■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1417775343/201-250ど〜なのよ 秋田の農業A
ど〜なのよ 秋田の農業A
- 1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
-  農業に明るい未来はあるのか? 
 
 
- 201 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:06 ID:3ERnw4Tg
-  自給率の論議は「食料」でなくて「食糧」なんでそんなにバカなの? 
 
 
- 202 :秋田県人 :2014/12/25(木) 00:51 ID:fEIARzxg
-  ハタハタと同じで大量に捕れてるうちは見向きもしないけど、五年位不作だといいね 
 
 
- 203 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:20 ID:y9CrC6YI
-  心配ご無用! 安いカリフォルニア米で充分 
 
 
- 204 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:32 ID:zVtAhe.o
-  もちろん米も余ってます。 
 余りすぎて備蓄米も常に飽和状態です。
 脳狂に騙されてはいけません。
 
 日本が食料難になることはありえません。
 農家を減らしましょう。
 
 
- 205 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:53 ID:zVtAhe.o
-  >>201のような真性キチガイに騙されないように。 
 
 
 筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。
 
 日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。
 
 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。
 
 浅川氏は同様に、世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。
 
 それにしても農水省は罪深い組織である。農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の自己保身のため、ということになる。「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、省や天下り先の利益を確保し、農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。
 
 
- 206 :秋田県人 :2014/12/25(木) 05:17 ID:CEPYdjrg
-  自給率の論議は「食糧」でなくて「食料」なんでそんなにバカなの? 
 
 頭大丈夫?
 
 
- 207 :秋田県人 :2014/12/25(木) 09:25 ID:WR6Bz2SY
-  一気に糞スレになったな 
 
 
- 208 :秋田県人 :2014/12/25(木) 17:59 ID:???
-  米ぐらい国産米の秋田産を食いたいね。いくら安かろうが外国産のこまちなんて 
 買わないよ。米の国の主食が外国産なんて許せないわ!自民は農家を守れ守る義務がある。
 
 
- 209 :秋田県人 :2014/12/25(木) 18:04 ID:???
-  戦争でもなっらたちまち食糧難でその時後悔することになるだろう。農家を潰してはいけない 
 改革は必要だが、もっと知恵を出せよ
 
 
- 210 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:33 ID:zVtAhe.o
-  ↑みのごなしが何を言っても説得力無いな。 
 
 
- 211 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:56 ID:xioBfIXU
-  これから300年先みたら、地形でも農家に有利 
 
 
- 212 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:07 ID:HVWNxotU
-  俺は、農家で生活できるなら農業やりたいよ。北の国から、みたいに 
 自給自足みたいな生活ができればやりたいね。絶対これからさき戦があると
 思うし最後は百姓が良いと思う。仕事してて趣味を野菜作りでも良いからやってみたいね
 
 
- 213 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:38 ID:zVtAhe.o
-  そうそう。 
 食っていけるなら農家やればいいし、食えないなら辞めればいい。
 補助金にたかるな。ナマポが。
 
 
- 214 :秋田県人 :2014/12/26(金) 06:37 ID:vzGmLY22
-  :新参の農家が自分より儲けるのは嫌なので  
 作物の育て方を優しくアドバイスするふりをして嘘を教え、初年度作物を全滅させる
 
 :新参の農家が自分より儲けると自分に回ってくる収入が減るので
 夜中に新参農家の田んぼの水路をせきとめ、全滅させる
 
 :新参の農家が無農薬なんかに手出すのはなぜか腹が立つらしく
 新参の農機を壊したり新聞受けに生ごみを入れるなどの嫌がらせを行う
 
 
 なにこのきりたんぽマフィアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 じゃあ新規参入者受け入れるなよwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 215 :秋田県人 :2014/12/26(金) 07:40 ID:???
-  米が余ってるのに、何でただじゃないの? 
 この矛盾(笑)
 
 
- 216 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:10 ID:jedCHj9w
-  >>215は無職で労働力が余っているので無料で働くそうですw 
 
 
- 217 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:56 ID:???
-  ↑ちょっと何言ってるのか分からない(笑) 
 
 
- 218 :秋田県人 :2014/12/27(土) 03:42 ID:5pMXMkm2
-  >>214 
 ひどい話しだ、何処の地域?
 
 
- 219 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:14 ID:RvH/Ea9Q
-  >>215 
 米作るにも経費がかかる。
 最低でもその経費は頂かなきゃ丸損。
 だからタダにはなりません。
 
 
- 220 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:36 ID:fI80ozNA
-  >>215 余っているならただになるはず 
 ↑ちょっとこの思考が分からない(笑)
 最後は飼料として格安で売られるが無料にはならないw
 
 
- 221 :秋田県人 :2014/12/27(土) 12:18 ID:7UBRkuM.
-  >>215 
 犬より馬鹿だなお前。
 生きてて恥ずかしくないのか?
 
 
- 222 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:03 ID:x8EbVjM6
-  米の価格って世界的に見ればどれくらいなのかな? 
 
 
- 223 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:11 ID:fI80ozNA
-  世界的に見たら主食穀物が違うし比較ができないかと 
 
 
- 224 :秋田県人 :2014/12/27(土) 15:40 ID:???
-  流通価格でわかるだろう?ちゃんと調べろよ>>223 
 
 
- 225 :秋田県人 :2014/12/27(土) 17:08 ID:fI80ozNA
-  >>224調べたなら>>222に教えてやれよ 
 
 
- 226 :秋田県人 :2014/12/27(土) 21:58 ID:sigGjqaY
-  相対価格下がる一方、全農の概算金値下げが裏目に出た結果。 
 
 
- 227 :秋田県人 :2014/12/28(日) 04:18 ID:DOK5ejSU
-  補正予算で色々と補てんされるみたい、来年度も補助金いっぱいで農家はウハウハ!。 
 
 
- 228 :秋田県人 :2014/12/28(日) 21:27 ID:08bmpjig
-  補正予算?農家にはそんなに来ないよ 
 
 
- 229 :秋田県人 :2014/12/28(日) 22:12 ID:08bmpjig
-  農業を強い産業にするために補助金や助成金撤廃して欲しい。 
 
 
- 230 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:00 ID:KWePVEyE
-  民主党の復活はあり得ないだろうが、自民党になってバラマキ農政復活!。 
 
 
- 231 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:15 ID:VZ.VgUyw
-  自民に反対した農家は1円たりとも貰うなよ。 
 民主に泣きついてろやコジキ
 
 
- 232 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:56 ID:iqqFu5gI
-  自民に投票した農家は馬鹿なのか? 
 
 
- 233 :秋田県人 :2014/12/29(月) 07:01 ID:K.ToRjpY
-  民主に投票した日本人が馬鹿だと思う。 
 
 
- 234 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:02 ID:SUaI0UHA
-  農業に補助金や交付金無くすようにお願いします。 
 
 
- 235 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:08 ID:ZHAzQ0Mk
-  補助金をおおいに活用しましょう。 
 
 
- 236 :秋田県人 :2014/12/29(月) 23:06 ID:SUaI0UHA
-  早く農協改革して欲しいです。 
 
 
- 237 :秋田県人 :2014/12/30(火) 10:50 ID:f8h3lYs2
-  農協は組織拡大、農家は補助金と交付金で大儲け!。 
 
 
- 238 :秋田県人 :2014/12/30(火) 11:43 ID:EC7zH3ok
-  農業も集約化と言う名目で、共食いさせているだけ 
 キャパは当然拡がる訳もなく、衰退の一途を辿るばかり。
 いっそ、外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?
 
 
- 239 :秋田県人 :2014/12/30(火) 22:49 ID:.gWrtKpY
-  >>236 何で? 農協改革したら自民党の組織票無くなっちゃうよ たいへんだ 
 
 
- 240 :秋田県人 :2014/12/30(火) 23:12 ID:yPzgek82
-  農協の組織票なんかアテにしてない。 
 
 
- 241 :秋田県人 :2014/12/31(水) 01:28 ID:???
-  >>238 
 >外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?
 日本の農業はすでに海外へ行ってるけど。日本の技術流出はあらゆる分野で進行中。
 某所より転載
 アサヒビールは伊藤忠商事・住友化学と合弁会社を設立し、山東省でいちご・野菜の栽培、
 牛乳生産などを行っている。
 現地メーカーの牛乳の安全性が疑問視される中、この牛乳は1リットル
 300円以上の高値で販売されている。NECは、インドの農村でビニールハウスを使ったいちご
 栽培を始める。日本の甘い品種を無農薬で栽培
 
 
- 242 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:08 ID:nNtS3yqc
-  >>241 
 そうなんですか。
 ありがとうございます。
 
 
- 243 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:43 ID:tkYvEjjg
-  >>241秋田は米から抜けれないからオワタな 
 
 
- 244 :秋田県人 :2014/12/31(水) 15:35 ID:TmUbOwkc
-  秋田での米作りは大潟村に任せればいい 
 
 
- 245 :秋田県人 :2014/12/31(水) 21:24 ID:tkYvEjjg
-  県内で20数億貸し出しかぁ〜 
 3年で返済も厳しいはず
 
 
- 246 :秋田県人 :2015/01/01(木) 17:04 ID:.Pqh900U
-  コジキ農家が全滅して有能農家だけ残りますように。 
 
 
- 247 :秋田県人 :2015/01/01(木) 18:49 ID:???
-  乞食なんて言ってるが、たぶん余裕では>>246より、いろんな面であると思うよ。 
 
 
- 248 :秋田県人 :2015/01/02(金) 07:26 ID:W5PUeA8E
-  ↑それはないな。 
 コジキ農家からみたら雲上の人間だから。
 
 
- 249 :秋田県人 :2015/01/02(金) 09:50 ID:mHRBev7E
-  妄想乙 
 
 
- 250 :秋田県人 :2015/01/02(金) 14:59 ID:JM2P68qs
-  昨年は米価下落だったけど農家意外の収入で余裕でした。 今年もさらに米価下落したら農業考えなきゃな 
 
 
161 KB