■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1417775343/-342ど〜なのよ 秋田の農業A
ど〜なのよ 秋田の農業A
- 1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
 -  農業に明るい未来はあるのか? 
 - 2 :秋田県人 :2014/12/05(金) 20:32 ID:RhQQw4io
 -  自民党政権が続く限り良くならない 
 - 3 :秋田県人 :2014/12/05(金) 21:19 ID:.HXUU.gQ
 -  農協で自民公認者推薦して農協改革したら笑いがとまらない。 
 つくづく学習能力が無い農職 
 - 4 :秋田県人 :2014/12/05(金) 22:59 ID:RhQQw4io
 -  本当 JAはアホだ 
 - 5 :秋田県人 :2014/12/05(金) 23:10 ID:O.dM2ZCg
 -  笑っ  義理はこの際捨てましょう ぽいっと 
 - 6 :秋田県人 :2014/12/06(土) 03:00 ID:IujeIBqk
 -  米の小売価格が下落して止まらない。概算金の設定を低くしたのが裏目に出たのではないか? 
 - 7 :秋田県人 :2014/12/06(土) 08:40 ID:w2LNufs.
 -  日本の農民が一致団結して一年間JAに出荷しない。 
 肥料資材を購入しない。 
 でJAを潰してしまえ。 
 - 8 :秋田県人 :2014/12/06(土) 10:42 ID:xvV7dMFk
 -  そうた! 
 反JA! 
 反自民! 
 - 9 :秋田県人 :2014/12/06(土) 11:28 ID:/mhJxnu6
 -  反自民、反農協に反対はしないが、農協以外から金借りれる農家がどれだけいるか?だ。 
 - 10 :秋田県人 :2014/12/06(土) 11:57 ID:WIjXwGdA
 -  それはそれ、これはこれ 
 - 11 :秋田県人 :2014/12/06(土) 11:58 ID:xvV7dMFk
 -  JAだって審査を甘くして不良債権抱えるにも限界がある 
 いづれJAも貸せなくなる 
 農家の所得が上がらなければ どこの金融機関も相手してくれない 
 もっとも担保の有無でほぼ決まるけど 
 - 12 :秋田県人 :2014/12/06(土) 14:20 ID:/mhJxnu6
 -  JAの担保評価と一般金融機関の担保評価の違い、かなりあるのでは? 
 - 13 :秋田県人 :2014/12/06(土) 15:56 ID:R.w6KPuE
 -  かなり、っていうか、よほどの好条件がなければ農地なんか担保価値無い。農家しか買えないんだから 
 - 14 :秋田県人 :2014/12/06(土) 16:00 ID:/mhJxnu6
 -  そうなんだよ、買える人が限られるんだよ。 
 - 15 :秋田県人 :2014/12/06(土) 21:41 ID:AOWezubs
 -  JA叩く目的って何なのかね?解体して預金を銀行とかに移すとか、会社による農業営業への地均し? 
 - 16 :秋田県人 :2014/12/06(土) 22:07 ID:WIjXwGdA
 -  ↓他のスレからコピー 
  
 71 :秋田県人 :2014/12/04(木) 08:53 ID:.l3UBpj6 
 >>70日本の七不思議 理由のひとつ?↓  
 自民党 農協改革トーンダウンさせ農協票獲得の「実弾」準備  
 http://getnews.jp/archives/713557 
 - 17 :秋田県人 :2014/12/06(土) 22:47 ID:AOWezubs
 -  単なる選挙戦略か?相変わらず百姓は舐められっぱなしだな 
 - 18 :秋田県人 :2014/12/07(日) 02:48 ID:mUe1fYl6
 -  主食が米と言い切れない時代なってきた。稲作中心の秋田県農家は今後厳しいのが目に見える。 
 - 19 :秋田県人 :2014/12/07(日) 04:50 ID:2PJzf5dE
 -  自民党は 農家を守る気ない 
 - 20 :秋田県人 :2014/12/07(日) 09:03 ID:4iBYOen2
 -  そうだよ、昔からそうだよ。 
 - 21 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:45 ID:dz3u3mVM
 -  それでも百姓は自民党が好きなんだろ? 
 - 22 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:09 ID:TZMXLMkY
 -  学習能力がないから自民党!   自分の首絞められ、殺されるっていうのに、それでも自民党…    小学生でも一度経験すれば、書かないのに… 
 - 23 :秋田県人 :2014/12/07(日) 19:27 ID:l1D1bkSI
 -  >>22  (笑) 
 迷っている人も多いだろうが、次の3つの中から1つ選ぶしかないかもしれない。 
 @JAに義理立てて自民党を選ぶ 
 A表面的にはJAの味方のふりをして、自分が良いと思った他の党を選ぶ 
 B表面的にはJAの味方のふりをして、どこにも投票しない 
  
 @かAかBか〜 う〜んむずかしい 
 - 24 :秋田県人 :2014/12/07(日) 21:10 ID:l1D1bkSI
 -  今は…。来年は…。それ以降は…。TPPの影響は…。円安(アベノミクス)の影響は…。増税されたら…。 
 ちなみにBを選ぶと政権は変わらない結果になるかもしれない。 
 そして、自民党がやっているのは、TPPだけではなく、年金や生活保護も減らしている。さらに、増税も来年10月必ずやると言っている。 
 自民党は、ありがたいことに、「無利子」の貸し付けをやってくれるそうだ。米価を下げてくれたが…。 
 難しい問題だが、それぞれについてよく考えると自分なりの結論が見えてくる。 
 栃木県2区 西川公也候補(現農水大臣)は、「農家からもJAからも『農家の敵』という悪評」という報道あり。 
 お人よしだけでは自分の暮らしは守れないギリギリのところまで落とされてしまっている。 
 しかも、このままではもっともっと落ちそうだ。 
  
 / 
 - 25 :秋田県人 :2014/12/07(日) 22:16 ID:TZMXLMkY
 -  まぁ百姓の半分は土方との兼業だから、会社から言われて自民党に一票だな!  学習能力ないから… 
 - 26 :秋田県人 :2014/12/07(日) 22:20 ID:LqMMQ9uk
 -  それじゃあ、来年百姓やめる羽目になるよ もって数年かな 
 - 27 :秋田県人 :2014/12/08(月) 10:57 ID:k/1fQyHw
 -  今は兼業もやりずらくなってる、役所勤めの手伝い兼業だが、田植えや稲刈りでも休み取りずらい。オレと嫁さんのボーナス当てにして、籾擦り機と計量機買われてしまった。 
 - 28 :秋田県人 :2014/12/08(月) 11:13 ID:Zm4Wuf1o
 -  これからの兼業農家はボーナスが出て安定した職種じゃなきゃ出来なくなるんじゃねー? 
 - 29 :秋田県人 :2014/12/08(月) 11:36 ID:ENuTWBko
 -  >>27 
 ひどい話だ。 
 カントリーにでも出して、やり過ごしたほうが無難だと思うのは、オレだけだろうか? 
 - 30 :秋田県人 :2014/12/08(月) 14:07 ID:k/1fQyHw
 -  >>29 
 まったくその通り、コンバインとかトラクターでなくて良かったが。 
 - 31 :秋田県人 :2014/12/09(火) 05:56 ID:uf8UCxP.
 -  このままだと米の追加払いないな? 
 まさか過払い発生したらやめるしかないな 
 - 32 :秋田県人 :2014/12/09(火) 05:59 ID:hdjQ.5Jc
 -  JAへの出荷はやめた方が良い 
 - 33 :秋田県人 :2014/12/09(火) 06:35 ID:ATZMVtIc
 -  俺は行きつけの居酒屋とかスナックに買ってもらってる。JAには悪いが。 
 - 34 :秋田県人 :2014/12/09(火) 07:36 ID:3dZ41AwA
 -  農家で食っていけない無能なら辞めれば? 
 有能な人だけ残ればいいからさ。 
 農業は無くならないから安心して辞めてくれ。 
 わかりましたか? 
 - 35 :秋田県人 :2014/12/09(火) 09:36 ID:ImA.H2VI
 -  今年は追加払いはないだろう、あってもお茶を濁す程度。 
 来年3月と6月には期待大、補助金や交付金で収入としては変わらないんでは?。 
 - 36 :秋田県人 :2014/12/09(火) 09:41 ID:OKYBudEQ
 -  >>34 
 農家で食っていけるほどの有能な人材なら農業なんてやってねーだろがよ。何様目線だ。大きなお世話っだってんだよ。 
 - 37 :秋田県人 :2014/12/09(火) 09:50 ID:OXMz2gXc
 -   
 >>35  それで3月や6月に雀の涙程度しかもらえなかったら丸損だ( ̄▽ ̄) 
 - 38 :秋田県人 :2014/12/09(火) 10:47 ID:.eN6ZpHc
 -  >>36 
 そうそう!学習能力がないから百姓やってるんだし… 
 - 39 :秋田県人 :2014/12/09(火) 14:59 ID:uf8UCxP.
 -  農家ほど所得低い職業無い。収入あっても経費引くと所得200万あったらいい方じゃない? 労働人数で割ったらそれ以下かも!? 
 - 40 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:02 ID:u2MeOlD2
 -  >>39 それで? 
 - 41 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:12 ID:F676jmig
 -  >>39 
 それは兼業農家の話! 
  
 専業はそんなもんじゃない 
 - 42 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:20 ID:u2MeOlD2
 -  だから? 
 - 43 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:30 ID:ImA.H2VI
 -  大潟村を見習え!、御殿だらけだ。 
 - 44 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:43 ID:u2MeOlD2
 -  ムリだろ 
 - 45 :秋田県人 :2014/12/09(火) 17:48 ID:u2MeOlD2
 -   
 =断面= 農政協のジレンマ ↓ 
  
 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/133848 
  
 「…2012年の衆院選で、県農政協はTPP交渉の参加反対を条件に自民候補を推薦したが、政権奪還後の翌年3月、安倍首相は一転して交渉参加を表明。 
 これに反発した農政協は参院選で自民候補の推薦をいったんは白紙に戻すなど「実力行使」に出た。 
  
 しかし、参院選に勝利し悲願だった衆参の「ねじれ」解消を果たした安倍政権は「攻めの農業政策」を掲げ、TPPへの反対意見を封じ込めるように、 
 農協中央会の解体や農地流動化など、次々に農政改革を打ち出してきた。 
  
 かつては自民党の「集票マシン」とも言われた農業票。…世論調査では自民圧勝との観測も広がる中で、「どれだけ存在感が示せるのか。 
 選挙が終われば、また裏切られるだけだ」。佐賀市の農家(35)は、あきらめ気味につぶやいた。」引用 
  
  
  
 ””ヾ(`・ω・´)ノ ”” 
 - 46 :秋田県人 :2014/12/09(火) 18:06 ID:.eN6ZpHc
 -  >>45 
 それでも自民党だろうから、潰れる百姓潰れたらいぃし、辞めたい百姓、辞めたらいぃ… 
 - 47 :秋田県人 :2014/12/09(火) 18:17 ID:u2MeOlD2
 -  それ↑ 構造改革を望む立場の声ですね?何度も冷たい発言だこと…さすが自民党支持者さん!! 
 - 48 :秋田県人 :2014/12/09(火) 18:52 ID:uf8UCxP.
 -  >>43昔は良かったけど大潟村と言っても分からないよ。 
 - 49 :秋田県人 :2014/12/09(火) 19:03 ID:.eN6ZpHc
 -  >>47 
 残念! 非自民でした(笑) 
 - 50 :秋田県人 :2014/12/09(火) 19:25 ID:uf8UCxP.
 -  補助金、助成金無くなれば終焉 
 - 51 :秋田県人 :2014/12/09(火) 20:37 ID:u2MeOlD2
 -  >>49 嘘つき多いからな自民は (笑)って笑えないって 
 >>50 それもそうだが、そもそも今回自民が第1党になれば、【秘密法】っていうジョーカー 
 が手に渡るので、その時点でグッチ(終わり)だよ 
 知らない人が多すぎる 
 - 52 :秋田県人 :2014/12/09(火) 20:44 ID:KAUUc/CM
 -  JAなんて無駄が多すぎるから解体すれはいい。 
 無駄な仕分け 
 無駄な機械 
 無駄な人材 
 好き勝手やらせてるからアホみたいに搾取されるんだろ。 
 是正できないならいっそ潰れろ。 
 - 53 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:06 ID:u2MeOlD2
 -  >>52 おっと、またまた自民党リフレ派のご意見だ〜 
 冷たいご意見だ 
 なんで、あきた県の農家寄りの意見が言えないのか摩訶不思議 
 6次産業化ってけっこうハードル高いよ 
  
 >JAなんて無駄が多すぎるから解体すれはいい。  
 >無駄な仕分け 無駄な機械 無駄な人材  
 >好き勝手やらせてるからアホみたいに搾取されるんだろ。  
 >是正できないならいっそ潰れろ。 
  
 高圧的な物言いですね!(驚)そんなに農家の人を馬鹿にしていいの?自民党系の方が…??? 
 - 54 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:07 ID:u2MeOlD2
 -  しかも、下っ端が言える内容ではないような気がするんだが… 
 - 55 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:41 ID:hdjQ.5Jc
 -  農家は自民に投票しない 
 - 56 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:46 ID:.eN6ZpHc
 -  53 
 自民党リフレ派?  農家寄りの発言??  だから、学習能力がない、農家は自民 支持してるからこうやって苦しくなったんだろ? これでもまだ投票日には、自民へ書く百姓がいるだろうし… 
 - 57 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:53 ID:P2dpZSZs
 -  民主時代は酷かった 
 民主退場 
 農産物をもっと輸出し易くしてほしい 
 - 58 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:53 ID:ATZMVtIc
 -  安倍もとい、現政権は米価下落は何とも思ってないからね。だから秋田もそうだが、地方の自民立候補者の歯切れの悪い事。 
 当選すればすぐ手の平返すぞ… 
 - 59 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:00 ID:KNNBqj8I
 -  今日スーパーで、米10K、1,980で売ってたね。安過ぎだよね。農家は大変だよね、、 
 - 60 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:08 ID:.eN6ZpHc
 -  >>59 
 大変!大変…!        それでも投票日には自民党…! 
 - 61 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:29 ID:???
 -  民主に頑張ってもらわないとダメだね!俺は民主支持だ。 
 安倍の暴走を止めないと日本は沈没するぞ。彼奴等は、もっと円安になれば良いと 
 思ってるんだよ。もう物価が上がってどうしようもなくなる。集団的自衛権なんて 
 絶対認めてはならないし原発も廃止の方向で検討すればよい。竹島なんてくれてやれ 
 尖閣諸島も中国にやれ、 
 - 62 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:37 ID:k.A3saBc
 -  >>61 
 山本太郎みたいな考え方だな。 
 それでも日本人かよ。 
  
 排他的経済水域が無くなるのは勿論のこと、尖閣取られて海上封鎖されたら日本は終わるぞ。 
 何言ってんだお前。 
 - 63 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:42 ID:???
 -  敵対関係になるからだろうが?それを除いたらどうにでもなるだろう? 
 本当の敵はアメリカなんだよ見方を変えてみろ日中韓が協力し合って新しい関係になれば 
 白人支配から独立して優位に立てる。世界の悪魔はアメリカだ! 
 - 64 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:46 ID:fKCaTsQg
 -  釣魚島是日本的領土 
 - 65 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:48 ID:k.A3saBc
 -  >>63 
 あのさぁ・・・ 
 尖閣の領有権を主張し始めたのは、国連の報告で周辺に資源がある報告が出てから言い始めたんだけど。敵対して刺激してるのは中国だろ? 
 何言ってんだ。 
  
 中国なんて侵略と虐殺の歴史だろ。手を組む理由が無いです。 
 現在進行形で東南アジア諸国にもケンカ売ってますよね。その件もあるのに、協力もクソも無いだろうが。 
 何で、日本を嫌がってる国と協力しなきゃいけないんだ。勘弁して下さい。 
 共産党みたいな考え方ですね。 
  
 未だに台湾を武力で統一しようとする勢力まで居るんだから。 
 お花畑も程々にして下さい。 
  
 「台湾問題、武力で解決も選択肢だ」中国軍大将が発言 習政権の意向受けてとの指摘 
 http://www.sankei.com/world/news/141208/wor1412080011-n1.html 
 - 66 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:55 ID:???
 -  アメリカ支配、白人支配から、有色人種が世界をリードできるチャンスだと思う。 
 アメリカを潰せば良い。広島長崎の恨みを晴らさないといけないワシントンDCニューヨークに 
 核をおとして借りを返さないといけない。新たな世界秩序を有色人種で支配する。 
 - 67 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:57 ID:k.A3saBc
 -  >>66 
 妄想も大概にしろよ。 
 - 68 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:15 ID:oEnsFADU
 -  尖閣を取られて海上封鎖w 
 - 69 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:20 ID:fKCaTsQg
 -  ワシントンDCニューヨークに 核をおとし(笑) 
 - 70 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:27 ID:YknEea7g
 -  売国奴が張り付いてるな 
 中韓と仲良くしろだと? 
 一生キムチチャーハン食って引きこもってろw 
 - 71 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:31 ID:ATZMVtIc
 -  脱線してきたな 
 - 72 :秋田県人 :2014/12/10(水) 00:01 ID:KOD3nmIE
 -  結局、自民が勝てば丸く収まります 
 秋田の山本太郎や日本をボロボロにした民主は政治の世界から消えていく、小沢も多分。 
 - 73 :秋田県人 :2014/12/10(水) 01:29 ID:R/leP4O2
 -  >>61 
  
 日本沈没なんてあり得ない、不沈空母なんだから。 
 - 74 :秋田県人 :2014/12/10(水) 04:30 ID:tMc5T1zU
 -  売上高が多くても経費ばかり掛かってるのが現状。日本の人口が減少してると消費も比例して減少するので食糧が余る。 
 米はどんどん下がって農家は生計が出来なくなるのが目に見えてる。 
 - 75 :秋田県人 :2014/12/10(水) 10:44 ID:WDBND4yM
 -  >>60 から >>73 までは不要なコメント ここは農業スレ  
  
 「国政」や「国防」スレに書けばいいところをごちゃ混ぜにして大事な書き込みを薄めようとしている 
  
 しかもIDいっぱい持ってる人もたくさん書き込みしている 
  
 一晩ご苦労さん!(おどろき)  大分熱入っているね 
  
 農業県なんだから、もっと農家の人の身になって考えたい 
  
 今まで、だまされ続けてきた農家>>45  
  
 何度も裏切られてきた農家 
  
 今、されに規制改革の鋭いメスが入れられようとしている 
  
 選挙後は、きびしい施策が目白押しだ 
  
 >>16 ←クリック もう一回見てみよう 選挙の時だけ?の実弾!? 
  
 ? 
  
 ? 
  
 農業をつぶそうという秋田の人間は限られているはず    
 それだけ甘い汁を吸っているということ?  
  
 それではここで、反対派の皆さんの登場です、どーぞ(拍手) 
 クリック→>>25 >>34 >>46 
 >>18 >>74(これらは行政サイドの意見?) 
  
 何?消えた?いない? 
 - 76 :秋田県人 :2014/12/10(水) 23:06 ID:zrgvEBT.
 -   農家の皆さん 頼むから 自民支持は止めて下さい。 
 これ以上 悪くなったら 農業続けられません。 
 自民党の農政を止めましょう 
 - 77 :秋田県人 :2014/12/10(水) 23:38 ID:mDr7SdOQ
 -  ↑野党の涙の訴え   笑 
 しかも投票前の根拠もない負け犬の遠吠え 爆 
 - 78 :秋田県人 :2014/12/11(木) 06:48 ID:ceCD75QA
 -  自民党大物議員、続々来秋。 
 「与党でどんだけ重んじられているかを有権者に知ってもらえる」 
  
 落選濃厚だから、てこ入れされてるだけだろ。 
 - 79 :秋田県人 :2014/12/11(木) 10:27 ID:zF4LQ9uQ
 -  【言いたい 衆院選】 
 (5)秋田県農協中央会会長・木村一男さん(66) 
 http://www.sankei.com/region/news/141129/rgn1411290042-n1.html 
 - 80 :秋田県人 :2014/12/11(木) 10:28 ID:zF4LQ9uQ
 -  >>78 
 落選濃厚なのは民主党だと思うけどな。 
 - 81 :秋田県人 :2014/12/11(木) 11:32 ID:qErb6b/6
 -  寺田当選すろと思うよ。 
 - 82 :秋田県人 :2014/12/11(木) 12:21 ID:ItFk.9ro
 -  農業続けられないなら辞めてね。 
 甘えてんじゃないよ。 
 - 83 :秋田県人 :2014/12/11(木) 12:40 ID:tGEOngwQ
 -  1.terata 
 2.kaneta 
 3.muraoka  
  
 hireide togashi  minorikawa 
 - 84 :秋田県人 :2014/12/11(木) 22:25 ID:n/Kkab1w
 -  何度騙されても自民党!  学習能力のない農民だから。 
 - 85 :秋田県人 :2014/12/11(木) 23:09 ID:H0ynGi8g
 -  しょうがないだろ、百姓と土方はいい時代の自民党妄想から逃れられないんだから。 
 - 86 :秋田県人 :2014/12/12(金) 05:01 ID:p/4NxrHA
 -  ↑じゃあ共産党にすっか? 
 - 87 :秋田県人 :2014/12/12(金) 05:23 ID:ywb4Ypmo
 -  自民が嫌だからって売国党に投票する奴はもういないからさ、反自民の豚はそのまま逝っていいよ。 
 - 88 :秋田県人 :2014/12/12(金) 16:40 ID:zAxiPFQs
 -  農業所得いくらあれば満足する? 
 - 89 :秋田県人 :2014/12/12(金) 22:25 ID:5UpCKOLE
 -  1000万だな 
 - 90 :秋田県人 :2014/12/12(金) 22:52 ID:iuCeEPZs
 -  農家の自民離れあるよ 
 自民が農家を甘く見たからだよ 
 3区は面白い 
 - 91 :秋田県人 :2014/12/12(金) 22:53 ID:zAxiPFQs
 -  無理だな…せいぜい100万だろ 
 - 92 :秋田県人 :2014/12/12(金) 23:04 ID:iltBVqwA
 -  >>90 
 じゃあ2区の百姓は馬鹿なんだな! この日曜日の選挙結果でわかるだろうな… 
 殺される相手に自分から刃物渡す、百姓土方! 
 - 93 :秋田県人 :2014/12/13(土) 05:20 ID:dlRroTKI
 -  我々農家も 現状に不満なら 反対票を投じるべきかと 
 2区も自民が苦戦するくらいになってほしい 
 益々 自民は農業を軽んじる 
 - 94 :秋田県人 :2014/12/13(土) 05:44 ID:byp4MNfs
 -  専業ならまだしも、土方本業の百姓片手間! 収入源のウエイトからして、自民党に入れてしまうだろぅな… 
 - 95 :秋田県人 :2014/12/13(土) 06:55 ID:fApeZfSU
 -  それじゃあ暮らしは良くならない 
 自分たちの暮らしは自分たちで守らないと 
 自分で考えて選ばないと 
 ウソや目の前のニンジンにだまされないように 
 - 96 :秋田県人 :2014/12/13(土) 08:57 ID:dvABlOCA
 -  自民が勝ち過ぎると恐ろしい 
 - 97 :秋田県人 :2014/12/13(土) 11:09 ID:byp4MNfs
 -  学習能力ないから何度でも人参に喰らいつく… 
 - 98 :秋田県人 :2014/12/13(土) 11:31 ID:eWIw5PA2
 -  みんなが選挙へ行けば、変わります。 
 維新さんが言うように、政治家はまずは自らが身を削らないと! 
 - 99 :秋田県人 :2014/12/13(土) 12:00 ID:fApeZfSU
 -  身を切らなくともGDP(国民所得)上げればいいだけでは? 
 - 100 :秋田県人 :2014/12/13(土) 12:29 ID:di49kGFc
 -  >>99 
 あなたの誤りを責めるともりはないが、「GDP」とは 
 「Gross Domestic Product」の 
 略で日本語では「国民総生産」と訳されています。 
 きちんと覚えておいた方がよろしいかと? 
 - 101 :秋田県人 :2014/12/13(土) 12:46 ID:fApeZfSU
 -  わかっています かっこ内は個人消費でも何でもいいです 
 - 102 :秋田県人 :2014/12/13(土) 13:06 ID:fApeZfSU
 -  ここが農業スレなので少し配慮しただけです 
 そんなことより「政治家が身を削る」とか「公務員給与削減」…これはポピュリズムでは? 
 セールスポイントにならないような気がするのですが 
 そして、自民についたり民主についたりと忙しい橋下氏(代表)の迷走ぶりはどのように解釈すればいいのでしょうか? 
 農業スレに「維新」の文字があった故の一言でした 
 いろいろ教えてくださいね 
 - 103 :秋田県人 :2014/12/13(土) 13:22 ID:cco8s6.w
 -  このスレには自民も公明も共産も文字があるけど? 
 - 104 :秋田県人 :2014/12/13(土) 15:44 ID:di49kGFc
 -  >>102 
 橋下さんの演説を聞いていると、その内容はあなたの言う 
 「ポピュリズム」に聞こえるところが… 
 ただ、彼は自民にも民主にもついてはいないと、私は思って 
 います。 
 それぞれの政党の主張の中で認めるところとそうではない 
 ところの是々非々論ではないかと? 
 - 105 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:17 ID:fApeZfSU
 -  石原氏とともに自民サポートしてましたよね 前回選挙直前から何度か安倍氏との3ショットが報じられていました 途中で袂を分かちましたが… 
 大阪都構想で公明に反対されて公明つぶしをするって言ってましたが、急にトーンダウン 
 民主党と一緒に選挙協力してあきたにも来てました 
 その直後にすぐ民主党を街頭演説等で批判したと報道されていますよ 
 計算ですかね? 
 そしてその後、NHK日曜討論で安倍総理に「原発を外国に売ることは賛成です。ただ、それだけでは不足です。今、日本で困っている核廃棄物の処理をそれらの国で処理してもらえるような強い対応が必要です。」と総理に取り入る発言は皆さんもお聞きになったと思います。 
 その翌週の党首討論(NHK)で民主党に歩調を合わせた与党に対する野党の発言をしていました。 
 あっちに行って、こっちに戻ってというのがあまりに多かったので、本当に野党なの?維新の中でも民主党と大同団結したいという江田氏と反し「僕は民主党とは一緒にやっていけません。」というコメントも報道されましたよね… 
 わからないところだらけです はっきり言ってどうなんですかね? 
 農業スレでごめんなさい 長々 つづきは「国政」スレでしましょうか…(-_-)zzz 
 - 106 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:29 ID:VrdN43Wg
 -  橋下を政治屋と見るのが間違い。単なる炎上芸人。 
 - 107 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:34 ID:fApeZfSU
 -  fumufumu(-_-)zzz 
 - 108 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:39 ID:di49kGFc
 -  >>105 
 本来は「国政」スレで討論すべきでしょうが、現在の農政は 
 国政を見ないで討論はできないでしょう? 
 これまでの自民党が行ってきた農政の結果がこのありさま 
 ですから… 
 ただ、情けないかな我が国は資源のない国なので諸外国との 
 交易においてもこちらの要望どおりにはいきません。 
 農家の皆さんが心配している、この度の「TPP」の問題にしても 
 何らかの苦渋は舐めさせられるでしょうね! 
 おわりに、私もNHKの日曜討論見ていましたが、言えることは国政に 
 おいては与党以外は皆野党ということに他ならないということと、 
 国会という立法府においては法律を立案しただけだはナンセンスで 
 あり成立させなければ意味がないということでは… 
 - 109 :秋田県人 :2014/12/13(土) 17:01 ID:tzbjY6Hc
 -  難しい事はどうでもいい 
 とにかく農民の生活が苦しいから 
 自民はダメ 
 - 110 :秋田県人 :2014/12/13(土) 18:32 ID:3gy4ROBU
 -  金はあるけど数年後考えると使えない。だま七つが5つ持っても無くなる可能性あるから農業楽しくない。 
 - 111 :秋田県人 :2014/12/14(日) 11:09 ID:INJAqYKQ
 -  さぁ投票に行くぞ!、何処へ投票するかって?、もちろん自民党候補者だ。 
  
 自民党が圧勝してこの先4年間やり放題、野党時代あれだけ突ついていた国家予算も百兆円突破!。前回解散時の前総理との約束なんかは全て反古、民衆の声には聞く耳持たずに好き勝手やり放題。 
  
 それだけの実行力のある政党に、逆らう程農民はバカではない筈!。 
 - 112 :秋田県人 :2014/12/14(日) 11:20 ID:Lsveb5Io
 -  寺田と民主で、行ってきましたよ。 
 - 113 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:40 ID:???
 -  民主党だ!農業を守るぞ!農民が犠牲になるなんておかしい! 
 Tpp脱退で良いだろう。 
 - 114 :秋田県人 :2014/12/14(日) 13:28 ID:INJAqYKQ
 -  農業を守ってくれるのは自民党、農民を守ってくれるのが民主党。 
 - 115 :秋田県人 :2014/12/14(日) 18:51 ID:RiqwVZqk
 -  民主、民主言うから緑川に入れてきた。比例も民主党で農家を救う為の1票を入れてきました。 
 - 116 :秋田県人 :2014/12/14(日) 20:16 ID:jD8o9PWs
 -  2区、県北の農業も終わったね 
 - 117 :秋田県人 :2014/12/14(日) 20:26 ID:0qjb/TUg
 -  どの政党になってもおなじでね? 
 米余ってるんだから、なんともならね 
 - 118 :秋田県人 :2014/12/14(日) 22:16 ID:jD8o9PWs
 -  ↑なんともならねがら、また補助金ねだり? 
 引くのもまた生きる道!百姓辞めたら?米余ってるんだろぅし、需要がない物に高値は付かないし… 
 - 119 :秋田県人 :2014/12/14(日) 23:17 ID:63oXm6yo
 -  >>118補助金貰ったなんてことないです、だめだからやめればいいだけ、採算とれないならやめればいい、兼業もやめる、高齢者も山間部も、耕作放棄地でもかまわないからやめる、 
 - 120 :秋田県人 :2014/12/15(月) 21:06 ID:1nckhj.o
 -  >>119 「補助金貰ったなんてことないです」…農民のふりをしたセリフ 
 「だめだからやめればいいだけ以下」…農民のふりをした政治家サイドのセリフのようだが… 
 結局、今秋米買取価格の大幅値下げが政府主導でなされたが、その補てん措置は講じられたのか? 
 補助金の類いを受け取った農家はいるのかな?無利子での貸し付けは借金なので除外 
 以前のコメント 
 【ど〜なのよ?秋田の農業@】 
  http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1241701955/ 
 >>736,745,763,770,775,793  
 これらに対して農家の意見は…692,974等 
 貰ったか貰っていないかの答えを@YESANOで答えるとどっち? 
 正解は…A…かな? 
 - 121 :秋田県人 :2014/12/16(火) 12:43 ID:Xxhl3jJg
 -  政府は値下げを主導してない、決めたのは「のうきょう」。 
 - 122 :秋田県人 :2014/12/16(火) 13:14 ID:hNvVxpiM
 -  >>121 直接的には…間接的には?選挙の際なんで必死に農家(地方)まわりしたのかな? 
 http://senkyo.mainichi.jp/news/20141213ddlk06010481000c.html 
 http://getnews.jp/archives/713557  
 - 123 :秋田県人 :2014/12/16(火) 13:37 ID:Xxhl3jJg
 -  踏み絵を踏まされた怨み 
 - 124 :秋田県人 :2014/12/16(火) 14:06 ID:hNvVxpiM
 -  >>123 それだけでは済まないだろう  
 結局、米価が下がった分だけ単純に農家の減収ってことでは? 
 今後、補てんされるか否かについては明確になっていない 
 ↓ 真偽の程は?だが、こんな本(農スレ@824)が出回っているくらいだから…?>>121よく「のうきょう」と言えましたね(感心) 
 【安倍政治がコメを滅ぼす 米価暴落、補助金激減で農業の現場は崩壊寸前】 
 http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/weeklyasahi/product/2014103100001.html?iref=recc 
 ↓ ついでにこんなのも刊行されています 
 【99%の国民が泣きを見る アベノミクスで貧乏くじを引かないたった一つの方法】 
 http://www.amazon.co.jp/99-%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%8C%E6%B3%A3%E3%81%8D%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B-%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A7%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%8F%E3%81%98%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E5%A2%97%E7%94%B0-%E6%82%A6%E4%BD%90/dp/4838726384 
 - 125 :秋田県人 :2014/12/16(火) 15:07 ID:hNvVxpiM
 -  >>123 総理の岩手入り それも11/26と12/9 
 官邸を2トップ不在にしての異例の応援… 
 http://www.sankei.com/politics/news/141126/plt1411260047-n1.html 
 http://www.hochi.co.jp/topics/20141206-OHT1T50010.html 
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141209_31002.html 
 刃が見えそうな気勢  
 - 126 :秋田県人 :2014/12/16(火) 21:51 ID:bD8B9oWk
 -  TPP関税撤廃、農協改革、米価下落の3本の矢飛んでくるな。矢がミサイルにならなきゃいいけど 
 - 127 :秋田県人 :2014/12/17(水) 11:26 ID:FgpOvDTY
 -  仮渡し金減額は単なる話題作り、ほとぼりがさめた頃には満面の笑顔の農家。 
 - 128 :秋田県人 :2014/12/17(水) 15:40 ID:z7QCspcM
 -  >>127 対した金額でもないから笑えないでしょ! 来年はかなり厳しいかも知れないから使うとend 
 - 129 :秋田県人 :2014/12/17(水) 16:41 ID:FgpOvDTY
 -  補助金と交付金で補てんされ、追加払いでウハウハ!。 
 皆んなで入れた自民党!、のうきょうのミカタ自民党!! 
 - 130 :秋田県人 :2014/12/17(水) 19:00 ID:z7QCspcM
 -  追加払いないの分からないのかな? 
 まだまだ米は安くなると思うよ 
 - 131 :秋田県人 :2014/12/17(水) 19:32 ID:P64ky.B2
 -  5千とか? 
 - 132 :秋田県人 :2014/12/18(木) 18:22 ID:49Iaw8cQ
 -  TPP関税撤廃、農協解体、米価下落 
 それでも自民党に投票する秋田の農民 
  
 馬鹿なのか? 
 - 133 :秋田県人 :2014/12/18(木) 18:39 ID:x8lpf99g
 -  ホント、何で農協は自民党推薦したんだろ?不思議だよなあ 
 - 134 :秋田県人 :2014/12/18(木) 22:55 ID:DM46pNNw
 -  農民ざまぁ! 
 そのままくたばれ! 
 - 135 :秋田県人 :2014/12/19(金) 08:59 ID:GoTmtevQ
 -  大丈夫だ。プリンス学君がなんとかしてくれる。 
 - 136 :秋田県人 :2014/12/19(金) 09:42 ID:gBHRlhIo
 -  米の値段だが、どうせまた隔離するんだから上がる。 
 - 137 :秋田県人 :2014/12/19(金) 16:45 ID:mmMB9t26
 -  米、小売価格値下げしても売れない。まだまだ下がるだろうな。 
 - 138 :秋田県人 :2014/12/19(金) 19:00 ID:5eziO0xY
 -  百姓自身が米、食わないもの余る 
 晩酌は毎日、オカズだけ… 
 - 139 :秋田県人 :2014/12/19(金) 19:03 ID:vF0XM3y6
 -  農家はキツいな 
 - 140 :秋田県人 :2014/12/20(土) 09:14 ID:Mk12oNHo
 -  隔離してもらえ、農政対策費を払ってるんだから。 
 まさか繁華街での飲み食いや帰りのタクシー代、おひねりとか女のフトコロに入れる金ではないよな。 
 役人や議員先生方には使え、農政対策肥なんだから。 
 - 141 :秋田県人 :2014/12/20(土) 13:58 ID:4Y54cTDA
 -  百姓は百姓さ… 
 いつの時代も農民さ… 
 助成金や補助金無しで経営してる百姓こそ本物で何が来ても生き残れる。 
 - 142 :秋田県人 :2014/12/20(土) 14:49 ID:RVst5b1Y
 -  何をおいても食料だよ、みんな狂ってる、 
 食料は国が 守るのがあたりまえだろ、俺は農家じゃないけど頑張ってていてほしい、今だって少し牛乳が無くなっただけでバターが足りない足りないと大騒ぎ、無くなってからじゃ遅いんだよ 
 - 143 :秋田県人 :2014/12/20(土) 16:05 ID:lYD25qkY
 -  >>142 
 おっしゃる通り。 
 今現在食糧が普通に金を出せば輸入できるから、感覚が麻痺しているんだと思う。 
 食糧調達手段が輸入一辺倒になれば、大変な世の中が来る事が容易に想像出来る。 
 - 144 :秋田県人 :2014/12/20(土) 19:41 ID:OwZupi.s
 -  安部にとっちゃ他人事だよw 
 選挙終わったら用無し 
 先日も農協に対してイラついてたなw 
 - 145 :秋田県人 :2014/12/20(土) 19:48 ID:pA4SM80.
 -  >>144 
 そりゃ苛つくだろうよ 
 アベノミクスを成功させるにはTPPの締結が必要不可欠ですから。 
 農協が最大の抵抗勢力。 
 - 146 :秋田県人 :2014/12/21(日) 06:54 ID:jJwjILrk
 -  >>143 
 足りなくなったら作ればいいだろ。 
 そうすれば高く売れる。 
 石油等とは違って生産は簡単だからさ。 
  
 な。農家で生活できないなら辞めていいよ。 
 有能な農家だけ残ればいい。 
 - 147 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:08 ID:Ump8VbkQ
 -  >>146 
  
 >足りなくなったら作ればいいだろ。  
  
 浅はかだ… 
 - 148 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:10 ID:sqga5SHE
 -  >>147 
 浅はかじゃなくて現実 
 結局農家は補助金目的だろ 
 そういうのは無くなれ 
 有能な農家だけ残れ 
 - 149 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:16 ID:iCeuL6CE
 -  >>146 
 日本にもこういうのが増えて困る。非農家に農業のことを知ってもらうためにも、農村の空気を感じてもらいたい。そのためには農業者も自分を磨く必 要がある。消費者に対して自分達が使っている肥料や農法についてちゃんと説明する必要があるし、生産したものが最終的にどこのお店でどういう料理になって お客さんのところに届くのか示すことも大切。 
 - 150 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:21 ID:pkwM880.
 -  足りなくなったらすぐ作れると思ってるなんて、確かに浅はか… 
 - 151 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:59 ID:9v7g8O/6
 -  1度耕作を止めた農地が、簡単に元に戻せると思ってる浅はかな奴がいるね。 
 再就職のレベルと一緒にしてるのだろうか? 
 - 152 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:01 ID:9v7g8O/6
 -  >>146 
 恥の域 
 - 153 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:30 ID:dT2yChqI
 -  本当に農家って馬鹿しかいないのな。 
 農業が壊滅するわけじゃないから急ぐ必要は無い。 
 資源と違っていくらでも再生できるし枯渇しない。 
  
 だから生活できないなら辞めてね。 
 意味わかる? 
 無能な農家は消えていいよ。 
 - 154 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:33 ID:zWEH6/f2
 -  >>153日本語は正しく使いましょう 
 意味分かりません。 
 - 155 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:33 ID:dT2yChqI
 -  米ガー 
 価額ガー 
 自民ガー 
  
 ってさ、世の中平等なんてあり得ないから黙って沈め。 
 わかった? 
 - 156 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:59 ID:iCeuL6CE
 -  みなさんキ◯ガイは相手にしないでね。 
 - 157 :秋田県人 :2014/12/21(日) 14:45 ID:???
 -  >>155 オマエが沈め!分ったか?キチガイ! 
 - 158 :秋田県人 :2014/12/21(日) 17:04 ID:9v7g8O/6
 -  >>155 
 恥以下 
 - 159 :秋田県人 :2014/12/21(日) 19:37 ID:HiFHk0k2
 -  ま、極少数の反自民農家の大敗に終わったから良しとしよう。 
 その極少数の無能農家はどうぞ農業辞めてね。 
  
  必 要 無 い か ら 
 - 160 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:15 ID:???
 -  極少数?少数ではないだろう。しかし政府は何を考えているのだろうか? 
 TPPが本当に必要なのか?今世界は目まぐるしく変化してる状況だ 
 世界不況の中でドル高によりアメ公が力を取り戻しつつあるロスケは失速し 
 数年は没落し影響力が無くなりつつあるとも言われてる経済的にも日本は 
 力を失いアメ公にも脅威と思われなくなった。あえてTPPに拘る必要はないのではないか? 
 自民支持だったが選挙後の庶民生活を考えない政策や発言などで安倍は日本をどうしたいのか? 
 いろんな意味で矛盾を感じるニュース番組のインタビューに答えなかったり 
 傲慢さが気に入らない。農業をどうしたいのかが全く見えないこれから先日本は衰退の一途をたどるだろう 
 食料も買えなくなる可能性もある新興国が発展し消費が増すからだ。もっと農業の事を真剣に考えてもらいたいと思う。 
 - 161 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:24 ID:???
 -  公務員の給与は上げ、既得権益にも手をつけない。中小企業、農業者へは何の手も差し伸べようとはしない。 
 庶民には発泡酒への課税がされるという煙草もしかり円安による物価上昇で給与も上がらない。 
 公務員だけが、、おかしい絶対におかしい。 
 - 162 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:41 ID:HiFHk0k2
 -  反自民が全員農家じゃあるまいし、反自民農家は極少数です。 
 無視してかまわない。 
 公務員より無能な農家はどんどん切り捨てるべき。 
 - 163 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:52 ID:???
 -  ナニを持ってオマエ如きが>>162農家を無能と言えるのか?オマエは馬鹿か? 
 良〜く考えてみろ!いろんな角度から、いろんなコラムニストの記事や考えを読め 
 ナニが犠牲になってナニが必要でないか?自民なんか支持していたら益々格差社会になるぞ 
 貧乏人はもっと貧しくなり金持ちはもっと豊かになるだろう。それも一握りの奴らだけだ 
 - 164 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:09 ID:HiFHk0k2
 -  >>163 
 お前は全員が普通以上の暮らしができると思ってんのか? 
 やはり無能農家は切り捨てるべき。 
 金の無駄。 
 - 165 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:22 ID:???
 -  オマエの言う普通以上の暮しってどういう暮らしよ?ナニを基準でいってるんだ? 
 - 166 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:45 ID:???
 -  日本人の平均所得だろ低能。 
 ワザワザID隠して何か不都合あんのか? 
  
 それとオマエの言う貧乏と金持ちの定義はよ? 
 ますます貧乏と金持ちとは具体的な数値は? 
 - 167 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:53 ID:EiWC6VCY
 -  食いっぱぐれる無能な農家の面倒なんて無駄だろ。 
 ますます貧乏になる? 
 どうぞどうぞ。ホームレスなろうが知ったことじゃありません。 
 金持ちがますます金持ちに? 
 どうぞどうぞ。有能な人間に金が流れるのは歓迎ですね。 
  
 他人の心配より無能な自分の心配したら? 
 - 168 :秋田県人 :2014/12/21(日) 22:23 ID:9v7g8O/6
 -  >>167 
 思考能力のキャパが乏し過ぎます‼ 
 色んな事を良く精査して述べる事をオススメするよ 
 - 169 :秋田県人 :2014/12/21(日) 22:27 ID:7PNz6.ZI
 -  167さん貴方は真面目にそう思ってるんですか?有能な人が残り無能な人は居なくなればいいんですか?じゃあ居なくなったら残った有能な方々だけで生きていけるのですか?公務員、市民が居なければ公務員も不要でしょ、皆が良くならない限り幸せにはなれないと思いますよ 
 - 170 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:04 ID:95bBDFbw
 -  【貧乏人は麦を食え!】 
 そうだっ!!これからは麦の時代だ…   麦が主食になる。 
 - 171 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:07 ID:iCeuL6CE
 -  キ◯ガイの相手はやめましょう。 
 - 172 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:40 ID:n7IlTFec
 -  麦は脳に悪い。 
 - 173 :秋田県人 :2014/12/22(月) 00:34 ID:uztW9bNM
 -  1シーズン米作り全て止めるとどうなるべ? 
 - 174 :秋田県人 :2014/12/22(月) 03:00 ID:wDT3Ie7E
 -  ハタハタも捕るの止めた時期あったしな。 
 - 175 :秋田県人 :2014/12/22(月) 05:56 ID:9h.VB2gQ
 -  >>173 
 消費者は何等影響ない 
 - 176 :秋田県人 :2014/12/22(月) 06:00 ID:4VJ9dZrE
 -  一般的に米食べなくなってるのと人口が減少してるのが原因だと思うのでどうしようもない事。 
 - 177 :秋田県人 :2014/12/22(月) 06:21 ID:/xJ/fZNo
 -  >>167 
 そうやって淘汰が繰り返していくといずれあなたも淘汰されるんだよね。 
 - 178 :秋田県人 :2014/12/22(月) 07:55 ID:38qA0XCg
 -  もう土地の合併で小さな農家は消えた 
 そろそろ個人経営から企業経営へ移行してより大きくするべきだな 
 とりあえず企業名義で農地登録出来るようにして農業サラリーマンから始めよう 
 - 179 :秋田県人 :2014/12/22(月) 09:02 ID:VGq5TWSw
 -  そうなると最終的にはイオンと同じように中央資本に持って行かれ、採算が合わないと撤退、最終的に耕作放棄地へ 
 - 180 :秋田県人 :2014/12/22(月) 10:45 ID:s6fr/7j.
 -  >>169 
 いなくならないから議論の意味なし。 
 必要なぶんだけ残ればいいからさ。 
  
 だから安心して農家辞めてね。 
 - 181 :秋田県人 :2014/12/22(月) 12:47 ID:???
 -  >>178 
 そういうことをするなら農地をほったらかしにして何もしないほうがマシ。 
 大企業契約農場等といってもミンス岡田イオン等のような売国奴企業に 
 ゆだねたら悲惨な末路。 
 ロシアのウラル地方農地を中国資本に開放したはいいが化学肥料・農薬 
 まみれにされ土地はやせ細っていくばかり。しかも不法滞在の中国人が 
 増え続けその地域は中国人に乗っ取られる勢い(←共産党の本来のねらい)。 
 秋田には中国人嫁がまだ少ないが、その家族・親戚・友人等に居座られて 
 かまどけし状態な家もあるので、いくらお金に困っているとはいっても 
 所有地を簡単に他人に任せてはいけない。 
 - 182 :秋田県人 :2014/12/22(月) 12:55 ID:38qA0XCg
 -  大企業が参入しないように上限を付ければ済む 
 地元家族経営企業が農家を兼業してて社員を使ったりしているが 
 もう少し規模を大きくしてもいいと思うけど 
 - 183 :秋田県人 :2014/12/22(月) 13:01 ID:38qA0XCg
 -  海外資本が日本の農地に興味もつかな? 
 自国で生産して日本へ輸出した方が得では? 
 - 184 :秋田県人 :2014/12/22(月) 20:55 ID:kK9uJ6wY
 -  金に物言わせて食料輸入して、ほとんど棄てている国だから戦時中みたいに食うに困る時がこなけりゃわからないんでしょうね 
 - 185 :秋田県人 :2014/12/22(月) 21:21 ID:v.RY9cFo
 -  食料自給率39%なんて脳狂が宣伝してたけど、食料全体で国産が39%って事だろ。 
 39%の国民を生かす食料という事ではない。 
 - 186 :秋田県人 :2014/12/23(火) 12:04 ID:ez1iP8j.
 -  >>185 
 で? 
 - 187 :秋田県人 :2014/12/23(火) 12:35 ID:xjh4gMD6
 -  大企業頼みの感もありありなんだけどね。 
 - 188 :秋田県人 :2014/12/23(火) 20:30 ID:S7ESdNUI
 -  >>184 
 食うに困る時代に備えて自給自足生活してなさい。 
 日本の心配はしなくていいよ。 
 食料は余ってますから。 
 - 189 :秋田県人 :2014/12/23(火) 22:17 ID:ez1iP8j.
 -  食糧が余ってる? 
 バカな発想です。 
 食糧は余ってません! 
 足りない分を過剰に輸入してるだけに過ぎません。 
 もう少し自給率の意味を勉強しなさい 
 - 190 :秋田県人 :2014/12/24(水) 02:38 ID:84f.7Npc
 -  jaバンクに選挙期間中に行くたびに、自民候補のポスターがうっとうしい。 
 - 191 :秋田県人 :2014/12/24(水) 05:31 ID:tXmGI2aQ
 -  食料は余ってます。 
 脳狂に騙されてはいけません。 
 日本くらい食料に恵まれた国はありません。 
 - 192 :秋田県人 :2014/12/24(水) 06:17 ID:8cOCLfA6
 -  食料じゃなく食糧だよばか 
 - 193 :秋田県人 :2014/12/24(水) 12:41 ID:T.FOlj7Y
 -  豆腐でさえ大豆も容器も輸入、円安で倒産する豆腐屋もあるらしい 
 - 194 :秋田県人 :2014/12/24(水) 13:21 ID:jedCHj9w
 -  国産だったら初めから営業すらできなかったろうな 
 - 195 :秋田県人 :2014/12/24(水) 13:24 ID:JqdujPHk
 -  こんなんで委員会 
 - 196 :秋田県人 :2014/12/24(水) 17:32 ID:qOJsN0ZU
 -  >>192 ナイス突っ込み、ワロタ! 
 - 197 :秋田県人 :2014/12/24(水) 18:25 ID:NLLovBZg
 -  食べ物全般、穀物など主食以外を含む場合は「食料」。 
 穀物など主食となる食べ物は「食糧」。 
 - 198 :秋田県人 :2014/12/24(水) 19:19 ID:3ERnw4Tg
 -  >>197 
 だから「食糧」の話をしてんだよ 
 - 199 :秋田県人 :2014/12/24(水) 19:28 ID:NLLovBZg
 -  >>192食料から食糧へ勝手に勘違い乙 
 - 200 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:04 ID:3ERnw4Tg
 -  >>199 
 なんでそんなにバカなの?(笑) 
 - 201 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:06 ID:3ERnw4Tg
 -  自給率の論議は「食料」でなくて「食糧」なんでそんなにバカなの? 
 - 202 :秋田県人 :2014/12/25(木) 00:51 ID:fEIARzxg
 -  ハタハタと同じで大量に捕れてるうちは見向きもしないけど、五年位不作だといいね 
 - 203 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:20 ID:y9CrC6YI
 -  心配ご無用! 安いカリフォルニア米で充分 
 - 204 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:32 ID:zVtAhe.o
 -  もちろん米も余ってます。 
 余りすぎて備蓄米も常に飽和状態です。 
 脳狂に騙されてはいけません。 
  
 日本が食料難になることはありえません。  
 農家を減らしましょう。 
 - 205 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:53 ID:zVtAhe.o
 -  >>201のような真性キチガイに騙されないように。 
  
  
  筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。 
  
 日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 
  
  浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。 
  
  浅川氏は同様に、世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。 
  
  それにしても農水省は罪深い組織である。農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の自己保身のため、ということになる。「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、省や天下り先の利益を確保し、農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。 
 - 206 :秋田県人 :2014/12/25(木) 05:17 ID:CEPYdjrg
 -  自給率の論議は「食糧」でなくて「食料」なんでそんなにバカなの? 
  
 頭大丈夫? 
 - 207 :秋田県人 :2014/12/25(木) 09:25 ID:WR6Bz2SY
 -  一気に糞スレになったな 
 - 208 :秋田県人 :2014/12/25(木) 17:59 ID:???
 -  米ぐらい国産米の秋田産を食いたいね。いくら安かろうが外国産のこまちなんて 
 買わないよ。米の国の主食が外国産なんて許せないわ!自民は農家を守れ守る義務がある。 
 - 209 :秋田県人 :2014/12/25(木) 18:04 ID:???
 -  戦争でもなっらたちまち食糧難でその時後悔することになるだろう。農家を潰してはいけない 
 改革は必要だが、もっと知恵を出せよ 
 - 210 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:33 ID:zVtAhe.o
 -  ↑みのごなしが何を言っても説得力無いな。 
 - 211 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:56 ID:xioBfIXU
 -  これから300年先みたら、地形でも農家に有利 
 - 212 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:07 ID:HVWNxotU
 -  俺は、農家で生活できるなら農業やりたいよ。北の国から、みたいに 
 自給自足みたいな生活ができればやりたいね。絶対これからさき戦があると 
 思うし最後は百姓が良いと思う。仕事してて趣味を野菜作りでも良いからやってみたいね 
 - 213 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:38 ID:zVtAhe.o
 -  そうそう。 
 食っていけるなら農家やればいいし、食えないなら辞めればいい。 
 補助金にたかるな。ナマポが。 
 - 214 :秋田県人 :2014/12/26(金) 06:37 ID:vzGmLY22
 -  :新参の農家が自分より儲けるのは嫌なので  
  作物の育て方を優しくアドバイスするふりをして嘘を教え、初年度作物を全滅させる  
  
 :新参の農家が自分より儲けると自分に回ってくる収入が減るので  
  夜中に新参農家の田んぼの水路をせきとめ、全滅させる  
  
 :新参の農家が無農薬なんかに手出すのはなぜか腹が立つらしく  
  新参の農機を壊したり新聞受けに生ごみを入れるなどの嫌がらせを行う  
  
  
 なにこのきりたんぽマフィアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 じゃあ新規参入者受け入れるなよwwwwwwwwwwwwwwwww   
 - 215 :秋田県人 :2014/12/26(金) 07:40 ID:???
 -  米が余ってるのに、何でただじゃないの? 
 この矛盾(笑) 
 - 216 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:10 ID:jedCHj9w
 -  >>215は無職で労働力が余っているので無料で働くそうですw 
 - 217 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:56 ID:???
 -  ↑ちょっと何言ってるのか分からない(笑) 
 - 218 :秋田県人 :2014/12/27(土) 03:42 ID:5pMXMkm2
 -  >>214 
 ひどい話しだ、何処の地域? 
 - 219 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:14 ID:RvH/Ea9Q
 -  >>215 
 米作るにも経費がかかる。 
 最低でもその経費は頂かなきゃ丸損。 
 だからタダにはなりません。 
 - 220 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:36 ID:fI80ozNA
 -  >>215 余っているならただになるはず 
 ↑ちょっとこの思考が分からない(笑)  
 最後は飼料として格安で売られるが無料にはならないw 
 - 221 :秋田県人 :2014/12/27(土) 12:18 ID:7UBRkuM.
 -  >>215 
 犬より馬鹿だなお前。 
 生きてて恥ずかしくないのか? 
 - 222 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:03 ID:x8EbVjM6
 -  米の価格って世界的に見ればどれくらいなのかな? 
 - 223 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:11 ID:fI80ozNA
 -  世界的に見たら主食穀物が違うし比較ができないかと 
 - 224 :秋田県人 :2014/12/27(土) 15:40 ID:???
 -  流通価格でわかるだろう?ちゃんと調べろよ>>223 
 - 225 :秋田県人 :2014/12/27(土) 17:08 ID:fI80ozNA
 -  >>224調べたなら>>222に教えてやれよ 
 - 226 :秋田県人 :2014/12/27(土) 21:58 ID:sigGjqaY
 -  相対価格下がる一方、全農の概算金値下げが裏目に出た結果。 
 - 227 :秋田県人 :2014/12/28(日) 04:18 ID:DOK5ejSU
 -  補正予算で色々と補てんされるみたい、来年度も補助金いっぱいで農家はウハウハ!。 
 - 228 :秋田県人 :2014/12/28(日) 21:27 ID:08bmpjig
 -  補正予算?農家にはそんなに来ないよ 
 - 229 :秋田県人 :2014/12/28(日) 22:12 ID:08bmpjig
 -  農業を強い産業にするために補助金や助成金撤廃して欲しい。 
 - 230 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:00 ID:KWePVEyE
 -  民主党の復活はあり得ないだろうが、自民党になってバラマキ農政復活!。 
 - 231 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:15 ID:VZ.VgUyw
 -  自民に反対した農家は1円たりとも貰うなよ。 
 民主に泣きついてろやコジキ 
 - 232 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:56 ID:iqqFu5gI
 -  自民に投票した農家は馬鹿なのか? 
 - 233 :秋田県人 :2014/12/29(月) 07:01 ID:K.ToRjpY
 -  民主に投票した日本人が馬鹿だと思う。 
 - 234 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:02 ID:SUaI0UHA
 -  農業に補助金や交付金無くすようにお願いします。 
 - 235 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:08 ID:ZHAzQ0Mk
 -  補助金をおおいに活用しましょう。 
 - 236 :秋田県人 :2014/12/29(月) 23:06 ID:SUaI0UHA
 -  早く農協改革して欲しいです。 
 - 237 :秋田県人 :2014/12/30(火) 10:50 ID:f8h3lYs2
 -  農協は組織拡大、農家は補助金と交付金で大儲け!。 
 - 238 :秋田県人 :2014/12/30(火) 11:43 ID:EC7zH3ok
 -  農業も集約化と言う名目で、共食いさせているだけ 
 キャパは当然拡がる訳もなく、衰退の一途を辿るばかり。 
 いっそ、外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか? 
 - 239 :秋田県人 :2014/12/30(火) 22:49 ID:.gWrtKpY
 -  >>236 何で? 農協改革したら自民党の組織票無くなっちゃうよ たいへんだ 
 - 240 :秋田県人 :2014/12/30(火) 23:12 ID:yPzgek82
 -  農協の組織票なんかアテにしてない。 
 - 241 :秋田県人 :2014/12/31(水) 01:28 ID:???
 -  >>238 
 >外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか? 
 日本の農業はすでに海外へ行ってるけど。日本の技術流出はあらゆる分野で進行中。 
 某所より転載 
 アサヒビールは伊藤忠商事・住友化学と合弁会社を設立し、山東省でいちご・野菜の栽培、 
 牛乳生産などを行っている。 
 現地メーカーの牛乳の安全性が疑問視される中、この牛乳は1リットル 
 300円以上の高値で販売されている。NECは、インドの農村でビニールハウスを使ったいちご 
 栽培を始める。日本の甘い品種を無農薬で栽培 
 - 242 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:08 ID:nNtS3yqc
 -  >>241 
 そうなんですか。 
 ありがとうございます。 
 - 243 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:43 ID:tkYvEjjg
 -  >>241秋田は米から抜けれないからオワタな 
 - 244 :秋田県人 :2014/12/31(水) 15:35 ID:TmUbOwkc
 -  秋田での米作りは大潟村に任せればいい 
 - 245 :秋田県人 :2014/12/31(水) 21:24 ID:tkYvEjjg
 -  県内で20数億貸し出しかぁ〜 
 3年で返済も厳しいはず 
 - 246 :秋田県人 :2015/01/01(木) 17:04 ID:.Pqh900U
 -  コジキ農家が全滅して有能農家だけ残りますように。 
 - 247 :秋田県人 :2015/01/01(木) 18:49 ID:???
 -  乞食なんて言ってるが、たぶん余裕では>>246より、いろんな面であると思うよ。 
 - 248 :秋田県人 :2015/01/02(金) 07:26 ID:W5PUeA8E
 -  ↑それはないな。 
 コジキ農家からみたら雲上の人間だから。 
 - 249 :秋田県人 :2015/01/02(金) 09:50 ID:mHRBev7E
 -  妄想乙 
 - 250 :秋田県人 :2015/01/02(金) 14:59 ID:JM2P68qs
 -  昨年は米価下落だったけど農家意外の収入で余裕でした。 今年もさらに米価下落したら農業考えなきゃな 
 - 251 :秋田県人 :2015/01/02(金) 15:07 ID:dggHgGzM
 -  農家意外←これじゃ馬鹿にされるって  
  
 それ言うなら、農業以外だよ 
 更に言うなら農業外収入。 
 - 252 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:11 ID:xLI4KY3k
 -  >>251字間違った位気にするな 
 - 253 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:16 ID:6lpwbNTA
 -  字違いを気にする気違い 
 - 254 :秋田県人 :2015/01/03(土) 03:58 ID:M3im.f22
 -  ↑字を間違った位にしか気付いてない馬鹿やろども  
 農家収入と農業収入の意味は全く違うんだよ! 
 - 255 :秋田県人 :2015/01/03(土) 05:39 ID:6lpwbNTA
 -  ↑気違い 
 - 256 :秋田県人 :2015/01/06(火) 16:18 ID:WHuTOTeI
 -  与党自民党は、選挙前の農協組織との約束を反古にするのかな?。 
 全国各地で自民党議員が当選!、農家への扱いは所詮こんなもんか。 
 痴呆占拠ではどんな政策を言うんだろう?、地方の選挙で保革逆転しても何んの意味も無いと思うが。 
 - 257 :秋田県人 :2015/01/09(金) 06:32 ID:MwWI8uaM
 -  稲作にかかる経費払う為に作付してるようで利益出ない。 
 - 258 :秋田県人 :2015/01/12(月) 08:04 ID:PQQKCLfI
 -  佐賀知事選で農協改革反対派の候補が当選したみたいだけど、地方選では農協票の力は侮れないってことだろうな。アベノミクスも地方には恩恵ないし、今度の統一地方選はどうなることやら。 
 - 259 :秋田県人 :2015/01/12(月) 08:14 ID:doEQEQZQ
 -  農家は儲けが無い 
 辞めたらいいのに 
 - 260 :秋田県人 :2015/01/12(月) 10:39 ID:/iLJM8uw
 -  夢がある 
 - 261 :秋田県人 :2015/01/12(月) 13:48 ID:tZsgZ70Q
 -  >>258 
 それに比べたら先の衆院選、秋田県は… 
 統一地方選も同じ結果が出るしょっ! 
 JAも百姓も学習能力ない県だもの… 
 - 262 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:17 ID:xCKI3pOo
 -  >>261 
 確かにね。あの会長じゃね… 
 - 263 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:46 ID:rYA/51q2
 -  単純だな 
 託せる野党が居ないなら、内側から変えて行くのが近道だからだろ! 
  
 民主、維新、共産、 託せる政党ありますか? 
 - 264 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:58 ID:CAHF.P3k
 -  維新 
 - 265 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:02 ID:VWhvg4ZA
 -  共産 
  
 現状では予定通りに特定の農業経営者が残り農家は潰れる 
 - 266 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:09 ID:bHfWe496
 -  大規模農家しか生き残らんって事か 
 - 267 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:48 ID:doEQEQZQ
 -  企業化して農業サラリーマンにしろと 
 >>266も言ってるが、農家をあきらめ依託したり売ったりしてる農家が居るだろ 
 企業も吸収合併が進んでいるので農家もより吸収合併してコスト削減 
 農家は土地に執着しすぎなんだよ 
 - 268 :秋田県人 :2015/01/12(月) 18:35 ID:stxKaHQo
 -  生産するだけじゃ生き残れない時代なんだよ。 
 - 269 :秋田県人 :2015/01/15(木) 22:28 ID:5dsglXwE
 -  コスト下げようとしても円安で経費がかかりすぎ 
 - 270 :秋田県人 :2015/01/16(金) 08:53 ID:aldtnxIM
 -  個人農業で飯はもう食えない。趣味としてやるしかない。 
 - 271 :秋田県人 :2015/01/16(金) 21:42 ID:B0shUZxQ
 -  大規模農家も生き残れないんじゃないの? 
 収入も大きい代わりに減収額も大きいし経費もデカイ。 
 - 272 :秋田県人 :2015/01/17(土) 07:24 ID:IzpFiqrw
 -  じゃあ日本の農業は終了ってことで 
 - 273 :秋田県人 :2015/01/17(土) 08:18 ID:Hgcg.tLQ
 -  勘違いしてる奴が多いな 
 欧米は日本より自国の農業を保護してるんだぞ 
 エセ評論家の影響を受けすぎだな、オマエラ 
 - 274 :秋田県人 :2015/01/18(日) 11:34 ID:UQQjiV9I
 -  日本も目一杯反古されてる。 
 - 275 :秋田県人 :2015/01/21(水) 14:27 ID:qqQKx5oY
 -  ノーキョー保護からノウギョウ保護に転換しなくちゃな。 
 - 276 :秋田県人 :2015/01/22(木) 02:34 ID:qdqCjzD.
 -  飲んでて今帰ってきました、飲み会での話しです。 
 アンキョ(変換出来ない)の事業で、米の減収分以上の収入になったそうです。大潟村の人の話しですが、笑いが止まらないと言ってました。 
 - 277 :秋田県人 :2015/01/22(木) 04:20 ID:RiqwVZqk
 -  補正予算で決まった米価下落対策費内容分かる人いますか? 
 - 278 :秋田県人 :2015/01/22(木) 05:44 ID:IsgAMiNE
 -  自民党得意の補助金で一時しのぎ、農家と土木両方からの票集め、変わらないなあ、米価をしっかり維持しない限り安定はしないのは誰でもわかるはずだしそこにお金出せば一番簡単な話しだと思うがそこには議員や官僚、公務員には旨味がないもんなあ 
 - 279 :秋田県人 :2015/01/25(日) 06:00 ID:ZX5FGWeY
 -  あきたこまちに依存しては先が暗い。 
 稲作一本の農家は、ますます生活が破綻するな 
 - 280 :秋田県人 :2015/01/26(月) 05:12 ID:S2MI7aAg
 -  農協改革、すみやかに閣議決定して組合員が満足に利用出来る農協にして欲しい。 
 - 281 :秋田県人 :2015/01/26(月) 15:37 ID:884zjFas
 -  組合員の満足は関係なくない?、権益や役得と利権が無くなる役職員達が嫌がってるだけ!。 
 オレは善良従順な組合員だから批判的な考えはしない、農協組織あっての組合員だとわきまえてる。 
 - 282 :秋田県人 :2015/01/31(土) 08:30 ID:jGJC3mkY
 -  あきたこまち 
 これは大切にしろ。 
 外国の米や野菜は既に遺伝子組み換えで汚染されてる。 
 もう日本だけが最も純粋な米かもしれないほど作物は危険に晒されている。 
 外来種には気をつけろ。 
   
 - 283 :秋田県人 :2015/02/01(日) 03:25 ID:KpK4yOOE
 -  TPPやっぱりな。米余ってるのに段階的に関税が下がったら稲作農家無くなるな。 
 - 284 :秋田県人 :2015/02/01(日) 07:03 ID:aavzfD7g
 -  日本人はホントに勝手なんだよなあ、でもこれだけ貧乏になれば安全な食べ物より安いコメや肉に走るよなあ、今回のイスラム国もアメリカに交渉はダメと言われて何もしなかったし日本はアメリカの言いなりだよ、長引いてるのは一応日本の立場に気を使ってるだけだよ、アメリカは自分たちは不利になるような結果には絶対しない 
 - 285 :秋田県人 :2015/02/03(火) 22:45 ID:WtDIXz9M
 -  山形の「はえぬき」うまかった。 
 こまち売れないのが分かる。 
 - 286 :秋田県人 :2015/02/03(火) 23:10 ID:yzt.rrF2
 -  ↑ 
 山形の食堂で食べたけど、確かに美味しぃ米だ。あまりにも美味しくて、わざわざ、お店の人に、米の名前聞いたけど… 
 こまちの完敗だね。 
 - 287 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:49 ID:5BcODvEg
 -  >>283 
 だから無くならないって。 
 馬鹿かお前は。 
 - 288 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:52 ID:gZqGNUJs
 -  無くならないね〜? 
 外国の汚染米など食いたくはない。 
 高くても国内米は買うな 
 - 289 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:54 ID:5BcODvEg
 -  貧乏人は安い米 
 貧乏人以外は普通か高い米 
 - 290 :秋田県人 :2015/02/04(水) 23:21 ID:???
 -  日本の農産物も決して安全じゃないんだけどね。2012年に某国に遊びに 
 行く時、友人が所望していた精米を5キロ持っていこうとして検疫に電話したら、 
 その時は輸出禁止だった。今は検疫で検査をすれば可。 
 こういうことが足かせになって国内産農産物は国内のみで消費しなければ…。 
 ↓↓↓ 
 1)福島第一原発事故の影響 
 東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の影響で、 
 多くの国や地域で、我が国からの農水産物の輸入規制が行われ、 
 平成25年12月時点で、41の国・地域で規制が続いています。 
 これに対し、政府は、日本から食品を輸出する際に各国が求める 
 産地や放射性物質の検査結果等の証明書を、国が一元的に発行できる 
 体制をとるなどの対応を進めています。 
 - 291 :秋田県人 :2015/02/05(木) 08:38 ID:LHArzJMM
 -  束縛してて、稼げってか。大変だな農家 
 - 292 :秋田県人 :2015/02/05(木) 21:06 ID:y1klnfR6
 -  >>287 助成金や補助金無しで米作りしたら間に合わないと思います。 
 いずれ1俵(30`)2500円の時代来たら貴方は作付けしますか? 
 - 293 :秋田県人 :2015/02/07(土) 07:41 ID:???
 -  オレもそう思います。高くても日本の秋田で作ったコメを食いたいですよ。 
 アメリカや他の国で作った米は買いません。 
 - 294 :秋田県人 :2015/02/07(土) 08:49 ID:takvdZzI
 -  >>290 
 放射性物質よりもそもそもカドミウムの許容量基準が日本は緩い。 
 シンガポールやEUでは日本の基準ではダメ。 
 秋田県のコメはカドミウム汚染が無視できないくらい高い。 
 毎年汚染されるのがわかっている場所でコメを作っている。 
 (県が買い上げるから) 
 - 295 :秋田県人 :2015/02/09(月) 17:09 ID:t6RTAuQY
 -  農協改革、政府あまいの一言。結局何も変わらないなら改革の言葉だすなよ… 
 - 296 :秋田県人 :2015/02/09(月) 22:37 ID:bDBSxXL6
 -  秋田の農家の爺さんたちの意識がどうなのか気になる 
 - 297 :秋田県人 :2015/02/10(火) 08:55 ID:Bl8tD.LI
 -  農家の爺さんたちは長いこと農政に振り回され、騙されてきたので思考能力は無いに等しい。 
 - 298 :秋田県人 :2015/02/10(火) 09:02 ID:???
 -  >>297 
 秋田の教育そのものが「思考停止」させるようにできてんだよ。今の学力日本一で 
 実証済みの通り、小学校の時「従属しやすい」人間を作ることに成功。 
 中学以降は「跡継ぎだから田畑やれ」「オメが墓を守らねばね」 
 「百姓は勉強いらね。部活一生懸命やってカラダつくれ」と洗脳。 
 今の団塊秋田人あたりまでは総じてそんなカンジ。びっくりしたのは 
 その次世代が同じ洗脳をうけて見事に同じ人間になってる。悲劇の秋田農業史 
 あるいはこれほどネット社会になっているのに何かを学ぼうとはしなかったのだろうか。 
 - 299 :秋田県人 :2015/02/10(火) 09:25 ID:Bl8tD.LI
 -  秋田版人間改造計画w 
 - 300 :秋田県人 :2015/02/10(火) 11:53 ID:K0/5PGW.
 -  秋田だけの話じゃないでしょ 
 - 301 :秋田県人 :2015/02/10(火) 15:13 ID:obfgJi2U
 -  藤里の爺ちゃんは「金田さんは地元に戻ってくるど挨拶してけるがらいい人だべ」と 
 言っていたよ。その金田議員が秋田は元気になると言ってたから大丈夫なんだってさ。 
 - 302 :秋田県人 :2015/02/10(火) 15:42 ID:bgvOXp7E
 -  その通り!、全国津々浦々各地で議員さん達が、自分の選挙区でそう言ってる。 
 - 303 :秋田県人 :2015/02/10(火) 20:02 ID:z5lmZSmg
 -  >>292 
 >>293の書き込みが答えだ。 
 減ることはあっても絶対に稲作農家は無くならない。 
 逆に価値が上がるだろ。 
  
 意味わかるかい? 
 思考停止の馬鹿農家は消えろってこと。 
 - 304 :秋田県人 :2015/02/12(木) 04:55 ID:dFzJDb.s
 -  >>303助成金無しで作ってみたら? 
 どこまで我慢出来るかな? 
 - 305 :秋田県人 :2015/02/12(木) 05:01 ID:DoCsf.2c
 -  >>304 
 お前は犬より馬鹿だな。 
 残るべき稲作農家が残るって言ってるのが理解できないのかい? 
 そんなんだから消えていくんだよ、。 
 - 306 :秋田県人 :2015/02/12(木) 05:27 ID:dFzJDb.s
 -  米が主食の時代は終わった。 
 年々余って価格は下落、どこまで稲作農家が耐えられるかな? 
 - 307 :秋田県人 :2015/02/12(木) 16:22 ID:fIWh8VSY
 -  人口がどんどん減っていくなか輸入農産物は増えていく、そんな変な話しないよなあ、コメだけじゃなく飼料や麦や多品種で自給自足を目指していけば農業は絶対必要な仕事だと思うんだよなあ、ひとつの作物を大規模に耕作するのは危険だと思う 
 - 308 :秋田県人 :2015/02/12(木) 21:20 ID:DoCsf.2c
 -  >>307 
 >農業は絶対に必要な仕事 
  
 は?そんなの当たり前だろ。 
 農家が絶滅するとでも思ってんの? 
 ファンタジーよりあり得ないわ。 
 - 309 :秋田県人 :2015/02/13(金) 09:48 ID:cuVWF2UE
 -  大潟村なら残るだろう、周りの市町村にも触手を伸ばし始めてるし。 
 - 310 :秋田県人 :2015/02/13(金) 10:55 ID:IvyQhBCs
 -  大潟村 借金 補助金目当てで返済 よく見えるだけだよ。前の農相赤〇君の時はだいぶ懷潤ったと思うけど 未だに謎の取り引きあったとしか思えない。コツコツやってる農家こそ大事にしてほしい 
 - 311 :秋田県人 :2015/02/13(金) 11:11 ID:2Fh13Lj6
 -  違法献金か?西川農相側に300万円 補助金交付4カ月後 
 凄い勢いで元の自民党政治に戻ってるな。でも官房長官曰く、批判には全く当たらないとか言うんだろうな。権力ってすごいね 
 - 312 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:10 ID:39EMWbo2
 -  他政党ならアウト?自民党ならセーフ? 
 政権与党は犯罪でもセーフ 
 - 313 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:27 ID:v.0BFW.U
 -  木材会社の献金みたいだね七憶の補助金で三百万は安いもんだ、自民党らしい、政党助成金もらう時は何と言ってたかなあ 
  
 十数年前の冷害でコメが無くなった事知ってますか?震災もだけど、農業も無くなる事だってあり得ます 
 - 314 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:33 ID:39EMWbo2
 -  これが民主なら馬鹿叩きだべ(笑) 
 - 315 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:33 ID:PgbGsZvc
 -  >>313 
 ねーよ馬鹿。 
 農業が無くなった事なんか一度もないしこれからも無い。 
 妄想ばかりしてないで真面目に頭使って働け。 
 - 316 :秋田県人 :2015/02/13(金) 17:05 ID:cuVWF2UE
 -  善くも悪くも大潟村、そういえばあそこは選挙にならないように調整してるんだっけ?。 
 温泉もホテルも道の駅も、うまい事やってるみたいだし。 
 村長も組合長も県内では一番若いらしいが、それだけやり手なんだろうな、いろいろと。 
 - 317 :秋田県人 :2015/02/15(日) 21:51 ID:fb6HEOlE
 -  農協は職員の為にあるんだよ。 
 それも知らないで農協にしがみついてるのは馬鹿丸出し 
 - 318 :秋田県人 :2015/02/17(火) 16:27 ID:70Z19KIw
 -  ↑ 
 職員だけじゃない、役員も含まれる。 
 高給もらって役得にしがみつく、だから政府は潰そうとしてるんだ。 
 - 319 :秋田県人 :2015/02/17(火) 20:55 ID:KDDihZK2
 -  職員あがりの役員なんて天下りそのもの 
 - 320 :秋田県人 :2015/02/17(火) 21:15 ID:a0NKe4uY
 -  木◯会長は成り上がりの象徴 
 豚でカマキャし 
 - 321 :秋田県人 :2015/02/18(水) 01:05 ID:3zzo1iOc
 -  農協の組織票が選挙に影響力あるってマスコミが騒いでるけど実際は0に等しい。政府は農協解体して農民の所得を増やしてください。 
 - 322 :秋田県人 :2015/02/18(水) 01:12 ID:9F0fbUEY
 -  秋田はバカばっかりw 
 騙されてるのも知らないでw 
 - 323 :秋田県人 :2015/02/18(水) 09:24 ID:Ed2G.RNY
 -  >>322 
 あなたがどれほどのお利口さんかしらないが、秋田全体を 
 「バカばっかり」と愚弄するのは失礼千万です。 
 およそ素養、教養がある方のようには思えませんが、 
 言葉づかいには気を付けるようにされてはいかがと… 
 - 324 :秋田県人 :2015/02/18(水) 11:11 ID:mk3MzRwI
 -  真面目に投稿してる人にバカはないですよねえ、 
 - 325 :秋田県人 :2015/02/18(水) 11:39 ID:???
 -  アクセス禁止にすれば良いのに、、>>322オマエだよ。 
 - 326 :秋田県人 :2015/02/19(木) 04:04 ID:nP7XEGJg
 -  金ある農家は商系と取引して金残すけど金無い農家は農協にしがみつくしかないのが現状。 
 - 327 :秋田県人 :2015/02/19(木) 04:55 ID:RDzNf1wI
 -  よく自分で努力して売ればもっとお金になるとかいいますがそれは極一部ですよね、根本的な解決にはならないと思う、やはり農協組織の力が必要だと思う、流通関係にひとつポイントがあるように思うけど、難しいなあ、自然相手だしね、 
 - 328 :秋田県人 :2015/02/19(木) 06:49 ID:nP7XEGJg
 -  とりあえず一千万借金あれば返済できないで破産するのが目に見えてます。年だけ取って、借金は減らず体力は、衰えて人生を終えるのが農業の現実です。 
 - 329 :秋田県人 :2015/02/19(木) 12:54 ID:GJ6iAvwA
 -  やめて他の仕事しな。 
 - 330 :秋田県人 :2015/02/19(木) 21:41 ID:nP7XEGJg
 -  稲作だけでは喰えない。 
 - 331 :秋田県人 :2015/02/20(金) 09:33 ID:guLnuk.Q
 -  だから他の仕事しながら稲作する。 
 - 332 :秋田県人 :2015/02/20(金) 15:33 ID:???
 -  村岡さん。頑張ってるね、この人は本当に農業の事を考えてるね。 
 - 333 :秋田県人 :2015/02/20(金) 17:11 ID:ynRM.l2w
 -  333 
 - 334 :秋田県人 :2015/02/20(金) 21:41 ID:CQsJpWPQ
 -  手がかかる馬鹿ばかりだからな。 
 寄生虫を助ける為に頑張るなんて本当に頑張り屋だ。 
 - 335 :秋田県人 :2015/02/24(火) 16:22 ID:XAc6EjeY
 -  大潟村みたいな所に任せればいいよ、平場という意味だが。 
 - 336 :秋田県人 :2015/02/25(水) 05:19 ID:1XfLU3aU
 -  確定申告計算したら人件費いれないで百万が所得、農業って厳しいっす。 
 - 337 :秋田県人 :2015/02/26(木) 00:28 ID:5QPlQsZ6
 -  アホベ〜 
 - 338 :秋田県人 :2015/02/26(木) 19:17 ID:WbO.oUwM
 -  交付金にも税金がかかるからなぁ 
 餌もらって喜んで、申告の時期に青くなる 
 - 339 :秋田県人 :2015/02/27(金) 20:04 ID:IlMi.UMk
 -  >>338それを青色深刻と言う 
 - 340 :秋田県人 :2015/02/28(土) 16:31 ID:fiqp0kzA
 -  補助金や交付金、その他の支払い通知がどっさり!かな?。 
 せめて2月初め、できれば1月中に来て欲しいものだ。 
  
 期間外ならまだしも、一時所得だと税金もバカにならない。 
 - 341 :秋田県人 :2015/03/04(水) 02:45 ID:6FPtatY2
 -  島根県11JAが1JAになりました。秋田県も1JAにならなきゃいけないと思います。米価の下落で農業は厳しさを増してます。 
 - 342 :秋田県人 :2015/03/04(水) 06:44 ID:WtGxqA2c
 -  こんなに人口減少が激しけりゃ黙ってても1JAなっちゃうんじゃねの? 
 
161 KB