■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

ど〜なのよ 秋田の農業A

1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
農業に明るい未来はあるのか?

201 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:06 ID:3ERnw4Tg
自給率の論議は「食料」でなくて「食糧」なんでそんなにバカなの?

202 :秋田県人 :2014/12/25(木) 00:51 ID:fEIARzxg
ハタハタと同じで大量に捕れてるうちは見向きもしないけど、五年位不作だといいね

203 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:20 ID:y9CrC6YI
心配ご無用! 安いカリフォルニア米で充分

204 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:32 ID:zVtAhe.o
もちろん米も余ってます。
余りすぎて備蓄米も常に飽和状態です。
脳狂に騙されてはいけません。

日本が食料難になることはありえません。
農家を減らしましょう。

205 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:53 ID:zVtAhe.o
>>201のような真性キチガイに騙されないように。


 筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。

日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。

 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。

 浅川氏は同様に、世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。

 それにしても農水省は罪深い組織である。農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の自己保身のため、ということになる。「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、省や天下り先の利益を確保し、農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。

206 :秋田県人 :2014/12/25(木) 05:17 ID:CEPYdjrg
自給率の論議は「食糧」でなくて「食料」なんでそんなにバカなの?

頭大丈夫?

207 :秋田県人 :2014/12/25(木) 09:25 ID:WR6Bz2SY
一気に糞スレになったな

208 :秋田県人 :2014/12/25(木) 17:59 ID:???
米ぐらい国産米の秋田産を食いたいね。いくら安かろうが外国産のこまちなんて
買わないよ。米の国の主食が外国産なんて許せないわ!自民は農家を守れ守る義務がある。

209 :秋田県人 :2014/12/25(木) 18:04 ID:???
戦争でもなっらたちまち食糧難でその時後悔することになるだろう。農家を潰してはいけない
改革は必要だが、もっと知恵を出せよ

210 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:33 ID:zVtAhe.o
↑みのごなしが何を言っても説得力無いな。

211 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:56 ID:xioBfIXU
これから300年先みたら、地形でも農家に有利

212 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:07 ID:HVWNxotU
俺は、農家で生活できるなら農業やりたいよ。北の国から、みたいに
自給自足みたいな生活ができればやりたいね。絶対これからさき戦があると
思うし最後は百姓が良いと思う。仕事してて趣味を野菜作りでも良いからやってみたいね

213 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:38 ID:zVtAhe.o
そうそう。
食っていけるなら農家やればいいし、食えないなら辞めればいい。
補助金にたかるな。ナマポが。

214 :秋田県人 :2014/12/26(金) 06:37 ID:vzGmLY22
:新参の農家が自分より儲けるのは嫌なので
 作物の育て方を優しくアドバイスするふりをして嘘を教え、初年度作物を全滅させる

:新参の農家が自分より儲けると自分に回ってくる収入が減るので
 夜中に新参農家の田んぼの水路をせきとめ、全滅させる

:新参の農家が無農薬なんかに手出すのはなぜか腹が立つらしく
 新参の農機を壊したり新聞受けに生ごみを入れるなどの嫌がらせを行う


なにこのきりたんぽマフィアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ新規参入者受け入れるなよwwwwwwwwwwwwwwwww 

215 :秋田県人 :2014/12/26(金) 07:40 ID:???
米が余ってるのに、何でただじゃないの?
この矛盾(笑)

216 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:10 ID:jedCHj9w
>>215は無職で労働力が余っているので無料で働くそうですw

217 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:56 ID:???
↑ちょっと何言ってるのか分からない(笑)

218 :秋田県人 :2014/12/27(土) 03:42 ID:5pMXMkm2
>>214
ひどい話しだ、何処の地域?

219 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:14 ID:RvH/Ea9Q
>>215
米作るにも経費がかかる。
最低でもその経費は頂かなきゃ丸損。
だからタダにはなりません。

220 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:36 ID:fI80ozNA
>>215 余っているならただになるはず
↑ちょっとこの思考が分からない(笑)
最後は飼料として格安で売られるが無料にはならないw

221 :秋田県人 :2014/12/27(土) 12:18 ID:7UBRkuM.
>>215
犬より馬鹿だなお前。
生きてて恥ずかしくないのか?

222 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:03 ID:x8EbVjM6
米の価格って世界的に見ればどれくらいなのかな?

223 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:11 ID:fI80ozNA
世界的に見たら主食穀物が違うし比較ができないかと

224 :秋田県人 :2014/12/27(土) 15:40 ID:???
流通価格でわかるだろう?ちゃんと調べろよ>>223

225 :秋田県人 :2014/12/27(土) 17:08 ID:fI80ozNA
>>224調べたなら>>222に教えてやれよ

226 :秋田県人 :2014/12/27(土) 21:58 ID:sigGjqaY
相対価格下がる一方、全農の概算金値下げが裏目に出た結果。

227 :秋田県人 :2014/12/28(日) 04:18 ID:DOK5ejSU
補正予算で色々と補てんされるみたい、来年度も補助金いっぱいで農家はウハウハ!。

228 :秋田県人 :2014/12/28(日) 21:27 ID:08bmpjig
補正予算?農家にはそんなに来ないよ

229 :秋田県人 :2014/12/28(日) 22:12 ID:08bmpjig
農業を強い産業にするために補助金や助成金撤廃して欲しい。

230 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:00 ID:KWePVEyE
民主党の復活はあり得ないだろうが、自民党になってバラマキ農政復活!。

231 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:15 ID:VZ.VgUyw
自民に反対した農家は1円たりとも貰うなよ。
民主に泣きついてろやコジキ

232 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:56 ID:iqqFu5gI
自民に投票した農家は馬鹿なのか?

233 :秋田県人 :2014/12/29(月) 07:01 ID:K.ToRjpY
民主に投票した日本人が馬鹿だと思う。

234 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:02 ID:SUaI0UHA
農業に補助金や交付金無くすようにお願いします。

235 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:08 ID:ZHAzQ0Mk
補助金をおおいに活用しましょう。

236 :秋田県人 :2014/12/29(月) 23:06 ID:SUaI0UHA
早く農協改革して欲しいです。

237 :秋田県人 :2014/12/30(火) 10:50 ID:f8h3lYs2
農協は組織拡大、農家は補助金と交付金で大儲け!。

238 :秋田県人 :2014/12/30(火) 11:43 ID:EC7zH3ok
農業も集約化と言う名目で、共食いさせているだけ
キャパは当然拡がる訳もなく、衰退の一途を辿るばかり。
いっそ、外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?

239 :秋田県人 :2014/12/30(火) 22:49 ID:.gWrtKpY
>>236 何で? 農協改革したら自民党の組織票無くなっちゃうよ たいへんだ

240 :秋田県人 :2014/12/30(火) 23:12 ID:yPzgek82
農協の組織票なんかアテにしてない。

241 :秋田県人 :2014/12/31(水) 01:28 ID:???
>>238
>外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?
日本の農業はすでに海外へ行ってるけど。日本の技術流出はあらゆる分野で進行中。
某所より転載
アサヒビールは伊藤忠商事・住友化学と合弁会社を設立し、山東省でいちご・野菜の栽培、
牛乳生産などを行っている。
現地メーカーの牛乳の安全性が疑問視される中、この牛乳は1リットル
300円以上の高値で販売されている。NECは、インドの農村でビニールハウスを使ったいちご
栽培を始める。日本の甘い品種を無農薬で栽培

242 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:08 ID:nNtS3yqc
>>241
そうなんですか。
ありがとうございます。

243 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:43 ID:tkYvEjjg
>>241秋田は米から抜けれないからオワタな

244 :秋田県人 :2014/12/31(水) 15:35 ID:TmUbOwkc
秋田での米作りは大潟村に任せればいい

245 :秋田県人 :2014/12/31(水) 21:24 ID:tkYvEjjg
県内で20数億貸し出しかぁ〜
3年で返済も厳しいはず

246 :秋田県人 :2015/01/01(木) 17:04 ID:.Pqh900U
コジキ農家が全滅して有能農家だけ残りますように。

247 :秋田県人 :2015/01/01(木) 18:49 ID:???
乞食なんて言ってるが、たぶん余裕では>>246より、いろんな面であると思うよ。

248 :秋田県人 :2015/01/02(金) 07:26 ID:W5PUeA8E
↑それはないな。
コジキ農家からみたら雲上の人間だから。

249 :秋田県人 :2015/01/02(金) 09:50 ID:mHRBev7E
妄想乙

250 :秋田県人 :2015/01/02(金) 14:59 ID:JM2P68qs
昨年は米価下落だったけど農家意外の収入で余裕でした。 今年もさらに米価下落したら農業考えなきゃな

251 :秋田県人 :2015/01/02(金) 15:07 ID:dggHgGzM
農家意外←これじゃ馬鹿にされるって

それ言うなら、農業以外だよ
更に言うなら農業外収入。

252 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:11 ID:xLI4KY3k
>>251字間違った位気にするな

253 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:16 ID:6lpwbNTA
字違いを気にする気違い

254 :秋田県人 :2015/01/03(土) 03:58 ID:M3im.f22
↑字を間違った位にしか気付いてない馬鹿やろども
農家収入と農業収入の意味は全く違うんだよ!

255 :秋田県人 :2015/01/03(土) 05:39 ID:6lpwbNTA
↑気違い

256 :秋田県人 :2015/01/06(火) 16:18 ID:WHuTOTeI
与党自民党は、選挙前の農協組織との約束を反古にするのかな?。
全国各地で自民党議員が当選!、農家への扱いは所詮こんなもんか。
痴呆占拠ではどんな政策を言うんだろう?、地方の選挙で保革逆転しても何んの意味も無いと思うが。

257 :秋田県人 :2015/01/09(金) 06:32 ID:MwWI8uaM
稲作にかかる経費払う為に作付してるようで利益出ない。

258 :秋田県人 :2015/01/12(月) 08:04 ID:PQQKCLfI
佐賀知事選で農協改革反対派の候補が当選したみたいだけど、地方選では農協票の力は侮れないってことだろうな。アベノミクスも地方には恩恵ないし、今度の統一地方選はどうなることやら。

259 :秋田県人 :2015/01/12(月) 08:14 ID:doEQEQZQ
農家は儲けが無い
辞めたらいいのに

260 :秋田県人 :2015/01/12(月) 10:39 ID:/iLJM8uw
夢がある

261 :秋田県人 :2015/01/12(月) 13:48 ID:tZsgZ70Q
>>258
それに比べたら先の衆院選、秋田県は…
統一地方選も同じ結果が出るしょっ!
JAも百姓も学習能力ない県だもの…

262 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:17 ID:xCKI3pOo
>>261
確かにね。あの会長じゃね…

263 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:46 ID:rYA/51q2
単純だな
託せる野党が居ないなら、内側から変えて行くのが近道だからだろ!

民主、維新、共産、 託せる政党ありますか?

264 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:58 ID:CAHF.P3k
維新

265 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:02 ID:VWhvg4ZA
共産

現状では予定通りに特定の農業経営者が残り農家は潰れる

266 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:09 ID:bHfWe496
大規模農家しか生き残らんって事か

267 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:48 ID:doEQEQZQ
企業化して農業サラリーマンにしろと
>>266も言ってるが、農家をあきらめ依託したり売ったりしてる農家が居るだろ
企業も吸収合併が進んでいるので農家もより吸収合併してコスト削減
農家は土地に執着しすぎなんだよ

268 :秋田県人 :2015/01/12(月) 18:35 ID:stxKaHQo
生産するだけじゃ生き残れない時代なんだよ。

269 :秋田県人 :2015/01/15(木) 22:28 ID:5dsglXwE
コスト下げようとしても円安で経費がかかりすぎ

270 :秋田県人 :2015/01/16(金) 08:53 ID:aldtnxIM
個人農業で飯はもう食えない。趣味としてやるしかない。

271 :秋田県人 :2015/01/16(金) 21:42 ID:B0shUZxQ
大規模農家も生き残れないんじゃないの?
収入も大きい代わりに減収額も大きいし経費もデカイ。

272 :秋田県人 :2015/01/17(土) 07:24 ID:IzpFiqrw
じゃあ日本の農業は終了ってことで

273 :秋田県人 :2015/01/17(土) 08:18 ID:Hgcg.tLQ
勘違いしてる奴が多いな
欧米は日本より自国の農業を保護してるんだぞ
エセ評論家の影響を受けすぎだな、オマエラ

274 :秋田県人 :2015/01/18(日) 11:34 ID:UQQjiV9I
日本も目一杯反古されてる。

275 :秋田県人 :2015/01/21(水) 14:27 ID:qqQKx5oY
ノーキョー保護からノウギョウ保護に転換しなくちゃな。

276 :秋田県人 :2015/01/22(木) 02:34 ID:qdqCjzD.
飲んでて今帰ってきました、飲み会での話しです。
アンキョ(変換出来ない)の事業で、米の減収分以上の収入になったそうです。大潟村の人の話しですが、笑いが止まらないと言ってました。

277 :秋田県人 :2015/01/22(木) 04:20 ID:RiqwVZqk
補正予算で決まった米価下落対策費内容分かる人いますか?

278 :秋田県人 :2015/01/22(木) 05:44 ID:IsgAMiNE
自民党得意の補助金で一時しのぎ、農家と土木両方からの票集め、変わらないなあ、米価をしっかり維持しない限り安定はしないのは誰でもわかるはずだしそこにお金出せば一番簡単な話しだと思うがそこには議員や官僚、公務員には旨味がないもんなあ

279 :秋田県人 :2015/01/25(日) 06:00 ID:ZX5FGWeY
あきたこまちに依存しては先が暗い。
稲作一本の農家は、ますます生活が破綻するな

280 :秋田県人 :2015/01/26(月) 05:12 ID:S2MI7aAg
農協改革、すみやかに閣議決定して組合員が満足に利用出来る農協にして欲しい。

281 :秋田県人 :2015/01/26(月) 15:37 ID:884zjFas
組合員の満足は関係なくない?、権益や役得と利権が無くなる役職員達が嫌がってるだけ!。
オレは善良従順な組合員だから批判的な考えはしない、農協組織あっての組合員だとわきまえてる。

282 :秋田県人 :2015/01/31(土) 08:30 ID:jGJC3mkY
あきたこまち
これは大切にしろ。
外国の米や野菜は既に遺伝子組み換えで汚染されてる。
もう日本だけが最も純粋な米かもしれないほど作物は危険に晒されている。
外来種には気をつけろ。
 

283 :秋田県人 :2015/02/01(日) 03:25 ID:KpK4yOOE
TPPやっぱりな。米余ってるのに段階的に関税が下がったら稲作農家無くなるな。

284 :秋田県人 :2015/02/01(日) 07:03 ID:aavzfD7g
日本人はホントに勝手なんだよなあ、でもこれだけ貧乏になれば安全な食べ物より安いコメや肉に走るよなあ、今回のイスラム国もアメリカに交渉はダメと言われて何もしなかったし日本はアメリカの言いなりだよ、長引いてるのは一応日本の立場に気を使ってるだけだよ、アメリカは自分たちは不利になるような結果には絶対しない

285 :秋田県人 :2015/02/03(火) 22:45 ID:WtDIXz9M
山形の「はえぬき」うまかった。
こまち売れないのが分かる。

286 :秋田県人 :2015/02/03(火) 23:10 ID:yzt.rrF2

山形の食堂で食べたけど、確かに美味しぃ米だ。あまりにも美味しくて、わざわざ、お店の人に、米の名前聞いたけど…
こまちの完敗だね。

287 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:49 ID:5BcODvEg
>>283
だから無くならないって。
馬鹿かお前は。

288 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:52 ID:gZqGNUJs
無くならないね〜?
外国の汚染米など食いたくはない。
高くても国内米は買うな

289 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:54 ID:5BcODvEg
貧乏人は安い米
貧乏人以外は普通か高い米

290 :秋田県人 :2015/02/04(水) 23:21 ID:???
日本の農産物も決して安全じゃないんだけどね。2012年に某国に遊びに
行く時、友人が所望していた精米を5キロ持っていこうとして検疫に電話したら、
その時は輸出禁止だった。今は検疫で検査をすれば可。
こういうことが足かせになって国内産農産物は国内のみで消費しなければ…。
↓↓↓
1)福島第一原発事故の影響
東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の影響で、
多くの国や地域で、我が国からの農水産物の輸入規制が行われ、
平成25年12月時点で、41の国・地域で規制が続いています。
これに対し、政府は、日本から食品を輸出する際に各国が求める
産地や放射性物質の検査結果等の証明書を、国が一元的に発行できる
体制をとるなどの対応を進めています。

291 :秋田県人 :2015/02/05(木) 08:38 ID:LHArzJMM
束縛してて、稼げってか。大変だな農家

292 :秋田県人 :2015/02/05(木) 21:06 ID:y1klnfR6
>>287 助成金や補助金無しで米作りしたら間に合わないと思います。
いずれ1俵(30`)2500円の時代来たら貴方は作付けしますか?

293 :秋田県人 :2015/02/07(土) 07:41 ID:???
オレもそう思います。高くても日本の秋田で作ったコメを食いたいですよ。
アメリカや他の国で作った米は買いません。

294 :秋田県人 :2015/02/07(土) 08:49 ID:takvdZzI
>>290
放射性物質よりもそもそもカドミウムの許容量基準が日本は緩い。
シンガポールやEUでは日本の基準ではダメ。
秋田県のコメはカドミウム汚染が無視できないくらい高い。
毎年汚染されるのがわかっている場所でコメを作っている。
(県が買い上げるから)

295 :秋田県人 :2015/02/09(月) 17:09 ID:t6RTAuQY
農協改革、政府あまいの一言。結局何も変わらないなら改革の言葉だすなよ…

296 :秋田県人 :2015/02/09(月) 22:37 ID:bDBSxXL6
秋田の農家の爺さんたちの意識がどうなのか気になる

297 :秋田県人 :2015/02/10(火) 08:55 ID:Bl8tD.LI
農家の爺さんたちは長いこと農政に振り回され、騙されてきたので思考能力は無いに等しい。

298 :秋田県人 :2015/02/10(火) 09:02 ID:???
>>297
秋田の教育そのものが「思考停止」させるようにできてんだよ。今の学力日本一で
実証済みの通り、小学校の時「従属しやすい」人間を作ることに成功。
中学以降は「跡継ぎだから田畑やれ」「オメが墓を守らねばね」
「百姓は勉強いらね。部活一生懸命やってカラダつくれ」と洗脳。
今の団塊秋田人あたりまでは総じてそんなカンジ。びっくりしたのは
その次世代が同じ洗脳をうけて見事に同じ人間になってる。悲劇の秋田農業史
あるいはこれほどネット社会になっているのに何かを学ぼうとはしなかったのだろうか。

299 :秋田県人 :2015/02/10(火) 09:25 ID:Bl8tD.LI
秋田版人間改造計画w

300 :秋田県人 :2015/02/10(火) 11:53 ID:K0/5PGW.
秋田だけの話じゃないでしょ

161 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00