■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1417775343/848-947ど〜なのよ 秋田の農業A
ど〜なのよ 秋田の農業A
- 1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
 -  農業に明るい未来はあるのか? 
 - 848 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:39 ID:dYWKOkxE
 -  農政対策費だな、何に使ってんだ?。 
 - 849 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:45 ID:29O0G9.I
 -  TPP推進派候補者に応援してるJA関係者は自分が偉くなったと勘違いしてる人ばかりです。みなさん、地元の役員を監視したらいいと思います。 
 - 850 :秋田県人 :2016/07/03(日) 10:42 ID:MAV4w5I6
 -  偉いんだから仕方がない。 
 - 851 :秋田県人 :2016/07/03(日) 12:46 ID:pqRe8F0Q
 -  誰も偉いと思ってない 
 - 852 :秋田県人 :2016/07/03(日) 21:09 ID:s6pblGVM
 -  いきなりだけど、farming simulatro15って、なかなか面白いね(´・ω・`)  
 - 853 :秋田県人 :2016/07/04(月) 14:11 ID:BG8AOSEU
 -  毎年の籾殻処理皆さんはどうしてますか? 
 - 854 :秋田県人 :2016/07/04(月) 17:34 ID:OQGg1.Xc
 -  燃やすしかないのでは? 
 - 855 :秋田県人 :2016/07/14(木) 15:42 ID:f1MNF45A
 -  秋田から東北では唯一の自民党議員が当選!、これからの農業をバラ色にしてくれるだろう。 
 ただ推薦したのは湖東と大潟村の2農協だけとの事、他の農協がとばっちりを受けなきゃいいが。 
 - 856 :秋田県人 :2016/07/17(日) 14:27 ID:2jNDol8Q
 -  他の農協が、とばっちりを受ける事はない。 
 - 857 :秋田県人 :2016/07/23(土) 10:09 ID:KyxtZpaY
 -  とばっちりって、例えばどんな? 
 - 858 :秋田県人 :2016/07/28(木) 20:09 ID:IewPgQ2E
 -  農協の広域合併は進んでるようですがあの地域は無理だろう。 
 - 859 :秋田県人 :2016/07/30(土) 08:18 ID:4Rs36l66
 -  あの地域とは大潟村?、それとも湖東??。 
 - 860 :秋田県人 :2016/07/31(日) 14:54 ID:dmN2R5.k
 -  県北は無理あるみたい。 組合員の出資金減資したのが信用失ってるし近隣の組合員も反対です。銀行が農協と同じ業務してるので農協の組合員でいるメリットはありません。 
 - 861 :秋田県人 :2016/07/31(日) 16:14 ID:HtmleRzM
 -  全県一農協でいいんじゃね、銀行は手を引くの早いし。 
 - 862 :秋田県人 :2016/08/01(月) 21:07 ID:HS5y7ZuA
 -  全県一農協で充分機能するんだけど上部団体いらない 
 - 863 :秋田県人 :2016/08/02(火) 14:48 ID:QnpPEbTA
 -  上納金を集めるから旨味もある? 
 - 864 :秋田県人 :2016/08/05(金) 02:09 ID:icJ0SViE
 -  稼げなくなる職業で農業が2位にランクイン。 
 - 865 :秋田県人 :2016/08/07(日) 13:51 ID:Oh8SGugc
 -  農協にもドンいるの? 
 - 866 :秋田県人 :2016/08/07(日) 14:14 ID:PKgPf6Hk
 -  >>865????? 
 「ドン」は「首領」なのでいるのは 
 あたり前田です。 
 - 867 :秋田県人 :2016/08/07(日) 15:16 ID:Oh8SGugc
 -  モンスターの事 
 - 868 :秋田県人 :2016/08/09(火) 16:24 ID:lWGPmAok
 -  物事はブラックホールの中で決められる。 
 - 869 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:31 ID:9AV3yOVE
 -  組合員の農協じゃなく職員食わせていく農協になっちまったからな。役員も職員経験者が多いし、ここに早くメスを入れなきゃな。 
 - 870 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:40 ID:OXsqtsk6
 -  何もわからない農家が、名誉職気取りで役員やるよりはいい!、職員は実務経験も豊富だし。 
 - 871 :秋田県人 :2016/08/10(水) 15:02 ID:9AV3yOVE
 -  農家が減少してるから農協も入らなくなる。農業資材は商系には勝てないし、保険も外資系が得だしね。 
 - 872 :秋田県人 :2016/08/10(水) 17:08 ID:OXsqtsk6
 -  農家は減っても農地面積が減らなければ、使われる資材の量は変わらない。 
 - 873 :秋田県人 :2016/08/10(水) 21:33 ID:9AV3yOVE
 -  農地面積は減らないが耕作面積は減ってきてる。 
 - 874 :秋田県人 :2016/08/12(金) 11:54 ID:0TYOH7oQ
 -  >>872赤っ恥! 
 - 875 :秋田県人 :2016/08/12(金) 16:30 ID:9BYcG.7k
 -  資材、肥料、農薬は商系が安い。サービスも農協よりは良い。 
 - 876 :秋田県人 :2016/08/13(土) 07:31 ID:BosSlDSw
 -  873さんへ、そうでした、用語の使い方を間違えてました。 
 - 877 :秋田県人 :2016/08/13(土) 18:52 ID:S2MI7aAg
 -  ある農協の組合員は情報も知らないまま減資されて不満ばかり。近隣の農協も中央会の上から目線に不信感をいだいている。組合員の脱退が加速して行くかも? 
 - 878 :秋田県人 :2016/08/14(日) 08:44 ID:k2QkQ38I
 -  知らぬ間に減資されたら、信用もへったくれも無い。それが農協のやり方です。 
 - 879 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:22 ID:a4Iwj8FM
 -  減資しようが増資しようが勝手だろ!、平の組合員は黙って従ってればいいんだ。 
 組合脱退しようなんて、口に出したら直ぐに融資は引き揚げるからな、公庫にでも借り換えしてからならいいが。 
 - 880 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:40 ID:k2QkQ38I
 -  銀行の方がアグリビジネスに力入れてますし、農機メーカーの自社ローンも低金利でありますから 農協を利用するメリットは無い。 
 - 881 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:57 ID:k2QkQ38I
 -  出資金100万、親から譲渡されたけど農協利用しないから来年脱退します。 
 - 882 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:13 ID:k2QkQ38I
 -  破綻農協の組合員は指導した中央会の監査体制及び指導体制の責任追求しないのか? 
 近隣の組合員は合併に関して不信感があり無理がある。 
 - 883 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:36 ID:k2QkQ38I
 -  合併してら組合員脱退するな。TPPや農協改革に人口減少でコメの消費減少、さまざまな問題が蓄積してる。今の時代に農協は必要なくなってるのが分からないのか! 
 - 884 :秋田県人 :2016/08/14(日) 16:16 ID:k2QkQ38I
 -  >>833 
 合併してら→× 
 合併したら→○ 
 ですよね 
 - 885 :秋田県人 :2016/08/14(日) 19:15 ID:k2QkQ38I
 -  JAが毎年ふかきん取ってるのはJAにコメ出荷してない農家から耕作面積割でとるのはおかしい。 
 - 886 :秋田県人 :2016/08/14(日) 23:39 ID:k2QkQ38I
 -  >>879  貴方JA職員ですか? 
 - 887 :秋田県人 :2016/08/15(月) 00:48 ID:yH24Dzeo
 -  農家にとって中央会と全農は解散して欲しい。 
 政府が進めてる農協改革やってもらいたい。 
 信用事業と営農事業は離して農家に営農指導を強化して欲しい。 
 信用事業は民間の金融機関と競争して頑張って欲しいです。 
 - 888 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:34 ID:QQ7.jCkE
 -  中央会も全農も必要、平組合員は黙って単協に従ってればいいんだ!。 
 - 889 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:56 ID:yH24Dzeo
 -  小泉先生には全農を株式会社化、準組合員の在り方、徹底的にやって欲しい。 
 - 890 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:18 ID:yH24Dzeo
 -  やってまれ やってまれ  やってまれ 
 - 891 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:42 ID:QQ7.jCkE
 -  落ち目の小泉に何が出来る、今のままがいい!、今のままが。 
 - 892 :秋田県人 :2016/08/15(月) 15:46 ID:yH24Dzeo
 -  あと農協なんて利用しねーよ 
 - 893 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:07 ID:QQ7.jCkE
 -  利用しないのは貴方の勝手、能狂…?、農協は永遠に必要とされるのだ!!。 
 - 894 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:51 ID:yH24Dzeo
 -  それは戦後の話し。農協は燃料も高いし、自動車の保険代も高い。外資系の保険会社は安いし保障も充実している。昔は必要だったけどグローバル社会の中では必要ない。 TPPなったら分かりますから対策ねってください。 
 - 895 :秋田県人 :2016/08/16(火) 09:46 ID:vXVMxQyE
 -  供給の安定力はある。 
 - 896 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:12 ID:xqe12ZEI
 -  ↑販売先の供給か? 
 それとも燃料や肥料の供給かな? 
  
 生産物の規格寸法から外れた野菜 
 タダみたいな値段にしたのも農協だよね(笑) 
 直売所なら飛ぶように売れる! 
  
 農協なんて過去の遺物 
 TPPバンザイ 
 - 897 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:43 ID:czdnd2.k
 -  韓国から肥料を輸入するらしいね。日本より3割ほど安いらしい。 
 - 898 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:47 ID:czdnd2.k
 -  TPP、立ち消えになるんじゃない?アメリカ大統領が支持してないみたいだし 
 再交渉で破綻するんじゃないの? 
 - 899 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:48 ID:czdnd2.k
 -  次の大統領候補でした。 
 - 900 :秋田県人 :2016/08/16(火) 17:04 ID:XkN8qfrM
 -  アメリカ大統領候補者はTPP反対らしいけど、日本の首相はTPP推進する。農協も解体されて、本当の農業協同組合が出来るのを期待しています。 
 - 901 :秋田県人 :2016/08/17(水) 00:32 ID:jBRBABl2
 -  TPPなれば外車安く買えるし海外ブランドも安くはいる。農業を廃棄するには、いい機会だ。 
 - 902 :秋田県人 :2016/08/17(水) 11:30 ID:aUJ0fgHM
 -  大潟村はTPP賛成だったよな、何考えてんだか。 
 - 903 :秋田県人 :2016/08/17(水) 21:12 ID:jBRBABl2
 -  自分で米売ってる農家はTPP賛成さ。農協が信用事業、経済事業に打撃するから反対してるだけで他の産業は賛成してる。 
 - 904 :秋田県人 :2016/08/17(水) 21:34 ID:jBRBABl2
 -  自民党、公明党の連立政権には農協改革、ぜひとも強行して膿みを出してください。 
 - 905 :秋田県人 :2016/08/19(金) 08:40 ID:ftx3F7GQ
 -  アメリカの狙いは簡保と郵貯と思っていたが、確かに農協関係も大きいな。 
 - 906 :秋田県人 :2016/08/19(金) 09:56 ID:???
 -  >>905 
 コイヅミの時に、売国奴竹中平蔵氏が350兆円の財投を官から民へって言ってたけど 
 実現してないね。 
 JAバンクは今後、管轄はあくまで農水省だけど金融庁も検査でかかわってくるので、 
 これまでの丼勘定がいくらかマシになればいいねw 
 - 907 :秋田県人 :2016/08/19(金) 19:47 ID:I/SI67uc
 -  職員は真面目なのが農協 
 - 908 :秋田県人 :2016/08/19(金) 21:20 ID:hJio4dHA
 -  農業で半年働いて、一年を暮らすような事ってできないですか? 
 - 909 :秋田県人 :2016/08/19(金) 23:24 ID:???
 -  >>908 
 出来るよ! 
 - 910 :秋田県人 :2016/08/20(土) 08:28 ID:vno7729Q
 -  大潟村の人かな、何処のリゾート地で過ごしてるんですか、外国?。 
 - 911 :秋田県人 :2016/08/20(土) 10:56 ID:P3xDz0t.
 -  一年を三ヶ月で暮らすなんて自営業ないかな? 
 - 912 :秋田県人 :2016/08/20(土) 14:59 ID:hYOBsYd.
 -  枝豆生産量日本一の秋田県でも群馬県には販売額は及ばないのは、なぜか? 
 - 913 :秋田県人 :2016/08/21(日) 09:05 ID:QQ7.jCkE
 -  安く叩き売ってる?、特売品用とか。 
 - 914 :秋田県人 :2016/08/21(日) 11:11 ID:FhTvo7Bk
 -  TPPはチャンスですよぉ。 
 反対している人は楽して儲けてきた人達。 
 - 915 :秋田県人 :2016/08/21(日) 16:22 ID:4iwAztoQ
 -  こう暑いとご飯食べたくないし冷やし中華かそうめんで充分。 
 - 916 :秋田県人 :2016/08/21(日) 17:14 ID:iJbpO2g2
 -  朝の4時から5時の大多数がまだ寝ている時間帯に田んぼの草刈りや航空防除を行うのは法律(マナー)違反ではないでしょうか?機械の騒音で毎朝起こされてノイローゼになっております。農協など相談先が分かる方教えてください。 
 - 917 :秋田県人 :2016/08/21(日) 21:32 ID:QQ7.jCkE
 -  各自治体の、困り事相談窓口。 
 やめでけれって言ってらちがあかない時は即110番、決して自力解決はしない事。 
 - 918 :秋田県人 :2016/08/21(日) 22:19 ID:sNlW58i.
 -  農家か居なくなってこまるのはサラリーマンでしょ、野菜が食べれなくなりますからね、まさか海外からどんどん輸入できるなんて思ってないでしょうね、どうするつもりでしょうね、農業は単純にはいきません、 
 - 919 :秋田県人 :2016/08/22(月) 03:04 ID:bIxEoFYg
 -  議論の論点と次元が違うんだが。 
 - 920 :秋田県人 :2016/08/22(月) 11:07 ID:iUfRPiIk
 -  これからは絶対農業が良いと思うんだな。栽培方法は技術的に確立されてるだろうから 
 失敗は少ないと思うし、価値のあるもの果樹だったり果物類なんか特に特化したものを 
 それなりに作ってそれなりの値段で安く提供できればうまくやれると思う。 
 - 921 :秋田県人 :2016/08/23(火) 00:01 ID:KDDihZK2
 -  理想的な考え方で農業を語るな。 
 一時だけなら良いが悪い時が多すぎるのが農業。 自然が相手だから難しい 
 - 922 :秋田県人 :2016/08/23(火) 00:40 ID:Jpu4.FkU
 -  減反政策を廃止して国で食料維持を放棄すると言ってるのに何で皆危機感ないのか不思議でならない、農業だけは国策として保護していかなきゃダメだと思う、企業がただ儲けるためだけの農業と地域のなりわいとしての農業とは区別して守っていく必要があると思う 
 - 923 :秋田県人 :2016/08/25(木) 08:23 ID:mN5R/O9s
 -  量販店で買った米を開けたら小さな蛾がいた 
 そのまま消費してたらもっと湧いた 
 卵が付着したままの販売が常識で返品受け付けないの? 
 卵を撤去する技術はまだ確立されてないの? 
 - 924 :秋田県人 :2016/08/25(木) 08:47 ID:NDOBz4Go
 -  梅雨になるとと言うか、気温が上がってくると我が家でも虫が湧く。 
 買う店によって虫が出ない事もあるが、昔からそうなのであり意味慣れた。 
 - 925 :秋田県人 :2016/08/25(木) 12:57 ID:NDOBz4Go
 -  …ある意味慣れた。 
 - 926 :秋田県人 :2016/08/26(金) 02:10 ID:e091GzD2
 -  農業は… 
 ある意味で 
 ギャンブル! 
 - 927 :秋田県人 :2016/08/26(金) 03:33 ID:SrEG/CWo
 -  >>926 
 いや、全てにギャンブルだな。所詮、収穫できるか、否かの自然相手の 
 丁半博打。かなり定量的な予測は出来ても絶対はないし。 
 - 928 :秋田県人 :2016/08/27(土) 16:03 ID:Mc9rJE1s
 -  作物で当たり、はずれあるからギャンブルだな。何事も地道にやった人に負けるとも言えるのが農業かもな。 
 - 929 :秋田県人 :2016/08/30(火) 07:33 ID:UcBVr8yU
 -  台風が近づいてます、恵みの雨とそよ風で過ぎ去って欲しいものです。 
 - 930 :秋田県人 :2016/08/30(火) 20:56 ID:FSr91/HM
 -  被害なさそうですね。 
 - 931 :秋田県人 :2016/08/31(水) 14:31 ID:qjDXXUag
 -  逸れてくれてよかった、被害のあった地域の人々には申し訳けないが。 
 - 932 :秋田県人 :2016/08/31(水) 17:09 ID:ARp1yelo
 -  稲が転ばなかったから良かった。今年は例年より4日か5日早く稲刈りした方がいいのかなぁ 
 - 933 :秋田県人 :2016/09/01(木) 16:51 ID:Xs0fI..w
 -  稲が斜めになってるのが多いね 
 これで大雨だったら間違いなく倒伏だった。 
 - 934 :秋田県人 :2016/09/07(水) 21:41 ID:hRR7gt9Q
 -  明日の雨も小降りで頼む、大豊作と・・・・・の境目だ!。 
 - 935 :秋田県人 :2016/09/08(木) 12:12 ID:0.PaOCZU
 -  農業法人の時給750円にはビックリした。40代で就職出来ない人はそんなもんだろな… 
 - 936 :秋田県人 :2016/09/08(木) 16:01 ID:0.PaOCZU
 -  労働力足りないからしょうがない。補助金なしで経営すると一人の日給は3000円程度じゃないと経営成り立たない。補助金0なると廃業するだろうな。 
 - 937 :秋田県人 :2016/09/08(木) 16:39 ID:0.PaOCZU
 -  補助金や助成金やってるから中々自立出来ないのが農業。 
 - 938 :秋田県人 :2016/09/08(木) 17:02 ID:p4W/.h6w
 -  関係ないですが、30キロ新米いくらぐらいが相場ですか?5000円で買えますか? 
 - 939 :秋田県人 :2016/09/08(木) 20:00 ID:0.PaOCZU
 -  だいたい農家から買うとすれば30` 7000円が平均。今年は8000円程度の予想だけど収穫してみないと分からない。 
 - 940 :秋田県人 :2016/09/09(金) 07:03 ID:GZjWodlk
 -  安くはないですね。精米料と行く手間と、め減りする事を考えると高い気がしますね。 
 精米しての値段なら良いですが、それでも高いのかな? 
 - 941 :秋田県人 :2016/09/09(金) 08:51 ID:d4kveHE6
 -  山形にも米は抜かれたからな・・・・ 
 そろそろ新種ほしいかも 
 - 942 :秋田県人 :2016/09/09(金) 13:22 ID:mJktKnU6
 -  米屋やスーパーが一番安い、農家直売はバカ高い。 
 - 943 :秋田県人 :2016/09/09(金) 20:17 ID:D8G6LnhA
 -  今年の米概算金高いから小売りも高いだろな 
 - 944 :秋田県人 :2016/09/11(日) 10:45 ID:i.gPdXT.
 -  全農からの概算金あきたこまち一等米で11300円だけど農協ごとに値段が違いますけ。商系は農協より高い価格を提示します。おそらく11500円以上です。 
 - 945 :秋田県人 :2016/09/12(月) 10:26 ID:Lp8arMlU
 -  …すけと言う事は、新潟の下越の人か。 
 - 946 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:21 ID:/R0hzVgw
 -  あきたこまち以外の新品種が無いの? 
 - 947 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:49 ID:JKlAWaQY
 -  あるよ。例えば、「ゆめおばこ」とか 
 
161 KB