうだな、お前もこんなとこで妄想垂れ流してないで病院行って治療受けてこい。もう行ってるんだったら薬ちゃんと飲め。

296 :秋田県人 :2014/04/10(木) 21:34 ID:XaRSw7A6
>キミがとこで反原発を叫ぼうが日本の政策は変わらない。
これ言うあたりで,この人の限界なんだよな。

297 :秋田県人 :2014/04/10(木) 22:54 ID:O8cXgSWE
↑アキリンで反原発を叫ぶのが限界
それで政府の政策が変わると思っているのが凄い
人知の限界を超えてるな(笑)

298 :秋田県人 :2014/04/11(金) 12:44 ID:x/a1.ip2
民主国家では地道な呼び掛けが大事なんだよ。

じゃあどうやって脱原発を実現させるか→次の総選挙で自公を再び政権の座から引きずりおろし、脱原発を主公約に掲げた政権をつくる事。
それだけで政府の政策は変わる。
政府の方針だと言うけど、自公政権に脱原発なんか期待していないから。

299 :秋田県人 :2014/04/11(金) 13:09 ID:oxP6j23s
立派な考えだが
現在は大半が原発賛成と首しめた理論になってる…

300 :秋田県人 :2014/04/11(金) 13:41 ID:9OWctb9o
首しめた理論?

301 :秋田県人 :2014/04/11(金) 15:01 ID:zwBa.bLQ
かっちょいい公約を掲げ政権を取ったはいいが、
現実問題に直面して早々に頓挫する。
民主党も旧社会党もおんなじだったろ?
耳当たりのいい奇麗事を並べる偽善者に
その通りだ!と同意するバカw

302 :秋田県人 :2014/04/11(金) 15:06 ID:???
オジさんです
東京都知事選挙で
脱原発を掲げた細川、小泉チームは落選した。
都民もバカでは無い。山本太朗に投票して後悔した人間が多かっただけだよ(笑)
燃料、ボイラー不要⁈
妄想だ
吸収式冷温水発生機を知っているって

303 :赤旗愛読者 :2014/04/11(金) 17:26 ID:tBkljwCY
>>301
>かっちょいい公約を掲げ政権を取ったはいいが、現実問題に直面して早々に頓挫する。
>民主党も旧社会党もおんなじだったろ?

自民党も同じだねえ。俺は赤旗愛読者だから共産党に投票するけどね。

>>302
>東京都知事選挙で脱原発を掲げた細川、小泉チームは落選した。
>都民もバカでは無い。山本太朗に投票して後悔した人間が多かっただけだよ(笑)

そうかあ?俺にはバカに見えるけどな。マスゾエは「私も脱原発です。」って言ったりとか単なるポピュリストだろ。

>燃料、ボイラー不要⁈
>妄想だ

妄想はお前の得意技だろ。

>吸収式冷温水発生機を知っているって

 ?

304 :秋田県人 :2014/04/11(金) 17:54 ID:eJ5h4kmk
赤旗は設備屋の端くれだった
と書きかけた
指が滑り勝手に送信
ゴミ発電の費用は300億ほどだ
只には遠いな(笑)
そもそも県内業者じゃ施工は出来ない
他県ナンバーの車が並び
余所から職人が来る。
県内業者は名ばかりのJV(笑)
無駄な経費だ!

305 :赤旗愛読者ww :2014/04/11(金) 19:45 ID:???
>>304
>ゴミ発電の費用は300億ほどだ

コスト? で、収入は? しかしこっちは発電の余熱って何度も書いてんのにゴミ好きだね。

306 :秋田県人 :2014/04/11(金) 23:39 ID:eJ5h4kmk
赤旗
化石燃料を無駄に使うな!
日本には原発という

307 :秋田県人 :2014/04/11(金) 23:47 ID:f/PT/UQo
汚染水毎日何万トンも出して
明確な復興がなければ
化石燃料もありかな・・・
聞きたいんですが?
再稼働派の人は福島を見棄てて・無かったな事にして
再稼働するにしか聞こえないのですが?

308 :秋田県人 :2014/04/11(金) 23:54 ID:eJ5h4kmk
立派な設備を保有しているのだから二重に今以上化石燃料を使う発電設備は不要だ
オジさんは赤旗の妄想の書き込みをやめるまでシツコイと思われても言い続けるよ。
嫌なら書かない選択が君にも取れるんだょ
オジさんは学歴差別はしないが赤旗の様に勝手な呟きには反論するよ。徹底的にしつこくね
まあキミは現実を見つめずバーチャルな妄想世界の住民だからね。
本当に迷惑なイデオロギーを持ってるね(笑)

309 :秋田県人 :2014/04/12(土) 06:34 ID:UxF2KIZ.
実際仕事としている人と偏り新聞をうのみにし批判体質の人。

残念ながら重みが違う

310 :秋田県人 :2014/04/12(土) 06:58 ID:riYczIf.
これからは日本の人口は減っていくんですよね、難しい事は判らないんだけど人口が減ったら電力も使わないですよね、
それと大体作った電力の2割位は無駄になってるんじゃなかったっけ?何処までも使えるだけ使うんじゃなく是だけ使いますからと契約してそれ以上使われないようにしたら余分な電力も作らなくていいんだけどなあ、

311 :秋田県人 :2014/04/12(土) 07:44 ID:FDX2HJRY
算数的にはそうですが現実は違います。
例えるなら客の多いコンビニと客の少ないコンビニ。
客の有無で消費電力はあまり変わらないでしょ?

二段落目もそう、算数的にはそうですが
電気は「モノ」ではないのであり続けるものではないし、
その瞬間供給が足りないと全てが保てなくなり
全域で大停電になる。
算数では割り切れないんすよ。

312 :秋田県人 :2014/04/12(土) 07:45 ID:FV9mOuo6
人口減る頃には電気自動車が主流になったり家庭発電技術が進み電線消えたりして^^
電気の無駄は遠距離まで送電すると損失が起こる事じゃないかな?家庭電圧100vを200vにすると損失がかなり減るみたい

313 :秋田県人 :2014/04/12(土) 08:01 ID:riYczIf.
難しいんですね、私は単純に是だけいきずまった社会になってしまったんなら少し立ち止まって振り返るのもありかなと思ってます、そんなに急いで進んで行かなきゃ駄目になるんでしょうか?オール電化の家、一人一台クルマ社会…若者は低収入…こんな社会何時までも続くようには思えない

314 :秋田県人 :2014/04/12(土) 08:28 ID:FV9mOuo6
極論で戦前の暮らしに戻ろうと言う人もいますね
日本は技術を売るしか無いので先に進むしか選択がないんですよ

315 :秋田県人 :2014/04/12(土) 09:40 ID:riYczIf.
夜間電力割り引きが無くなると聞いたんですが本当ですか?オール電化の家大変になりますよね

316 :秋田県人 :2014/04/12(土) 11:19 ID:y/rWukRA
すくには
なくならないよ
再稼働反対派は即刻値上げするべきだ
深夜も化石燃料たくからねあげ止む無し

317 :赤旗愛読者ww :2014/04/12(土) 12:06 ID:???
自称電気工学士の妄想した数字が何処から出てきたのかは知らんけど、ゴミ発電ってこんな感じだぞ。

施設名称 クリーンパーク茂原焼却ごみ処理施設
対象とする新エネルギー等 廃棄物エネルギー(一般廃棄物)
導入施設の種類 ごみ発電(直接燃焼方式)
イニシャルコスト

  発電事業費
約18億6400万円
うち、補助金5500万円(売電分事業費のみ)
施設規模


  炉形式:全連続燃焼式焼却炉(ストーカ炉)
焼却能力:390t/日(130t/日×3)
灰溶融能力:40t/日
定格出力:7,500kW
運用期間 2001年3月より運転開始。
環境負荷削減効果


  年間発電量:48,750,936 kWh
(うち電力会社への売電量:20,447,784 kWh)
二酸化炭素排出削減効果:18,720,359kg-CO2/年 
ダイオキシン類:0.1ng-TEQ/Nm3以下

■年間ごみ焼却量と発電量(計画)



年間ごみ焼却量(t/年) 110,032
年間発電量(kWh/年) 48,750,936
 
年間電力消費量(kWh/年)
28,303,152
年間売電量  (kWh/年) 20,447,784
年間売電量/年間発電量(%) 41.9

■年間収益(計画)                   単位:千円



売電による収益 153,200
自家消費分の電気料金相当額 265,484
合     計 418,684

318 :赤旗愛読者ww :2014/04/12(土) 12:07 ID:???
 ほれ続き

Aランニングコスト
 平年ベースの発電事業に関する修繕費や運転委託費などの維持管理費と建設費の減価償却費の合計は、約193,050千円を予定しています。
                                                 単位:千円

建設費減価償却費 131,890
維持管理費 61,160
  保守点検委託料 12,336
消耗品費 1,000
修繕工事費 12,424
人件費 9,292
運転委託料 26,108
合   計 193,050

http://www.pref.tochigi.lg.jp/kankyoseisaku/home/keikaku/archive/shinenergy/52_12.html

319 :秋田県人 :2014/04/12(土) 13:56 ID:FDX2HJRY
単純に勉強不足ですね。

320 :秋田県人 :2014/04/12(土) 15:32 ID:???
自称天気工学死のジジイは勉強不足じゃなくて妄想過多

321 :秋田県人 :2014/04/12(土) 17:11 ID:WV6DhSGY
赤旗
そのゴミ処理場
建設費で270億以上はかかってるぞ!
発電量は微々たる量だぞ!
毎日、県内のゴミ集めても
燃やすゴミが足らないぞ(笑)

322 :秋田県人 :2014/04/12(土) 20:16 ID:DeqKj4xI
また妄想?

323 :赤旗愛読者ww :2014/04/12(土) 22:32 ID:???
ホントに何処から電波受けて妄想垂れ流してんだよ。処理能力95t/日の炉を2炉で約90億って言ってんぞ。
以下引用

http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/utsunomiya/news/20140408/1557431

【宇都宮】老朽化に伴い焼却炉が休止中の市北清掃センター(下田原町)の敷地内に新たな焼却施設の建設計画を進める市は、同センターに関する「市ごみ焼却施設整備基本計画」を策定した。計画によると、新ごみ焼却施設には焼却に伴い発生する熱を最大限に利用した高効率の発電機能を整備し、電力コスト削減や売電などにも取り組む点が特長。2020年度の稼働を目指すという。

 新たな施設は、敷地面積1万9300平方メートル、建築面積は約6300平方メートル。1日の処理能力が95トンの炉を2炉整備し、二酸化炭素の排出量が少なく環境保全にも優れたストーカ式焼却炉(溶融炉を併設しない)とする。

 環境負荷低減を目指すため、ばいじんやダイオキシンなどの排ガス、臭気、騒音や振動は、国が定める法規制値を下回る市独自の環境保全計画値を設定した。

 市クリーンパーク茂原(茂原町)同様に、市内で2カ所目となる発電機能を設けた高効率ごみ発電施設とする。施設整備費は約90億円。15年度から現施設の解体工事に着工し、16年度から実施設計、着工に取り組む。

324 :秋田県人 :2014/04/13(日) 00:38 ID:uNUgIrOA
 しかし原発は防衛上の急所だよな〜。
もし外部から攻撃目標にされたらどうする?
小さい船舶で夜中にこっそり接近されたら分からないぞ。

325 :秋田県人 :2014/04/13(日) 01:14 ID:VezNBHcs
可能性は0ではないな

326 :秋田県人 :2014/04/13(日) 07:10 ID:XJ.th9LA
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1162866787207/files/jireihoukoku.pdf#search='%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%8C%82%E5%8E%9F%E7%84%BC%E5%8D%B4%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD+%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82'
みなさん、赤旗の妄想伝染にご注意を!
たった7500kwの発電設備に多額の税金を投入しているよ。
もとろん近隣対策費などは入ってないよね(笑)
近隣対策費、たとえば海に近いところに処理場を作るときに漁師に5000万から8000万円ほど毟り取られる。
100隻漁船があれば幾ら毟られるんだ。
海から遠いところに処理場作ったとしても進入路に当たる住民団体からしっかり毟り取られるぞ。

赤旗、おまえは只の燃料といったがゴミ集めてくるだけで大変だぞ
たった7500kwの発電設備動かすだけで・・・

324
急所としてポイントは周辺人口
郡部に作るから急所になっていない
だから東北や福井に作るんだ
万が一の事故発生時の被害も減るしね
気の毒な話だが

オジさんの意見でした

327 :秋田県人 :2014/04/13(日) 07:14 ID:xpMvb./6
PCでリンクはったら長すぎたな
すまん

328 :秋田県人 :2014/04/13(日) 11:22 ID:P3Cmu3iw
電気工学士(?)のオジサンへ

脱原発派としてこういう譲歩案を出したいのですがいかがですか?
・国内の既存(軽水炉)の原発は原則再稼動を認めず、全基廃止の上法律で新設を禁止する
・当面は火力でカバー。但し、老朽化したものは早期に最新型火力(CC、新型石炭)に置き換え
・原発はトリウム溶融塩炉に全て置き換える。但し、核融合発電が商用化されたら段階的に廃止
・将来的には核融合をベース電源とする。但し、核融合発電所は大都市近郊に設置する

溶融塩炉は発電規模は小さいが、政府のエネルギー基本計画でも原発依存度を下げる事になっているはずなので割合が下がった分自然エネルギーでカバーすれば良い。
政府方針にも叶っているのでは。
ウランが有限である事や核廃棄物処理の問題を考えればいずれは核融合にシフトしていくのが安全保障の観点からも自然な考え。

329 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:40 ID:extCYalo
電気工学士はゴミ焼却部分と発電部分のコストをごっちゃにしてんじゃん、

330 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:44 ID:VezNBHcs
ん?一体になった施設じゃないのか?

331 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:45 ID:A/F13VVM
328は赤旗か?
言葉が丁寧すぎるな?
1項から4項・・・番号が無いから勝手にふったが
1項・・・再稼働は必要、電力事情の問題
2項・・・当面は火力・・・故障は突然起こるよ 既存火力も何回も停止している、投球かをカバーできていないから
3項・・・中国に負けなければ可
4項・・・大都市近郊の定義は150km〜200kmだよね 100万ボルト送電が前提だよね。東京湾や大阪湾は反対だけど。
ウランは有限だよね。それよりも地球の温暖化を真剣に防止しないといけないよね。
平均海水温度や気温がとても気になる。
今も太平山の雪見ているが減ったよね
秋田空港にいるけど駐車場の雪の山、今までの中で本当に少ないよね
秋田だけでなく札幌もだけど
東京や大阪はどか雪降ったりしてるけど異常気象と化石燃料の消費
因果関係はゼロとはいえないよね。

省エネ限界なら一度生活のリセットが必要だよね
新技術に期待。
リチュウム系のエネルギーも難しいよ
再結晶化が頻繁に起こるしね。

332 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:47 ID:A/F13VVM
すまんミスタイプ
ナトリウムの間違いでした

333 :秋田県人 :2014/04/13(日) 19:47 ID:P3Cmu3iw
>>331
赤旗じゃありませんよ。
共産党支持者なら溶融塩はもちろん、核融合も×だと思います。

電力需要による再稼動を必ずしも必要としないのは既に大半の国民が知っており、再稼動の根拠にはならない。
一刻も早く古い火力を最新型のものに切り替えるべき。
何故中国に負けなければokなの? まずは軽水炉から撤退する事を最優先に考えて提案している。
今の送電線は100万V設計らしいが、詳しくはよく分からないけど電力需要の高い大都市部に電力ロスを少なく供給出来るという意味で大都市近郊とした。
核融合は原発より遙かに安全なので。

CO2削減と言うが、鳩山時代にCO2の25%削減を打ち出した時に一番反対したのは自民党と財界だった。
「日本だけやっても意味がない」
「経済への影響が大きい」との主張だったが、確かに日本のCO2排出割合は世界全体ではあまり大きくなく、むしろ米中が大半を占めている。
これらの国々が削減に乗り出さない限り日本だけやったところで意味がないのは確か。
今は日本が優先すべきはCO2削減より福一が大量に出した放射能の始末のはず。
それに、火力発電はCCSが実用化されれば排出削減は可能。

もしこれまで挙がった色んな立つ原発の為の代替技術がどれも無理、既存の軽水炉型原発推進しか道はないというのなら、日本のエネルギー技術はその途上国並というしかない。
これ、技術者からすれば恥ずかしい事だよ。

334 :赤旗愛読者w :2014/04/13(日) 20:52 ID:???
>>333
>共産党支持者なら溶融塩はもちろん、核融合も×だと思います。

 なんで?このスレに溶融塩炉の話持ち込んだのはオレだぞ?

335 :秋田県人 :2014/04/14(月) 08:06 ID:gafrGox.
オジさんです
YahooのTOPに国連のIPCCの話しが載っていたね。
やっぱり原発、揚水、緊急様にガスタービンだな
化石燃料は最小限にしないとね。
車はハイブリッド買ったぞ
来月納車だ。

336 :秋田県人 :2014/04/14(月) 11:24 ID:???
>>333
 オッサンとの意見交換は無理なことはこれまでの流れから分かるだろう。つーか、このスレの推進派との意見交換は無理。

 だってオッサンが一人でやってるんだもん。

337 :秋田県人 :2014/04/14(月) 12:12 ID:gafrGox.
>>336
オジさんです
私以外に複数いるゎ
兎も角、地球温暖化防止のためにも早く再稼働が必要だ
赤旗よく聞け!
停電で人は死んだが原発事故で誰も死んでない。
計画停電の地域に赤旗は住んでいないからリスクのある火力を推す。
火力発電所作るのに、普通10年は必要だ。
能代は異常に速かったが環境アセスメントはすっ飛ばしたんだろう(笑)
震災停電で人が死んだ、ボロボロの火力動かして、赤旗は人を殺す気か‼︎

338 :秋田県人 :2014/04/14(月) 12:19 ID:lgS2pW3o
原発やむなしの俺は何派?
積極推進では無いにしろ再稼働は必要だろうと理解している。

339 :秋田県人 :2014/04/14(月) 13:05 ID:gafrGox.
>>338は良識派だろう。
人は簡単に死ぬ。
停電で人工呼吸器が停止、バックアップバッテリーは劣化、アンビューで数時間、後日死亡。呼吸管理は電力の仕事じゃ無いよね。
非常用発電機は始動不良、または3時間でガス欠。
老人施設は喀痰吸引機が動作せずに窒息死。チーン
ボロボロの火力が数機ダウンしたら3年前の再現だ。

340 :秋田県人 :2014/04/14(月) 13:18 ID:wzmqhfdA
333です。
赤旗の方とは別人です。

>兎も角、地球温暖化防止のためにも早く再稼働が必 要だ
日本だけでどうにかなるものではない。
CO2排出の大半を占めているのは米中。
今の日本はCO2より汚染水の方が大事。
>停電で人は死んだが原発事故で誰も死んでない。
それは自民党某幹部の失言。
作業員の中に犠牲者は出ているし、事故をきっかけとした自殺者も出ている。
停電で死んだ人はいない。

>火力発電所作るのに、普通10年は必要だ。 能代は異常に速かったが環境アセスメントはすっ飛 ばしたんだろう(笑) 震災停電で人が死んだ、
環境アセスの省略は国の方針として認められた事で、 発電所のリプレースならむしろ新設同様のアセスは不要。
震災で死んだ人の大半は津波によるもので、停電の因果関係を考えたとしても、それは送電網の寸断や地震による緊急停止による停電であり、電力不足とは無関係だ。
それならむしろ自家発の備えが先では?
計画停電で交通事故で死んだ人はいても、凍死や飢え死、病人が生命維持装置の停止で死んだなんて聞いた事がない。
計画停電が電力不足を喚起して再稼働に進む為のパフォーマンスに過ぎなかったというのは既に殆どの国民が気づいている。

341 :秋田県人 :2014/04/14(月) 13:41 ID:gafrGox.
>>340
それは違うな‼︎
仮設の自殺は阪神淡路大震災でも有った。なにも東日本だけで無い。
日本は化石燃料の輸入量を順調に減らして来たが震災後、著しく増えた。
停電で人は死んだよ。オジさんは災害派遣要請で被災地や計画停電エリアに居たから、事実だ
死因は心不全になるが停電死だ。
原発の労災か⁈、工事現場だろう?よくある話だ。なにも原発に限ったことじゃ無い。
以上はコピペじゃなく事実だ。

342 :秋田県人 :2014/04/14(月) 13:50 ID:VGq9Clvg
何ゆえに再稼働が必要なのか説明して欲しいわ

343 :秋田県人 :2014/04/14(月) 15:07 ID:soVjKByE
ボロボロの火力
原発移行による技術者、協力業者のリストラによる技術力低下による保安力への不安
コンクリートから人へとバカな民主党の方針で建設作業員の多くが廃業し新築工事費の上昇を招いているのに火力新築でまた人が足らなくなる。それでなくても作業員が足らないのに!
不要な発電所工事は電気代の上昇を招く。

津波の死者、行方不明者に隠れたよ、停電死者は。

震災停電は発電所緊急停止だけじゃ無い。系統が重要だ

344 :秋田県人 :2014/04/14(月) 17:00 ID:wzmqhfdA
>341
阪神で起きた自殺は被災後の孤独感や将来不安といった事による『震災関連死』
福島での自殺は原発事故によって生活を破壊された事による精神的苦痛『原発関連死』
岩手や宮城の被災地なら、『震災関連死』という事になるが、いずれにしても福島で原発事故被害を苦に自殺者が出た事に変わりはない。
作業員の被爆上限は既に非常時L.V以上に引き上げられている。
全てがそうかは分からないが、あれだけ被爆していれば何らかの因果関係がないとは考えにくい。
福島の子供達からも通常ではありえない割合で甲状腺異常が出ている。

> 死因は心不全になるが停電死だ。
意味が分かりません。
医療機器を常時繋いでいる病人の事ですか?

345 :秋田県人 :2014/04/14(月) 17:47 ID:soVjKByE
>>344
あなたの言う原発関連死と震災関連死とたいして違いは無い
岩手の仮設住宅での自殺、神戸の仮設住宅での自殺
福島の仮設住宅での自殺
違いは無い。
福島は東電に対して原発、原発と言ってるけど元をただせば震災だ。
作業員は管理すれば良い。借金苦からさぎ

346 :秋田県人 :2014/04/14(月) 18:07 ID:soVjKByE
作業員に紛れ込んだ奴なんて無視すれば良い。
非常用コンセントが装備されていない老人施設や有床診療所で喀痰吸引機が停電で機能しなくなれば死を迎える。
新聞やテレビには出なかったが。
東北は無かったが計画停電で首都圏の病院は患者の命を守るのに頑張ったんだ。

民主党時代は内部被曝を調べるロシア製造のホールボディカウンターの設置を認めなかったのが悔しい。やっと自民に変わってからだ、設置出来る様になったのは。

347 :秋田県人 :2014/04/14(月) 18:13 ID:wzmqhfdA
人災か天災かという根本的な違いがある!
福一事故は想定外の津波による想定外の事故ではなく、しっかり想定を立てて対策をとっていれば防げた事故であったという考えは、例え原発マフィアに殺されても変えるつもりはない。
責任を認める気がなければ土下座や補償に応じなければよかっただけの話。
作業員は管理されていないし管理する気もないだろう。
虫けら程度にしか考えていないのだろうから。

地震で原発も火力もみんな緊急停止したんだよ。
揺れが激しい地域や太平洋沿岸では送電網が寸断された。
11日の本震→津波
数度にわたる大きな余震
12日未明の長野の地震
メルトダウン

系統もクソもないだろう。
むしろ太陽光パネルをつけた家が停電中に自立運転で通電出来ている。
何をどうすればよかったというの?

それから計画停電中に信号が消えて事故死した人がいたのは知ってるけど停電によって心不全で死んだなんて聞いたことがない。
出たら大変な事になっていた。

348 :秋田県人 :2014/04/14(月) 18:26 ID:???
 妄想バカ

349 :秋田県人 :2014/04/14(月) 19:08 ID:gafrGox.
オジさんは震災直後に秋田から被災地に真っ暗な秋田道、東北道を車で向かった。
100KVAの発電機、小型の発電機10台、炊飯器とあきたこまちを積んで行った。
民主党が高速を止めたので我々以外は自衛隊の車しか無かった。
1週間発電機を回し続けて呼吸管理を出来る様にした。
繋いだ命は300人、全体からすれば僅かかもしれないが1週間後送電再開まで発電機を回し続けた。
送られた電気は本当に有難かった。
赤旗は何をした?
>>347は何をした?
口先だけなら何でも言えるよな

その後、震災瓦礫の受け入れも秋田はグスグス文句を言う奴の多い事。
おまえらがクズの代表やな(笑)

350 :秋田県人 :2014/04/14(月) 19:24 ID:wzmqhfdA
>>349
嘘だ。
仮に事実だとしてもそれと原発再稼働とは無関係な話。
原発も火力も地震によって緊急停止したのであって、脱原発運動のせいで震災前から電力不足が起きていたのではない。
口先だけと言われようが悪質な情報操作には断固対処させて頂く。
自民党ネットサポーターズ会員さん。
それから瓦礫受け入れには反対していません。
山本太郎に煽られた人達が。

351 :赤旗愛読者ww :2014/04/14(月) 20:01 ID:???
>>349
相変わらず妄想が酷いね。しかも妄想を根拠に他人を非難ってもう病気だな。

>>343
>原発移行による技術者、協力業者のリストラによる技術力低下による保安力への不安

事故前から日本の原発の技術水準はクソだったよ。自称電気工学士にわからんだろうが。

>コンクリートから人へとバカな民主党の方針で建設作業員の多くが廃業し新築工事費の上昇を招いているのに火力新築でまた人が足らなくなる。それでなくても作業員が足らないのに!

 自民党も同程度のバカというか、民主党も元々は自民党の連中が中心なんじゃないの?オレは建設業界とも付き合いがあるけど、自民党政権になろうが建設業界先細り、公共工事もその内に尽きる、稼げる内に稼ぐというのが業界の共通認識。コンクリートから人へは遅いか早いかの違いだよ。

> 不要な発電所工事は電気代の上昇を招く。

原発の運転は税金の上昇を招くし。電気代は電気使うやつが払うけど、税金は孫子の代まで負担させることになるからな。

352 :赤旗愛読者ww :2014/04/14(月) 20:04 ID:70fjKU7U
自称電気工学士は火発の停止を盛んに気にしてるけど、一度停止したらなかなか再起動できないのは原発だろ。

353 :秋田県人 :2014/04/14(月) 20:41 ID:21FBNZ2I
被災地の停電を挙げてまで原発再稼働を叫ぶなら、まず3000ガルの揺れでも緊急停止する事のない発電所を建ててからにしたらどうか。
ライフライン寸断を防ぐために送電線も地中化が必須だな。
4月の余震では仙台の変電所で異常が発生したみたいだったが、変電所も対策が必要だよな。

354 :赤旗愛読者ww :2014/04/14(月) 21:11 ID:???
それを言ったら柱上変圧器の対策も必要だな。
それにしても、出てもいない大学を出てありもしない学位を貰い、死んでもいない人間を殺し・・・

揚句に地震の直後に被災地に行ったとか・・・・・

妄想が酷過ぎて自分でもどこまでがホントだか分かんなくなってんじゃねえの。

355 :秋田県人 :2014/04/14(月) 22:21 ID:BMrwGnKY
屋根に重そうな太陽光パネル乗せたらむしろ地震に弱くなりそう

356 :秋田県人 :2014/04/14(月) 23:27 ID:wzmqhfdA
雪国の家はそんなに脆くないよ。
もともと屋根への積雪を想定した設計だし。

357 :秋田県人 :2014/04/15(火) 06:52 ID:dJALGUE6
諸君おはよう
>>352
火力の技術者が減ったんだ。
>>353
それは水平震度か?
まあ全ての電柱も折れて世の中に何の構造物が残るのかな?
配電線の地下埋設なんかしてみろ、復旧に恐ろしく時間が掛かるぞ。
電気、上水道、ガス、下水の順で復旧が早いんだからな。
>>354
批判する前に行動しろ
言ってんだろ、災害派遣要請で被災地に行ったよ
勿論、大卒
柱上変圧器は対策不要。まず落ちない。電柱は1トン柱だな(笑)
>>355
お見込みの通り。
ソーラー屋さんは建築のプロでは無いのて怖い工事している。
耐震計算NGの工場に40kwクラスを乗せて行く。その下で働く従業員が圧死したら可哀想。
>>356
お見込みの通り、北東北の建物は積雪荷重を見込んでいるので比較的太陽光パネルを乗っけやすい。

358 :赤旗愛読者ww :2014/04/15(火) 12:05 ID:???
>>357
>火力の技術者が減ったんだ。

 なんのこっちゃ

>批判する前に行動しろ
>言ってんだろ、災害派遣要請で被災地に行ったよ

妄想も行動したことになるんだw お手軽だな。ビジネスマンと言いながら災害派遣。自衛隊だったんだw

>勿論、大卒

 誰も信じてないよ

>柱上変圧器は対策不要。まず落ちない。電柱は1トン柱だな(笑)

 さすがは自称電気工学士。柱上変圧器の落下はウン十年前の話だろ。震災時の破損は火災の延焼や他の倒壊物による破損を除くとブッシング不良と電柱折損が主だろ。これは人海戦術で直すしかない。

359 :秋田県人 :2014/04/15(火) 12:33 ID:bNotjj6U
>>358
赤旗非国民へ
火力のなんのこっちゃ
お前が知らんだけだ(笑)
震災前に火力技術者のリストラが有ったんだ。

技術屋さんも災害派遣要請で被災地に行ったよ。
報道されていないけどね。

赤旗非国民は高卒も怪しい。小学校から不登校だろ その歪んだ性格(笑)

柱上変圧器は設置方法で違うんだよ。北電は架線方向に開いているから電柱は倒れにくい気がする。
ネット知識は有る様だ、折損ではなく座屈だ。
地下埋設なんかして居たらハンドホールが浮き上がり、ccBOXで地絡だ。電柱が遥かに復旧が早いよ。

360 :赤旗愛読者ww :2014/04/15(火) 12:49 ID:???
>>359
>お前が知らんだけだ(笑)
>震災前に火力技術者のリストラが有ったんだ。

 だから、何を言いたいの?

>技術屋さんも災害派遣要請で被災地に行ったよ。
>報道されていないけどね。

そりゃそうだ、お前の脳内でのことだから報道はされないだろ。

>柱上変圧器は設置方法で違うんだよ。北電は架線方向に開いているから電柱は倒れにくい気がする。

 だからさ、折損でも座屈でもいいけどさ、お前が言う停電回避は不可能ってことでいいんだろ?電柱が折れなくてもある程度のブッシング破損はどうしても避けらんないぞ。

361 :秋田県人 :2014/04/15(火) 14:55 ID:bNotjj6U
赤旗へ
リストラで数が足らないの。
お前の頭が 足らない とは少し違うよ。

赤旗非国民はテレビで飯食いながら笑っていただけだろう。
若しくはガソリンスタンドの行列に並んでいたか?
おれは被災地でドライフードとカップ麺でしのいでいたよ。

ブッシング⁈
知ったかぶりしやがって
何個壊れた?
日本中から資材送ったぞ

貴重な電気は関東以西から節電して東北に送ったんだよ。赤旗非国民がヌクヌク生活しやがって。

まあ防災用毛布は結構暖かく過ごせたな(笑)

362 :赤旗愛読者ww :2014/04/15(火) 21:27 ID:???
>>361
>リストラで数が足らないの。

だから、それがどうしたの?お前になんか関係あるの?

>お前の頭が 足らない とは少し違うよ。

 全然意味が分からん。どういう電波を受信したらこうなるんだよ

>おれは被災地でドライフードとカップ麺でしのいでいたよ。

ほらほら、病院から出された薬はちゃんと飲まないと妄想と現実の区別がつかなくなるぞ。お前の頭の中では災害派遣されたようだけど、現実には自衛隊法86条以外に災害派遣って無いんだけどな。

>ブッシング⁈
>知ったかぶりしやがって

 お前が知らないだけだろ。電気工学士といっても自称だしな。

>何個壊れた?

 そんなもんお前の妄想で何とかしろよ。使えない電波爺だな。

> 日本中から資材送ったぞ

>貴重な電気は関東以西から節電して東北に送ったんだよ。赤旗非国民がヌクヌク生活しやがって。

 またお前にはまるで関係ない妄想だな。ま、ヌクヌクしながら赤旗でも読ませてもらうよ。

363 :秋田県人 :2014/04/15(火) 21:57 ID:CjSW9z5k
キモチワルイですよ。

364 :秋田県人 :2014/04/15(火) 23:18 ID:AlrZ1E6E
赤旗非国民
お前の根性
本当に腐ってる
クズ以下
そんな気持ちだったら
あの時に被災地に行った支援者
勿論業務命令含めて
いやになるぞ

365 :秋田県人 :2014/04/15(火) 23:22 ID:???
 脳内災害派遣ww

366 :秋田県人 :2014/04/15(火) 23:32 ID:JMoEXPVs
赤旗非国民
災害派遣で行った仲間を
俺を含めて侮辱したな。
お前は何処の市町村だ
答えろ!

367 :秋田県人 :2014/04/15(火) 23:34 ID:JMoEXPVs
早く答えろ

368 :秋田県人 :2014/04/16(水) 00:46 ID:ZVNevcDw
災害派遣の仲間まで赤旗非国民は侮辱したな。
お前の根性無しはわかったが
おまえの住んでいる市町村は何処だ

369 :秋田県人 :2014/04/16(水) 00:53 ID:???
 だからさ、お前は脳内で行ったんだろ?仲間が居んのか?

370 :秋田県人 :2014/04/16(水) 00:57 ID:???
ねえねえ、脳内のお友達は何て言ってるの〜?
どういう根拠で誰に命じられて何処に派遣されたんだっけ〜?

371 :秋田県人 :2014/04/16(水) 00:59 ID:???
ねえねえ、誰にも命じられないのに災害派遣で病院に行って発電機で電気バリバリ流すオレかっくいい、っていう妄想はいつからやってるの?

372 :秋田県人 :2014/04/16(水) 01:01 ID:???
ねえねえ、オレの住んでる市町村を特定してどうするの?お得意の妄想で特定して関係ない人に電気流したりしないでねえwww

373 :秋田県人 :2014/04/16(水) 01:03 ID:ZVNevcDw
東北地方太平洋沖地震に伴う災害派遣等従事車両の取扱いについて
で調べてこらん!
オジさんは最初は警察で緊急車両にレンタカーを指定して貰ったよ。
所謂マルキンが終わった後は災害派遣従事車両証明書で東北道とかを走った。
知事名の許可証だよ
勿論、オジさんは自衛隊では無い。単なる民間企業のサラリーマンだよ。
一部のネット知識をひけらかしてはいけないよ。赤旗非国民!

374 :秋田県人 :2014/04/16(水) 01:10 ID:???
 だからさ、そんなことは聞いてないんだよ妄想爺さん。
 誰にどういう根拠で命じられて何処に災害派遣に行ったんだって聞いてるんだよ。

 妄想だから答えられないよねえww

 被災者支援とか復興支援とかを災害派遣って勘違いしてるんですかお爺ちゃん?またお薬飲んでないんでしょう?

375 :秋田県人 :2014/04/16(水) 01:12 ID:???
ありもしない電気工学士を自称ww
行きもしないで災害派遣を妄想ww

376 :秋田県人 :2014/04/16(水) 01:20 ID:LdZC0nlU
もう脱と再の争いやなく
馬鹿と馬鹿の罵りあい・・・
春だから頭あたたかくなっちゃったね?
二人ともやめなよ?

377 :秋田県人 :2014/04/16(水) 07:18 ID:MeqYrdqk
ま、赤旗あたりはこんなもんス。良識派より

378 :秋田県人 :2014/04/16(水) 09:44 ID:???
嘘じゃないもん、電気工学士だもん、大学出たんだもん。災害派遣にも行ったんだもん。

379 :秋田県人 :2014/04/16(水) 11:22 ID:FyMz25ks
成りすまし(笑)

赤旗を助けに行かないもん(笑)

380 :秋田県人 :2014/04/29(火) 06:35 ID:xhUxr2QE
「もんじゅを推進していく自信がない」
機構の職員ですらそう答える。
そういう実態なんだな。。
官僚の尻拭いの為に多額の国民の税金が溝に捨てられていく。

381 :秋田県人 :2014/04/29(火) 10:17 ID:HUSYNl5M
先週、電力会社の営業が打ち合わせに来社、その時
秋までに川内が動きます。、だから年内か遅くとも高浜3.4号機は動きます。
某大学の空調設計の熱源にヒーポンを!
と頭下げて来たぞ
じゃあエコアイスをスペックインしようか?と持ちかけたら
価格でメリット出せないので
勘弁してください との回答(笑)
まあ来年の夏は安心だな!

382 :秋田県人 :2014/04/29(火) 19:11 ID:???
>>380
もんじゅ推進は法によって定められてるらしいから、官僚というより立法府の方の問題だな。

>>381
ちゃんと薬飲んで妄想を抑えろよジジイ

383 :秋田県人 :2014/04/29(火) 19:18 ID:XkViT/p6
桜島の大噴火は火山灰を西日本から首都圏まで広範囲に拡散させる。
そういえば九州は全国屈指の活火山地帯。
いずれも大噴火の危険性をはらんだ山ばかりで、噴火により火山灰が降灰すれば、原発にも影響が及ぶ。
最悪の場合制御不能となり、メルトダウンを起こす。
川内原発が逝ってしまえば、桜島の火山灰同様九州四国〜首都圏まで放射能に曝される。
危なっかしくて動かせない。
活断層はどうなった? ちゃんと調査してるのか? 高浜も。

384 :秋田県人 :2014/04/29(火) 19:59 ID:XkViT/p6
>>382
政治解決が必要だね。

385 :秋田県人 :2014/04/29(火) 20:55 ID:HUSYNl5M
>>382お前には電力会社は寄りつかないよ。それと赤旗愛読者と名乗り忘れているぞ。紛らわしいから名乗りなさいね。
>>383桜島の火山灰は意識したこと無いな⁈
黄砂の方がよく飛んでくるよ
川内も動きますから、高浜も!

247 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00