■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

ど〜なのよ 秋田の農業A

1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
農業に明るい未来はあるのか?

801 :秋田県人 :2016/06/21(火) 02:57 ID:Q.nZUZ3o
農協の資材や農薬高い。インターネットで同じ商品あれば、かなり安く買えます。

802 :秋田県人 :2016/06/21(火) 03:36 ID:zCeUFovU
宅地開発は業者で農家にしてみれば勝手な事言うなってのはわかるよなあ、
農薬や肥料が高い、これも業者らは全て現金、農協はつけがきく、昔から秋勘定と言って納めてからお金支払うし良く言えばお金が無くても作付け出来た、良いところもあるし悪いところもある改善していければいいんだけどね

803 :秋田県人 :2016/06/21(火) 03:49 ID:Q.nZUZ3o
農業資材取り扱ってる業者もツケききます。コスト下げて利益出すのは農家自身の考え方です。

804 :秋田県人 :2016/06/21(火) 10:07 ID:wQze/93Y
オレみたいな兼業農家からすれば、朝晩草刈らないでいつやるんだ…!かな。

夜明けと同時に草を刈りはじめて、6時半に朝飯食って家を出る。
5時に退庁して6時頃から、見えなくなるまで草刈りして8時過ぎに晩飯し。
土日も農作業に追われながら子供の学校行事やら部活やら。

せめて俺達夫婦の給料を宛にして、機械を買うのだけは止めて欲しい。

805 :秋田県人 :2016/06/21(火) 10:17 ID:CxkmDHAg
実際こういう生活しててお互いの利益がぶつかってしまうときがある。

家を防音にするか、引っ越すか、草刈り日中やるか、草刈り機改造するか。

たぶん一番やすいのは草刈り機改造。ホームセンターで難燃の石綿素材を買いマフラーに番線等でくくりつける。たぶん千円くらいで作れる。

それを農家の人と喧嘩しないようコーヒーでも渡しながら事情しゃべって付けてもらったら?

もめるよりコーヒー代と素材代のほうやすいでしょ。

806 :秋田県人 :2016/06/22(水) 07:24 ID:???
農家!
朝4時からの耕運機で畑耕すの止めてくれ!
煩くて寝てられない!
今日は水曜日だぞ!

隣の婆さん!
朝4時からの庭でゴミ燃やし止めてくれ!
何燃やしているんだ!
臭いんだよ!
俺が車を車庫の外に出している時に狙った様に朝のゴミ燃やし
車に灰がついて朝から洗車しなきゃいけないだろう!

お前ら! 俺も朝3時半からカラオケ歌ってやるからな!

807 :秋田県人 :2016/06/22(水) 07:36 ID:1Up7.b/c
通報されっぞ(笑)

808 :秋田県人 :2016/06/22(水) 08:13 ID:9GnBFwBw
ごみ焼き?、警察に通報すればいい。
ジジババはそれでも止めないだろうが。

809 :秋田県人 :2016/06/22(水) 09:11 ID:???
>>806
ごみの焼却は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則禁止されています。
ウチの近所でも「畑に穴を掘って焼けばなんともない」と言って何度注意しても止めないので通報。
どういう対処がなされたか知らないがその後ゴミ焼きしなくなったよ。

810 :秋田県人 :2016/06/22(水) 12:34 ID:9GnBFwBw
別のサイトで見たんだが大潟村の農協理事選挙、現職の組合長が落ちかかったらしい。

大潟村の方見てたら解説お願いします、何故現職がと不思議に思うものだから。

811 :秋田県人 :2016/06/22(水) 23:06 ID:P4TfF5b.
まともな人を落として、自分のいいなりなる人を理事にしたかったからじゃない?
どこの農協にもある話だから
その体質を改革しなければならない。

812 :秋田県人 :2016/06/23(木) 10:19 ID:mKlH3FXI
農協の場合公職選挙法が適用されない、大金が飛び交ったか?、潮時だったか。

813 :秋田県人 :2016/06/23(木) 10:28 ID:mKlH3FXI
連投スマソ

カダだば金だべな

814 :秋田県人 :2016/06/23(木) 13:02 ID:MH9oY5IQ
やはり農協改革しなきゃならない。

815 :秋田県人 :2016/06/24(金) 12:04 ID:FVob7xbU
農協も友達の話聞くと利権ばかりでひどそう。

組合はそもそも会社法上法人格に対してみんなで支え合う為できたもの。

実際は上層部の搾取が甚だしいといっていた。

みんな自分が儲かりたいんだね。

まさに資本主義

816 :秋田県人 :2016/06/25(土) 09:02 ID:RKNkyBYg
この行間馬鹿、どこでも脳内お花畑電波巻き散らかして大活躍だな
で、何がそもそも会社法上だよw
農協は農業協同組合法ってのが前提になってんの
農協に限らず、同業者組合であろうが労働組合であろうが共済組合であろうが
全ての法人格を有する組合と称するものは会社法上の適用は受けないの
で、何がみんなで支え合う為に出来たものだよw
食管法の統制管理が目的だよ
それが戦後の農地改革で、それまで単なる小作人だった水飲み百姓までが
組合員になったんで、急速に組織が肥大化したんだよ
ま、戦後の最大の焼け太りは農協だわな
しかし、たった一行でそこまで馬鹿晒せるってスゲーな
つか、そもそも相も変わらず日本語として成立してねーしw
で、こっちでは資本主義批判か?
お前の巣では懸命に共産主義批判してただろw
つかさ、お前が資本主義だの共産主義だのナンチャラ言う以前に
言葉自体を理解してないの明々白々なんだよ
だから教育スレでも、すぐ論理が破綻するんだぜ
ま、日本語自体が破綻してんだけど
マジでさ、普通の議論がしたかったら小学校の教科書からやり直せ

817 :秋田県人 :2016/06/25(土) 09:59 ID:???
>>816 冗長ですな

818 :秋田県人 :2016/06/25(土) 11:54 ID:b4KZZpA.
>>816
ほんとだ。

てっきり会社法上のLLPに当たるものと思ってた。

組合組織っていっぱいあるのね。

資本主義は批判しない。

819 :秋田県人 :2016/06/25(土) 13:41 ID:qTxEdkGQ
農協からの配当年いくらある?

820 :秋田県人 :2016/06/25(土) 14:53 ID:ot/0xPk.
おい、行間馬鹿
また適当にググってきた浅知恵で体裁取り繕って
自分の馬鹿を隠蔽しようとしてるな
てっきり会社法上のLLPに当たるものと思ってた(きりっ!、だって?
は〜っ?何を口から出まかせ言って誤魔化そうとしてんだ
LLPって、まだ出来てから10年もたってない、殆ど知られてない
極めて小規模な、個人の有限責任による事業組合の新しい制度だ
それを、何十年も脈々と歴史ある、もはや超巨大コングロマリットたる農協と
猿でも勘違いで間違えるはずがねーだろ
で、何が会社法上のだよw
個人の有限責任によるんだから民法の適用だ
だから、法人格すらない特例組合だ
つか、こんだけ会社法を歪曲して糞電波発信してんだから
資本主義を全否定じゃんwww

821 :秋田県人 :2016/06/25(土) 15:32 ID:G5qxqkvg
最近法律学んでるものてすから。

会社法のテキストにでてきたのをそのままいってしまいました。

822 :秋田県人 :2016/06/25(土) 15:35 ID:G5qxqkvg
民法の特別法、農業協同組合法でいい?

法人格ないんだ。

823 :秋田県人 :2016/06/25(土) 18:36 ID:ot/0xPk.
法律学んでるってwww
お前、最低の基礎教育たる日本語の読解力が著しく欠如してんだから
小学校の読み方・書き方ドリルをやるように言ったろ
で、その会社法のテキストのどこに農協はLLPです、って書いてんだ?
本当にそんな丸アホテキスト存在するんだったら、ちょっと画像貼ってみろよ
でさ、民放の特別法でいい?って何よ
わざわざ特例組合って書いてやったんだから、民法の特例だろ
民法に対しての特別法って会社法とかのことを言うんだよ
お前、一般法と特別法の違いもわからないで
法律学んでます(ドヤッ!って、言ってんのw
で、やっぱお前の学んでるテキストには法律尊守wwwって書いてんのか

824 :秋田県人 :2016/06/25(土) 22:36 ID:YMB1wz4c
経営が行き詰まり組合員の出資金一口当たりの金額減らすのは納得いかないと思います。赤字の穴埋めは役員と職員で埋めるのが道理。

825 :秋田県人 :2016/06/25(土) 23:20 ID:G5qxqkvg
>>824
農協のシステムわからないんだけど、出資者って議決権ないの?

826 :秋田県人 :2016/06/26(日) 05:07 ID:fEdTB1eg
理事さん達の偏見と独断かな。

827 :秋田県人 :2016/06/26(日) 09:21 ID:1ecGzFts
出資者はなんの権限もないんだ。お金返してもらったら?

828 :秋田県人 :2016/06/26(日) 12:26 ID:k9n3NtmQ
出資金の意味調べたら?

829 :秋田県人 :2016/06/26(日) 13:38 ID:OokM5neM
>>828
そうする。

830 :秋田県人 :2016/06/26(日) 14:30 ID:k9n3NtmQ
出資金は黒字だと配当金あるし赤字だと配当金が無いのが一般的認識
経営が黒字農協でも配当ある農協と無い農協がある。配当金ある農協は経営陣がしっかりしてるし配当金ない農協は内部留保溜め込んでると予測されます。

831 :秋田県人 :2016/06/26(日) 14:47 ID:OokM5neM
農協ってすごい不平等なんだね。

共産党言ってることと逆になってる。

やっぱり政治は実行力だね。

人々の耳さわりのいいことは誰でも言える。

832 :秋田県人 :2016/06/26(日) 16:20 ID:k9n3NtmQ
出資金 農協で検索すれば分かります。

833 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:20 ID:/5YNJi/s
例えばですが、お米を南半球や東南アジアから輸入すれば、一年で2〜3回新米を食べる事ができますよね?。
消費者としてはその方が良いと思いますが、何故輸入されてるお米は出回らないんでしょうか。

834 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:33 ID:L5YrpJws
国内農家を守るための、[関税]がかけられでいる。小学生で習うはず。

835 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:37 ID:L5YrpJws
↑スンマソ。だから、国産米より価格が高くなるため買い手がつかないから。

836 :秋田県人 :2016/06/29(水) 05:45 ID:Sz/TAUlA
単年度で10億円の赤字で組合員の出資金の25%減らされるのかぁ
総代会で決議されても勝手すぎる。

837 :秋田県人 :2016/06/29(水) 17:32 ID:f1MNF45A
農家を守ってると言っても、高齢化と後継者不足は続いてますよね。
いつ頃解消するんでしょうか?

838 :秋田県人 :2016/06/30(木) 03:00 ID:9vskJ4iU
高齢者は離農するし、若い人は所得が低いのでやりません。

839 :秋田県人 :2016/06/30(木) 08:33 ID:JkkxZ0Xc
じゃあどうして保護してるんですか?

840 :秋田県人 :2016/06/30(木) 08:44 ID:???
政治化や役人の既得権益死守のため。「予算獲得」なんかをやってると「仕事をがんばってる俺様」をアピできるからねw
とはいえ農業関連といえば米国様のモンサント社、アーマー社vs日本マフィアwあたりと板挟みになるとM大臣のように××されてしまうので
農業も(ry

841 :840 :2016/06/30(木) 08:53 ID:???
×政治化→○政治家

842 :秋田県人 :2016/06/30(木) 09:31 ID:JkkxZ0Xc
M大臣って?

843 :秋田県人 :2016/07/01(金) 20:26 ID:SSIOMpTc
あれだけTPP反対運動してきたJAが、なぜ自民候補者の街頭演説にいるのが矛盾してる。

844 :秋田県人 :2016/07/01(金) 20:35 ID:g7PdvqZ.
俺もずっと疑問に思ってた
田舎の百姓なんか特に…

845 :秋田県人 :2016/07/02(土) 06:05 ID:???
補助金が欲しいからだろ

所詮、JAと農家は補助金目当てだからな

846 :秋田県人 :2016/07/02(土) 07:55 ID:dYWKOkxE
まずは、そんな体質を変える事から始めなきゃ…。

847 :秋田県人 :2016/07/02(土) 11:49 ID:29O0G9.I
TPP反対運動に使った金も全県の農家から集めた金だろ…
断固たる反対の政党に入れるのが筋じゃないか?

848 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:39 ID:dYWKOkxE
農政対策費だな、何に使ってんだ?。

849 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:45 ID:29O0G9.I
TPP推進派候補者に応援してるJA関係者は自分が偉くなったと勘違いしてる人ばかりです。みなさん、地元の役員を監視したらいいと思います。

850 :秋田県人 :2016/07/03(日) 10:42 ID:MAV4w5I6
偉いんだから仕方がない。

851 :秋田県人 :2016/07/03(日) 12:46 ID:pqRe8F0Q
誰も偉いと思ってない

852 :秋田県人 :2016/07/03(日) 21:09 ID:s6pblGVM
いきなりだけど、farming simulatro15って、なかなか面白いね(´・ω・`)

853 :秋田県人 :2016/07/04(月) 14:11 ID:BG8AOSEU
毎年の籾殻処理皆さんはどうしてますか?

854 :秋田県人 :2016/07/04(月) 17:34 ID:OQGg1.Xc
燃やすしかないのでは?

855 :秋田県人 :2016/07/14(木) 15:42 ID:f1MNF45A
秋田から東北では唯一の自民党議員が当選!、これからの農業をバラ色にしてくれるだろう。
ただ推薦したのは湖東と大潟村の2農協だけとの事、他の農協がとばっちりを受けなきゃいいが。

856 :秋田県人 :2016/07/17(日) 14:27 ID:2jNDol8Q
他の農協が、とばっちりを受ける事はない。

857 :秋田県人 :2016/07/23(土) 10:09 ID:KyxtZpaY
とばっちりって、例えばどんな?

858 :秋田県人 :2016/07/28(木) 20:09 ID:IewPgQ2E
農協の広域合併は進んでるようですがあの地域は無理だろう。

859 :秋田県人 :2016/07/30(土) 08:18 ID:4Rs36l66
あの地域とは大潟村?、それとも湖東??。

860 :秋田県人 :2016/07/31(日) 14:54 ID:dmN2R5.k
県北は無理あるみたい。 組合員の出資金減資したのが信用失ってるし近隣の組合員も反対です。銀行が農協と同じ業務してるので農協の組合員でいるメリットはありません。

861 :秋田県人 :2016/07/31(日) 16:14 ID:HtmleRzM
全県一農協でいいんじゃね、銀行は手を引くの早いし。

862 :秋田県人 :2016/08/01(月) 21:07 ID:HS5y7ZuA
全県一農協で充分機能するんだけど上部団体いらない

863 :秋田県人 :2016/08/02(火) 14:48 ID:QnpPEbTA
上納金を集めるから旨味もある?

864 :秋田県人 :2016/08/05(金) 02:09 ID:icJ0SViE
稼げなくなる職業で農業が2位にランクイン。

865 :秋田県人 :2016/08/07(日) 13:51 ID:Oh8SGugc
農協にもドンいるの?

866 :秋田県人 :2016/08/07(日) 14:14 ID:PKgPf6Hk
>>865?????
「ドン」は「首領」なのでいるのは
あたり前田です。

867 :秋田県人 :2016/08/07(日) 15:16 ID:Oh8SGugc
モンスターの事

868 :秋田県人 :2016/08/09(火) 16:24 ID:lWGPmAok
物事はブラックホールの中で決められる。

869 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:31 ID:9AV3yOVE
組合員の農協じゃなく職員食わせていく農協になっちまったからな。役員も職員経験者が多いし、ここに早くメスを入れなきゃな。

870 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:40 ID:OXsqtsk6
何もわからない農家が、名誉職気取りで役員やるよりはいい!、職員は実務経験も豊富だし。

871 :秋田県人 :2016/08/10(水) 15:02 ID:9AV3yOVE
農家が減少してるから農協も入らなくなる。農業資材は商系には勝てないし、保険も外資系が得だしね。

872 :秋田県人 :2016/08/10(水) 17:08 ID:OXsqtsk6
農家は減っても農地面積が減らなければ、使われる資材の量は変わらない。

873 :秋田県人 :2016/08/10(水) 21:33 ID:9AV3yOVE
農地面積は減らないが耕作面積は減ってきてる。

874 :秋田県人 :2016/08/12(金) 11:54 ID:0TYOH7oQ
>>872赤っ恥!

875 :秋田県人 :2016/08/12(金) 16:30 ID:9BYcG.7k
資材、肥料、農薬は商系が安い。サービスも農協よりは良い。

876 :秋田県人 :2016/08/13(土) 07:31 ID:BosSlDSw
873さんへ、そうでした、用語の使い方を間違えてました。

877 :秋田県人 :2016/08/13(土) 18:52 ID:S2MI7aAg
ある農協の組合員は情報も知らないまま減資されて不満ばかり。近隣の農協も中央会の上から目線に不信感をいだいている。組合員の脱退が加速して行くかも?

878 :秋田県人 :2016/08/14(日) 08:44 ID:k2QkQ38I
知らぬ間に減資されたら、信用もへったくれも無い。それが農協のやり方です。

879 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:22 ID:a4Iwj8FM
減資しようが増資しようが勝手だろ!、平の組合員は黙って従ってればいいんだ。
組合脱退しようなんて、口に出したら直ぐに融資は引き揚げるからな、公庫にでも借り換えしてからならいいが。

880 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:40 ID:k2QkQ38I
銀行の方がアグリビジネスに力入れてますし、農機メーカーの自社ローンも低金利でありますから 農協を利用するメリットは無い。

881 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:57 ID:k2QkQ38I
出資金100万、親から譲渡されたけど農協利用しないから来年脱退します。

882 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:13 ID:k2QkQ38I
破綻農協の組合員は指導した中央会の監査体制及び指導体制の責任追求しないのか?
近隣の組合員は合併に関して不信感があり無理がある。

883 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:36 ID:k2QkQ38I
合併してら組合員脱退するな。TPPや農協改革に人口減少でコメの消費減少、さまざまな問題が蓄積してる。今の時代に農協は必要なくなってるのが分からないのか!

884 :秋田県人 :2016/08/14(日) 16:16 ID:k2QkQ38I
>>833
合併してら→×
合併したら→○
ですよね

885 :秋田県人 :2016/08/14(日) 19:15 ID:k2QkQ38I
JAが毎年ふかきん取ってるのはJAにコメ出荷してない農家から耕作面積割でとるのはおかしい。

886 :秋田県人 :2016/08/14(日) 23:39 ID:k2QkQ38I
>>879 貴方JA職員ですか?

887 :秋田県人 :2016/08/15(月) 00:48 ID:yH24Dzeo
農家にとって中央会と全農は解散して欲しい。
政府が進めてる農協改革やってもらいたい。
信用事業と営農事業は離して農家に営農指導を強化して欲しい。
信用事業は民間の金融機関と競争して頑張って欲しいです。

888 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:34 ID:QQ7.jCkE
中央会も全農も必要、平組合員は黙って単協に従ってればいいんだ!。

889 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:56 ID:yH24Dzeo
小泉先生には全農を株式会社化、準組合員の在り方、徹底的にやって欲しい。

890 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:18 ID:yH24Dzeo
やってまれ やってまれ やってまれ

891 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:42 ID:QQ7.jCkE
落ち目の小泉に何が出来る、今のままがいい!、今のままが。

892 :秋田県人 :2016/08/15(月) 15:46 ID:yH24Dzeo
あと農協なんて利用しねーよ

893 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:07 ID:QQ7.jCkE
利用しないのは貴方の勝手、能狂…?、農協は永遠に必要とされるのだ!!。

894 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:51 ID:yH24Dzeo
それは戦後の話し。農協は燃料も高いし、自動車の保険代も高い。外資系の保険会社は安いし保障も充実している。昔は必要だったけどグローバル社会の中では必要ない。 TPPなったら分かりますから対策ねってください。

895 :秋田県人 :2016/08/16(火) 09:46 ID:vXVMxQyE
供給の安定力はある。

896 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:12 ID:xqe12ZEI
↑販売先の供給か?
それとも燃料や肥料の供給かな?

生産物の規格寸法から外れた野菜
タダみたいな値段にしたのも農協だよね(笑)
直売所なら飛ぶように売れる!

農協なんて過去の遺物
TPPバンザイ

897 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:43 ID:czdnd2.k
韓国から肥料を輸入するらしいね。日本より3割ほど安いらしい。

898 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:47 ID:czdnd2.k
TPP、立ち消えになるんじゃない?アメリカ大統領が支持してないみたいだし
再交渉で破綻するんじゃないの?

899 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:48 ID:czdnd2.k
次の大統領候補でした。

900 :秋田県人 :2016/08/16(火) 17:04 ID:XkN8qfrM
アメリカ大統領候補者はTPP反対らしいけど、日本の首相はTPP推進する。農協も解体されて、本当の農業協同組合が出来るのを期待しています。

161 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00