■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1417775343/151-250ど〜なのよ 秋田の農業A
ど〜なのよ 秋田の農業A
- 1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
- 農業に明るい未来はあるのか?
- 151 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:59 ID:9v7g8O/6
- 1度耕作を止めた農地が、簡単に元に戻せると思ってる浅はかな奴がいるね。
再就職のレベルと一緒にしてるのだろうか?
- 152 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:01 ID:9v7g8O/6
- >>146
恥の域
- 153 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:30 ID:dT2yChqI
- 本当に農家って馬鹿しかいないのな。
農業が壊滅するわけじゃないから急ぐ必要は無い。
資源と違っていくらでも再生できるし枯渇しない。
だから生活できないなら辞めてね。
意味わかる?
無能な農家は消えていいよ。
- 154 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:33 ID:zWEH6/f2
- >>153日本語は正しく使いましょう
意味分かりません。
- 155 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:33 ID:dT2yChqI
- 米ガー
価額ガー
自民ガー
ってさ、世の中平等なんてあり得ないから黙って沈め。
わかった?
- 156 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:59 ID:iCeuL6CE
- みなさんキ◯ガイは相手にしないでね。
- 157 :秋田県人 :2014/12/21(日) 14:45 ID:???
- >>155 オマエが沈め!分ったか?キチガイ!
- 158 :秋田県人 :2014/12/21(日) 17:04 ID:9v7g8O/6
- >>155
恥以下
- 159 :秋田県人 :2014/12/21(日) 19:37 ID:HiFHk0k2
- ま、極少数の反自民農家の大敗に終わったから良しとしよう。
その極少数の無能農家はどうぞ農業辞めてね。
必 要 無 い か ら
- 160 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:15 ID:???
- 極少数?少数ではないだろう。しかし政府は何を考えているのだろうか?
TPPが本当に必要なのか?今世界は目まぐるしく変化してる状況だ
世界不況の中でドル高によりアメ公が力を取り戻しつつあるロスケは失速し
数年は没落し影響力が無くなりつつあるとも言われてる経済的にも日本は
力を失いアメ公にも脅威と思われなくなった。あえてTPPに拘る必要はないのではないか?
自民支持だったが選挙後の庶民生活を考えない政策や発言などで安倍は日本をどうしたいのか?
いろんな意味で矛盾を感じるニュース番組のインタビューに答えなかったり
傲慢さが気に入らない。農業をどうしたいのかが全く見えないこれから先日本は衰退の一途をたどるだろう
食料も買えなくなる可能性もある新興国が発展し消費が増すからだ。もっと農業の事を真剣に考えてもらいたいと思う。
- 161 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:24 ID:???
- 公務員の給与は上げ、既得権益にも手をつけない。中小企業、農業者へは何の手も差し伸べようとはしない。
庶民には発泡酒への課税がされるという煙草もしかり円安による物価上昇で給与も上がらない。
公務員だけが、、おかしい絶対におかしい。
- 162 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:41 ID:HiFHk0k2
- 反自民が全員農家じゃあるまいし、反自民農家は極少数です。
無視してかまわない。
公務員より無能な農家はどんどん切り捨てるべき。
- 163 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:52 ID:???
- ナニを持ってオマエ如きが>>162農家を無能と言えるのか?オマエは馬鹿か?
良〜く考えてみろ!いろんな角度から、いろんなコラムニストの記事や考えを読め
ナニが犠牲になってナニが必要でないか?自民なんか支持していたら益々格差社会になるぞ
貧乏人はもっと貧しくなり金持ちはもっと豊かになるだろう。それも一握りの奴らだけだ
- 164 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:09 ID:HiFHk0k2
- >>163
お前は全員が普通以上の暮らしができると思ってんのか?
やはり無能農家は切り捨てるべき。
金の無駄。
- 165 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:22 ID:???
- オマエの言う普通以上の暮しってどういう暮らしよ?ナニを基準でいってるんだ?
- 166 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:45 ID:???
- 日本人の平均所得だろ低能。
ワザワザID隠して何か不都合あんのか?
それとオマエの言う貧乏と金持ちの定義はよ?
ますます貧乏と金持ちとは具体的な数値は?
- 167 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:53 ID:EiWC6VCY
- 食いっぱぐれる無能な農家の面倒なんて無駄だろ。
ますます貧乏になる?
どうぞどうぞ。ホームレスなろうが知ったことじゃありません。
金持ちがますます金持ちに?
どうぞどうぞ。有能な人間に金が流れるのは歓迎ですね。
他人の心配より無能な自分の心配したら?
- 168 :秋田県人 :2014/12/21(日) 22:23 ID:9v7g8O/6
- >>167
思考能力のキャパが乏し過ぎます‼
色んな事を良く精査して述べる事をオススメするよ
- 169 :秋田県人 :2014/12/21(日) 22:27 ID:7PNz6.ZI
- 167さん貴方は真面目にそう思ってるんですか?有能な人が残り無能な人は居なくなればいいんですか?じゃあ居なくなったら残った有能な方々だけで生きていけるのですか?公務員、市民が居なければ公務員も不要でしょ、皆が良くならない限り幸せにはなれないと思いますよ
- 170 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:04 ID:95bBDFbw
- 【貧乏人は麦を食え!】
そうだっ!!これからは麦の時代だ… 麦が主食になる。
- 171 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:07 ID:iCeuL6CE
- キ◯ガイの相手はやめましょう。
- 172 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:40 ID:n7IlTFec
- 麦は脳に悪い。
- 173 :秋田県人 :2014/12/22(月) 00:34 ID:uztW9bNM
- 1シーズン米作り全て止めるとどうなるべ?
- 174 :秋田県人 :2014/12/22(月) 03:00 ID:wDT3Ie7E
- ハタハタも捕るの止めた時期あったしな。
- 175 :秋田県人 :2014/12/22(月) 05:56 ID:9h.VB2gQ
- >>173
消費者は何等影響ない
- 176 :秋田県人 :2014/12/22(月) 06:00 ID:4VJ9dZrE
- 一般的に米食べなくなってるのと人口が減少してるのが原因だと思うのでどうしようもない事。
- 177 :秋田県人 :2014/12/22(月) 06:21 ID:/xJ/fZNo
- >>167
そうやって淘汰が繰り返していくといずれあなたも淘汰されるんだよね。
- 178 :秋田県人 :2014/12/22(月) 07:55 ID:38qA0XCg
- もう土地の合併で小さな農家は消えた
そろそろ個人経営から企業経営へ移行してより大きくするべきだな
とりあえず企業名義で農地登録出来るようにして農業サラリーマンから始めよう
- 179 :秋田県人 :2014/12/22(月) 09:02 ID:VGq5TWSw
- そうなると最終的にはイオンと同じように中央資本に持って行かれ、採算が合わないと撤退、最終的に耕作放棄地へ
- 180 :秋田県人 :2014/12/22(月) 10:45 ID:s6fr/7j.
- >>169
いなくならないから議論の意味なし。
必要なぶんだけ残ればいいからさ。
だから安心して農家辞めてね。
- 181 :秋田県人 :2014/12/22(月) 12:47 ID:???
- >>178
そういうことをするなら農地をほったらかしにして何もしないほうがマシ。
大企業契約農場等といってもミンス岡田イオン等のような売国奴企業に
ゆだねたら悲惨な末路。
ロシアのウラル地方農地を中国資本に開放したはいいが化学肥料・農薬
まみれにされ土地はやせ細っていくばかり。しかも不法滞在の中国人が
増え続けその地域は中国人に乗っ取られる勢い(←共産党の本来のねらい)。
秋田には中国人嫁がまだ少ないが、その家族・親戚・友人等に居座られて
かまどけし状態な家もあるので、いくらお金に困っているとはいっても
所有地を簡単に他人に任せてはいけない。
- 182 :秋田県人 :2014/12/22(月) 12:55 ID:38qA0XCg
- 大企業が参入しないように上限を付ければ済む
地元家族経営企業が農家を兼業してて社員を使ったりしているが
もう少し規模を大きくしてもいいと思うけど
- 183 :秋田県人 :2014/12/22(月) 13:01 ID:38qA0XCg
- 海外資本が日本の農地に興味もつかな?
自国で生産して日本へ輸出した方が得では?
- 184 :秋田県人 :2014/12/22(月) 20:55 ID:kK9uJ6wY
- 金に物言わせて食料輸入して、ほとんど棄てている国だから戦時中みたいに食うに困る時がこなけりゃわからないんでしょうね
- 185 :秋田県人 :2014/12/22(月) 21:21 ID:v.RY9cFo
- 食料自給率39%なんて脳狂が宣伝してたけど、食料全体で国産が39%って事だろ。
39%の国民を生かす食料という事ではない。
- 186 :秋田県人 :2014/12/23(火) 12:04 ID:ez1iP8j.
- >>185
で?
- 187 :秋田県人 :2014/12/23(火) 12:35 ID:xjh4gMD6
- 大企業頼みの感もありありなんだけどね。
- 188 :秋田県人 :2014/12/23(火) 20:30 ID:S7ESdNUI
- >>184
食うに困る時代に備えて自給自足生活してなさい。
日本の心配はしなくていいよ。
食料は余ってますから。
- 189 :秋田県人 :2014/12/23(火) 22:17 ID:ez1iP8j.
- 食糧が余ってる?
バカな発想です。
食糧は余ってません!
足りない分を過剰に輸入してるだけに過ぎません。
もう少し自給率の意味を勉強しなさい
- 190 :秋田県人 :2014/12/24(水) 02:38 ID:84f.7Npc
- jaバンクに選挙期間中に行くたびに、自民候補のポスターがうっとうしい。
- 191 :秋田県人 :2014/12/24(水) 05:31 ID:tXmGI2aQ
- 食料は余ってます。
脳狂に騙されてはいけません。
日本くらい食料に恵まれた国はありません。
- 192 :秋田県人 :2014/12/24(水) 06:17 ID:8cOCLfA6
- 食料じゃなく食糧だよばか
- 193 :秋田県人 :2014/12/24(水) 12:41 ID:T.FOlj7Y
- 豆腐でさえ大豆も容器も輸入、円安で倒産する豆腐屋もあるらしい
- 194 :秋田県人 :2014/12/24(水) 13:21 ID:jedCHj9w
- 国産だったら初めから営業すらできなかったろうな
- 195 :秋田県人 :2014/12/24(水) 13:24 ID:JqdujPHk
- こんなんで委員会
- 196 :秋田県人 :2014/12/24(水) 17:32 ID:qOJsN0ZU
- >>192 ナイス突っ込み、ワロタ!
- 197 :秋田県人 :2014/12/24(水) 18:25 ID:NLLovBZg
- 食べ物全般、穀物など主食以外を含む場合は「食料」。
穀物など主食となる食べ物は「食糧」。
- 198 :秋田県人 :2014/12/24(水) 19:19 ID:3ERnw4Tg
- >>197
だから「食糧」の話をしてんだよ
- 199 :秋田県人 :2014/12/24(水) 19:28 ID:NLLovBZg
- >>192食料から食糧へ勝手に勘違い乙
- 200 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:04 ID:3ERnw4Tg
- >>199
なんでそんなにバカなの?(笑)
- 201 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:06 ID:3ERnw4Tg
- 自給率の論議は「食料」でなくて「食糧」なんでそんなにバカなの?
- 202 :秋田県人 :2014/12/25(木) 00:51 ID:fEIARzxg
- ハタハタと同じで大量に捕れてるうちは見向きもしないけど、五年位不作だといいね
- 203 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:20 ID:y9CrC6YI
- 心配ご無用! 安いカリフォルニア米で充分
- 204 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:32 ID:zVtAhe.o
- もちろん米も余ってます。
余りすぎて備蓄米も常に飽和状態です。
脳狂に騙されてはいけません。
日本が食料難になることはありえません。
農家を減らしましょう。
- 205 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:53 ID:zVtAhe.o
- >>201のような真性キチガイに騙されないように。
筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。
日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。
浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。
浅川氏は同様に、世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。
それにしても農水省は罪深い組織である。農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の自己保身のため、ということになる。「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、省や天下り先の利益を確保し、農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。
- 206 :秋田県人 :2014/12/25(木) 05:17 ID:CEPYdjrg
- 自給率の論議は「食糧」でなくて「食料」なんでそんなにバカなの?
頭大丈夫?
- 207 :秋田県人 :2014/12/25(木) 09:25 ID:WR6Bz2SY
- 一気に糞スレになったな
- 208 :秋田県人 :2014/12/25(木) 17:59 ID:???
- 米ぐらい国産米の秋田産を食いたいね。いくら安かろうが外国産のこまちなんて
買わないよ。米の国の主食が外国産なんて許せないわ!自民は農家を守れ守る義務がある。
- 209 :秋田県人 :2014/12/25(木) 18:04 ID:???
- 戦争でもなっらたちまち食糧難でその時後悔することになるだろう。農家を潰してはいけない
改革は必要だが、もっと知恵を出せよ
- 210 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:33 ID:zVtAhe.o
- ↑みのごなしが何を言っても説得力無いな。
- 211 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:56 ID:xioBfIXU
- これから300年先みたら、地形でも農家に有利
- 212 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:07 ID:HVWNxotU
- 俺は、農家で生活できるなら農業やりたいよ。北の国から、みたいに
自給自足みたいな生活ができればやりたいね。絶対これからさき戦があると
思うし最後は百姓が良いと思う。仕事してて趣味を野菜作りでも良いからやってみたいね
- 213 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:38 ID:zVtAhe.o
- そうそう。
食っていけるなら農家やればいいし、食えないなら辞めればいい。
補助金にたかるな。ナマポが。
- 214 :秋田県人 :2014/12/26(金) 06:37 ID:vzGmLY22
- :新参の農家が自分より儲けるのは嫌なので
作物の育て方を優しくアドバイスするふりをして嘘を教え、初年度作物を全滅させる
:新参の農家が自分より儲けると自分に回ってくる収入が減るので
夜中に新参農家の田んぼの水路をせきとめ、全滅させる
:新参の農家が無農薬なんかに手出すのはなぜか腹が立つらしく
新参の農機を壊したり新聞受けに生ごみを入れるなどの嫌がらせを行う
なにこのきりたんぽマフィアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ新規参入者受け入れるなよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 215 :秋田県人 :2014/12/26(金) 07:40 ID:???
- 米が余ってるのに、何でただじゃないの?
この矛盾(笑)
- 216 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:10 ID:jedCHj9w
- >>215は無職で労働力が余っているので無料で働くそうですw
- 217 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:56 ID:???
- ↑ちょっと何言ってるのか分からない(笑)
- 218 :秋田県人 :2014/12/27(土) 03:42 ID:5pMXMkm2
- >>214
ひどい話しだ、何処の地域?
- 219 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:14 ID:RvH/Ea9Q
- >>215
米作るにも経費がかかる。
最低でもその経費は頂かなきゃ丸損。
だからタダにはなりません。
- 220 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:36 ID:fI80ozNA
- >>215 余っているならただになるはず
↑ちょっとこの思考が分からない(笑)
最後は飼料として格安で売られるが無料にはならないw
- 221 :秋田県人 :2014/12/27(土) 12:18 ID:7UBRkuM.
- >>215
犬より馬鹿だなお前。
生きてて恥ずかしくないのか?
- 222 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:03 ID:x8EbVjM6
- 米の価格って世界的に見ればどれくらいなのかな?
- 223 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:11 ID:fI80ozNA
- 世界的に見たら主食穀物が違うし比較ができないかと
- 224 :秋田県人 :2014/12/27(土) 15:40 ID:???
- 流通価格でわかるだろう?ちゃんと調べろよ>>223
- 225 :秋田県人 :2014/12/27(土) 17:08 ID:fI80ozNA
- >>224調べたなら>>222に教えてやれよ
- 226 :秋田県人 :2014/12/27(土) 21:58 ID:sigGjqaY
- 相対価格下がる一方、全農の概算金値下げが裏目に出た結果。
- 227 :秋田県人 :2014/12/28(日) 04:18 ID:DOK5ejSU
- 補正予算で色々と補てんされるみたい、来年度も補助金いっぱいで農家はウハウハ!。
- 228 :秋田県人 :2014/12/28(日) 21:27 ID:08bmpjig
- 補正予算?農家にはそんなに来ないよ
- 229 :秋田県人 :2014/12/28(日) 22:12 ID:08bmpjig
- 農業を強い産業にするために補助金や助成金撤廃して欲しい。
- 230 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:00 ID:KWePVEyE
- 民主党の復活はあり得ないだろうが、自民党になってバラマキ農政復活!。
- 231 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:15 ID:VZ.VgUyw
- 自民に反対した農家は1円たりとも貰うなよ。
民主に泣きついてろやコジキ
- 232 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:56 ID:iqqFu5gI
- 自民に投票した農家は馬鹿なのか?
- 233 :秋田県人 :2014/12/29(月) 07:01 ID:K.ToRjpY
- 民主に投票した日本人が馬鹿だと思う。
- 234 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:02 ID:SUaI0UHA
- 農業に補助金や交付金無くすようにお願いします。
- 235 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:08 ID:ZHAzQ0Mk
- 補助金をおおいに活用しましょう。
- 236 :秋田県人 :2014/12/29(月) 23:06 ID:SUaI0UHA
- 早く農協改革して欲しいです。
- 237 :秋田県人 :2014/12/30(火) 10:50 ID:f8h3lYs2
- 農協は組織拡大、農家は補助金と交付金で大儲け!。
- 238 :秋田県人 :2014/12/30(火) 11:43 ID:EC7zH3ok
- 農業も集約化と言う名目で、共食いさせているだけ
キャパは当然拡がる訳もなく、衰退の一途を辿るばかり。
いっそ、外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?
- 239 :秋田県人 :2014/12/30(火) 22:49 ID:.gWrtKpY
- >>236 何で? 農協改革したら自民党の組織票無くなっちゃうよ たいへんだ
- 240 :秋田県人 :2014/12/30(火) 23:12 ID:yPzgek82
- 農協の組織票なんかアテにしてない。
- 241 :秋田県人 :2014/12/31(水) 01:28 ID:???
- >>238
>外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?
日本の農業はすでに海外へ行ってるけど。日本の技術流出はあらゆる分野で進行中。
某所より転載
アサヒビールは伊藤忠商事・住友化学と合弁会社を設立し、山東省でいちご・野菜の栽培、
牛乳生産などを行っている。
現地メーカーの牛乳の安全性が疑問視される中、この牛乳は1リットル
300円以上の高値で販売されている。NECは、インドの農村でビニールハウスを使ったいちご
栽培を始める。日本の甘い品種を無農薬で栽培
- 242 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:08 ID:nNtS3yqc
- >>241
そうなんですか。
ありがとうございます。
- 243 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:43 ID:tkYvEjjg
- >>241秋田は米から抜けれないからオワタな
- 244 :秋田県人 :2014/12/31(水) 15:35 ID:TmUbOwkc
- 秋田での米作りは大潟村に任せればいい
- 245 :秋田県人 :2014/12/31(水) 21:24 ID:tkYvEjjg
- 県内で20数億貸し出しかぁ〜
3年で返済も厳しいはず
- 246 :秋田県人 :2015/01/01(木) 17:04 ID:.Pqh900U
- コジキ農家が全滅して有能農家だけ残りますように。
- 247 :秋田県人 :2015/01/01(木) 18:49 ID:???
- 乞食なんて言ってるが、たぶん余裕では>>246より、いろんな面であると思うよ。
- 248 :秋田県人 :2015/01/02(金) 07:26 ID:W5PUeA8E
- ↑それはないな。
コジキ農家からみたら雲上の人間だから。
- 249 :秋田県人 :2015/01/02(金) 09:50 ID:mHRBev7E
- 妄想乙
- 250 :秋田県人 :2015/01/02(金) 14:59 ID:JM2P68qs
- 昨年は米価下落だったけど農家意外の収入で余裕でした。 今年もさらに米価下落したら農業考えなきゃな
161 KB