■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1417775343/432-ど〜なのよ 秋田の農業A
ど〜なのよ 秋田の農業A
- 1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
 -  農業に明るい未来はあるのか? 
 - 432 :秋田県人 :2015/06/05(金) 17:13 ID:miytt7xc
 -  いま次世代あきたこまちを開発中 しばし待て 
 - 433 :秋田県人 :2015/06/05(金) 17:18 ID:miytt7xc
 -  時間がかかるだろうが 
 次世代の秋田杉は作れないもんかね? 
 - 434 :秋田県人 :2015/06/05(金) 17:55 ID:SSxM2bvg
 -  花粉の出ないのを頼む。 
 - 435 :秋田県人 :2015/06/06(土) 12:56 ID:xNQf2fpw
 -  >>432 
 めんこいな は食味があきたこまちと似てて成果無し。 
 どういうのを目指しているんだろうな。 
 - 436 :秋田県人 :2015/06/08(月) 12:45 ID:7hh6f4sY
 -  ゆめぴりか 
 美味い! 
 とうとう北海道に負けた。 
  
 都会のスーパー 
 昨日、最安値は秋田県産あきたこまち 
 10キロ2180円 
 - 437 :秋田県人 :2015/06/08(月) 20:55 ID:VPfLe3qw
 -  大して安く無いな 
 - 438 :秋田県人 :2015/06/09(火) 06:49 ID:eDQArdic
 -  ↑北海道産2780円から3000円 
 魚沼産6000円 
 すべて10キロ 
 - 439 :秋田県人 :2015/06/09(火) 20:52 ID:969VIz9M
 -  おいしくないと買わないのが当然。農協を解体して農家主体の農協を作って欲しい。 
 - 440 :秋田県人 :2015/06/09(火) 21:41 ID:pZOPhBFQ
 -  魚沼産は高過ぎだな 
 あんなやられた米 
 - 441 :秋田県人 :2015/06/11(木) 06:01 ID:???
 -  どじゃすで1,980で売ってるし、ドラックストアも最安2,000以下だ。 
 - 442 :秋田県人 :2015/06/11(木) 06:08 ID:8b.Dldxw
 -  超貧乏人御用達のどじゃーすですか。 
 死に米でも売ってたのかい? 
 - 443 :秋田県人 :2015/06/11(木) 11:52 ID:1q6UjyVw
 -  農業で生活できますか? 
 - 444 :秋田県人 :2015/06/11(木) 12:08 ID:???
 -  はっきり言うとサラリーマンよりはいいよ! 
 - 445 :秋田県人 :2015/06/11(木) 12:17 ID:KZj4z5xU
 -  サラリーマンは給与所得者全てを指すものだが、どの辺と比べてるのかね。 
 本当に農家は犬より馬鹿だな。 
 - 446 :秋田県人 :2015/06/11(木) 21:32 ID:Jlc/6dhQ
 -  >>439に頑張って欲しい‼︎ 
 あきたこまちが混米より安売りはおかしい? 
 秋田の経済連反省しろ! 
  
 俺が思うに10キロ3800円くらいは値段付けて良いと思います 
 不味い米が2800円、秋田のあきたこまちが2180円はおかしい? 
 - 447 :秋田県人 :2015/06/11(木) 21:35 ID:8b.Dldxw
 -  普通だな。 
 その前に日本語の勉強しろ。 
 - 448 :秋田県人 :2015/06/11(木) 22:52 ID:Jlc/6dhQ
 -  ↑ズーズー弁に指摘されたゎ 
  
 ショック‼︎ 
 寝込んでしまう(笑) 
 - 449 :秋田県人 :2015/06/15(月) 14:14 ID:ev/KIAAg
 -  農業は売上額は凄いが経費差し引くとサラリーマンより低い。 
 - 450 :秋田県人 :2015/06/16(火) 06:04 ID:onlbZisM
 -  >>446は日本人が書いた文章に見えない。 
  
 オカシイ? 
 オカシイ? 
 - 451 :秋田県人 :2015/06/16(火) 14:08 ID:xwe6a5Rc
 -  前日の農業フォーラム畜産は堆肥をつくる上でも重要!そんなの何十年も前から言われてる事。フォーラムでわざわざ言わなくても。ウラジオストック訪問?税金の無駄遣い!もっと小規模農家の力になれるような農業技術者に金かけてください 
 - 452 :秋田県人 :2015/06/18(木) 02:26 ID:pteoMwds
 -  小規模農家を淘汰する為の改革なんでしょうな 
 - 453 :秋田県人 :2015/06/26(金) 00:05 ID:XmgZpNUg
 -  ティピィピィの話題が無い 
 この時点でお先真っ黒暗 
  
 まあ農業だけの噺じゃないけどね 
 しっかり視なさいな 
 農業人 
  
  
  
 家庭菜園も出来なくなるよ 藁 
 真面目な話 
 オラはするけど 
 生きてたら 
 - 454 :秋田県人 :2015/06/28(日) 07:56 ID:???
 -  藁って何? 
 頭悪いの? 
 - 455 :秋田県人 :2015/06/28(日) 22:49 ID:E1.x.twM
 -  うん 藁 
 - 456 :お馬鹿ちゃん達 :2015/06/30(火) 22:49 ID:jD8WCj8Q
 -  以上にお馬鹿なオラから質問 
 結局は米噺なの? 
 メクラじゃない方々はもっと語らないのかい? 
 米以外を 
 話題はい〜っぱいあるんでソ? 
  
 はいっファイっ 
 米以外で議論議論 
 - 457 :秋田県人 :2015/07/01(水) 05:29 ID:tcNibapo
 -  さくらんぼウメェw 
 - 458 :秋田県人 :2015/07/03(金) 15:56 ID:o.URGj/6
 -  じゅんさい 
  
 うわぁ 
 - 459 :秋田県人 :2015/07/03(金) 16:41 ID:yU0KWTYI
 -  農協出荷しないと儲かるかも 買わない!借りない 出荷しない自分で作ったものは自分で売る 
 - 460 :秋田県人 :2015/07/03(金) 16:52 ID:7g5rPOsw
 -  そうだよ、家はそうだよ 
 - 461 :秋田県人 :2015/07/06(月) 03:20 ID:S27xi3jg
 -  収入が多くても所得低いから彼女居ても結婚出来ないのが農業(笑) 
 - 462 :秋田県人 :2015/07/15(水) 10:41 ID:6EySIhu2
 -  7月後半から8月は低温傾向の予報、米不足→価格高騰になるか!? 
 - 463 :秋田県人 :2015/07/15(水) 14:04 ID:zfhg8O7Q
 -  エゴマでも栽培すれば良いんじゃないかい?農家の皆さん!売れると思うよ! 
 - 464 :秋田県人 :2015/07/15(水) 14:22 ID:vtlZxlN.
 -  農家に期待せず自分で栽培して売ってみろ!ってなw 
 - 465 :秋田県人 :2015/07/15(水) 21:49 ID:qCLn18cE
 -  水が無事だったら 
 アファな薬撒き止めてちゃんと手間暇かけで土草弄りして物作れ 
 と言えるんだけど 
  
 兼業専従皆お金ないからね 
 現実は金金金のビジネス 
 食い物作ってるんでなく売る物作ってるのが農業 
 水さえ無事だったら 
 いくらでも変える事が出来たけど(今が正にチャンスの時だったのに) 
 でももう 
 無理です 
 できる理がありません 
 - 466 :秋田県人 :2015/07/16(木) 16:06 ID:???
 -  秋田県産あきたこまち不味いんですけど 
 皆さんはどこの米を食べていますか? 
 - 467 :秋田県人 :2015/07/16(木) 16:33 ID:8PLUJMrQ
 -  アンタね、失礼にもほどがあるぞ!何処産の小町食べてるんだ?袋に書いてある 
 だろう?どこの会社が作ったものか?値段は?適当なもの食ったんじゃないのか? 
 何れにせよ失礼だぞ 
 - 468 :秋田県人 :2015/07/16(木) 16:47 ID:???
 -  適当なもの? 
  
 スーパーで売っている秋田県産のあきたこまちですが 
 - 469 :秋田県人 :2015/07/16(木) 21:46 ID:Wodv/q9.
 -  >>466 
 炊飯器のメモリより水を少し多めに炊くのがコツだ。 
 それでも不味いなら好みの問題。 
 非常に残念。 
  
 >>467 
 ヒステリーはみっともないから落ち着こう。 
 怒るほどの事じゃない。 
 - 470 :秋田県人 :2015/07/16(木) 23:42 ID:TOOVj3gk
 -  確かにあきたこまちよりも美味いと思うコメの品種は増えてきた。 
 秋田にいるとあきたこまちしか売っていないところが多いから他の品種 
 を知らない人は多い。 
 - 471 :秋田県人 :2015/07/20(月) 00:03 ID:U1YDwtU.
 -  あきたこまちより美味い米はある。 
 - 472 :秋田県人 :2015/07/20(月) 00:36 ID:V0jhrw42
 -  >>471 当たり前だろ 
 価格と品質のバランスが売りだからな 
 品質の高い米なら他にもあるし 
  
 結局最後は個人の好み問題 
 - 473 :秋田県人 :2015/07/20(月) 00:57 ID:V0jhrw42
 -  国内で約500種あるらしいな 
 店頭で買えるのは200種位 
 米品種の多さに驚いたw 
 - 474 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:58 ID:SsZSK5ts
 -  あきたこまち美味いよ。 
 甘過ぎず粘りすぎず。 
  
 米菓子が好きだから地場産業で煎餅とか柿の種を作ってほしいな。 
 余る米どんどん使おうぜー。 
 - 475 :秋田県人 :2015/07/20(月) 18:22 ID:gIW7AQqo
 -  >>473 
 ミルキークイーンは、美味しかったなー 
 - 476 :秋田県人 :2015/07/20(月) 18:29 ID:gIW7AQqo
 -  夢ごこちってお米も美味しかったな。 
 連投ごめん。 
 - 477 :秋田県人 :2015/07/21(火) 23:23 ID:K.5Kd0v.
 -  好みなんじゃないですか? 
 魚沼産のコシヒカリ食ったけど、確かに小町とは違った味わいがありました、でもササニシキがすきだす、 
 まぁおかずが良ければ米は何食っても美味しい、 
 - 478 :秋田県人 :2015/07/30(木) 01:19 ID:3a0erY3c
 -  農協は組合員の為だとか言ってるけど感じられない。ガソリンも高いし資材も高い。これじゃ農協利用する農家いなくなるのも分かる。 
 - 479 :秋田県人 :2015/07/31(金) 20:10 ID:dmN2R5.k
 -  あきたこまち安い 
 - 480 :秋田県人 :2015/08/02(日) 08:20 ID:MycX/7/6
 -  農業関連なので、こちらに失礼します。 
 秋田市在住ですが、近くに水田があるために朝5時頃からの草刈機の騒音に悩まされています。 
 音で必ず起こされるので、睡眠不足です。 
 解決方法を御教示願います。 
 - 481 :秋田県人 :2015/08/02(日) 15:28 ID:???
 -  >>480 
 残念ながら秋田県に居住する限り「あなたが引越しなさい」というアドバイスしか 
 得られないと思いますよ。 
 草刈りのエンジン音、稲わら焼き(禁止されていても、今だにやっているところに 
 遭遇します)、ラジコン農薬散布、等々。 
  
 っていうか、秋田県関連のスレを覗くと必ずこの手合いの書き込みがあるけど 
 皆どんだけ神経質なんだろう。今一度精神科の受診をお勧めします。 
 こういう農業関連の騒音、祭りの音がうるさい、除雪がうるさい、果ては 
 近所の保育園の子供の声がうるさい、これ全部秋田関連スレで書きこまれた 
 「苦情」ですよ。 
 そこに居住する限りは受け入れるか、自分が変わるしかないからね。 
 - 482 :秋田県人 :2015/08/03(月) 08:17 ID:???
 -  >>480 我慢する必要はありません。 
 市役所に相談するか警察に通報して下さい。 
 直ぐに対応してくれます。 
 - 483 :秋田県人 :2015/08/03(月) 08:52 ID:pS4pukDI
 -  >>480 
 騒音から安眠を守るための法律があります! 
 あなたの住まいが住居地域か商業地域、準工業地域などに区分されたルールが有ります 
 地域は市役所の都市計画の部署に聞けばスグに判ります。 
 住居地域であれば45デシベル以下に保つ規制が有ります。 
 騒音関係はたしか保健センターが窓口だと思います。 
 騒音で農業地域は定められていないので、正規に役所を通じて苦情を申し立てれば、あなたの安眠は確保されます。 
 農業も産業です。正しいルールに従わせましょう。 
 - 484 :秋田県人 :2015/08/03(月) 13:05 ID:Vg2eXWDE
 -  夜明けと共に田へ行って、その時期その時期の作業をこなして。 
 それから職場へ行って普通に仕事、家に帰ればまた日がくれるまで農作業。 
 年がら年中うるさい訳でもないんだから、まぁ我慢してもらえないだろうか。 
 - 485 :秋田県人 :2015/08/04(火) 06:50 ID:mYwIX25M
 -  >>484の様に謙虚なヒトはok 
  
 兼業農家がんばれ 
 - 486 :秋田県人 :2015/08/04(火) 15:31 ID:dMXV8lJo
 -  ほんとは兼業先ひとつに絞りたい、おっと兼業禁止だった。 
 - 487 :秋田県人 :2015/08/04(火) 18:32 ID:X2ZRzL7w
 -  >>1 農業に明るい未来はあるのか?2014/12/05(金) 
  
 考える必要もなく壊滅 
 何故アベ政権がTPPを推進しているのか? 
 自民党が野党時代何て民主党を貶めていたのか? 
 報道ステーションが自民党のポスター「ウソつかない。TPP断固反対」を大々的に報道!自民党の方針転換を指摘! 
 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7397.html 
  
 TPPにより壊滅させられるのは農業だけではなく、むしろそれ以外の国家的国民的被害が甚大だ 
 そんなことを報じないマスコミ、マスコミに圧力と飲食接待で言論弾圧をしたアベ政治、それらに迎合する輩のせいで国民の目と耳がふさがれたため今日の窮地を迎えている 
 なんで従来型の農業スタイルを捨てて合わせなくてはならないのだ? 
  
 違うだろう TPPに参加しなければいいだけの単純な話 
  
 戦争で儲けたいためTPPも米国に合わせるアベ政治 
 騙されてはならない 
  
 秋田県の政治もアベ政治一色だ 
 - 488 :秋田県人 :2015/08/04(火) 19:04 ID:VEnwem/2
 -  >>487 
 >なんで従来型の農業スタイルを捨てて合わせなくてはならないのだ?  
  
 従来型とはいつ頃の農業スタイルを言っているのかな? 
  
 コメのこと言ってる? 
 秋田県のコメ生産量は年間約40万トン。(うち5万トンは重金属汚染で食えない) 
 直近10年見てもコメの消費量は日本全体で毎年8〜10万トンずつ減少している。 
 作って誰に売るの? 誰が買ってくれるの? 
 安倍政権やTPPとは無関係に競争力がなかったら壊滅では? 
 - 489 :秋田県人 :2015/08/04(火) 20:26 ID:PSVtSpBg
 -  ●テーマ「ネトウヨとは?」 
  
 この議論板に巣くうネトウヨはたった一人  
 まともなコメント1つにつぶしのコメント10 
 IDころころ変えて必死の世論操作 
 どのサイトのネトウヨも主張ポイントは共通 
 党から示されているマニュアルのとおりで、政策とシンクロしている 
 政権擁護、反政権つぶし、デマ流し、どうでもいいスレを上げる、反対者は全部共産党等左翼決めつけ、反対者を罵倒してこき下ろす、憲法を軽んじる、暴言多用、近隣諸国との戦争危機扇動、… 
 こんなのも↓ネトウヨの好きそうなスレ 
 [1] TPPに反対するな [4] 太平洋戦争は絶対に勝つべきだった。[18] ブサチョンどもはアク禁にしろ [24] 円安誘導で自給を1000円以上に[34] 生活できないのではなく、生活してやるの精神を [37] 産経新聞をたたえるスレ[47] 徴兵制は無職やニート、ワープアを救う [55] さすが、安倍晋三の山口[56] 【国土強靭化】山林の荒廃どう防ぐ[63] 日本はインフラ福祉と行政サービス充実の割に税安すぎ [69] 棄民党にこれからも投票し続けようぜ、みんな![71] 地方公務員は非正規雇用にしよう [78] マイナンバー早く実現せよ 
  
  自民党がネトウヨクラブを立ち上げていた『J-NSC・自民党ネットサポーターズクラブ』http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/368.html 
 自民党を陰で支える”ネトサポ”ことJ-NSCとは? 
 http://matome.naver.jp/odai/2136574520611410901 
 ネトウヨのデマ&捏造 【黒歴史】 
 http://matome.naver.jp/odai/2135971056981031401 
 自民党ネットサポーターズクラブ 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96 
 ネトウヨの温床「ニコ動」と自民党に関係 麻生太郎氏の甥が取締役に 
 http://news.livedoor.com/article/detail/9663714/ 
 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析 
 http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/2a085d2c3f8e8fee720ddd179513e7c5 
 J-NSC会員登録 https://sub.jimin.jp/jnsc/ 
 自称J-NSC会員のツイート集 http://togetter.com/li/417187 
 ねつ造世論で日本を混乱に落とし入れる男「世耕弘成」 
 https://twitter.com/hopkins201204/status/586847637535490048 
 【HD】 H24/11/24 【安倍晋三総裁スピーチ】 安倍救国内閣 国民総決起集会 https://www.youtube.com/watch?v=F4qpilGjEIU#t=42 (J−NSC大隊前でのスピーチ ノー原稿)  
 - 490 :秋田県人 :2015/08/04(火) 20:55 ID:/qSgpezU
 -  >>489 
 他の掲示板コピペと長文URL乙です。 
 http://u999u.info/n0yy 
  
 違う意見は全員ネトウヨのレッテル貼りかよw 
 思考停止し過ぎ。 
 - 491 :秋田県人 :2015/08/04(火) 21:45 ID:/FvgwbRU
 -  ネトウヨネットな 
 さすが自民党J-NSC 
 毎日極右工作活動乙 
 - 492 :秋田県人 :2015/08/04(火) 21:49 ID:/FvgwbRU
 -  ↑のやり取りを見た人の中から一人でも救えたらそれでOK 
  
 あとは好きに吠えてなさい       ワンと 
 - 493 :秋田県人 :2015/08/04(火) 21:54 ID:/qSgpezU
 -  >>491 
 だからさw 
 管理人でもねーし、自民のNSCにも入ってないから。 
 ネット上の見えない相手を勝手に決めつけるのは良くないですよね。 
  
 コピペするのは自由ですが、コピペするなら出典先を明記する方がいいと思います。 
 コピペだけしても説得力無いっすよ。自分の言葉で語るならまだしも、コピペしてんだから。 
 - 494 :秋田県人 :2015/08/05(水) 20:28 ID:TWInmaMg
 -  夢こまち、美味しい? 
 - 495 :秋田県人 :2015/08/08(土) 20:34 ID:3PL0AFhc
 -  もう暗渠いれる人いねべなー あの会社あぶねやなー 
 - 496 :秋田県人 :2015/08/11(火) 00:09 ID:wrKokU92
 -  どの会社? 
 - 497 :秋田県人 :2015/08/20(木) 08:16 ID:???
 -  秋田の農家、農薬使いすぎ 
  
 俺、近所で散布された農薬で急性農薬中毒になり救急車の世話になってしまった。 
 - 498 :秋田県人 :2015/08/21(金) 21:00 ID:pZRCvfPI
 -  秋田だけでないでしょ 
 欧米化 
 所詮農業騙るビジネス 
 なんてね 
 - 499 :秋田県人 :2015/08/29(土) 15:05 ID:qNSLr6yA
 -  田舎最強ゥ 
 - 500 :秋田県人 :2015/08/29(土) 19:42 ID:GKk3wldY
 -  500 
  
 トヲル就農 
 - 501 :秋田県人 :2015/09/05(土) 00:42 ID:z23FC6BQ
 -  青年給付金貰って農業してる青年の実態を調べるとありゃー無意味に近い事分かります。 
 - 502 :秋田県人 :2015/09/06(日) 13:54 ID:1IbFkn1k
 -  御飯対種 
 - 503 :秋田県人 :2015/09/06(日) 14:10 ID:PubYRusU
 -  補助金廃止にしたら先に見える農業あると思います。 
 - 504 :秋田県人 :2015/09/09(水) 16:37 ID:D8G6LnhA
 -  農業もうかる時代は終わりました。補助金で食いつなぐ時代です。 
 - 505 :秋田県人 :2015/09/09(水) 19:09 ID:???
 -  大潟村の現状を知りたいね。儲かってるんだろうか?県内で唯一発展が 
 見込まれる村だからね。 
 - 506 :秋田県人 :2015/09/10(木) 01:16 ID:rceBYWns
 -  米は飼料米作付して補助金を主にしてるから儲かってないと思います。 
 - 507 :秋田県人 :2015/09/11(金) 22:40 ID:i.gPdXT.
 -  補助金廃止にしたら強い農家が育つと思いますよ。 
 - 508 :秋田県人 :2015/09/11(金) 23:44 ID:q9s6SxCw
 -  新品種枝豆、県庁訪問して佐竹知事に差し入れ!?あほか!我らの税金使い補助金貰い放題のくせして エエフリコキはやめろ!腹立つ 
 - 509 :秋田県人 :2015/09/12(土) 00:02 ID:0x0.3wZA
 -  概算金いくらなりましたか? 
 - 510 :秋田県人 :2015/09/12(土) 09:00 ID:0kC4BjvU
 -  >>508 
 秋田の人は大多数が藩政マインドのままなんだよ。 
 それを維持したいのが県市町村とローカルメディア。 
  
 藩政のバックには幕府(中央政府)があることに気付くと県外に出ていく。 
 - 511 :秋田県人 :2015/09/14(月) 17:08 ID:2wqmjRi.
 -  大潟村か、あそこは別格だろう。 
 電話帳にも載ってると思うが、あの狭い地域の中で米屋の数がハンパなく多い気がする。 
 - 512 :秋田県人 :2015/09/14(月) 19:48 ID:ozg3r2wU
 -  大村の米屋さんは、存亡の危機。銀行さんも躊躇していますから。今年の庭先は10500かな〜。管制相場だから、崩れるのも速い。 
 - 513 :秋田県人 :2015/09/14(月) 22:03 ID:icJ0SViE
 -  11500買い取り? 
 - 514 :秋田県人 :2015/09/19(土) 09:16 ID:Sv..inNM
 -  それなら売りに行きたい、米屋の名前教えて!。 
 - 515 :秋田県人 :2015/09/20(日) 06:58 ID:7rja5emc
 -  今年、私は県南で12000円! 
  
 お百姓さんに感謝です 
 - 516 :秋田県人 :2015/09/20(日) 20:37 ID:zefXQ0I6
 -  県南で?高いね。 
 - 517 :秋田県人 :2015/10/01(木) 22:31 ID:i/xIEgOU
 -  今年は春から天気も良くて、米の収量も大豊作。 
 米価も上がって万々歳だし、土日は家族皆んなでディズニーランド行って来ま〜す!。 
 - 518 :秋田県人 :2015/10/02(金) 21:13 ID:ypjD4.aY
 -  ニュースで言ってましたね、受給環境が良くなって高値販売出来ると五連?会長が。 
 仮渡し金に追加払いがいくら上乗せされるか、今後に期待したいものです。 
 - 519 :秋田県人 :2015/10/06(火) 20:32 ID:fqRlQ34Y
 -  TPP大筋合意で米が暴落するかが今後の限られてる。 
 - 520 :秋田県人 :2015/10/06(火) 21:39 ID:iLv7DAg.
 -  逆に海外で米を売るチャンスでもあるんじゃない? 
 - 521 :秋田県人 :2015/10/07(水) 11:44 ID:YtAVhGp.
 -  >>519 
 日本語としては何か不足だぞ。 
 賢い農家は大豆や蕎麦に転作し始めているだろ。 
 知らなかったが、秋田県は蕎麦の作付全国3位とか4位になってるんだな。 
 - 522 :秋田県人 :2015/10/07(水) 23:03 ID:IYxA9lvw
 -  実は農業は魅力的? 秋田県大潟村の奇跡 
 http://bizgate.nikkei.co.jp/article/92103815.html?n_cid=TPRN0002 
 - 523 :秋田県人 :2015/10/09(金) 16:16 ID:???
 -  逆に今がチャンスじゃないのかな?大規模に移行させようとしてるんだろう? 
 やる気のある農家が大規模に農地を増やして会社化して色んな作物を作り従業員を雇い 
 営農を育めば新たな展開で良くなると思うな。 
 - 524 :秋田県人 :2015/10/09(金) 18:58 ID:.flUEONs
 -  百姓は馬鹿だから英語すらまともに話せないだろ。 
 そんなのにビジネスチャンスなんてナイナイ。 
 馬鹿は淘汰される時代だよ。 
 - 525 :秋田県人 :2015/10/10(土) 18:26 ID:Yx9LyS/E
 -  標準語ですら怪しい(笑) 
 - 526 :秋田県人 :2015/10/10(土) 20:35 ID:vxnTGmf6
 -  秋田の農家の平均年齢は70歳近辺なんだろ? 
 TPPが本格的に始まる数年後には後継者もいないだろうし、大半が鬼籍じゃない 
 のか? 
 生きている間は公務員にでもして、死んだら農地を没収でいいんじゃないか? 
 多少は農地集約できるだろうし、それを若い奴でやる気がある奴に50年貸す 
 とか。 
 - 527 :秋田県人 :2015/10/11(日) 09:07 ID:ZIkI.yWQ
 -  ビジネスチャンスって普通の農家には無理だろ 
 - 528 :秋田県人 :2015/10/11(日) 15:16 ID:QbmHliP2
 -  自然に大きく依存した生活の一部みたいな一次産業が突然6次産業なんて 
 言われて二次、三次産業と同列に扱われたらある意味気の毒。 
 サラリーマンが『来月から天気がいい日だけ給与にカウントな』って言わ 
 れるようなもんだろ。 
 種蒔きから収穫まであらゆる作物が1か月以内でできるなら月次会計や 
 四半期決算も可能で経営の計画もできるだろうけど。 
 それぐらい無理筋を土俵に上げようとしている気がする。 
 - 529 :秋田県人 :2015/10/11(日) 17:38 ID:jE9t73Q.
 -  おお、久しぶりにまともなご意見 
 日曜日っていいな(*^^*) 
 - 530 :秋田県人 :2015/10/12(月) 19:14 ID:INxmpdVI
 -  現代農業は設備投資業でもあるから、むしろ高齢農業者引退推進し 
 田地買取国営化し公社化が理想だし現実味あると提言したい! 
 - 531 :秋田県人 :2015/10/12(月) 20:13 ID:NwHwvrco
 -  >>530 
 設備投資業? どこが? 
  
 >田地買取国営化し公社化が理想 
 совхозかよぉ。 
  
 高齢農業者引退推進は賛成。 
 - 532 :秋田県人 :2015/10/12(月) 22:45 ID:59zEMU.g
 -  頭の中がソ連の人がいるw 
 - 533 :秋田県人 :2015/10/19(月) 23:35 ID:0ohbmf5Y
 -  TPP合意したし、今後は農業に対しての補助金削減しなきゃ意味ない。 
 - 534 :秋田県人 :2015/10/20(火) 05:32 ID:v8RoYnBs
 -  >>533 
 そうだね〜 
 減反やめて米価格さげて 
 飼料米から主食米として輸出して 
 元を稼ごう! 
 - 535 :秋田県人 :2015/10/20(火) 17:00 ID:9Rb2giJE
 -  消費者は日本の農業無くなっても大丈夫だと思ってんのかなあ?農家は自分食べるだけ作ればいいからかまわないだろうけど、まさか全て輸入されると思ってるんだべが?まさか輸入して何日も腐らない野菜食べるつもりじゃないでしょうね、このまま行ったら5年後にはなるね 
 - 536 :秋田県人 :2015/10/20(火) 17:58 ID:IuspR076
 -  今まで、しこたま補助金貰い、まだ足りないような話し聞こえてきます。補助金バッサリ斬ってこそ自分で考えて前進するべな 
 - 537 :秋田県人 :2015/10/20(火) 19:20 ID:TBja2Yvc
 -  >>535 
 今の零細や兼業農家は無くなってもいいと思ってるんじゃないか? 
 大規模農業やりたいやつが海外で農地を得て、日本向けの比較的安全なもの 
 を作って日本に輸出したらいいだろう。 
 食糧安全保障をどこまで考えるかだね。 
 - 538 :秋田県人 :2015/10/20(火) 19:32 ID:9Rb2giJE
 -  安価で輸入するって事は船でしょ、新鮮な野菜維持するには、普通に考えてどちらがいいんだろうね、農家は安心安全な食材をゲットで困らないよ 
 - 539 :秋田県人 :2015/10/20(火) 20:08 ID:7ZYrgTds
 -  …安心安全 
 もう昔の国土じゃあないのにね 
 - 540 :秋田県人 :2015/10/21(水) 00:03 ID:QVwTnuhQ
 -  新鮮な野菜っていうのが高級品になる時代が来るんじゃないか。 
 貧乏人は冷凍食品食えと。 
 一度現実にそうなったら、揺り戻しが来ると思うんだが。 
 農家の自家消費分はこれから税務署の厳しい目が注がれるだろうな。 
 - 541 :秋田県人 :2015/10/21(水) 08:23 ID:ZW3HJU/o
 -  米は金にならないから野菜にシフトしても同じ事。人口減少してるから消費量も減少してる。産地間競争が激化するだけ。アイデア、営業、販売が出来る産地だけが生き延びると思うんだけどな。 
 - 542 :秋田県人 :2015/10/21(水) 08:56 ID:QVwTnuhQ
 -  >>541 
 >アイデア、営業、販売 
 秋田、秋田人が一番苦手なもので勝負しろってことだな。 
 - 543 :秋田県人 :2015/10/21(水) 22:28 ID:jyi9iM/o
 -  農産物は二次加工までして国内ではなく海外へプレゼンしていく。 
 これが出来なければ衰退するのみ。 
 - 544 :秋田県人 :2015/10/21(水) 23:17 ID:Fs3Ec4yE
 -  理想としては大規模農家と小さい兼業農家が生きられる政策が必要なんじゃないかな、 
 - 545 :秋田県人 :2015/10/23(金) 13:57 ID:wtswUFoU
 -  >>544 
 具体的にどうやって? 
 - 546 :秋田県人 :2015/10/29(木) 23:19 ID:Ww.R8r2E
 -  TPPが合意したら、今後どういう戦略を考えてない農協はいらないと思います。 
 - 547 :秋田県人 :2015/10/31(土) 23:02 ID:HhPKKjRs
 -  農協は県や市から補助金をもらうことが当たり前になってきている。 
 補助金をもらわない農業が理想なのだが・・・ 
 補助金をもらう際、経費削減や売り上げ増を理由にするけど一向に所得が 
 増えてこない。 
 - 548 :秋田県人 :2015/11/01(日) 13:15 ID:7.Oumd1U
 -  太平物産やっちまったな… 
 - 549 :秋田県人 :2015/11/01(日) 14:05 ID:GTYEgCOg
 -  >>548 
 何やらかした? 
 - 550 :秋田県人 :2015/11/01(日) 15:26 ID:7.Oumd1U
 -  成D偽D! 
 - 551 :秋田県人 :2015/11/06(金) 12:04 ID:v3vxtVIs
 -  肥料の偽装がトップニュースですな! 
  
 根が深い事件になりそうな気がする。 
 - 552 :秋田県人 :2015/11/06(金) 12:07 ID:mek7oT1A
 -  肥料成分計算して使ってる農家何人いるかな? 
 - 553 :秋田県人 :2015/11/06(金) 19:49 ID:33UUDkQs
 -  内部告発でしょ 
  
 そもそも肥料を定期検査する制度はあるのかな? 
  
 JA全農あきたで処理できず 
 JA全中まで 
 JA全農あきたも黙認していたのかな? 
  
 TPPもあったのでJA全中預かりTPP決着後の公表で 
  
 有機米売れないどうするんですかね? 
  
 米農家可哀そうですね。 
 - 554 :秋田県人 :2015/11/07(土) 13:37 ID:70Z19KIw
 -  米を輸入してくれれば、一年に2回3回新米を食べれるって事?。 
 - 555 :秋田県人 :2015/11/09(月) 21:46 ID:76L6BEXs
 -  北で二期作南国も本気でなら…可能 
 新米輸入流通にはなるだろうな今現在もあるよね確か 
 年三回の「新米期」間は多分そうなる 
 - 556 :秋田県人 :2015/11/10(火) 04:28 ID:uAHniY6A
 -  成分偽装は詐欺行為で農家を騙したから偽装した年までさかのぼって補償する事だな。 
 - 557 :秋田県人 :2015/11/10(火) 07:30 ID:k1VqSPNU
 -  全国の肥料会社またまた海外からの輸入肥料などまだまだ出てきそう〜よくわからないけど有機質肥料って販売袋の中で成分変わらないもんなの?暑さで溶けたりとか 
 - 558 :秋田県人 :2015/11/13(金) 22:40 ID:0jvrJknw
 -  三大素の由来なんぞ現実にはわかりません 
 キリッかっこ 
 証明しちゃったのが今回の事件 
 まあ 
 有機と無機との区別理由はもっとごちゃごちゃしてるけども 
 現実世界では無問題 
 所詮は人間が定めたってだけ 
  
 嗚呼違ったな 
 問題は有機か無機かなんだよな現実区別は困難だけど 
  
 とりあえず 
 - 559 :秋田県人 :2015/11/13(金) 23:09 ID:jqJjR7Do
 -  何で偽装するかですよね、利益がないからでしょ、全農は何もしないで利益だけ吸い上げる、責任は売った人でしょ、製造元も責任はあるけど買った人は売った会社を信頼して買うんだし 
 - 560 :秋田県人 :2015/11/18(水) 05:47 ID:ji/QIzKc
 -  >>559 まさしく農協を信じて買った訳だから農協、全農にも責任ある。全農と契約してる肥料メーカー全て調べて公表しないと世間は納得しない。 
 - 561 :秋田県人 :2015/11/18(水) 09:23 ID:???
 -  一番の悪党はモンサントとガーギルジャパン。やっかいなことにここは 
 不可侵。そういうところに追従しなければやっていけない日本の農業は中国の農家より劣る。 
 消費者はどれを食べるかではなく、食べずにどう生きるかを模索しよう。 
 - 562 :秋田県人 :2015/11/20(金) 10:40 ID:969VIz9M
 -  過去に太平物産の肥料を使った特別栽培米は普通米であり消費者を騙した事になる。徹底的に解明する必要ある。 
 - 563 :秋田県人 :2015/11/21(土) 04:01 ID:Lnw5z5Gk
 -  太平物産の肥料偽装は農水省のチェック体制が甘かったと思うが各農協で販売されてる肥料を抜き打ちで検査したらいいだけと思う。 
 - 564 :秋田県人 :2015/11/21(土) 08:02 ID:6Seyp.xQ
 -  指定の肥料使えば「有機米」の出来上がりなのか? 
 有機栽培ってのはそんなに簡単なものなの? 
 - 565 :秋田県人 :2015/11/21(土) 10:33 ID:1xVLAL8Y
 -  取り組むには簡単だが、管理が面倒だすな!採算がとれない可能性もある。 
 - 566 :秋田県人 :2015/11/21(土) 12:12 ID:Op1lKqfA
 -  許認可は農林水産省なんだから一番責任あるよ、あいつらはそれで高い給料もらってんだから、それをいい加減にしてたんだから重大な事だよ、誰も責任取らないのは変だし今更出荷差止め指導なんて全く農家をバカにしてる 
 - 567 :秋田県人 :2015/11/22(日) 17:53 ID:V8CM40zs
 -  TPP合意して補助金無しの農業に近い将来なるな 
 - 568 :秋田県人 :2015/11/23(月) 09:57 ID:L/zQ.SvE
 -  今年は大豊作だったから、増収分で新車買えた。 
 来年も大豊作なら、嫁さんの車も新車に変える、ちょうど車検だし。 
 - 569 :秋田県人 :2015/11/26(木) 13:24 ID:Ua51TYmI
 -  太平物産「国が見逃したものもある」と発表 農水省「趣旨が分からない」 
 http://www.sankei.com/affairs/news/151126/afr1511260010-n1.html 
 - 570 :秋田県人 :2015/11/28(土) 16:54 ID:DEnQimfM
 -  大平物産、農家に補償策も示さず民事再生法手続き。 
 要するに「騙し逃げ」 
 とても許されるものではない。 
 代わりに弁償に回るのは全農、まあ、脇が甘かった事と農家と業者の間に立って、ノンリスクでたかって来たツケの代償だろうな。 
 - 571 :秋田県人 :2015/11/28(土) 20:58 ID:C6bL2xwU
 -  JA秋田県大会に与党国会議員、誰一人来なかったそうだ。 
 与党はJA票がアテにしてないだろうな。 
 - 572 :秋田県人 :2015/11/30(月) 13:55 ID:WhE3U0mg
 -  それでも尾っぽ振ってまとわりつくのが農民と農協。 
 - 573 :秋田県人 :2015/11/30(月) 14:49 ID:???
 -  >>572 
 仰る通り。地方自治体首長レベルでも「オラホのスチョウ」って崇め奉っている事実w 
 そういう人たちは農家のために誰も何もする気なんてないからね。 
 何もかも決まってから「私はあの時一生懸命抵抗しました。無念です」ってコ芝居して終わり。 
 - 574 :秋田県人 :2015/12/03(木) 00:22 ID:f0Dil1zU
 -  新規就農給付金年間150万支給しても若手農家は育たない。 
 強い若手農家を作るために自分の手で種まきから収穫までして収入を得る事教えないと無理だな。 
 - 575 :秋田県人 :2015/12/04(金) 14:45 ID:.A5yPD62
 -  大平物産の事で何か連絡あった?、農協からも未だに無しのつぶて。 
 - 576 :秋田県人 :2015/12/06(日) 20:33 ID:9Fkec9r.
 -  肥料偽装の太平物産再生法申請 農家への補償、誰が? 
 http://www.sankei.com/region/news/151206/rgn1512060024-n1.html 
 - 577 :秋田県人 :2015/12/06(日) 21:28 ID:YeQwqgps
 -  保証は農協だよ、買った農家は農協を信頼して買ったんだよ、製造元なんかわからないし消費者にとっては売った会社だけだよ、何でも売った側の責任だよ 
 - 578 :秋田県人 :2015/12/06(日) 21:39 ID:???
 -  税金投入で農家を保証?甘えるな! 
 今までの交付金返却を農家に支払わせろ! 
 話はそれからだ 
 - 579 :秋田県人 :2015/12/07(月) 02:39 ID:???
 -  農家だけじゃないべ 
 一般企業にも雇用対策の為に多額の税金を投入 支援している 
  
 それを返却しろ!と言ったら企業も破綻、雇用も失う 
  
 そうすれば↑のような、アンポンタンは話する場に出る事は一切出来ないだろうな 
 - 580 :秋田県人 :2015/12/07(月) 03:23 ID:???
 -  一般企業の雇用対策給付金詐欺があったらその経営者や騙した社員へ返金を求める 
 農家の特別栽培農産物の認証は詐欺その詐欺によって今まで受け取ってた農家の環境保全型農業直接支払交付金は一般企業同様返却するべきなのに 
 それどころか今後も国の税金で交付金を保証しろ? 
  
 販売した製品についてはこちらも下請けや取引先から騙された被害者なので保証や返金は一切いたしません。 
 ↑一般企業や個人経営では通じない言い訳 
 - 581 :秋田県人 :2015/12/07(月) 11:37 ID:demNHias
 -  売った農協も損失は0、金が足りなくなれば出資金の増額という手がある。 
 会議を何回も繰り広げてその度に二次会三次会、コンパニオン会社も役職員連中も笑いが止まらないだろう。 
 - 582 :秋田県人 :2015/12/07(月) 11:56 ID:EPcIvA8c
 -  農家って広い敷地に藏建てて豪邸に住んで、高級車乗りまわしてるの多いのに助成金必要なん? 
 - 583 :秋田県人 :2015/12/09(水) 10:59 ID:ImA.H2VI
 -  べつに欲しくは無いんだが、役所と農協の仕事無くさないようにもらってやってる。 
 - 584 :秋田県人 :2015/12/13(日) 14:08 ID:41KFGxKU
 -  藏っていうと商家のイメージが、農家もやっぱり藏か。 
 - 585 :秋田県人 :2015/12/13(日) 21:29 ID:pKv5FXL.
 -  枝豆出荷額日本一!生産者 儲けありません ホラ吹き秋田県人馬鹿丸出し 
 - 586 :秋田県人 :2015/12/13(日) 23:54 ID:GsNDeQZs
 -  >>585 
 マジで? 
 - 587 :秋田県人 :2015/12/14(月) 05:13 ID:INJAqYKQ
 -  農協だけ丸儲け!? 
 - 588 :秋田県人 :2015/12/14(月) 08:58 ID:tzQ8LfD2
 -  JAの枝豆選別機械、素晴らしいけど規格外なんとかしてほしいよ。毎日枝豆でもう飽きました 
 - 589 :秋田県人 :2015/12/14(月) 09:21 ID:INJAqYKQ
 -  今の時期でも?、ある意味贅沢かな。 
 - 590 :秋田県人 :2015/12/14(月) 09:28 ID:kJbhOTRI
 -  >>588 ワケあり品で安く売ったらいいのに。 
 - 591 :秋田県人 :2015/12/18(金) 21:30 ID:JORZZM1M
 -  補助金目的の農業は、いずれ破綻する。 
 - 592 :秋田県人 :2015/12/19(土) 11:25 ID:gBHRlhIo
 -  補助金があるから役所と農協の職員が必要とされる、だから補助金とか交付金は無くならない。 
  
 むしろ増える方向に向かうのでは?、仕事と人を増やさなければならないから。 
 - 593 :秋田県人 :2015/12/19(土) 11:41 ID:cM/FRnUM
 -  >>592 
 社会主義国家だからな、仕方がない。 
 - 594 :秋田県人 :2015/12/20(日) 04:22 ID:Mk12oNHo
 -  ↑ 
 何を言う!、れっきとした自由民主国家だ。 
 - 595 :秋田県人 :2015/12/20(日) 06:00 ID:IlfQzaao
 -  現状を自由民主主義と言うならもうそれは終焉に近づいている証拠だな。 
 - 596 :秋田県人 :2015/12/20(日) 09:03 ID:jL.Yqd7E
 -  >>594 
 共産主義と勘違いしてるか? 
 だからぁ、"自由民主"社会主義だろ。官僚主体社会主義だけどな。 
 自由とか民主とかが無い国のほうが民主共和国とか人民共和国みたいな名前を標榜するよな。 
 - 597 :秋田県人 :2015/12/21(月) 00:23 ID:0O8l2HHc
 -  そんな難しい話しじゃ無いと感じる、文脈を見れば。 
 - 598 :秋田県人 :2015/12/24(木) 16:42 ID:DwUnOrfI
 -  安部政権の強行風裁決を目の当たりにしたら、自由民主主義とは言い切れないなあ 
  
 国民が自民党を勝たせ過ぎたんだよ。 
 野党も不甲斐ないが、一喜一憂して、極端な審判しか出来ない日本人選挙民のおつむを改革しないと、いつまでも良い方向にはいかないね。 
 自民党票が伸びると共産党票が比例するのも良い例。 
 - 599 :秋田県人 :2015/12/25(金) 10:39 ID:zqmZd8RI
 -  前政権の時に今の自民党は、予算額を相当批判してた。 
 自民党政権になった途端舌の根も乾いてないのに、国家予算を数にモノを言わせて大巾に増額させた。 
 - 600 :秋田県人 :2015/12/25(金) 16:07 ID:8GubVTIY
 -  結局この国には民主的な政治なんて根付かないわけよ。 
 自民以外に政権を取らせるとアメリカが介入する。 
 アメリカの利益にそぐわない政治家は抹殺される。どこまでも同じような政権が続いていくわけだ。 
 - 601 :秋田県人 :2015/12/27(日) 04:01 ID:5pMXMkm2
 -  共産党が政権取ったらソ連が介入?、それとも中国?。 
 - 602 :秋田県人 :2015/12/27(日) 08:28 ID:t3KTXNkM
 -  民主政権の時が散々だったから自民党がまともに見える 
 共産党は論外 
 - 603 :秋田県人 :2015/12/27(日) 12:13 ID:5pMXMkm2
 -  民主政権の時には補助金は直接くれたし、高速道路もただで今よりずっと少ない国家予算だった。 
  
 根っからのノンポリだが、民主も悪くは無かった気がする。 
 - 604 :秋田県人 :2015/12/27(日) 13:48 ID:pNq7j.FI
 -  ↑ 
 高速道路無償化は 
 自民だろう 
 民主の時代に無くなったよな 
  
 民主時代 
 本当に酷い政権だった 
 - 605 :秋田県人 :2015/12/27(日) 13:58 ID:cT1IUG9U
 -  高速道路無料化や割り引きは全額我々税金で払ってるのわかってるのかな? 
 実質無料じゃないんだよ 
 - 606 :秋田県人 :2015/12/27(日) 14:54 ID:t3KTXNkM
 -  民主時代の豪雪なのに除雪費カットは醜かったな 
 歩道の除雪はその時から自民に変わってもやらなくなったし 
 - 607 :秋田県人 :2015/12/27(日) 17:35 ID:pNq7j.FI
 -  秋田空港で見た蓮舫議員のツンツンした顔が忘れられない(笑) 
  
 機内で飛行中ずーっとツンツンしていた。 
 意味なく予算削るおばさん 
 - 608 :秋田県人 :2015/12/28(月) 14:54 ID:DOK5ejSU
 -  そう言えば県都の市長さん、「金が無いので除雪はもうしません!」とか言ってたような…?。 
 自民党政権にもどったんだから、高速道路無料になれば有難い。 
 農家への補助金なんかももっと増やして、せめて平均的サラリーマン並みの暮らしをしたいものだ。 
 - 609 :秋田男 :2016/01/01(金) 04:21 ID:NUxGotC6
 -  農協民営化 
 農地を(安価で)買い上げる。 
 売却した農民を社員雇用。 
 ファーム大規模農業の実施。 
  
 共産的? 
 - 610 :秋田県人 :2016/01/01(金) 06:36 ID:Ht5DdgS.
 -  農協を株式会社に変更して出資金を株券の形で組合員へ。 
 あとは↑とほぼ同じ。 
 - 611 :秋田県人 :2016/01/07(木) 05:59 ID:.s35CE0Q
 -  株式会社にすると農協は経営次第では、一番利益を出す事も可能だけど職員のレベルが低いから倒産する農協もあるかも? 
 - 612 :秋田県人 :2016/01/08(金) 00:28 ID:ARp1yelo
 -  米価が低価格でも黒字農協がたくさんあるから、不思議だ。 
 - 613 :秋田県人 :2016/01/08(金) 00:47 ID:dE7LsvYk
 -  補助金、補助金。 
 日本の農家の全利益の2倍の補助金が国から出てる。 
 - 614 :秋田県人 :2016/01/08(金) 01:02 ID:jR9z9CAw
 -  まずはそこから改めなきゃ( ̄◇ ̄;) 
 - 615 :秋田県人 :2016/01/08(金) 02:32 ID:tTjbI4Vk
 -  ま、10年もしたらTPPと減反政策廃止と補助金政策縮小の影響で、中山間地域は全滅→川の氾濫増→広域の大面積農地被害増になるな。 
 いずれ、安心安全高価格な国産は内外国の金持ち、素性の分からん農薬散布品&遺伝子組み換えなんかの格安外国産は貧乏人て構図になるのは確定してる。 
 んで、自然災害とか食糧不足で輸入出来なくなると貧乏人が政府の政策が悪いと騒ぐのまでは予想がつくな。 
 - 616 :秋田県人 :2016/01/08(金) 05:22 ID:maAee0js
 -  補助金の行き先はほとんど土地改良区でしょ、農家にはいくのは雀の涙、TPP結構、小さい兼業農家は生き残るよ、大規模農家は全滅だろうね、 
 - 617 :秋田県人 :2016/01/08(金) 14:42 ID:jR9z9CAw
 -  兼業が一番!、それも農業は趣味程度の第2種兼業。 
 - 618 :秋田県人 :2016/02/03(水) 02:34 ID:wwTODW4c
 -  ↑ 
 ある意味正解、家庭菜園だけだが。 
 - 619 :秋田県人 :2016/02/03(水) 16:43 ID:mJSj3u2I
 -  なんだかんだ言って、日本の農業の発展に【農協】(膿狂?)は要らないよな。 
 - 620 :秋田県人 :2016/02/03(水) 19:11 ID:mXCqJPAs
 -  >>619 
 何分かって、そんたコメントしてんなよ? 
 - 621 :秋田県人 :2016/02/04(木) 02:53 ID:g0NctT.w
 -  農協は建前だけで農業者の団体ではない。資材、肥料は全農経由で手数料取られ農産物の出荷でも取られ農家の所得は低いのが現状。農協は職員を食わせて行くだけの団体になってきてる。 
 - 622 :秋田県人 :2016/02/04(木) 04:36 ID:W4twGjqk
 -  せめて役職員だけでも食わなきゃ、豪華な建物だって必要だし。 
 - 623 :秋田県人 :2016/02/04(木) 05:03 ID:oDKUGPWg
 -  本来農協は農家のために機能しなきゃいけないのに、今は組織を守るためにあるからなあ、まあ…それもよしとしても、だったら農家が居なくなったら自分達も必要無くなるんだからもっと真剣に農家の所得向上に努めてもらいたいもんだよなあ 
 - 624 :秋田県人 :2016/02/04(木) 08:12 ID:0qzF.h52
 -  組織を維持できずに何を守るのか 
  
 ただ、素人集団が器も無いのに事業を拡げすぎた。 
 原点に還って、営農指導、農産物販路拡大に専念すべき。 
 - 625 :秋田県人 :2016/02/04(木) 08:16 ID:0qzF.h52
 -  あと、職員の意識改革は勿論だが、名誉職と勘違いしている馬鹿役員共は、早く淘汰されなければいけない。 
 - 626 :秋田県人 :2016/02/04(木) 10:09 ID:noEj1OA6
 -  TPP妥結しても、農協改革しても、ナントカバズーカとかうまく行っても行かなくても、 
 景気が良くても悪くても、なんとなくオレには関係ないことが分かってきた。 
 - 627 :秋田県人 :2016/02/04(木) 11:22 ID:W4twGjqk
 -  君達間違っちゃいかんよ、農協の為に農家が必要なんだよ!。 
 - 628 :秋田県人 :2016/02/06(土) 09:44 ID:TPTU0xrQ
 -  噂だと酷いとこあるんだって 
 - 629 :秋田県人 :2016/02/06(土) 10:56 ID:pcDuvFR.
 -  どんな?、特定出来ない範囲で詳細を。 
  
 地元の事なら色々と目にしてる事はあるが、見る人が見ると判られる可能性も。 
  
 身バレは無いだろうが。 
 - 630 :秋田県人 :2016/02/13(土) 09:43 ID:amlA4x2Q
 -  農業ほど低所得な職業ない 
 - 631 :秋田県人 :2016/02/13(土) 10:02 ID:cuVWF2UE
 -  そんな事はない、大潟村を見ろ!、御殿だらけだ( ̄□ ̄)!!。 
 - 632 :秋田県人 :2016/02/13(土) 19:40 ID:amlA4x2Q
 -  経費引けば所得低い。 
 昔は御殿建てれたけど今はしんどいのが農業。 
 - 633 :秋田県人 :2016/02/14(日) 03:15 ID:1RPvBfD2
 -  確定申告やってるだろうから分かるでしょう。 
 経費の大きさは、米価が低くなっても増える一方だよ。 
  
 交付金や戸別補償だって逆に税金とられる項目だよ。 
 - 634 :秋田県人 :2016/02/14(日) 04:34 ID:OMqtlPGY
 -  大規模化進めるけど人件費や人材、確保するに難しい。 
 - 635 :秋田県人 :2016/02/14(日) 09:42 ID:wcS2Qp.A
 -  確定申告、やれるだけでも大農家。 
 - 636 :秋田県人 :2016/02/14(日) 11:36 ID:SQ.AX1mU
 -  確定申告用提出書類の所得は低いし経費も多い 
 実際は・・・ 
 - 637 :秋田県人 :2016/02/14(日) 21:55 ID:wcS2Qp.A
 -  経費天国 
 - 638 :秋田県人 :2016/02/15(月) 21:46 ID:fb6HEOlE
 -  農民は、いつの時代も情けない 
 - 639 :秋田県人 :2016/02/16(火) 02:15 ID:ACmswT8A
 -  交付金を廃止すれば実力ある農家だけが生き残れる。 
 - 640 :秋田県人 :2016/02/16(火) 04:30 ID:6Nv70BrQ
 -  元々農業を生業にするのが無理がある、自然相手なんだからハイリスク、ハイリターンだ、いっそこそ皆一度放棄してみればいい、どれだけ世の中が混乱するか、全ての食べ物を緊急輸入なんて出来るわけがないし自分たちが食べるぶんしか作らなきゃいいよ、 
 - 641 :秋田県人 :2016/02/19(金) 22:36 ID:dxMcYko.
 -  ヒント:被曝 
 - 642 :秋田県人 :2016/02/23(火) 08:22 ID:VQqE8X6Y
 -  >>635 
 大農家だろうが、小農家だろうが確定申告は必要だろ 
 - 643 :秋田県人 :2016/02/29(月) 19:06 ID:2P8PmEso
 -  佐竹知事は「秋田は高度経済成長期の整備が遅く、東京との移動時間が短くなったのが東北で一番遅かった。加工業志向があまりなかった」と分析。 
  
  さらに「(労働生産性が高く)一番雇用力のないコメ作りを中心にずっとやってきた。コメ作りが今の半分で残りが野菜作りだったとすると、こんなに人口は減らない」と語った。 
 - 644 :秋田県人 :2016/02/29(月) 19:44 ID:???
 -  農家の方は>>643どう思われますか? 
 TPP意識した発言なのかな 
 人口減の原因のひとつではあるかもしれないが、そこじゃないだろうって思った 
 佐竹だめだあいつ 
 - 645 :秋田県人 :2016/02/29(月) 21:03 ID:OLOqCezY
 -  コメが秋田県の基幹産業(生産高や売上高で)になったことって歴史的にあるのかな? 
 江戸時代まで年貢はコメだったかもしれないけど、基幹産業は鉱業と林業だったんじゃないの? 
 仙北のコメどころっていったって、昭和初期の国策の他県からの入植者が荒れ地を開拓して田沢疎水などを整備したからであって、それ以前からコメどころだったってわけじゃないし。 
 単に従事者が多かったから『秋田はコメ』ってイメージが作られたのは戦中・戦後ぐらいなのでは? 
 まあ、コメが年貢だった頃、それを奨励して新田開発なんかさせたのは今の殿様の先祖ってことだよな。 
 - 646 :秋田県人 :2016/03/02(水) 04:00 ID:tuPEPvHY
 -  農協の出資金って配当ないと意味ない。 
 - 647 :秋田県人 :2016/03/02(水) 06:55 ID:LlwshZZc
 -  どこも同じでお上が無能 
 古い形態ばかりで場所によっちゃ法人とか営利農業団体の方が動き回って強かったりする 
 営農指導より販売に取り組めってんだ 
 - 648 :秋田県人 :2016/03/03(木) 04:58 ID:dw8ztSRo
 -  農業で生計経てるより給料良いとこに就職しなきゃ。 
 - 649 :秋田県人 :2016/03/03(木) 11:15 ID:lbg5A0mc
 -  農協の出資金、配当ないのはおかしい。 
 - 650 :秋田県人 :2016/03/03(木) 12:07 ID:l1DMNIls
 -  おかしくないよ。 
 逆に追加で出資金徴収するところもある。 
 - 651 :秋田県人 :2016/03/03(木) 13:33 ID:vMOZdT5A
 -  こまちは毎年出資金取られるよ、 
 金は貸さないしガソリンは他店より十円は高いォまあガスは残して別会社にしたみたいだけど、何処に農協に入ってるメリットあんのかなあ、辞めようかなあ 
 - 652 :秋田県人 :2016/03/03(木) 15:41 ID:lbg5A0mc
 -  毎年増資させられてるが、出資額がいくらになってるのかわからん。 
 - 653 :秋田県人 :2016/03/03(木) 19:37 ID:dw8ztSRo
 -  出資金全額解約して一口だけ入って組合員なろうかな? 
 それでも良くね 
 - 654 :秋田県人 :2016/03/04(金) 03:31 ID:6FPtatY2
 -  農業しても所得が低い。 米に頼りすぎた結果と園芸しても会社勤めにはかなわん。 
 - 655 :秋田県人 :2016/03/04(金) 08:34 ID:9fE.fTsg
 -  大潟村でやれば 
 - 656 :秋田県人 :2016/03/05(土) 19:46 ID:PlLSQqNQ
 -  補助金廃止したら 
 - 657 :秋田県人 :2016/03/06(日) 19:19 ID:IwnPT9Rg
 -  青年給付金こそいらない。 
 - 658 :秋田県人 :2016/03/06(日) 23:03 ID:ooZgrZcs
 -  父よ、もう頑張った。 
 もうイイだろ。 
 - 659 :秋田県人 :2016/03/07(月) 00:12 ID:4E4Kpa/k
 -  秋田は米だけ 
 あとは何があるの(笑)? 
 - 660 :秋田県人 :2016/03/07(月) 02:41 ID:/oDZ8hRc
 -  農家は耕作面積拡大して補助金や交付金で生活しているのが現実 
 - 661 :秋田県人 :2016/03/07(月) 10:11 ID:Sp9bVhYc
 -  ↑ 
  
 その体質を改めないとな! 
 - 662 :秋田県人 :2016/03/08(火) 04:50 ID:cO2.1Z5Y
 -  自分で直接販売してる農家だけが最後に生き延びる予感、 
 - 663 :秋田県人 :2016/03/09(水) 05:35 ID:HNEojz/A
 -  やばいな 
 - 664 :秋田県人 :2016/03/09(水) 08:55 ID:4k8iZqZo
 -  組合員の為になるJAじゃないと離れていくよ。職員 、理事、土地成金の為のJAだからな。 
 - 665 :秋田県人 :2016/03/09(水) 09:36 ID:HNEojz/A
 -  同感。 
 - 666 :秋田県人 :2016/03/09(水) 12:42 ID:4k8iZqZo
 -  野菜栽培施設でも、県にばかり頼ってないでJAで金あるんだから、自分の地域は自分らで建てて安く貸すなり 機械も同じ安く使わせるとか、何年も前から要望出てるはずだけど 物売りばかり先行して、なんにも進歩ないし自分らの農業は自ら開拓する意欲が足りないよ 
 - 667 :秋田県人 :2016/03/09(水) 21:27 ID:AWj2Fh/w
 -  地産地消とかわけわからん事言ってるから衰退してるんだよ!W 
 - 668 :秋田県人 :2016/03/09(水) 23:18 ID:HNEojz/A
 -  農家から集金マシーンもTPPの影響で崩れていくのが目に見えてくる。 
 - 669 :秋田県人 :2016/03/11(金) 09:58 ID:C4mkuRao
 -  そんな事は無い!、農政対策費をタップリと払わされているんだから。 
 - 670 :秋田県人 :2016/03/11(金) 14:38 ID:ozKS4PRg
 -  農業者の皆さん、農業者年金入ってますか 悪いことないから入るべし 
 - 671 :秋田県人 :2016/03/12(土) 09:16 ID:fpBFQJwM
 -  年金って崩壊するんじゃね、早めにもらうんなら解るが。 
 - 672 :秋田県人 :2016/03/15(火) 07:04 ID:rP6AquZQ
 -  赤字農協出たな。 
 - 673 :秋田県人 :2016/03/15(火) 12:02 ID:SSxM2bvg
 -  赤字?、まさか! 
 - 674 :秋田県人 :2016/03/15(火) 15:54 ID:QianpWUI
 -  不正経理と粉飾決算 
 - 675 :秋田県人 :2016/03/15(火) 23:20 ID:rP6AquZQ
 -  農家かわいそう 
 - 676 :秋田県人 :2016/03/16(水) 00:16 ID:YTC6NyVE
 -  年金は破綻しませんよ、絶対。 
 例え、1年に1万円でも国が給付できればそれも年金です・・・。 
 と冗談交じりにある役所で聞いた。 
 - 677 :秋田県人 :2016/03/16(水) 04:17 ID:RCV5rBnY
 -  >>674 まさかそれはないだろ? 
 年に1度は監査あるから無理。 
 - 678 :秋田県人 :2016/03/16(水) 22:27 ID:RCV5rBnY
 -  農村農協の末路 
 - 679 :秋田県人 :2016/03/17(木) 06:36 ID:52RFRIl2
 -  >>677 
 そこまで大袈裟じゃないが全く無いとも言えない… 
 - 680 :秋田県人 :2016/03/17(木) 09:07 ID:oheHll/E
 -  監査する理事 
 高校もろくに出てない烏合の衆の集り 
  
 監査される職員 
 今は大卒が主流 
 ノースアジア大学にもある学部「卒」 
  
 片や大学に入学出来た理事 
       中退も多い 
 - 681 :秋田県人 :2016/03/17(木) 21:41 ID:I/SI67uc
 -  農協はいらない時代になってきた 
 - 682 :秋田県人 :2016/03/17(木) 21:55 ID:fWS3AMcc
 -  粉飾決済なんてそれぞれの部署のトップが口裏合わせればいくらでもできる。 
 そうやって数字合わせした決算書を監査したってわからない。 
 そんな農協は一杯あると思うよ。 
 特に合併を渋る農協は怪しいと思ってる。 
 - 683 :秋田県人 :2016/03/17(木) 22:13 ID:I/SI67uc
 -  赤字出したら役員と職員に赤字分、弁済してもらえ。 
 - 684 :秋田県人 :2016/03/18(金) 20:08 ID:uq2HWpMw
 -  自力困難 
 - 685 :秋田県人 :2016/03/18(金) 21:40 ID:uq2HWpMw
 -  北央の役員給与75%カットだから他の農協役員も半分カットにしたら 
 - 686 :秋田県人 :2016/03/19(土) 09:39 ID:BCKfmAvM
 -  合併を渋る農協って大潟村?、あそこは超優良だろう。 
  
 組合長会議で言ってたらしいが、秋田県内で給与水準が一番高いと自慢してたらしい。 
 - 687 :秋田県人 :2016/03/19(土) 15:57 ID:vS4tdQp6
 -  大潟村は農業後継者も出来てるし農協組合長の経営方針も優れてる。 
 県北部の農協は畜産扱っている農協ほど経営苦しい。今回は比内地鳥が販売不振らしいけど、それだけが原因じゃないと思います。 
 - 688 :秋田県人 :2016/03/20(日) 09:50 ID:FgpOvDTY
 -  大潟村と合併してもらえ! 
 - 689 :秋田県人 :2016/03/20(日) 10:35 ID:Ty4L1obs
 -  組合長になりたい小金持ち理事が、金で寝返るアホな理事に金を握らせトップに収まり、 
 補助金頼みの経営しか出来ない大部分の農協に何を期待出来る? 
 第一、農協の購買利用するだけでコスト高になるし、支払いが延滞すると利息が発生する。 
 自分はもう農協には何も期待しないし、資材関係も買わない。 
 - 690 :秋田県人 :2016/03/21(月) 23:51 ID:drYCma.Y
 -  信用と共済に頼るしか生き延びれないから 
 - 691 :秋田県人 :2016/03/22(火) 09:14 ID:SogLqVZ2
 -  小泉進次郎がぶっ潰す!! 
 - 692 :秋田県人 :2016/03/22(火) 14:47 ID:YPo0ezmw
 -  同日選が待ち遠しい 
 - 693 :秋田県人 :2016/03/22(火) 18:05 ID:ZCOvZayg
 -  皆さんの言うとおりですな 農協もまたまた広域合併するんでしょうが体質変わらないで しても意味ないと思うけど 
 - 694 :秋田県人 :2016/03/23(水) 14:55 ID:La/gu39k
 -  赤字農協の監査体制はどうなってたか疑問 
 - 695 :秋田県人 :2016/03/23(水) 17:45 ID:La/gu39k
 -  >>693 体質変わらないし農家の団体か?農協の役員の団体なのか分からない。職員が可哀想な団体です 
 - 696 :秋田県人 :2016/03/23(水) 18:39 ID:qlHUDh.E
 -  農協解体→出資金→株券→株式会社○○に業態変化。 
  
 それなら利益追求してもらっても構わない。 
  
 株主(元の組合員)に逆らったら怖いよw 
 - 697 :秋田県人 :2016/03/24(木) 13:38 ID:Zk/4i9P6
 -  営利団体でないのが農協、出資配当はゼロが普通。 
 - 698 :秋田県人 :2016/03/24(木) 23:33 ID:5imj9iz.
 -  出資金に配当ないんなら解約した方がいいんじゃないかな 
 - 699 :秋田県人 :2016/03/25(金) 16:14 ID:???
 -  国鉄、郵便局のつぎは農協。下地はもうできてる。 
 問題は、「JAのせいで農家が思い通りの農業経営をできない」等とわざとらしい理由をつけて 
 解体の本当の目的をはぐらかしていること。農家自身が本当に「自分のやりたいこと」が 
 あるのなら補助金にも何にも依存せずにやっていくべき。 
 - 700 :秋田県人 :2016/03/25(金) 18:24 ID:oXCAu1to
 -  ↑ 
 700 
 パチパチパチ(^o^) 
 - 701 :秋田県人 :2016/03/26(土) 09:29 ID:Vmk9qq6A
 -  北央のずさんな経営責任は重大 
 - 702 :秋田県人 :2016/03/26(土) 09:55 ID:L57iP/c.
 -  農協って職員による業務上横領が横行してるよね。「全額返金した」からと言って起訴しない農協もおかしいよな。 
 グル?。 
 - 703 :秋田県人 :2016/03/26(土) 10:27 ID:RriwKT1c
 -  身内には甘い 
 - 704 :秋田県人 :2016/03/26(土) 20:30 ID:Vmk9qq6A
 -  あきた北央の赤字額っていくらなの? 
 - 705 :秋田県人 :2016/03/27(日) 01:02 ID:Lwtu5XKI
 -  あきた北央の比内地鷄の加工品の価格設定が高すぎるから売れないんだと思われます。誰もその価格帯では買いません。 
 - 706 :秋田県人 :2016/03/27(日) 09:25 ID:.c3FRL3s
 -  名古屋・宮崎とかは地元で鶏肉を食べる文化があるけど 
 秋田はないからね 
 - 707 :秋田県人 :2016/03/27(日) 09:50 ID:YVTo22ew
 -  あそこのは、文化・習慣以前の問題だ。 
 - 708 :秋田県人 :2016/03/27(日) 19:47 ID:Lwtu5XKI
 -  赤字農協の役員連中が経営能力ないって事さ 
 早く賠償して辞任する事ですね 
 - 709 :秋田県人 :2016/03/28(月) 14:16 ID:???
 -  >>708 
 経営能力www 
 そもそも銀行免許を持つ金融機関でありながら金融庁ではなく農林水産省の所管となっている 
 こと自体…。JAバンクなんかを利用する気がしれん。 
 - 710 :秋田県人 :2016/03/28(月) 19:54 ID:cz7jv1FI
 -  百姓はいつの時代も百姓貧乏 
 - 711 :秋田県人 :2016/03/29(火) 09:20 ID:BosSlDSw
 -  そんな事はない、大潟村を見ろ! 
 - 712 :秋田県人 :2016/03/29(火) 10:17 ID:3m9Y9Bcc
 -  大手サラリーマンに比べると所得低い 
 - 713 :秋田県人 :2016/03/29(火) 16:11 ID:BosSlDSw
 -  収入を隠してんだろう、たぶん。 
 - 714 :秋田県人 :2016/03/29(火) 16:13 ID:BosSlDSw
 -  御殿だらけ!、連投スマソ 
 - 715 :秋田県人 :2016/03/29(火) 17:17 ID:zMZiGTK2
 -  家にある車、維持費は経費、海外旅行も研修名目で経費、生活費光熱費も経費 
 - 716 :秋田県人 :2016/03/30(水) 02:29 ID:zQGEmO7M
 -  >>715 
 税務署が認めてるならそのやり方も有りじゃないですか。 
 - 717 :秋田県人 :2016/03/31(木) 11:43 ID:XiAkcudY
 -  農家丸儲け、いいな!。 
  
 ちなみに普通の兼業農家は、給与から社会保険料やら税金引かれ、農業の経営規模によって税金を取られる。 
 経費は経営規模によって一律なんぼ、車も旅行も経費にならない。 
 - 718 :秋田県人 :2016/03/31(木) 17:16 ID:.K8qe88w
 -  農業が儲かってれば皆やるよ、やらないのは儲からないから 
 - 719 :秋田県人 :2016/03/31(木) 18:02 ID:XiAkcudY
 -  「やらない」のではない、「やれない」のだ。 
 農家以外が買おうとしても、農業委員会が許可を出さない。 
 法律に守られて補助金まみれ、いちどやったら辞められないんだろうな! 
 - 720 :秋田県人 :2016/04/02(土) 16:45 ID:HZ9dnz7U
 -  農家が儲かれば農協も儲かるはずだけど農協自体経営苦しくなってくる時代に突入したと思います。 
 - 721 :秋田県人 :2016/04/03(日) 06:42 ID:aSB9NcMU
 -  これじゃ大変どころじゃねぇ 
 - 722 :秋田県人 :2016/04/03(日) 09:20 ID:32SEVb6M
 -  改正農協法?施行、農協と農家はどう変わる。 
 - 723 :秋田県人 :2016/04/03(日) 10:25 ID:???
 -  >>722 
 現状全く生産性のない耕作放棄農地を大企業が買い取って農民を奴隷のように 
 こき使って耕させることで日本人の命綱=食料を完全に支配できることが次の農地法「改正」の真の狙い。 
 事実、米国の入れ知恵で中国吉林省にてそれまで耕していた農地を農民から取り上げて 
 日本円で10万円ほどくれてやって、「大企業」の言いなり通りの耕作を始めたはいいが 
 米国製の農薬をつかい米国産の遺伝子組み換え種子を使いまくった結果、 
 それまでの農業が不可能になってしまったところ多数。 
 中国は土地が広いので、できなくなったら次の場所って移動できるけど日本は終わりだね。 
 っていうか、ジェイエイはすでに米国産農薬を売りまくっているのでorz 
 - 724 :723 :2016/04/03(日) 10:28 ID:???
 -  ×米国産→〇米国製 
 製造・販売権はすでに日本企業に譲渡されてるグリホサート系農薬だよ。 
 - 725 :秋田県人 :2016/04/03(日) 22:33 ID:aSB9NcMU
 -  農協に収めるふか金(耕作面積分)は任意なので 農協以外に出荷してる人や耕作してない人は収める義務ないと思いますが分かる人いますか? 
 - 726 :秋田県人 :2016/04/04(月) 02:29 ID:kYnfvgxk
 -  どういう名目の付加金? 
 - 727 :秋田県人 :2016/04/04(月) 03:49 ID:wES8pgRg
 -  組合員割なら分かるけど面積割で取られるからおかしい。全組合員に確認作業してるのか疑問 
 - 728 :秋田県人 :2016/04/04(月) 21:59 ID:rP0793cw
 -  >>725 
 農協じゃなく、土地改良区なのでは? 
 - 729 :秋田県人 :2016/04/05(火) 08:59 ID:7VQrCFK6
 -  米1俵当りいくらの「農政対策費」はまだある?、何に使われているかはよく解らないが。 
 - 730 :秋田県人 :2016/04/06(水) 17:20 ID:qPRqn.1U
 -  赤字農協の決算は? 
 - 731 :秋田県人 :2016/04/07(木) 09:13 ID:kBHwn8Mo
 -  ↑ 
 たぶん、増資させて赤字にはならない。 
 - 732 :秋田県人 :2016/04/07(木) 10:33 ID:DwbMxrZA
 -  増資してもメリットない 
 - 733 :秋田県人 :2016/04/07(木) 11:46 ID:UmSvN3A2
 -  農協解体したほうがいいね。 
 農家に競争を叩き込むべき。 
 ただ作ってりゃいいなんて思考停止農家は淘汰されて当然。 
 - 734 :秋田県人 :2016/04/07(木) 21:36 ID:2WWAEeqg
 -  県北のとある農協は2年間連続の赤字決算。 
 会社なら実質不当たり2回目です。 
 倒産です。 
 赤字回避の為に増資なんて手法は10年前の発想! 
 組合員を甘く見てはなりませんよ。 
 - 735 :秋田県人 :2016/04/07(木) 22:40 ID:q4OJEPO.
 -  偽装農薬で作物を販売する悪徳詐欺@秋田 
 - 736 :秋田県人 :2016/04/08(金) 01:49 ID:bpkeiTHI
 -  農協から負債ある? 
 - 737 :秋田県人 :2016/04/10(日) 20:36 ID:V5WXtxP6
 -  赤字農協の比内地鷄、あれじゃ高くて売れない。 
 - 738 :秋田県人 :2016/04/13(水) 22:02 ID:euopMKoU
 -  自分は農家ではない。 
 ただ、米の価格が下がる一方の今、今さらだが、借金背負って区画整理していることに疑問をもっていた。 
 自宅の回りはまだ着工していない。数は少ないが毎年夏になると蛍が飛び交う。着工されたらセメントの側溝が入れられ蛍を見る事は無くなるだろう。 
 農家ではない自分が言えた立場ではないが、自然を壊して欲しくない。 
 - 739 :秋田県人 :2016/04/15(金) 09:12 ID:rGcjhqzw
 -  区画整理は結構儲かる、もっともっとやって欲しい。 
 - 740 :秋田県人 :2016/04/17(日) 04:02 ID:S2MI7aAg
 -  自然災害あれば食糧の大切さ分かる。 
 - 741 :秋田県人 :2016/04/20(水) 10:09 ID:6nR34.yA
 -  スイカの出荷、もうしてたんだ。 
 - 742 :秋田県人 :2016/04/22(金) 13:57 ID:FgpOvDTY
 -  自然災害あったけど、特に何も変わってない。 
 - 743 :秋田県人 :2016/04/25(月) 01:33 ID:FEy28Q.A
 -  農相会議、TPPは関係あるの? 
 - 744 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:46 ID:fp9zSfN.
 -  明日から代掻き 
 - 745 :秋田県人 :2016/05/06(金) 20:02 ID:yG3pfBB6
 -  田植え早い 
 - 746 :秋田県人 :2016/05/08(日) 09:56 ID:yeBvHZw6
 -  早い人は早いからな。 
 - 747 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
 -  削除済み 
 - 748 :秋田県人 :2016/05/08(日) 17:23 ID:7OgyK6FM
 -  >>747 
 「東日本が放射能汚染された・・・」  
  東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。  
  「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」  
 まったく災害がない分けではないので、ここは  
 「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。  
  他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?  
 おかしな方ですね。  
 - 749 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:18 ID:h1lPiGOA
 -  スルーでよろし 
 - 750 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:54 ID:r7XeUo5o
 -  >>747 
 やっちゃったなお前 
 大きいとこ動いたよ 
 - 751 :秋田県人 :2016/05/11(水) 14:57 ID:zRoEeVyU
 -  今日裁判所行ってきたって 
 大変だな 
 - 752 :秋田県人 :2016/05/11(水) 17:36 ID:YyjYxtFs
 -  ↑岡山の書き込みの件? 
 - 753 :秋田県人 :2016/05/16(月) 09:38 ID:884zjFas
 -  トランプ氏がアメリカ大統領になったら、TPPは消滅?。 
 - 754 :秋田県人 :2016/05/20(金) 22:09 ID:jB/lFLzo
 -  >748 
 詳すく説明宜 
 宜ぴくぴくぅ〜 
 しかし 
 やわらか岡山はここに来たんだ 
 本当馬鹿だな 
  
 ああ面白ぇ 
 - 755 :754 :2016/05/20(金) 22:19 ID:jB/lFLzo
 -  >>748 
 説明宜しく 
 ぴくぴくぅ〜 
 だった 
 - 756 :秋田県人 :2016/05/23(月) 10:28 ID:bLM4h5.k
 -  トランプはババ抜きしか知らん 
 - 757 :秋田県人 :2016/05/31(火) 23:04 ID:/M/5vs0Y
 -  赤字農協はどうなりましたか? 
 - 758 :秋田県人 :2016/06/01(水) 06:15 ID:xmo3rhmw
 -  トップが変わっても経営陣に外部から入れないとまた同じ 
 - 759 :秋田県人 :2016/06/04(土) 08:51 ID:AdQa3rDo
 -  農協って殆んどがコネ採用、一応試験ダケはやるみたいだが。 
 - 760 :秋田県人 :2016/06/04(土) 16:58 ID:0HfhbEfE
 -  農家が農協から離れていってもやっていける農家は沢山ある。 
 - 761 :秋田県人 :2016/06/05(日) 07:21 ID:9okiigtc
 -  青年給付金制度廃止した方がいい。大規模農家が雇用だけに使い捨て駒のようだから。給付金貰って自立出来た青年の割合教えてほしいもんだ。 
 - 762 :秋田県人 :2016/06/05(日) 08:10 ID:???
 -  あちこちで行っている「ほ場整備」、本当に必要なの? 
 - 763 :秋田県人 :2016/06/05(日) 19:14 ID:9okiigtc
 -  必要ない 
 - 764 :秋田県人 :2016/06/07(火) 11:27 ID:lphGW.n2
 -  必要! 
 - 765 :秋田県人 :2016/06/08(水) 19:53 ID:23Hspo4o
 -  青年給付金だけじゃ生活出来ないし普通に勤めた方が将来ある道が見える。 
 - 766 :秋田県人 :2016/06/08(水) 20:27 ID:/hXDGheE
 -  農協は農家を食い物にしてきたがもっと酷いのが共済組合と土地改良区、だよ、あいつらはダニだよ 
 - 767 :秋田県人 :2016/06/08(水) 21:01 ID:23Hspo4o
 -  共済組合も土地改良区も農協もいらない時代になってきたね。 
 - 768 :秋田県人 :2016/06/09(木) 01:21 ID:RriwKT1c
 -  必要! 
 - 769 :秋田県人 :2016/06/09(木) 10:53 ID:969VIz9M
 -  農家が減ったら農協も消滅かいな 
 - 770 :秋田県人 :2016/06/09(木) 11:17 ID:RriwKT1c
 -  農地は残る、農協・土改・共済組合・農林関係の役所や団体は必要悪でも残る!。 
 - 771 :秋田県人 :2016/06/09(木) 11:47 ID:969VIz9M
 -  農地と言っても耕作放棄地だろ。 
 米が主食の時代終わったし、補助金目当てで飼料米作っても補助金廃止なったら終焉だろ。 
 - 772 :秋田県人 :2016/06/09(木) 18:32 ID:969VIz9M
 -  組合員にきちんと隠さず報告しなさい。 
 - 773 :秋田県人 :2016/06/10(金) 07:33 ID:9p9uAcVY
 -  組合員に?、したってわかる訳ないだろう!。 
 偉い役員と優秀な職員に委せとけばいい!! 
 - 774 :秋田県人 :2016/06/10(金) 19:51 ID:qdo8tHGw
 -  経営能力ないのには任せられない。 
 - 775 :秋田県人 :2016/06/11(土) 02:19 ID:GsYDUGZU
 -  田んぼは辞めても水利費は払い続けなきゃなんない、 
 - 776 :秋田県人 :2016/06/12(日) 05:52 ID:???
 -  農家! 
 朝4時からの草刈り止めてくれ! 
 煩くて寝てられない! 
 今日は日曜日だぞ! 
 - 777 :秋田県人 :2016/06/12(日) 13:30 ID:FHlQd8NU
 -  篤農家に何を言ってるの?、お前が寝なきゃいいダケだろ! 
 - 778 :秋田県人 :2016/06/12(日) 15:14 ID:6DWwawjY
 -  俺の場合は『やがまし!寝でら子供が起ぎる!』って怒鳴ったら草刈り止めて謝って帰っていったよ。独身で子供なんかいないけど。 
 - 779 :秋田県人 :2016/06/12(日) 17:29 ID:FHlQd8NU
 -  ↑ 
 そういう身勝手はダメだな、ましてや嘘までついて。 
 - 780 :秋田県人 :2016/06/12(日) 19:43 ID:Su1uMYwU
 -  農業ほど低所得はない。 
 - 781 :秋田県人 :2016/06/12(日) 20:01 ID:tXz6Vy4w
 -  冷害でコメが無いときは酷かったなあ、中国米は食えたもんじゃなかった、野菜も天候しだいで値段ははねあがる、農業は難しい 
 - 782 :秋田県人 :2016/06/13(月) 05:19 ID:7LEXVe5Y
 -  補助金目当ての農業早く廃止したら? 
 - 783 :秋田県人 :2016/06/13(月) 08:45 ID:8pEMjTwc
 -  大潟村を見ろ、あれが農業の理想郷だ。 
 - 784 :秋田県人 :2016/06/14(火) 20:26 ID:LxQvJUbw
 -  ゴミの光って何の事? 
 - 785 :秋田県人 :2016/06/15(水) 19:42 ID:eoscJ19k
 -  たぶん舛添知事の後頭部だと思う。 
 - 786 :秋田県人 :2016/06/16(木) 01:07 ID:hPUit47.
 -  おいおい、農協が赤字なったら一口当たりの出資金の額面減るのは納得いがねー 
 - 787 :秋田県人 :2016/06/16(木) 09:30 ID:PLrWpjWo
 -  大潟村新聞に出てたな、上手く立ち回る連中なのか、努力と資質の賜物なのか。 
 - 788 :秋田県人 :2016/06/16(木) 14:54 ID:M7nSE38o
 -  トランプが大統領なれば農家は喜ぶかもね? 
  
 tpp無くすみたいな事いってたもんな。 
 - 789 :秋田県人 :2016/06/17(金) 14:51 ID:WjojHjRU
 -  赤字でも額面額は減らないだろう、価値は下がるだろうが。 
 - 790 :秋田県人 :2016/06/17(金) 18:39 ID:C722aZY2
 -  赤字額、全額役員と職員に弁償して貰えばいいだけ。 
 - 791 :秋田県人 :2016/06/17(金) 19:51 ID:hMyVypb2
 -  その前に組合員辞めればいいだけの事ではないですか? 
 まぁ、農協から資材等購入するだけで自分の経営負担になるから利用しなければよいだけの事。 
 - 792 :秋田県人 :2016/06/17(金) 20:34 ID:C722aZY2
 -  その通りですね。農協が無くても農業は出来るからね。地元の金融機関に相談出来る体制整ってるから 
 - 793 :秋田県人 :2016/06/17(金) 21:12 ID:C722aZY2
 -  補助金、交付金廃止したら農業は成り立たないのも事実 
 - 794 :秋田県人 :2016/06/18(土) 08:57 ID:nc/LNNc.
 -  ↑ 
 そうなってもいいように農家は頑張ってる、その農家の頑張りに背をそむけてるのが行政と農協。 
  
 すうするに我関せず、農家の事なんか知ったこっちゃ無い。 
 - 795 :秋田県人 :2016/06/18(土) 09:00 ID:nc/LNNc.
 -  ↑ 
 下の方間違い、要するに…だった。 
 - 796 :秋田県人 :2016/06/18(土) 09:02 ID:nc/LNNc.
 -  要するに我れ関せず…な。 
 - 797 :秋田県人 :2016/06/18(土) 09:56 ID:BQl5KEgk
 -  銀行の方がアグリビジネスに力入れてるのは事実です。 
 - 798 :秋田県人 :2016/06/19(日) 04:06 ID:???
 -  農家!  
 朝4時からの草刈り止めてくれ!  
 煩くて寝てられない!  
 今日は日曜日だぞ! 
 - 799 :秋田県人 :2016/06/19(日) 16:31 ID:F0OLrEYc
 -  直接言ったら!、ここ見てないかもしれないし。 
 - 800 :秋田県人 :2016/06/19(日) 16:41 ID:???
 -  >>799 
 ダメダメ恐ろしい。ここで愚痴ってるぐらいが関の山。 
 ヨメが夜中の授乳があり、ちょうど朝方寝入ってる時に草刈りが始まるから、 
 「せめて6時ぐらいから開始してもらえないでしょうか」ってお願いしたんだけど、 
 「オメがたここに住まなければいいべ。そんなにうるさかったら引越せ」って言われたそうだ。 
 - 801 :秋田県人 :2016/06/21(火) 02:57 ID:Q.nZUZ3o
 -  農協の資材や農薬高い。インターネットで同じ商品あれば、かなり安く買えます。 
 - 802 :秋田県人 :2016/06/21(火) 03:36 ID:zCeUFovU
 -  宅地開発は業者で農家にしてみれば勝手な事言うなってのはわかるよなあ、 
 農薬や肥料が高い、これも業者らは全て現金、農協はつけがきく、昔から秋勘定と言って納めてからお金支払うし良く言えばお金が無くても作付け出来た、良いところもあるし悪いところもある改善していければいいんだけどね 
 - 803 :秋田県人 :2016/06/21(火) 03:49 ID:Q.nZUZ3o
 -  農業資材取り扱ってる業者もツケききます。コスト下げて利益出すのは農家自身の考え方です。 
 - 804 :秋田県人 :2016/06/21(火) 10:07 ID:wQze/93Y
 -  オレみたいな兼業農家からすれば、朝晩草刈らないでいつやるんだ…!かな。 
  
 夜明けと同時に草を刈りはじめて、6時半に朝飯食って家を出る。 
 5時に退庁して6時頃から、見えなくなるまで草刈りして8時過ぎに晩飯し。 
 土日も農作業に追われながら子供の学校行事やら部活やら。 
  
 せめて俺達夫婦の給料を宛にして、機械を買うのだけは止めて欲しい。 
 - 805 :秋田県人 :2016/06/21(火) 10:17 ID:CxkmDHAg
 -  実際こういう生活しててお互いの利益がぶつかってしまうときがある。 
  
 家を防音にするか、引っ越すか、草刈り日中やるか、草刈り機改造するか。 
  
 たぶん一番やすいのは草刈り機改造。ホームセンターで難燃の石綿素材を買いマフラーに番線等でくくりつける。たぶん千円くらいで作れる。 
  
 それを農家の人と喧嘩しないようコーヒーでも渡しながら事情しゃべって付けてもらったら? 
  
 もめるよりコーヒー代と素材代のほうやすいでしょ。 
 - 806 :秋田県人 :2016/06/22(水) 07:24 ID:???
 -  農家!  
 朝4時からの耕運機で畑耕すの止めてくれ!  
 煩くて寝てられない!  
 今日は水曜日だぞ!  
  
 隣の婆さん! 
 朝4時からの庭でゴミ燃やし止めてくれ! 
 何燃やしているんだ! 
 臭いんだよ!  
 俺が車を車庫の外に出している時に狙った様に朝のゴミ燃やし 
 車に灰がついて朝から洗車しなきゃいけないだろう! 
  
 お前ら! 俺も朝3時半からカラオケ歌ってやるからな! 
 - 807 :秋田県人 :2016/06/22(水) 07:36 ID:1Up7.b/c
 -  通報されっぞ(笑) 
 - 808 :秋田県人 :2016/06/22(水) 08:13 ID:9GnBFwBw
 -  ごみ焼き?、警察に通報すればいい。 
 ジジババはそれでも止めないだろうが。 
 - 809 :秋田県人 :2016/06/22(水) 09:11 ID:???
 -  >>806 
 ごみの焼却は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則禁止されています。 
 ウチの近所でも「畑に穴を掘って焼けばなんともない」と言って何度注意しても止めないので通報。 
 どういう対処がなされたか知らないがその後ゴミ焼きしなくなったよ。 
 - 810 :秋田県人 :2016/06/22(水) 12:34 ID:9GnBFwBw
 -  別のサイトで見たんだが大潟村の農協理事選挙、現職の組合長が落ちかかったらしい。 
  
 大潟村の方見てたら解説お願いします、何故現職がと不思議に思うものだから。 
 - 811 :秋田県人 :2016/06/22(水) 23:06 ID:P4TfF5b.
 -  まともな人を落として、自分のいいなりなる人を理事にしたかったからじゃない? 
 どこの農協にもある話だから 
 その体質を改革しなければならない。 
 - 812 :秋田県人 :2016/06/23(木) 10:19 ID:mKlH3FXI
 -  農協の場合公職選挙法が適用されない、大金が飛び交ったか?、潮時だったか。 
 - 813 :秋田県人 :2016/06/23(木) 10:28 ID:mKlH3FXI
 -  連投スマソ 
  
 カダだば金だべな 
 - 814 :秋田県人 :2016/06/23(木) 13:02 ID:MH9oY5IQ
 -  やはり農協改革しなきゃならない。 
 - 815 :秋田県人 :2016/06/24(金) 12:04 ID:FVob7xbU
 -  農協も友達の話聞くと利権ばかりでひどそう。 
  
 組合はそもそも会社法上法人格に対してみんなで支え合う為できたもの。 
  
 実際は上層部の搾取が甚だしいといっていた。 
  
 みんな自分が儲かりたいんだね。 
  
 まさに資本主義 
 - 816 :秋田県人 :2016/06/25(土) 09:02 ID:RKNkyBYg
 -  この行間馬鹿、どこでも脳内お花畑電波巻き散らかして大活躍だな 
 で、何がそもそも会社法上だよw 
 農協は農業協同組合法ってのが前提になってんの 
 農協に限らず、同業者組合であろうが労働組合であろうが共済組合であろうが 
 全ての法人格を有する組合と称するものは会社法上の適用は受けないの 
 で、何がみんなで支え合う為に出来たものだよw 
 食管法の統制管理が目的だよ 
 それが戦後の農地改革で、それまで単なる小作人だった水飲み百姓までが 
 組合員になったんで、急速に組織が肥大化したんだよ 
 ま、戦後の最大の焼け太りは農協だわな 
 しかし、たった一行でそこまで馬鹿晒せるってスゲーな 
 つか、そもそも相も変わらず日本語として成立してねーしw 
 で、こっちでは資本主義批判か? 
 お前の巣では懸命に共産主義批判してただろw 
 つかさ、お前が資本主義だの共産主義だのナンチャラ言う以前に 
 言葉自体を理解してないの明々白々なんだよ 
 だから教育スレでも、すぐ論理が破綻するんだぜ 
 ま、日本語自体が破綻してんだけど 
 マジでさ、普通の議論がしたかったら小学校の教科書からやり直せ 
 - 817 :秋田県人 :2016/06/25(土) 09:59 ID:???
 -  >>816 冗長ですな 
 - 818 :秋田県人 :2016/06/25(土) 11:54 ID:b4KZZpA.
 -  >>816 
 ほんとだ。 
  
 てっきり会社法上のLLPに当たるものと思ってた。 
  
 組合組織っていっぱいあるのね。 
  
 資本主義は批判しない。 
 - 819 :秋田県人 :2016/06/25(土) 13:41 ID:qTxEdkGQ
 -  農協からの配当年いくらある? 
 - 820 :秋田県人 :2016/06/25(土) 14:53 ID:ot/0xPk.
 -  おい、行間馬鹿 
 また適当にググってきた浅知恵で体裁取り繕って 
 自分の馬鹿を隠蔽しようとしてるな 
 てっきり会社法上のLLPに当たるものと思ってた(きりっ!、だって? 
 は〜っ?何を口から出まかせ言って誤魔化そうとしてんだ 
 LLPって、まだ出来てから10年もたってない、殆ど知られてない 
 極めて小規模な、個人の有限責任による事業組合の新しい制度だ 
 それを、何十年も脈々と歴史ある、もはや超巨大コングロマリットたる農協と 
 猿でも勘違いで間違えるはずがねーだろ 
 で、何が会社法上のだよw 
 個人の有限責任によるんだから民法の適用だ 
 だから、法人格すらない特例組合だ 
 つか、こんだけ会社法を歪曲して糞電波発信してんだから 
 資本主義を全否定じゃんwww 
 - 821 :秋田県人 :2016/06/25(土) 15:32 ID:G5qxqkvg
 -  最近法律学んでるものてすから。 
  
 会社法のテキストにでてきたのをそのままいってしまいました。 
 - 822 :秋田県人 :2016/06/25(土) 15:35 ID:G5qxqkvg
 -  民法の特別法、農業協同組合法でいい? 
  
 法人格ないんだ。 
 - 823 :秋田県人 :2016/06/25(土) 18:36 ID:ot/0xPk.
 -  法律学んでるってwww 
 お前、最低の基礎教育たる日本語の読解力が著しく欠如してんだから 
 小学校の読み方・書き方ドリルをやるように言ったろ 
 で、その会社法のテキストのどこに農協はLLPです、って書いてんだ? 
 本当にそんな丸アホテキスト存在するんだったら、ちょっと画像貼ってみろよ 
 でさ、民放の特別法でいい?って何よ 
 わざわざ特例組合って書いてやったんだから、民法の特例だろ 
 民法に対しての特別法って会社法とかのことを言うんだよ 
 お前、一般法と特別法の違いもわからないで 
 法律学んでます(ドヤッ!って、言ってんのw 
 で、やっぱお前の学んでるテキストには法律尊守wwwって書いてんのか 
 - 824 :秋田県人 :2016/06/25(土) 22:36 ID:YMB1wz4c
 -  経営が行き詰まり組合員の出資金一口当たりの金額減らすのは納得いかないと思います。赤字の穴埋めは役員と職員で埋めるのが道理。 
 - 825 :秋田県人 :2016/06/25(土) 23:20 ID:G5qxqkvg
 -  >>824 
 農協のシステムわからないんだけど、出資者って議決権ないの? 
 - 826 :秋田県人 :2016/06/26(日) 05:07 ID:fEdTB1eg
 -  理事さん達の偏見と独断かな。 
 - 827 :秋田県人 :2016/06/26(日) 09:21 ID:1ecGzFts
 -  出資者はなんの権限もないんだ。お金返してもらったら? 
 - 828 :秋田県人 :2016/06/26(日) 12:26 ID:k9n3NtmQ
 -  出資金の意味調べたら? 
 - 829 :秋田県人 :2016/06/26(日) 13:38 ID:OokM5neM
 -  >>828 
 そうする。 
 - 830 :秋田県人 :2016/06/26(日) 14:30 ID:k9n3NtmQ
 -  出資金は黒字だと配当金あるし赤字だと配当金が無いのが一般的認識 
 経営が黒字農協でも配当ある農協と無い農協がある。配当金ある農協は経営陣がしっかりしてるし配当金ない農協は内部留保溜め込んでると予測されます。 
 - 831 :秋田県人 :2016/06/26(日) 14:47 ID:OokM5neM
 -  農協ってすごい不平等なんだね。 
  
 共産党言ってることと逆になってる。 
  
 やっぱり政治は実行力だね。 
  
 人々の耳さわりのいいことは誰でも言える。 
 - 832 :秋田県人 :2016/06/26(日) 16:20 ID:k9n3NtmQ
 -  出資金 農協で検索すれば分かります。 
 - 833 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:20 ID:/5YNJi/s
 -  例えばですが、お米を南半球や東南アジアから輸入すれば、一年で2〜3回新米を食べる事ができますよね?。 
 消費者としてはその方が良いと思いますが、何故輸入されてるお米は出回らないんでしょうか。 
 - 834 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:33 ID:L5YrpJws
 -  国内農家を守るための、[関税]がかけられでいる。小学生で習うはず。 
 - 835 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:37 ID:L5YrpJws
 -  ↑スンマソ。だから、国産米より価格が高くなるため買い手がつかないから。 
 - 836 :秋田県人 :2016/06/29(水) 05:45 ID:Sz/TAUlA
 -  単年度で10億円の赤字で組合員の出資金の25%減らされるのかぁ 
 総代会で決議されても勝手すぎる。 
 - 837 :秋田県人 :2016/06/29(水) 17:32 ID:f1MNF45A
 -  農家を守ってると言っても、高齢化と後継者不足は続いてますよね。 
 いつ頃解消するんでしょうか? 
 - 838 :秋田県人 :2016/06/30(木) 03:00 ID:9vskJ4iU
 -  高齢者は離農するし、若い人は所得が低いのでやりません。 
 - 839 :秋田県人 :2016/06/30(木) 08:33 ID:JkkxZ0Xc
 -  じゃあどうして保護してるんですか? 
 - 840 :秋田県人 :2016/06/30(木) 08:44 ID:???
 -  政治化や役人の既得権益死守のため。「予算獲得」なんかをやってると「仕事をがんばってる俺様」をアピできるからねw  
 とはいえ農業関連といえば米国様のモンサント社、アーマー社vs日本マフィアwあたりと板挟みになるとM大臣のように××されてしまうので 
 農業も(ry 
 - 841 :840 :2016/06/30(木) 08:53 ID:???
 -  ×政治化→○政治家 
 - 842 :秋田県人 :2016/06/30(木) 09:31 ID:JkkxZ0Xc
 -  M大臣って? 
 - 843 :秋田県人 :2016/07/01(金) 20:26 ID:SSIOMpTc
 -  あれだけTPP反対運動してきたJAが、なぜ自民候補者の街頭演説にいるのが矛盾してる。 
 - 844 :秋田県人 :2016/07/01(金) 20:35 ID:g7PdvqZ.
 -  俺もずっと疑問に思ってた 
 田舎の百姓なんか特に… 
 - 845 :秋田県人 :2016/07/02(土) 06:05 ID:???
 -  補助金が欲しいからだろ 
  
 所詮、JAと農家は補助金目当てだからな 
 - 846 :秋田県人 :2016/07/02(土) 07:55 ID:dYWKOkxE
 -  まずは、そんな体質を変える事から始めなきゃ…。 
 - 847 :秋田県人 :2016/07/02(土) 11:49 ID:29O0G9.I
 -  TPP反対運動に使った金も全県の農家から集めた金だろ… 
 断固たる反対の政党に入れるのが筋じゃないか? 
 - 848 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:39 ID:dYWKOkxE
 -  農政対策費だな、何に使ってんだ?。 
 - 849 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:45 ID:29O0G9.I
 -  TPP推進派候補者に応援してるJA関係者は自分が偉くなったと勘違いしてる人ばかりです。みなさん、地元の役員を監視したらいいと思います。 
 - 850 :秋田県人 :2016/07/03(日) 10:42 ID:MAV4w5I6
 -  偉いんだから仕方がない。 
 - 851 :秋田県人 :2016/07/03(日) 12:46 ID:pqRe8F0Q
 -  誰も偉いと思ってない 
 - 852 :秋田県人 :2016/07/03(日) 21:09 ID:s6pblGVM
 -  いきなりだけど、farming simulatro15って、なかなか面白いね(´・ω・`)  
 - 853 :秋田県人 :2016/07/04(月) 14:11 ID:BG8AOSEU
 -  毎年の籾殻処理皆さんはどうしてますか? 
 - 854 :秋田県人 :2016/07/04(月) 17:34 ID:OQGg1.Xc
 -  燃やすしかないのでは? 
 - 855 :秋田県人 :2016/07/14(木) 15:42 ID:f1MNF45A
 -  秋田から東北では唯一の自民党議員が当選!、これからの農業をバラ色にしてくれるだろう。 
 ただ推薦したのは湖東と大潟村の2農協だけとの事、他の農協がとばっちりを受けなきゃいいが。 
 - 856 :秋田県人 :2016/07/17(日) 14:27 ID:2jNDol8Q
 -  他の農協が、とばっちりを受ける事はない。 
 - 857 :秋田県人 :2016/07/23(土) 10:09 ID:KyxtZpaY
 -  とばっちりって、例えばどんな? 
 - 858 :秋田県人 :2016/07/28(木) 20:09 ID:IewPgQ2E
 -  農協の広域合併は進んでるようですがあの地域は無理だろう。 
 - 859 :秋田県人 :2016/07/30(土) 08:18 ID:4Rs36l66
 -  あの地域とは大潟村?、それとも湖東??。 
 - 860 :秋田県人 :2016/07/31(日) 14:54 ID:dmN2R5.k
 -  県北は無理あるみたい。 組合員の出資金減資したのが信用失ってるし近隣の組合員も反対です。銀行が農協と同じ業務してるので農協の組合員でいるメリットはありません。 
 - 861 :秋田県人 :2016/07/31(日) 16:14 ID:HtmleRzM
 -  全県一農協でいいんじゃね、銀行は手を引くの早いし。 
 - 862 :秋田県人 :2016/08/01(月) 21:07 ID:HS5y7ZuA
 -  全県一農協で充分機能するんだけど上部団体いらない 
 - 863 :秋田県人 :2016/08/02(火) 14:48 ID:QnpPEbTA
 -  上納金を集めるから旨味もある? 
 - 864 :秋田県人 :2016/08/05(金) 02:09 ID:icJ0SViE
 -  稼げなくなる職業で農業が2位にランクイン。 
 - 865 :秋田県人 :2016/08/07(日) 13:51 ID:Oh8SGugc
 -  農協にもドンいるの? 
 - 866 :秋田県人 :2016/08/07(日) 14:14 ID:PKgPf6Hk
 -  >>865????? 
 「ドン」は「首領」なのでいるのは 
 あたり前田です。 
 - 867 :秋田県人 :2016/08/07(日) 15:16 ID:Oh8SGugc
 -  モンスターの事 
 - 868 :秋田県人 :2016/08/09(火) 16:24 ID:lWGPmAok
 -  物事はブラックホールの中で決められる。 
 - 869 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:31 ID:9AV3yOVE
 -  組合員の農協じゃなく職員食わせていく農協になっちまったからな。役員も職員経験者が多いし、ここに早くメスを入れなきゃな。 
 - 870 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:40 ID:OXsqtsk6
 -  何もわからない農家が、名誉職気取りで役員やるよりはいい!、職員は実務経験も豊富だし。 
 - 871 :秋田県人 :2016/08/10(水) 15:02 ID:9AV3yOVE
 -  農家が減少してるから農協も入らなくなる。農業資材は商系には勝てないし、保険も外資系が得だしね。 
 - 872 :秋田県人 :2016/08/10(水) 17:08 ID:OXsqtsk6
 -  農家は減っても農地面積が減らなければ、使われる資材の量は変わらない。 
 - 873 :秋田県人 :2016/08/10(水) 21:33 ID:9AV3yOVE
 -  農地面積は減らないが耕作面積は減ってきてる。 
 - 874 :秋田県人 :2016/08/12(金) 11:54 ID:0TYOH7oQ
 -  >>872赤っ恥! 
 - 875 :秋田県人 :2016/08/12(金) 16:30 ID:9BYcG.7k
 -  資材、肥料、農薬は商系が安い。サービスも農協よりは良い。 
 - 876 :秋田県人 :2016/08/13(土) 07:31 ID:BosSlDSw
 -  873さんへ、そうでした、用語の使い方を間違えてました。 
 - 877 :秋田県人 :2016/08/13(土) 18:52 ID:S2MI7aAg
 -  ある農協の組合員は情報も知らないまま減資されて不満ばかり。近隣の農協も中央会の上から目線に不信感をいだいている。組合員の脱退が加速して行くかも? 
 - 878 :秋田県人 :2016/08/14(日) 08:44 ID:k2QkQ38I
 -  知らぬ間に減資されたら、信用もへったくれも無い。それが農協のやり方です。 
 - 879 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:22 ID:a4Iwj8FM
 -  減資しようが増資しようが勝手だろ!、平の組合員は黙って従ってればいいんだ。 
 組合脱退しようなんて、口に出したら直ぐに融資は引き揚げるからな、公庫にでも借り換えしてからならいいが。 
 - 880 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:40 ID:k2QkQ38I
 -  銀行の方がアグリビジネスに力入れてますし、農機メーカーの自社ローンも低金利でありますから 農協を利用するメリットは無い。 
 - 881 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:57 ID:k2QkQ38I
 -  出資金100万、親から譲渡されたけど農協利用しないから来年脱退します。 
 - 882 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:13 ID:k2QkQ38I
 -  破綻農協の組合員は指導した中央会の監査体制及び指導体制の責任追求しないのか? 
 近隣の組合員は合併に関して不信感があり無理がある。 
 - 883 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:36 ID:k2QkQ38I
 -  合併してら組合員脱退するな。TPPや農協改革に人口減少でコメの消費減少、さまざまな問題が蓄積してる。今の時代に農協は必要なくなってるのが分からないのか! 
 - 884 :秋田県人 :2016/08/14(日) 16:16 ID:k2QkQ38I
 -  >>833 
 合併してら→× 
 合併したら→○ 
 ですよね 
 - 885 :秋田県人 :2016/08/14(日) 19:15 ID:k2QkQ38I
 -  JAが毎年ふかきん取ってるのはJAにコメ出荷してない農家から耕作面積割でとるのはおかしい。 
 - 886 :秋田県人 :2016/08/14(日) 23:39 ID:k2QkQ38I
 -  >>879  貴方JA職員ですか? 
 - 887 :秋田県人 :2016/08/15(月) 00:48 ID:yH24Dzeo
 -  農家にとって中央会と全農は解散して欲しい。 
 政府が進めてる農協改革やってもらいたい。 
 信用事業と営農事業は離して農家に営農指導を強化して欲しい。 
 信用事業は民間の金融機関と競争して頑張って欲しいです。 
 - 888 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:34 ID:QQ7.jCkE
 -  中央会も全農も必要、平組合員は黙って単協に従ってればいいんだ!。 
 - 889 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:56 ID:yH24Dzeo
 -  小泉先生には全農を株式会社化、準組合員の在り方、徹底的にやって欲しい。 
 - 890 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:18 ID:yH24Dzeo
 -  やってまれ やってまれ  やってまれ 
 - 891 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:42 ID:QQ7.jCkE
 -  落ち目の小泉に何が出来る、今のままがいい!、今のままが。 
 - 892 :秋田県人 :2016/08/15(月) 15:46 ID:yH24Dzeo
 -  あと農協なんて利用しねーよ 
 - 893 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:07 ID:QQ7.jCkE
 -  利用しないのは貴方の勝手、能狂…?、農協は永遠に必要とされるのだ!!。 
 - 894 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:51 ID:yH24Dzeo
 -  それは戦後の話し。農協は燃料も高いし、自動車の保険代も高い。外資系の保険会社は安いし保障も充実している。昔は必要だったけどグローバル社会の中では必要ない。 TPPなったら分かりますから対策ねってください。 
 - 895 :秋田県人 :2016/08/16(火) 09:46 ID:vXVMxQyE
 -  供給の安定力はある。 
 - 896 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:12 ID:xqe12ZEI
 -  ↑販売先の供給か? 
 それとも燃料や肥料の供給かな? 
  
 生産物の規格寸法から外れた野菜 
 タダみたいな値段にしたのも農協だよね(笑) 
 直売所なら飛ぶように売れる! 
  
 農協なんて過去の遺物 
 TPPバンザイ 
 - 897 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:43 ID:czdnd2.k
 -  韓国から肥料を輸入するらしいね。日本より3割ほど安いらしい。 
 - 898 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:47 ID:czdnd2.k
 -  TPP、立ち消えになるんじゃない?アメリカ大統領が支持してないみたいだし 
 再交渉で破綻するんじゃないの? 
 - 899 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:48 ID:czdnd2.k
 -  次の大統領候補でした。 
 - 900 :秋田県人 :2016/08/16(火) 17:04 ID:XkN8qfrM
 -  アメリカ大統領候補者はTPP反対らしいけど、日本の首相はTPP推進する。農協も解体されて、本当の農業協同組合が出来るのを期待しています。 
 - 901 :秋田県人 :2016/08/17(水) 00:32 ID:jBRBABl2
 -  TPPなれば外車安く買えるし海外ブランドも安くはいる。農業を廃棄するには、いい機会だ。 
 - 902 :秋田県人 :2016/08/17(水) 11:30 ID:aUJ0fgHM
 -  大潟村はTPP賛成だったよな、何考えてんだか。 
 - 903 :秋田県人 :2016/08/17(水) 21:12 ID:jBRBABl2
 -  自分で米売ってる農家はTPP賛成さ。農協が信用事業、経済事業に打撃するから反対してるだけで他の産業は賛成してる。 
 - 904 :秋田県人 :2016/08/17(水) 21:34 ID:jBRBABl2
 -  自民党、公明党の連立政権には農協改革、ぜひとも強行して膿みを出してください。 
 - 905 :秋田県人 :2016/08/19(金) 08:40 ID:ftx3F7GQ
 -  アメリカの狙いは簡保と郵貯と思っていたが、確かに農協関係も大きいな。 
 - 906 :秋田県人 :2016/08/19(金) 09:56 ID:???
 -  >>905 
 コイヅミの時に、売国奴竹中平蔵氏が350兆円の財投を官から民へって言ってたけど 
 実現してないね。 
 JAバンクは今後、管轄はあくまで農水省だけど金融庁も検査でかかわってくるので、 
 これまでの丼勘定がいくらかマシになればいいねw 
 - 907 :秋田県人 :2016/08/19(金) 19:47 ID:I/SI67uc
 -  職員は真面目なのが農協 
 - 908 :秋田県人 :2016/08/19(金) 21:20 ID:hJio4dHA
 -  農業で半年働いて、一年を暮らすような事ってできないですか? 
 - 909 :秋田県人 :2016/08/19(金) 23:24 ID:???
 -  >>908 
 出来るよ! 
 - 910 :秋田県人 :2016/08/20(土) 08:28 ID:vno7729Q
 -  大潟村の人かな、何処のリゾート地で過ごしてるんですか、外国?。 
 - 911 :秋田県人 :2016/08/20(土) 10:56 ID:P3xDz0t.
 -  一年を三ヶ月で暮らすなんて自営業ないかな? 
 - 912 :秋田県人 :2016/08/20(土) 14:59 ID:hYOBsYd.
 -  枝豆生産量日本一の秋田県でも群馬県には販売額は及ばないのは、なぜか? 
 - 913 :秋田県人 :2016/08/21(日) 09:05 ID:QQ7.jCkE
 -  安く叩き売ってる?、特売品用とか。 
 - 914 :秋田県人 :2016/08/21(日) 11:11 ID:FhTvo7Bk
 -  TPPはチャンスですよぉ。 
 反対している人は楽して儲けてきた人達。 
 - 915 :秋田県人 :2016/08/21(日) 16:22 ID:4iwAztoQ
 -  こう暑いとご飯食べたくないし冷やし中華かそうめんで充分。 
 - 916 :秋田県人 :2016/08/21(日) 17:14 ID:iJbpO2g2
 -  朝の4時から5時の大多数がまだ寝ている時間帯に田んぼの草刈りや航空防除を行うのは法律(マナー)違反ではないでしょうか?機械の騒音で毎朝起こされてノイローゼになっております。農協など相談先が分かる方教えてください。 
 - 917 :秋田県人 :2016/08/21(日) 21:32 ID:QQ7.jCkE
 -  各自治体の、困り事相談窓口。 
 やめでけれって言ってらちがあかない時は即110番、決して自力解決はしない事。 
 - 918 :秋田県人 :2016/08/21(日) 22:19 ID:sNlW58i.
 -  農家か居なくなってこまるのはサラリーマンでしょ、野菜が食べれなくなりますからね、まさか海外からどんどん輸入できるなんて思ってないでしょうね、どうするつもりでしょうね、農業は単純にはいきません、 
 - 919 :秋田県人 :2016/08/22(月) 03:04 ID:bIxEoFYg
 -  議論の論点と次元が違うんだが。 
 - 920 :秋田県人 :2016/08/22(月) 11:07 ID:iUfRPiIk
 -  これからは絶対農業が良いと思うんだな。栽培方法は技術的に確立されてるだろうから 
 失敗は少ないと思うし、価値のあるもの果樹だったり果物類なんか特に特化したものを 
 それなりに作ってそれなりの値段で安く提供できればうまくやれると思う。 
 - 921 :秋田県人 :2016/08/23(火) 00:01 ID:KDDihZK2
 -  理想的な考え方で農業を語るな。 
 一時だけなら良いが悪い時が多すぎるのが農業。 自然が相手だから難しい 
 - 922 :秋田県人 :2016/08/23(火) 00:40 ID:Jpu4.FkU
 -  減反政策を廃止して国で食料維持を放棄すると言ってるのに何で皆危機感ないのか不思議でならない、農業だけは国策として保護していかなきゃダメだと思う、企業がただ儲けるためだけの農業と地域のなりわいとしての農業とは区別して守っていく必要があると思う 
 - 923 :秋田県人 :2016/08/25(木) 08:23 ID:mN5R/O9s
 -  量販店で買った米を開けたら小さな蛾がいた 
 そのまま消費してたらもっと湧いた 
 卵が付着したままの販売が常識で返品受け付けないの? 
 卵を撤去する技術はまだ確立されてないの? 
 - 924 :秋田県人 :2016/08/25(木) 08:47 ID:NDOBz4Go
 -  梅雨になるとと言うか、気温が上がってくると我が家でも虫が湧く。 
 買う店によって虫が出ない事もあるが、昔からそうなのであり意味慣れた。 
 - 925 :秋田県人 :2016/08/25(木) 12:57 ID:NDOBz4Go
 -  …ある意味慣れた。 
 - 926 :秋田県人 :2016/08/26(金) 02:10 ID:e091GzD2
 -  農業は… 
 ある意味で 
 ギャンブル! 
 - 927 :秋田県人 :2016/08/26(金) 03:33 ID:SrEG/CWo
 -  >>926 
 いや、全てにギャンブルだな。所詮、収穫できるか、否かの自然相手の 
 丁半博打。かなり定量的な予測は出来ても絶対はないし。 
 - 928 :秋田県人 :2016/08/27(土) 16:03 ID:Mc9rJE1s
 -  作物で当たり、はずれあるからギャンブルだな。何事も地道にやった人に負けるとも言えるのが農業かもな。 
 - 929 :秋田県人 :2016/08/30(火) 07:33 ID:UcBVr8yU
 -  台風が近づいてます、恵みの雨とそよ風で過ぎ去って欲しいものです。 
 - 930 :秋田県人 :2016/08/30(火) 20:56 ID:FSr91/HM
 -  被害なさそうですね。 
 - 931 :秋田県人 :2016/08/31(水) 14:31 ID:qjDXXUag
 -  逸れてくれてよかった、被害のあった地域の人々には申し訳けないが。 
 - 932 :秋田県人 :2016/08/31(水) 17:09 ID:ARp1yelo
 -  稲が転ばなかったから良かった。今年は例年より4日か5日早く稲刈りした方がいいのかなぁ 
 - 933 :秋田県人 :2016/09/01(木) 16:51 ID:Xs0fI..w
 -  稲が斜めになってるのが多いね 
 これで大雨だったら間違いなく倒伏だった。 
 - 934 :秋田県人 :2016/09/07(水) 21:41 ID:hRR7gt9Q
 -  明日の雨も小降りで頼む、大豊作と・・・・・の境目だ!。 
 - 935 :秋田県人 :2016/09/08(木) 12:12 ID:0.PaOCZU
 -  農業法人の時給750円にはビックリした。40代で就職出来ない人はそんなもんだろな… 
 - 936 :秋田県人 :2016/09/08(木) 16:01 ID:0.PaOCZU
 -  労働力足りないからしょうがない。補助金なしで経営すると一人の日給は3000円程度じゃないと経営成り立たない。補助金0なると廃業するだろうな。 
 - 937 :秋田県人 :2016/09/08(木) 16:39 ID:0.PaOCZU
 -  補助金や助成金やってるから中々自立出来ないのが農業。 
 - 938 :秋田県人 :2016/09/08(木) 17:02 ID:p4W/.h6w
 -  関係ないですが、30キロ新米いくらぐらいが相場ですか?5000円で買えますか? 
 - 939 :秋田県人 :2016/09/08(木) 20:00 ID:0.PaOCZU
 -  だいたい農家から買うとすれば30` 7000円が平均。今年は8000円程度の予想だけど収穫してみないと分からない。 
 - 940 :秋田県人 :2016/09/09(金) 07:03 ID:GZjWodlk
 -  安くはないですね。精米料と行く手間と、め減りする事を考えると高い気がしますね。 
 精米しての値段なら良いですが、それでも高いのかな? 
 - 941 :秋田県人 :2016/09/09(金) 08:51 ID:d4kveHE6
 -  山形にも米は抜かれたからな・・・・ 
 そろそろ新種ほしいかも 
 - 942 :秋田県人 :2016/09/09(金) 13:22 ID:mJktKnU6
 -  米屋やスーパーが一番安い、農家直売はバカ高い。 
 - 943 :秋田県人 :2016/09/09(金) 20:17 ID:D8G6LnhA
 -  今年の米概算金高いから小売りも高いだろな 
 - 944 :秋田県人 :2016/09/11(日) 10:45 ID:i.gPdXT.
 -  全農からの概算金あきたこまち一等米で11300円だけど農協ごとに値段が違いますけ。商系は農協より高い価格を提示します。おそらく11500円以上です。 
 - 945 :秋田県人 :2016/09/12(月) 10:26 ID:Lp8arMlU
 -  …すけと言う事は、新潟の下越の人か。 
 - 946 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:21 ID:/R0hzVgw
 -  あきたこまち以外の新品種が無いの? 
 - 947 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:49 ID:JKlAWaQY
 -  あるよ。例えば、「ゆめおばこ」とか 
 - 948 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:58 ID:JKlAWaQY
 -  スーパーが安値だと言ってるけど、その米は新米ですか?秋田こまち100%ですか?一等米ですか?秋田県産ですか? 
 - 949 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:58 ID:/Qq50uCg
 -  「めんこいな」も、そうじゃなかったっけ? 
 - 950 :秋田県人 :2016/09/16(金) 10:07 ID:G4Fpy686
 -  美人を育てる秋田米、秋田で出来てるって事だけでいいんだ。 
 下手な事考えないで米だけ作ってろ、膿狂と行政の言う事を聞いてれば安泰!。 
 - 951 :秋田県人 :2016/09/20(火) 01:58 ID:h87jYNTw
 -  農協の合併構想も新あきた、湖東、秋田みなみは当初来年4月が合併する予定だったけど再来年4月に、白神とやまもとも再来年4月の予定。鹿角、秋田北、鷹巣、秋田北央は未定らしい。農協は組合の為とか謳ってるが組織を守為としか思えない。組合員にメリットがあるのならば農協は必要なんだけど資材や肥料、農薬を安く提供出来なく、米の概算金も手数料、運搬費、検査費、倉庫保管費、手数料など引かれる。農家に所得残すのが農協の役目だと思いますが、それがなされてないから農協改革が行われる可能性がある。 
 - 952 :秋田県人 :2016/09/20(火) 05:22 ID:tgIcbs7Q
 -  新米スーパーで、3500円くらいかな? 
 農家の皆さん30キロ、6000円は無理でしょうね? 
 - 953 :秋田県人 :2016/09/20(火) 19:17 ID:h87jYNTw
 -  30`玄米だと8000円はしますよ。 
 - 954 :秋田県人 :2016/09/21(水) 16:42 ID:BZpMUMO2
 -  大潟村の新米祭り(だったかな?)はいつ頃?、結構高い値段で吹っ掛けてるが参考にはしてる。 
 - 955 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:28 ID:AHHsvB8A
 -  今は13000円で動いてる。来月なれば下がると言われてる。 
 - 956 :秋田県人 :2016/09/23(金) 18:17 ID:2bIpf.zQ
 -  13000円で動く…、概算金が13000円の意味?。 
 - 957 :秋田県人 :2016/09/23(金) 19:31 ID:tkYvEjjg
 -  商系が13000円だろ。 
 農協はまちまちです。 
 自分で直接売れば15000円以上で売る農家もいます。 
 - 958 :秋田県人 :2016/09/24(土) 07:28 ID:sA6XCvo.
 -  うそこけ 
 - 959 :秋田県人 :2016/09/24(土) 19:44 ID:IIabhgVE
 -  ↑何も知らない世間知らずの百姓 
 - 960 :秋田県人 :2016/09/25(日) 16:03 ID:vyB7n4Us
 -  今年も稲わら焼きか、米作りなんて辞めてしまえ!。 
 - 961 :秋田県人 :2016/09/27(火) 18:34 ID:nDVCvRS6
 -  米の運搬車って重量オーバーじゃない? 
 なんで取り締まりしないの? 
 - 962 :秋田県人 :2016/09/28(水) 08:12 ID:ZDFAAVvw
 -  大潟村の枠を付けた2トンダンプ、あれなら4トン以上入りそうだ。 
 - 963 :秋田県人 :2016/09/29(木) 21:19 ID:/75rB5zQ
 -  稲わら 籾殻 焼くの今は禁止ですよね。このお陰で苦しんでる子供いるんですよ 自分勝手な奴は 取り締まってください 
 - 964 :秋田県人 :2016/09/30(金) 17:45 ID:aeg7lhCQ
 -  モミガラスデラレネシテナモカモネ、って逆切れされるのがオチ 
 - 965 :秋田県人 :2016/10/03(月) 03:25 ID:YC4zHBKg
 -  もし、農協が3年連続の赤字なると組合員の出資金は、また減資されるのでしょうか? 
 詳しい人説明お願いします。 
 - 966 :秋田県人 :2016/10/03(月) 23:17 ID:559DfsRU
 -  台風来るけど、刈り終わってねーし、田んぼは軟らかくてコンバイン埋まるし、なんか赤い雑草大量発生しててコンバイン詰まりし、今年最悪だ。 
 - 967 :秋田県人 :2016/10/06(木) 13:17 ID:sJ.FAxSA
 -  農協が3年続けて赤字なら、減資には留まらず、金融、共済(保険)も、指導が入り、自分たちではどうしようもない状態になります。 
 実質的には、中央会の指導(業務改善)の下で合理化が始まります。 
 近隣に受け入れる農協が有れば、合併も視野に入れた動きとなるでしょう。 
 - 968 :秋田県人 :2016/10/07(金) 01:02 ID:.V6wKh9I
 -  >>967 組合員の出資金、減資されたら組合員怒りますよね? 
 - 969 :秋田県人 :2016/10/07(金) 12:45 ID:qBB.S2/U
 -  そうですね。 
 でも、2年続けて赤字を出した時点で怒られているのでは? 
 - 970 :秋田県人 :2016/10/08(土) 02:36 ID:jqtpYvUs
 -  農協が組合員の出資金を減資した時点で信用が失われています。農協は役員、職員を養う為じゃないです。組合員があっての農協だという事を忘れてると思います。 
 - 971 :秋田県人 :2016/10/09(日) 00:15 ID:2RHoMvzI
 -  なぜ経営が悪化したか?原因があると思います。原因を解明したら 
 - 972 :秋田県人 :2016/10/09(日) 09:27 ID:0OT/eAg2
 -  小泉ジュニアが農協を粛清してくれる。 
 - 973 :秋田県人 :2016/10/10(月) 22:14 ID:WHdVemf.
 -  農協法人なんたら大学みたいな、学者養成機関を各地に作っておけば 
 よかったんだよ。栽培技術などより、農業系で経済、工業全般の学者や研究者を。閉鎖的で 
 稼ぐだけしか能のない連中が増えてしまった結果がこれ。 
 - 974 :秋田県人 :2016/10/10(月) 23:29 ID:???
 -  >>973 
 >稼ぐだけしか能のない連中 
 ↑↑↑ 
 このような人たちが本当に存在しておれば、今のようなことになならなかった 
 んじゃないかしら? 
 戦後GHQと日本政府の悪だくみで出来上がった農協が、その後 
 GHQが規定した「農協に国家権力は介入してはならない」ことを 
 理由に自力での立上がりを農協に指示したにもかかわらず、農協はただひたすら 
 日本政府に救済を要請。お百姓様が、宗主国様にも日本政府にも頭が上がらないのはあたりまえw 
 - 975 :秋田県人 :2016/10/11(火) 07:12 ID:0tZj6XWk
 -  農協は経団連みたいな組織じゃないしな 
 - 976 :秋田県人 :2016/10/11(火) 11:32 ID:P6.LdUc.
 -  今の農業は機械がないと何も出来ないように、素人から見て思います。機械や施設に投資する莫大な資金が農業にかける若者の意欲を削いでるのではないかと。昨今、県でも大型農業団地を県内に作ったりしてますがどうして農協が先陣をきって取り組まないのですか?機械のリース、施設のリースなど生産者の初期投資を減らすような事もっと真剣に考えるべきだと思います。素人考えですが 
 - 977 :秋田県人 :2016/10/11(火) 16:45 ID:0tZj6XWk
 -  >>976 
 協同組合ではなく農事総合商社に身をやつしたから。組合員の出資で 
 組織の利潤追求に汲々として、多額の報酬は理事にまわっている。 
 組合員のやる気・意欲など金銭的価値がないんだから見向きしない。 
 - 978 :秋田県人 :2016/10/11(火) 22:07 ID:1pTZCke6
 -  現在進行中の中央地区三農協の合併なんて、個々のの負債を体裁よくするためか? 
 購買利用者の未払い金に対し矢の催促。 
 組合員そっちのけで粉飾決済、農協同士の化かし合い。 
 困ったもんですな! 
 - 979 :秋田県人 :2016/10/12(水) 02:21 ID:Rdoyh14Y
 -  農協の組織を守る為の合併で負債がある組合員に不利な条件出してるようなのか? 
 - 980 :秋田県人 :2016/10/12(水) 09:21 ID:aWdl8YRg
 -  >>978 
 中央地区三農協って、組合員の負債が組織を破たんさせるほど 
 になってるのか。そりゃ、なんとかしないと。 
 - 981 :秋田県人 :2016/10/13(木) 00:15 ID:Cf/zV/xI
 -  米の出荷も農協の概算金+追加払い金でも手取12000円もいかないから商系に出荷する農家増えてきている状況。個人売買だと高いとこで30`9000円で平均8000円で取引されてます。 
 - 982 :秋田県人 :2016/10/13(木) 00:22 ID:Cf/zV/xI
 -  あきたこまちちのCMの女優誰? 
 無名な女優に出演するより生駒里奈か佐々木希使えよな。 
 秋田県出身なんだから中途半端な女優使っても販売に効果はない。 
 - 983 :秋田県人 :2016/10/13(木) 01:11 ID:0EI5yWpw
 -  小芝風花ちゃんだよ 
 - 984 :秋田県人 :2016/10/13(木) 04:28 ID:Cf/zV/xI
 -  誰だそのタレント?口許にご飯粒つけてだらしないよな…その宣伝費も農家から農協出荷した米から出てるんだってムダつかい。 
 - 985 :秋田県人 :2016/10/13(木) 05:10 ID:ffc022zw
 -  ↑頭悪りべ? 
 - 986 :秋田県人 :2016/10/13(木) 12:42 ID:Cf/zV/xI
 -  >>985 ご飯粒つけてインパクト図ろうとしたけど二流芸能人使うよりは時の人使えよな。 
 前田南駅前で君の名は? あきたこまちなんてね 
 佐々木希使えば秋田色出ただろ。 
 - 987 :秋田県人 :2016/10/15(土) 05:57 ID:3zzo1iOc
 -  宮城県は香取慎吾を宮城米のキャラクターに秋田県は朝がきたのあさの娘約の覚えてない人 
 - 988 :秋田県人 :2016/10/16(日) 01:28 ID:GbPXxn8A
 -  >>978 組合員を助ける為の農協なのに借金の催促だけはしつこいの分かります。農協は資材、肥料、農薬から手数料を取り出荷した作物からも手数料取り農家の所得向上には、なってない組織だと思います。ぜひ小泉さん、農協改革徹底的にやってください。上部組織を特に全農関連、中央会を解散してください。 
 - 989 :秋田県人 :2016/10/16(日) 05:45 ID:GbPXxn8A
 -  農協よりコメリ安いですよ 
 - 990 :秋田県人 :2016/10/17(月) 17:41 ID:g0bDYOBM
 -  ラスト10 
 - 991 :秋田県人 :2016/10/21(金) 02:30 ID:ZW3HJU/o
 -  TPP反対運動した割には何も成果が無かった 
 - 992 :秋田県人 :2016/10/21(金) 05:23 ID:ZW3HJU/o
 -  農協出荷用の全農マーク入り段ボールから全農に手数料入り、野菜出荷するだけでも全農に手数料入ります。何もしないでマーク1つ、息のかかった市場、手数料を取りすぎだと思いますので全農は株式会社化にして欲しいです。 
 - 993 :秋田県人 :2016/10/21(金) 11:41 ID:KsPUNyIM
 -  そしたらもっとボラレるのでわぁ? 
 - 994 :秋田県人 :2016/10/21(金) 19:38 ID:vomVJ3os
 -  >>992 
 代表理事組合長が取締役社長に個々の呼び名が変わるだけで 
 実質は同じような気がするが。 
 - 995 :秋田県人 :2016/10/26(水) 20:07 ID:8X7aMZD2
 -  腹黒い役員早くやめろ 
 - 996 :秋田県人 :2016/10/27(木) 02:33 ID:qPRqn.1U
 -  農協の職員に採用されると半強制的に家の光購読しなきゃならないのにはビックリしました。購読は個人の自由であります。おかしな組織です。 
 - 997 :秋田県人 :2016/10/27(木) 07:17 ID:s6bdaOxI
 -  一般組合員だって近所の婦人部に義理でとらされてるよ。職員率先して 
 見本になれば。 
 - 998 :秋田県人 :2016/10/27(木) 10:28 ID:MEBS7juU
 -  野良猫でも喰わない食材を買わされてますよ 
 - 999 :秋田県人 :2016/10/27(木) 11:24 ID:s6bdaOxI
 -  >>998 
 なら、保健所にもってけ 
 - 1000 :秋田県人 :2016/10/27(木) 16:09 ID:9Sj0B5aA
 -  上手い! 
 - 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。 
 
161 KB