■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1434644295/-514秋田県が発展するには 2
秋田県が発展するには 2
- 1 :秋田県人 :2015/06/19(金) 01:18 ID:IbZyPICw
-  秋田県が発展するにはどうすればいいんでしょう… 
 
 
- 2 :秋田県人 :2015/06/19(金) 12:59 ID:C1ELjAhA
-  若者向けなイベントをもっと増やした方がよいかと。 
 
 
- 3 :秋田県人 :2015/06/19(金) 22:10 ID:NS7kzoeo
-  金持ちが来ても不自由しないように 
 ヤナセと東京三菱UFJ銀行に秋田に来て頂けるよう
 誘致活動をしたらどうだろう?
 
 秋田はヤナセが無い珍しい県だから。
 
 
- 4 :秋田県人 :2015/06/20(土) 11:26 ID:V.q9HYyk
-  赤線特区を作るしかない。でないと消滅する。 
 
 
- 5 :秋田県人 :2015/06/20(土) 12:00 ID:qecYf0UQ
-  >>4 
 イイね
 大町はススキノのお下がりばかりだし
 
 
- 6 :秋田県人 :2015/06/20(土) 12:36 ID:rO/pBTCg
-  もうすぐ大韓航空が着陸するが 
 爆買いするかな?
 経済効果はあるのか?
 
 
- 7 :秋田県人 :2015/06/20(土) 16:08 ID:wDNkCwHY
-  やはり秋田は全国有数の風力発電の適地らしい。 
 
 
- 8 :秋田県人 :2015/06/20(土) 16:19 ID:cHHj2tO.
-  もはや手遅れちゃいますか 
 
 
- 9 :秋田県人 :2015/06/21(日) 09:01 ID:nBMwNijY
-  県外に進学した優秀な若者を補助金、助成金使って呼び戻したら良いと思う。 
 進学せずに県内に残ってる若者じゃ申し訳ないけどポテンシャル低そうだし、県外出身者を連れて来ても何もない秋田には定着し難いだろうからさ。
 
 
- 10 :秋田県人 :2015/06/21(日) 13:56 ID:rHD2dkM6
-  >>9 
 補助金、助成金を若者個人に支給するのですが?
 大手企業に秋田に進出させて秋田出身者を呼び戻して配置したら助成金の方が良さそう。
 但し子供は都会に置いてくるのは無しでね。
 補助金出すんだったら高校のレベルや大学のレベルもアップしないとね
 
 
- 11 :秋田県人 :2015/06/21(日) 14:10 ID:2G4NvQMw
-  仕事もろくにねぇのに戻るバカいるかよ。 
 頭狂ってるんじゃね?w
 
 
- 12 :秋田県人 :2015/06/21(日) 14:10 ID:Mc0iszRI
-  例えば大手企業はどこよ? 
 それによってどれくらいの経済効果が見込める?
 何ができたら学生のレベルアップよ?
 テストの点数か?
 まったく具体性が無いな。
 
 
- 13 :秋田県人 :2015/06/21(日) 14:11 ID:o83utO7A
-  補助金を出す位なら初めから金持ちからもっと税収して俺の税金を安くしろよ 
 
 
- 14 :秋田県人 :2015/06/21(日) 15:46 ID:rHD2dkM6
-  >>9 
 僻んでいる貧乏人が多いから
 無理だな(笑)
 
 こうして関西企業に侵略される(笑)
 イオンにTSUTAYA等挙げたらキリが無いゃ
 
 
- 15 :秋田県人 :2015/06/21(日) 21:19 ID:J8zVkW3A
-  >>9 
 県外企業を誘致してAターン採用した若者への給与を一部助成するというなら分かる。
 先ず、仕事が無いとね。
 
 
- 16 :結論 :2015/06/21(日) 22:05 ID:r22RWQmA
-  十数年前から同じお噺 
 この時点でまず無理ポ
 「現実」自体を変えなきゃね
 
 
- 17 :秋田県人 :2015/06/21(日) 23:34 ID:nBMwNijY
-  9だけど、今は学生起業も珍しくないんだし、始めに仕事(企業誘致)ありきで 
 考える必要はないと思ってる。
 
 事業プランに対して出資か、もしくは県内事業をベースにどうしたらスケール
 出来るか事業プランを学生に立てさせる県主導の有給インターン制度から始めて
 みるという案はどうだろう?
 
 
- 18 :秋田県人 :2015/06/21(日) 23:41 ID:H3tIGYmI
-  >>17 
 確かに秋田舞妓とか山菜代行ビジネスなどの例があるからね。
 
 
- 19 :秋田県人 :2015/06/22(月) 00:02 ID:PTLy0SyI
-  >>18 
 そうそう、必ずしもすべてが成功するとは限らないけど、それがビジネスだし。
 ただ、そういったアイデアのある県内出身者に対して出資する受け皿を用意して
 あげたら戻って地元に貢献したいっていう若者は少なからずいると思うんだよね。
 
 ニコ動で糞みたいなPR動画の為に1億2000万だか3000万だか税金突っ込むよりは
 年収400万で100人の若者に2〜3年にチャンスを与える方が効果的なお金な使い方
 だと思うんだよね。
 
 
- 20 :秋田県人 :2015/06/22(月) 11:04 ID:.bMhOEKg
-  うわ〜げんなりする。非公務員で税金を人並み以上に払っている身としては。 
 知らない、調べる気もない情弱はしょうがないけど、
 若者への支援は秋田県や市町村レベルでもこれまでさんざんやってきてる。
 新規創業・ベンチャービジネス総合支援事業(商工業振興課)←平成16年!
 若年者等人財育成・地元定着支援事業(横手市)
 など等過去も現在も調べればわんさか。
 
 申し訳ないがこういうのを利用して2年もたずしてダメにしたのを3つ
 見てる。その一人は、あろうことかその2年間地元の飲食店で同級生に
 大盤振る舞いして飲み歩いている目撃談多数。
 事業認可省庁のチェックの甘さもさることながら、計画自体が非常に甘くて
 「こんなんでやっていけるの?」的なものが多かった。
 起業するならやはり身銭を切る、そのために幾何の資本金を自分で獲得する、
 そこから始めてほしい。就労経験・スキル・アイデアがない人は丸丸
 補助金だのみだなんて絶対やめて!
 
 
- 21 :秋田県人 :2015/06/22(月) 12:32 ID:PTLy0SyI
-  >>20 
 制度として用意している事と効果的に運用できているかどうかはまた別でしょうね。
 あなたが仰る様に、事業認可省のチェックが甘いのならば厳しくするべきだし、
 計画自体が甘いのであれば通さなければ良いだけなのでは?
 
 これまでにその支援制度をどの様な方法で告知していて、
 失敗した事業がどういった方が申し込んでるのかは知りませんが、
 県外に進学した学生にもきちんと認知促進はできているのでしょうか?
 
 今ある補助金制度については確かに調べればわかる事ではありますが、
 県外の優秀な人材がわざわざ秋田で企業するメリットは単純に少ないと思います。
 故に、必要なのはそのメリットが低い秋田で、企業してくれる優秀な人材を
 どこからどうやって何人引っ張ってこれるかなのかなと思います。
 
 例えば秋田のビジコンを見ても今は応募資格は県内在住者だけですし、
 これを秋田出身者まで範囲を拡大する事からでも良いと思うんですよね。
 
 
- 22 :秋田県人 :2015/06/22(月) 12:41 ID:GaFSEyy2
-  まず、県庁所在地や男鹿市なんか、東北自動車道から、離れてるから、有料道だと考えてしまう。まして、一般道だと、時間がかかって尚更。秋田道、無料だったら、観光客が着て金を使って行ってくれるかな。 
 
 
- 23 :秋田県人 :2015/06/22(月) 15:04 ID:PTLy0SyI
-  企業→× 
 起業→○
 
 でした。誤字が多くて申し訳ないです。
 
 
 >>22
 東北6県で観光入込客数は秋田が一番低いみたいですね。
 県出身者からも「陸の孤島」と評される便の悪さは多分に影響しているかもしれません。
 
 
- 24 :秋田県人 :2015/06/22(月) 17:01 ID:yG/EJe0A
-  これはあくまで私の私見であるが、秋田には角館を除いてまともな 
 観光地はない。
 このスレを見ている方に聞きたい。県外者や韓国、台湾どこでもよい
 お連れできる観光地というところあったら紹介してほしい。
 まさか「男鹿半島」なんて言わないで下さいよ。私は恥ずかしくて
 案内できません。
 東北でいうなら、青森にしても岩手にしても福島、山形それぞれ観光
 ルートがありますが、秋田県にはそれがないのです。
 どなたか、それは違うというのであれば場所をあげて反論して下さい!
 
 
- 25 :秋田県人 :2015/06/22(月) 19:24 ID:PTLy0SyI
-  >>24 
 正直思いつきませんねぇ。
 実際、GWに私も困りましたし…。
 
 せっかくなので他県との比較に、貴方がいわれる青森・岩手・福島・山形の観光ルートは
 どんなモデルコースなのかそれぞれ教えていただけますか?
 
 
- 26 :秋田県人 :2015/06/22(月) 19:25 ID:y1H8BNO6
-  >>24 ナマハゲは国際的に売れる伝統だと思うけど 
 
 
- 27 :秋田県人 :2015/06/22(月) 19:33 ID:y1H8BNO6
-  ナマハゲ館の実演は大人でもマジ怖かった 
 
 
- 28 :秋田県人 :2015/06/22(月) 20:16 ID:.bMhOEKg
-  >>25 
 私の外国人の友人の例ですが、入国前に事前にここに行きたいという
 希望を示してくれるのは、定番十和田・田沢のほか、
 農業ツーリズム(田植え・稲刈り・摘み取り作業)が多いです。
 自分が連れて行きたくて、実際行って評判がよかったのは、恐山、青池(青森県)、
 安の滝(北秋田市)、八幡平雪の回廊でした。
 台湾人限定ですが、内陸線に乗車した際トイレの表示が簡体字ではなく
 繁体字だったことがうれしかったって言ってました。この一行は、内陸線に
 乗車し森吉山樹氷も見に行きましたが、またぜひ行きたいとのこと。
 
 
- 29 :秋田県人 :2015/06/22(月) 21:41 ID:0BbaqdoM
-  秋田に免税店 
 何処にありましたっけ?
 
 ドンキ以外に。
 
 
- 30 :秋田県人 :2015/06/22(月) 22:40 ID:L4clckwk
-  投資特区とか作って株や為替の取引で得た利益に対する税率を20%から10%にする。 
 日本中から投資家が集まり雇用は増えないが税収は確実に増えると思う。
 例えば1億の利益をあげると現行では約20%(所得税15%、住民税5%、復興所得税0.315%)の税率で約2000万円納税しなければならない。
 これがもし10%だと1000万円ですむ。投資家にとって税率は低ければ低いほどいい。私が投資家だったなら投資特区ができれば絶対そこに住所をおく(住むわけではない)。
 
 
- 31 :秋田県人 :2015/06/22(月) 23:16 ID:w/hJMJjE
-  >>24 
 夏の間は外国人が来るときは、酒持って日本海の夕日が見える場所に連れて
 行くよ。天気にも左右されるけどワンダホーと絶賛だよ。
 時間があれば電車で。
 ただし、アメリカの西海岸に住んでいる奴はさほど感激しない。
 
 
- 32 :秋田県人 :2015/06/22(月) 23:21 ID:w/hJMJjE
-  >>30 
 例え税率安くてもキャピタルゲインでせっせと納税?
 なんか、鵜飼の鵜みたいな気分にならんかね?
 
 
- 33 :秋田県人 :2015/06/22(月) 23:22 ID:DBaG98Ro
-  未だにマネーゲーム噺とは…藁 
 発展どころか衰退しか出来てないのが現実
 現実を変えなきゃ発展なんてあり得ません
 もっとも
 基幹たる土地が汚犯されちゃったからもう無理ポ 藁
 
 
- 34 :秋田県人 :2015/06/23(火) 00:29 ID:M3Xv0X8.
-  現状だと国が鵜匠で投資家が鵜ですな。投資特区だと秋田県が鵜匠に加わるだけで投資家が鵜のままという…。まあ、株とかの税金ゼロ円のシンガポールにいかない投資家は秋田県で鵜になってほしいなぁという願望です。 
 投資特区だと同じマネーゲームのカジノと違って治安悪化はないし、特定のスポット(カジノ)に赴く必要がないから、軽減税率の住所を得るため秋田県全域において賃貸アパート・事務所の需要は多くなると思うのだが。
 
 
- 35 :秋田県人 :2015/06/23(火) 01:08 ID:lFFVFBZY
-  >>34 
 減税する場合、所得税にしろ法人税にしろ国税なので住民税分の幅でしか弄れなさそうですね
 それでいて居住実態が必要ないのでしたらアパートも事務所も需要ないのでは?
 私ならその地区に登記可能なシェアオフィス用のボロ屋かボロアパート一部屋借りて格安で投資家に提供して囲い込んじゃいます(笑)
 
 それと他県が簡単に真似出来るモデルなので、秋田で独占的に導入するには秋田出身の総理大臣でも出さないと現実的ではなさそうかなと。
 
 
- 36 :秋田県人 :2015/06/23(火) 02:58 ID:M3Xv0X8.
-  >>35 
 私も投資特区が実現可能ならば全国の自治体が一斉に手を挙げると思います。
 そうなると投資特区を設置する際は公平を確保するためにくじ引きが必要ですねw。
 それは冗談として、実際は政治力をもった人物がその地域にいるかいないかで決まるんだろうなぁ。
 
 米百俵では「国が興るのも、街が栄えるのも、ことごとく人にある。食えないからこそ、学校を建て、人物を養成するのだ」とあります。
 物事を推し進めアイデアを実現していくには「人物」(リーダー)が必要ということを説いているのでしょう。
 秋田はアイデアは豊富に持っていると思うので時間はかかるだろうけど「人物」を育てることで発展していけると思います。
 時間がないなら不世出の政治家をどこからか引っ張ってくるのもアリだと思います。
 
 
- 37 :秋田県人 :2015/06/23(火) 04:47 ID:WtlyGWIA
-  秋田は、学力が優秀なんだから秋田に、留学してもらう 
 
 
- 38 :秋田県人 :2015/06/23(火) 05:13 ID:8C8fVtdg
-  いいこと言っても藁や(笑)やwが台無しにするよな。 
 
 
- 39 :秋田県人 :2015/06/23(火) 12:38 ID:lFFVFBZY
-  >>36 
 その育てた人がほぼ戻って来ない現状が問題だと思っているので、9やら21での発言になります。
 米百俵で例えるなら、さしずめ秋田の小林虎三郎(お殿様)は残念ながら韓国(大韓航空)にバラ捲いている様な気がしますけど。。。
 
 >>37
 良い結果ではありますが、私立の半数以上が参加していない学力テストの平均点にはそれほど意味はないかと。
 私立も全校参加した上で上位10〜20%の都道県ランキングで1位なら間違いないでしょうけど。
 
 
- 40 :秋田県人 :2015/06/23(火) 12:44 ID:VhOl9YOw
-  >>37 
 子供より、公立の教員を秋田に留学させる必要があると思う。
 
 
- 41 :秋田県人 :2015/06/23(火) 20:07 ID:bsLDPd7s
-  無闇に都会に憧れるバカ者が減らない限り発展は無い。 
 
 
- 42 :秋田県人 :2015/06/23(火) 23:25 ID:aRLeTtmA
-  >>41 
 ん?
 
 
- 43 :投資特区の人 :2015/06/23(火) 23:34 ID:M3Xv0X8.
-  それから、県外から沢山の人に来てもらうことも大切だけれど、今県内にいる人にもっと幸せになってもらうことが秋田が発展する近道かもしれませんね。 
 
 秋田に住んでいる人がよりよい生活を求めて県外に脱出したい現状が続く限り人口減少が続くでしょう。なぜならば、県民が何らかの理由で住み続けられないような所に、わざわざ他県から定住しようとやって来てくれる人なんていないでしょうから。
 穴のあいた桶にいくら水を注いでも漏れていく一方でたまることはありません。それどころか、ついにはすべてなくなってしまうでしょう。
 まず、穴をふさぐことから始めて行かないと、たとえ「投資特区」ができて地方自治体の財政が豊かになったとしても人は流出していくでしょうね。
 今いる県民にもっと幸せになってもらう方法も考えたいですね。
 
 ちなみに、ハーバード大学が「人間の幸福」という観点で2000万ドル(約20億円)をかけた75年の研究によって、様々な研究結果が出ていますが、導き出せた結論は非常にシンプルなものでした。
 
 結論は以下参照
 http://matome.naver.jp/odai/2136896653037541501
 
 
- 44 :秋田県人 :2015/06/23(火) 23:54 ID:r./sEWrc
-  ジエン掲示板 
 
 
- 45 :秋田県人 :2015/06/24(水) 05:35 ID:0JiSTQo.
-  >>42 
 ん?
 日本語喋れないのかい?
 
 
- 46 :秋田県人 :2015/06/24(水) 12:39 ID:0FotZwh.
-  >>41、45 
 今の秋田には貴方みたいな考えの方って多いんですか?(愕然)
 無闇やたらと煽るだけで、他責ばかりでアイデアも出さず現実も直視できない老害の様な大人が多いのであれば秋田は陰湿と他県から蔑まれても否定できませんね。
 
 むしろ無闇に地元に固執せず、現実的に都会の方が可能性もチャンスもあるから出ていくのでしょう。
 単純に憧れだけで上京した場合には数年以内に戻るケースも多い様に感じましたけどね。
 
 
- 47 :秋田県人 :2015/06/24(水) 12:51 ID:l09rb5/o
-  >>46同意します。 
 若年層のUターンよく聞きます。
 
 どちらかというと
 創意工夫が不足
 現状満足派が多い
 
 慣習にとらわれる
 
 学力テスト日本一と思っている(笑)
 都会の私立中高一貫の内容を知らない
 
 こんな感じですよね。
 
 日本のお荷物になっている意識がない。
 て とこですかね⁈
 
 
- 48 :秋田県人 :2015/06/24(水) 13:16 ID:0FotZwh.
-  >>47 
 日本のお荷物という表現はさすがに卑屈ではありません?笑
 
 現状満足派が多いのでしたら問題はないと思いますよ。
 43の方が挙げられた、いわゆる“幸福度”が高いわけですから、他県と比較する必要もなく現状維持で良いわけので、このスレの意味も必要もそもそも無くなります。
 
 ですが、実際には不満は多いくせに現状維持派が多いイメージでしょうか。
 ただ、これは秋田に限らず他地方でも共通した問題かもしれないですけど。
 
 
- 49 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:01 ID:0FotZwh.
-  >>43 
 75年越しで面白い研究ですけど、結論だけを拾ったら怪しげな
 宗教法人やマルチの勧誘手法にも使えそうですね(笑)
 
 第二次世界大戦当時は知りませんが、ハーバード大学は世界で5本の指に入る超エリート大学で、
 しかもその学生は、スーパーリッチな家庭環境に生まれた子供なのがこの研究対象になります。
 
 仮に日本で例えたら、慶応大学医学部の学生268人(医者か大企業の社長の息子で、もちろん卒業後は全員医者)
 を長年研究した結果「幸せは金ではなく“愛”です」と言われて納得出来るでしょうか?
 
 幸福度の追求だけを考えるならばブータンに倣った方が早そうですが、
 愛は幸福の必要条件ではあっても、この日本では(秋田でも)十分条件ではないと思います。
 
 同じハーバードの研究でしたら、下の方が現状課題に近いと感じました。
 http://news.livedoor.com/article/detail/10026452/
 
 
- 50 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:50 ID:L2a0W3rU
-  >>49 
 仰る通りハバドの研究なんて意味ないよ、秋田に。
 ハバドは現在中国共産党子息を集めるのに必死。国際金融資本が「人脈」とやらを
 獲得するためらしい。ハバドの日本人留学生割合はメチャ低い。
 
 秋田の限界集落で一生農家だった人たちとお会いした時、
 「俺はここで生まれてここで死んでいく」って言ってた。
 その生き方は否定できないしその人の幸せがそこにあったのならそれで
 よしとしないとね。
 それよりもハバドの研究を読んで思ったけど「私は幸せ」って言って
 ないと不安なのかしら?一種の強迫観念のような気持ち悪さを感じるわ。
 
 
- 51 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:58 ID:O7Q58sAs
-  何のために発展しなきゃなんないのかな?誰にメリットあんの? 
 
 
- 52 :秋田県人 :2015/06/24(水) 15:52 ID:0FotZwh.
-  >>51 
 そのご意見も選択肢の一つだと思います。
 発展はせずに人口流出もそのままに流れゆくままに、このまま。
 
 単に発展っていうのが曖昧かもしれないので、問題を整理すると、
 
 労働人口減少(高齢化)→経済縮小→給料ダウン→税収低下
 →行政負担増→行政破綻→再生の為に増税→でも行政サービスは低下…
 
 最後は最悪のケースですが、万が一このままいくと51さん個人にもデメリットはかなり出てきません?
 毎年1万人流出とか…このままだと将来ヤバクね?っていう話です。
 
 
- 53 :秋田県人 :2015/06/24(水) 16:18 ID:0FotZwh.
-  >>50 
 個人レベルの幸福度まで求めたら永久に平行線になりそうなので、
 そこは宗教法人にでも任せたいと思います(笑)
 
 
- 54 :秋田県人 :2015/06/24(水) 17:06 ID:O7Q58sAs
-  いずれどこの市町村も自主財源ではやっていけないんだから同じ事です、人口が少なくなってくるんですからどこかの県が増えればどこかが減る、無駄な税金使わず縮小していくべきです 
 
 
- 55 :秋田県人 :2015/06/24(水) 20:57 ID:qr8Q/8Dk
-  >>54 
 だから、秋田県は25市町村も要らないよ。
 秋田市(+南秋+男鹿市)とそれ以外(仮称:外秋田市)の2つでいいよ。
 市町村議会議員と首長の浮いた金で子供(と母親、母親予備軍)たちに
 金かけようよ。
 
 
- 56 :秋田県人 :2015/06/25(木) 16:33 ID:vZNhZa9M
-  人と金 
 
 
- 57 :秋田県人 :2015/06/25(木) 20:02 ID:ooaB9YVo
-  >>46 
 お前は現実で何かしてるのか?
 口先だけで何一つやってないだろ。
 ん?
 うちは子供が幼い頃から俺の仕事に興味を持って、高校もその道で行き、大学も地元に行くってよ。
 お前みたいな捨てられるカスにはまったく縁が無い話だろうが。
 ま、それ以前に嫁来ないだろうが。
 
 
- 58 :秋田県人 :2015/06/25(木) 23:15 ID:qxNpPUzs
-  >>57 
 お、これまた随分と下品な煽りですね(笑)
 
 2ch脳でネット掲示板なら何でも上から煽れば良いと思ってる残念な方なのか…
 はたまた実生活でもそのまま下品な方なのか…(困惑)
 
 捨てられるカス(?)とはどういう意味なのか理解出来ませんでした、とりあえず貴方の様な素敵な父親の教育を受けてご子息が立派に育ってる事だけは理解しました(ニッコリ)
 
 
- 59 :投資特区の人 :2015/06/25(木) 23:38 ID:EuN1fI1A
-   
 去年のデータだけれど、投資特区ができた場合の秋田県に入る税収をかなり大雑把に計算してみました。
 
 まず、国内でおさめられる株や為替の税金は合計1570億円(地方税の配当割と株式等譲渡所得割)。
 それで、実際に交付されるのはだいたい6割の940億円。
 ところで、世界では上位1%の裕福層が世界の富の半分余りを保有するそうです。
 日本ではそんなに格差があるとは思えないけれど、それでも上位10%の人たちの富を集めると日本の富の半分くらい所有していそうな気がします。
 もし、日本の投資家の上位10%が投資特区の恩恵にあずかろうと秋田に来てくれたら、全国に配分される940億円の半分の470億円が秋田県にやってくるかもしれませんね。
 
 税法よくわかんないから詳しい人再計算してくれたら嬉しいです。
 平成26年度地方団体の歳入歳出総額の見込額 第 186 回国会(常会)提出
 http://www.soumu.go.jp/main_content/000273583.pdf
 
 
- 60 :口先だけです 藁 :2015/06/25(木) 23:50 ID:o6qca2p.
-  口先だけで何も出来ないのが現実 
 手段を持ってないから
 そして
 手段ある人々が何もかもやれるのが現実
 口先すら無くてもね
 口先すら無い
 お頭の良い方々でも
 現実での
 手段があるからね
 
 
 
 でもね
 皆様手段は持ってるんだよ
 この現実替える
 手段を
 
 
 
 と
 四年前なら言えたのに…
 胸張って言い続けてたのに
 
 3号基カクネン水蒸気アボ〜ンで止めを
 刺されてハイおしまい
 
 
- 61 :投資特区の人  :2015/06/25(木) 23:59 ID:EuN1fI1A
-  あ、間違った。 
 >>59 は税金半分にする投資特区だから税収も交付金も半分になり235億円ですね。
 
 
- 62 :マネーゲーム万歳 :2015/06/26(金) 00:17 ID:XmgZpNUg
-  で 
 何に投資させるのかな?
 何に?
 で
 誰が投資してくれるのかな?
 誰が?
 
 
 
 籠手半値
 態々つけるなら
 宜〜レス〜宜〜 藁
 
 
- 63 :秋田県人 :2015/06/26(金) 04:55 ID:6RhLLbvY
-  >>58 
 図星なのか。
 口先だけで何一つ行動せずに何を議論するんだお前は。
 そんなんじゃ親になれないぞ。
 人間として欠陥品、それがお前。
 
 
- 64 :秋田県人 :2015/06/26(金) 09:45 ID:kHSpJrcw
-  >>63 
 図星も何も…行動って具体的に何を指すの?
 選挙に立候補して議員にでもなったらここで発言できるの?笑
 それとも年収の話ですかね?
 
 
- 65 :秋田県人 :2015/06/26(金) 12:17 ID:lCVKb4Go
-  >>64 
 ホラな。お前は何もしてない。
 大きな口を叩くだけで、小さなことすら何一つできないのがお前。
 人なくして発展は無い。
 先ずは子供に郷土の魅力を教えてみろ。
 お前みたいなカスには無理な話だろうが。
 
 
- 66 :秋田県人 :2015/06/26(金) 12:57 ID:kHSpJrcw
-  >>65 
 ホラな(ドヤァ)
 って…え?え?いや、何が??
 
 人なくして発展は無い→分かる
 だから人口流出が止まらない現状が課題なわけでしょ?
 
 <貴方の回答>
 ・郷土の魅力を教えてみろ(ドヤァ)
 ・都会に行くのはバカ者(ドヤァドヤァ)
 
 はいはい、そうですね。
 崇高なお言葉に従い、秋田は19年間も自殺率ワースト1位を記録し(抜けてワースト2位)で、
 他県からは陰湿と揶揄されている残念な現実を教えていきますよ。
 
 あ、ついでに貴方のレスでも見せて秋田にいてもこんな大人にはなるなよって教えるのも必要ですね!(爆笑)
 
 
- 67 :秋田県人 :2015/06/26(金) 17:15 ID:GKAAFM46
-  >>66 
 いかにもネトオタくせぇレスだな。
 それが本性か。
 
 
- 68 :秋田県人 :2015/06/26(金) 18:07 ID:l6m7irgE
-  >>67 
 そういう偏見を押し付けたレスだけして
 議論ぶった語らいをするつもりなら別の場所行ってくれないかな
 出来ればキチガイが騒いでも良いような板で。
 
 
- 69 :秋田県人 :2015/06/26(金) 19:13 ID:QUx5AG4w
-  誹謗中傷だけでは 
 議論にならないな。
 
 まあ発展しない原因や前向いて進めない理由もわからないわけではないが。
 
 
- 70 :秋田県人 :2015/06/27(土) 06:53 ID:wquOXKvM
-  >>68 
 偏見じゃなくて事実だろ。
 お前は口先だけのネトオタ。
 何一つできない。
 
 
- 71 :秋田県人 :2015/06/27(土) 08:40 ID:5U6eytZw
-  >>68 
 飛び火しちゃったみたいですみません。
 
 
- 72 :秋田県人 :2015/06/27(土) 23:14 ID:xpFZu4M6
-  ジ・エンド 
 
 
- 73 :秋田県人 :2015/06/28(日) 17:35 ID:g43.wZtc
-  スポーツで発展 
 
 
- 74 :秋田県人 :2015/06/28(日) 18:30 ID:t2tOkXnU
-  博打とオンナで発展 
 
 
- 75 :秋田県人 :2015/06/29(月) 12:25 ID:e1s8Xl.U
-  秋田湾開発計画の復活。 
 
 
- 76 :秋田県人 :2015/06/29(月) 20:40 ID:uUE891Pw
-  奥羽山脈無くして雪が降らないようにする。 
 
 
- 77 :秋田県人 :2015/06/30(火) 19:23 ID:avGjOG3w
-  >>76 
 大正だったか昭和初期だったか、実際そんな構想があったらしい。
 戦後、栗駒山に巨大なアンテナ建てて全民放チャネルが見られるように
 という構想もあったらしい。
 構想ぶち上げて消えたものは結構多い。秋田湾開発計画もそうだね。
 
 
- 78 :秋田県人 :2015/06/30(火) 20:10 ID:rA4oc4Lo
-  このスレ読んだいたら 
 秋田を現状維持して
 いまのまま大切に保存した方が良い気がしてきました。
 日本全国、高齢化だし
 富は都会に集まるし
 秋田と富は無縁だから。
 
 静かに消えるのも
 選択のひとつだと思う。
 
 
- 79 :富って何? :2015/06/30(火) 22:42 ID:jD8WCj8Q
-  本当の富とは無縁ではなかったけどね 
 最高最大の富=水が逝きつつある今となってはおっしゃる通り
 でもネ
 都会様は間違い無くアボ〜ンするから
 こっちより先に
 楽しみです 藁
 
 
- 80 :秋田県人 :2015/06/30(火) 23:18 ID:19TlmQG.
-  ↑首都直下型も来るだろうしね 
 
 箱根は吹くし、新幹線は燃えるし
 何処が安全か判らないですよね。
 
 飲料水を含めた食料の安全保障が
 儲けのキッカケになるかも知れないですね
 
 
- 81 :秋田県人 :2015/07/13(月) 16:23 ID:dp15K8co
-  隣の青森見ても、 
 ・陸海空自衛隊の大拠点がある
 ・米軍基地もある
 ・(決まってはいないが)最終処分地候補がある
 ・原発もできそう
 ・フル規格新幹線もある
 ・細かな私鉄も何とか動いている
 ・ねぶた祭りにスターウォーズも出る
 などなど。
 これだけ材料があるのに青森って・・・という印象。
 上記の何もない秋田が発展ってのは相当に困難!?
 
 
- 82 :秋田県人 :2015/07/14(火) 01:09 ID:YXJa6AOg
-  日本の特別地域特別編集68 これでいいのか秋田県 
 2015年7月7日発売
 http://micromagazine.net/books/7676/
 
 いいところ突いてるけど、ちょっとデフォルメしすぎなんじゃと思ったが
 ネタ本としては楽しめる
 
 
- 83 :秋田県人 :2015/07/14(火) 07:33 ID:sToSHLy2
-  >>81 
 今は何もない秋田に原発や基地を誘致すれば、表面上は青森よりはよくなる可能性がある。
 しかし、補助金への依存体質を強めるだけで根本的な解決にはならないし、そもそも秋田への原発や基地誘致自体現実味がない。
 
 
- 84 :秋田県人 :2015/07/14(火) 07:57 ID:5nGH6W66
-  ↑県民運動すればいい 
 
 既存の原発立地市町村の首長、議員を招き、何回でも講演会、説明会を開けば良い。
 最初から否定では何も変わらない。
 没落あるのみ。
 
 変革にはスピードが大切。
 
 
- 85 :秋田県人 :2015/07/14(火) 11:02 ID:VI.XVOvA
-  青森を羨んだらダメだよ。 
 秋田はどこにも何にも凌辱されず何も置かないことに意味があるってこと。
 戊辰戦争の際の久保田藩の行動が現在に受け継がれているらしい。
 私は年寄だから「何もない」ことに意味を見出すことができるけど、若い人には辛いかもしれないね。
 
 
- 86 :秋田県人 :2015/07/14(火) 12:51 ID:vwgau.jA
-  >>85 
 地政学的にあまり重要では無い&山・海に囲まれて不便すぎる
 ということでしょ。
 大昔、秋田は坂上田村麻呂にホロコースト状態にされたんじゃないの?
 
 
- 87 :秋田県人 :2015/07/14(火) 13:07 ID:bCdOChFQ
-  >>84 
 その必要はない。
 原発や基地を誘致するのは変革とはいわないからだ。
 地域の自立どころかますます補助金漬けの国依存の体質を強めるだけ。
 
 
- 88 :秋田県人 :2015/07/14(火) 13:11 ID:W.aZXIlM
-  秋田の自律は諦めた方がいい 
 如何に国から金を巻き上げるかが大事
 
 
- 89 :秋田県人 :2015/07/14(火) 16:01 ID:mlI/e1Ik
-  将来は、秋田そのものが吸収合併されて道州制?になるのは間違いない。 
 人口が減るのと老人が増える。日本はさらに衰退してGNP比で8位くらいに転落すると
 数年前から言われてたよね?50年後の中国の青写真には日本人自治区として
 本州を分断され北のほうに日本人を追いやり南には中国人が住むシナリオが
 あるらしい。
 
 
- 90 :秋田県人 :2015/07/14(火) 17:12 ID:bCdOChFQ
-  >>88 
 諦めるなら原発や基地を誘致するより他県と合併した方がいい。
 そもそも誘致しても青森並にしかならないんじゃ無意味。
 
 
- 91 :秋田県人 :2015/07/14(火) 18:13 ID:W.aZXIlM
-  >>90近隣市町村は幸福度下位から一転上位になる 
 青森もそうだが勧誘近隣は合併する必要も無いくらいに
 
 それに合併で大きくなると過疎地ほど逆に不幸になるので安易な合併はお勧めない
 無論秋田は過疎地のほうね
 
 
- 92 :秋田県人 :2015/07/14(火) 18:47 ID:bCdOChFQ
-  >>91 
 青森の惨状を見れば、原発や基地誘致による経済効果など何ら魅力を感じない。
 恩恵を被るとしてもごくごく一握りの人達だけ。
 自分には何の恩恵も無いだろうから反対。
 
 
- 93 :秋田県人 :2015/07/14(火) 19:00 ID:W.aZXIlM
-  青森の惨状とは? 
 危険性を訴えてる反対派意見の事?
 何かしらのアンケートやデータ?
 
 
- 94 :秋田県人 :2015/07/14(火) 19:28 ID:bCdOChFQ
-  青森の経済情勢。 
 
 
- 95 :秋田県人 :2015/07/14(火) 19:53 ID:W.aZXIlM
-  >>94 
 原発の一つや二つで県内全体が潤うと考えているなら過大評価しすぎ
 しかし原発以上に簡単な解決策が無いのも事実
 
 
- 96 :秋田県人 :2015/07/14(火) 20:32 ID:sToSHLy2
-  >>95 
 東通原発
 大間原発(建設中)
 中間処理施設
 米軍&空自三沢基地
 海自大湊基地
 同八戸航空基地
 
 これだけ揃うもの揃っていてこの有様だからね。
 これでもっと何か引き受けろという方が過酷。
 
 
- 97 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:06 ID:5nGH6W66
-  >>>86河内源氏にも負けた 
 
 島根、鳥取が小規模な自治体で存続する以上、秋田は消滅しないだろうけど日本のお荷物には変わりがない。
 
 よって日本の迷惑施設を率先して受け入れる事に存在を見出さねばならない。
 青森みたいに。
 惨状ではない
 宿命とおもわないと!
 
 
- 98 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:09 ID:W.aZXIlM
-  >>96 
 沖縄は基地がないと破綻決定
 青森も有るからこそ保っていると見るべきだな
 電源立地地域対策交付金は秋田県全体で5億なのに六ヶ所村だけで17億も貰ってるらしいな
 
 
- 99 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:20 ID:5nGH6W66
-  >>98 
 十年前に電力会社から聞いたけど青森だけでみんなの電気代から2兆円払ったと。
 
 
- 100 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:37 ID:W.aZXIlM
-  >>99 
 周辺特例で割引地域があるらしいが
 基本的に東北電力で均一じゃないのか?
 特別徴収で青森県だけ電気代が高かったのかな?
 
 
- 101 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:43 ID:W.aZXIlM
-  >>99よく読んだら失礼 
 東北電力加入者全体から青森に二兆円を支払ったのね
 
 
- 102 :秋田県人 :2015/07/14(火) 23:01 ID:sToSHLy2
-  >>97 
 いやいや、青森のことを言っているのだよ。
 沿岸部を原発銀座にするのか?
 これ以上何か受け入れろというのなら、青森県を無くして一般住民を県外へ移住させて基地と原発・処分場しかない国有地にした方がいいと思うんだよね。
 どうせ誘致したところで恩恵を受けるのはごく一部の人間だしね。
 大多数の人間からすれば迷惑以外の何者でもない。
 いずれにせよ秋田に誘致するのは全く現実味のない話だから検討にも値しない。
 
 
- 103 :秋田県人 :2015/07/14(火) 23:16 ID:W.aZXIlM
-  >>102 
 青森がその思ってる様なやり方をしているのか?それこそ現実味が無い
 
 原発事故により新規着工が出来ず古いのを使用している中あえて秋田県が候補地に立候補するだけで話がドンドン進む
 
 
- 104 :秋田県人 :2015/07/14(火) 23:49 ID:sToSHLy2
-  >>103 
 東通、大間とあと何処に造るの?
 事故が起きた際の住民の避難規模、三沢基地や八戸基地への影響を考慮しているの?
 
 秋田には原発は建ちません。
 ドンドン進むと思うのなら、私は何も言わないし邪魔だてしないので貴方がリアルに声を挙げてみなさい。
 
 
- 105 :秋田県人 :2015/07/15(水) 02:47 ID:TVf5cW2M
-  >>101 
 全国の電力会社が電気事業連合会経由で払ったと聞いたよ
 >>104
 まだまだ建てるスペースはあるよ
 送電網あるしね
 >>102
 秋田ではダメと言う理由が見つかんないよ
 
 青森県民、原発関連で心も物も潤っているよ。地方公共団体が行う事業や民間の福祉事業の補助金率も秋田より高い。
 それは迷惑施設を率先して受け入れる施設にたいする物だからね。クズの沖縄とは大きく違う。
 
 
- 106 :秋田県人 :2015/07/15(水) 03:20 ID:N1Yl64Dg
-  秋田に送電網あるだと?ねえよ。 
 
 
- 107 :秋田県人 :2015/07/15(水) 03:24 ID:N1Yl64Dg
-  秋田に、とは言ってなかったか。失礼 
 
 
- 108 :秋田県人 :2015/07/15(水) 06:44 ID:dbIy5vho
-  >>105 
 心も物も潤ってるってw
 失業率が全国4位で秋田より悪いというのに。
 ちなみにあれだけ基地がある沖縄でも失業率全国1位だよね。
 
 青森の何処に建てるの?
 事故が起きた際の住民の避難規模、三沢基地や八戸基地への影響を考慮しているの?
 
 秋田でダメという理由が無いのなら、誘致出来る目算はあるの?
 出来るというなら誘致運動やってみなされ。
 
 
- 109 :秋田県人 :2015/07/15(水) 07:21 ID:HwpicBzk
-  >>104,108 
 失業ニート無収入が高いからこそ原発や基地に頼らなければやっていけない秋田もそんな状況なんですよ
 原発や基地が消えたら青森沖縄の失業率が改善されるとお思いか?
 一部だけと言うが青森の交付金がどの様に使用されているか見てみ
 それにリスクが高い近くほど優遇されるのは当然のこと
 やってみろと反対しているようだが他により良い代案でもあるのかな?
 
 
- 110 :秋田県人 :2015/07/15(水) 07:41 ID:TVf5cW2M
-  >>109に同意! 
 
 あとは政治的判断出来る立派な首長の登場を待つだけ。
 
 
- 111 :秋田県人 :2015/07/15(水) 14:42 ID:ty1lSOj.
-  >>109 
 「景気回復この道しかない」
 「唯一の解決策」
 「反対なら代替案を出せ」という安倍自民党政権の言い回しにそっくりなことばかり言うね。
 原発や基地がなくなったら失業率が回復するなんて誰も言ってないでしょ?
 あっても失業率がこれじゃ、結局のところごく一部の人間しか恩恵を受けていない訳から、原発や基地を誘致しても大きな意義はなく、ただ補助金漬けになって表面上の効果しかもたらされないということでしょ。
 嘘も大概に。
 交付金云々言うが、いくら綺麗事並べて″愚民″を騙そうとしても原発事故を経験してしまった今となっては無駄。
 そもそも代替案を出せというあたりが自民党信者そのもの。
 別に反対運動を起こしたり自公政権がするような汚い圧力をかけたりなんて事しないので、どうぞ誘致運動を起こしてみてください。
 
 
- 112 :秋田県人 :2015/07/15(水) 15:13 ID:HwpicBzk
-  >>111案も無く代案も無く只只反対してるだけなら○○党でも出来る 
 リスクの無い理想郷を語るだけなら○○党の独壇場
 ○に何が入ってもいいが俺は自分の意見を述べてるだけ
 基地や原発がある事と失業率を関連させた事に反論入れたら関係ない…
 一部市町村と県にもお金が入るんだけどね
 
 
- 113 :秋田県人 :2015/07/15(水) 15:45 ID:ty1lSOj.
-  >>112 
 ずーっとここの掲示板で語られている事(おそらく貴方が書いているのだろうが)だが、貴方には是非秋田原発もしくは最終処分場誘致や、基地の誘致にむけリアルの場でもアクションを起こして頂きたいものだ。
 例えばSNSを通じて呼び掛けを始めたり、自分のHPを作って誘致を訴えたり、地元の役所や議員に働きかけるとか。
 こんな匿名掲示板でいつまでも吠えてても始まらないよ。
 
 
- 114 :秋田県人 :2015/07/15(水) 16:46 ID:HwpicBzk
-  >>113>こんな匿名掲示板でいつまでも吠えてても始まらないよ。 
 >>1にこの名言を是非加えるべき
 
 
- 115 :秋田県人 :2015/07/15(水) 18:05 ID:xIFVN81A
-  >>114 
 あんたの事を言ってるんだよw
 
 
- 116 :秋田県人 :2015/07/15(水) 19:15 ID:HwpicBzk
-  >>115皮肉で言ってんだよw 
 
 
- 117 :秋田県人 :2015/07/15(水) 19:52 ID:wfqI8uaE
-  口だけ番長頑張ってるなw 
 
 
- 118 :秋田県人 :2015/07/15(水) 19:58 ID:xIFVN81A
-  >>116 
 なんだ出来ねぇのか?
 
 
- 119 :秋田県人 :2015/07/15(水) 20:12 ID:HwpicBzk
-  >>117-118議論板だ 
 口で負かしてみろ
 ネタに逃げるの禁止な
 
 
- 120 :秋田県人 :2015/07/15(水) 20:52 ID:3XNcEAMo
-  発展しなくていいよ… 
 
 
- 121 :秋田県人 :2015/07/15(水) 20:57 ID:On.V8w3o
-  原発立地県の人たちを愚民呼ばわりした奴はクズだ(笑) 
 お前は日本の産業振興にどんな貢献をしてる?
 国政の邪魔する左翼と同じだ。
 存在意義なし!
 
 
- 122 :秋田県人 :2015/07/15(水) 21:31 ID:wfqI8uaE
-  >>121 
 ニートのお前が言うと滑稽だなw
 まぁブサヨもネトウヨも糞だが。
 
 
- 123 :秋田県人 :2015/07/15(水) 21:36 ID:qCLn18cE
-  全体主義には好都合 
 中央追従お上の言うことは絶対です かっこ きりっ
 こんなんばっかでしょ
 発展なんてできるわけない
 現実には
 最大最強の武器になる水が逝きつつあるし
 もう完全に無理です
 
 
- 124 :秋田県人 :2015/07/15(水) 22:09 ID:QFo71KFc
-  >>122 
 お前に言われたとゎショック
 
 逆にニートの定義を教えて欲しい
 俺が当てはまるか調べるゎ
 
 >>→23全体主義の言葉がでるお前は
 半島出身?
 赤い旗振る大陸出身?
 
 
- 125 :1?23w :2015/07/15(水) 23:10 ID:qCLn18cE
-  >>124 
 ん〜と
 オラに言ってる?
 大陸も半島もどうでもいいよ無関係無関心
 ただ憂いるのはこの島国のこの極一地域だけですが?何か?
 
 
- 126 :秋田県人 :2015/07/15(水) 23:40 ID:GjqM0bS6
-  >>125 
 水は大丈夫だ
 
 問題は紅い国の奴らに
 日本の国土を買わせない事だ
 
 >>122が
 クズみたいな奴だな(笑)
 
 
- 127 :秋田県人 :2015/07/16(木) 00:25 ID:na0/zmTg
-  >>123 
 水が最大最強の武器なんてアニメの見過ぎ(笑)
 そんなの信じてるのは中華だけかと思ってた
 
 
- 128 :まともな人見てる? :2015/07/16(木) 00:46 ID:9ypPnAss
-  まあ 
 こんなお馬鹿達しかいないからね
 発展なんててんで無理
 出来ません
 悲しいの〜
 藁
 
 
- 129 :秋田県人 :2015/07/18(土) 12:37 ID:cloRWFPs
-  いえてる。秋田が発展するには自分ができることを一生懸命やること。過去の失敗の文句を言うより、その先どう改善するか考え実行すること。重要なのは言い争いより改善策とその実行。ここで言い争ってないで自分がやりたいことの為に尽力したほう得するとおもうよ 
 
 
- 130 :秋田県人 :2015/07/19(日) 12:42 ID:.rL9fIu2
-  黙って地元の学校行って地元に就職してよ。 
 過疎地は先代が能無しでそうなったわけだし、そんな能無しばかり排出する部落民が混ざると迷惑なの。
 県南人なら県南へ
 県北人なら県北へ
 
 市内に来ないでくださいね。
 
 
- 131 :秋田県人 :2015/07/19(日) 13:00 ID:2vxFpGUQ
-  御免 釣り針大きすぎて食えない 
 
 
- 132 :秋田県人 :2015/07/19(日) 14:07 ID:QH97L7Ms
-  宮城県人と同類無視無視。 
 
 
- 133 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:27 ID:SsZSK5ts
-  農地・不動産を 
 外国・外国人に売らない。
 
 特に農業を守ること。
 中小企業も守ること。
 
 
- 134 :秋田県人 :2015/07/21(火) 09:07 ID:YMroLhDo
-  >>133 
 上2行は激しく同意なんだけど、農業を守るには今農業やってる百姓たちの
 意識を変えるのは非常に難しい。
 JAの言いなり&補助金天国でやってきて経営という概念すら持ってないから。
 これから新たに就労する人たちに期待すればいいかな?
 
 
- 135 :百姓とは :2015/07/22(水) 22:39 ID:fELAZCdY
-  誉め言葉? 
 それとも蔑み?
 さあどっち?
 
 
- 136 :秋田県人 :2015/07/23(木) 01:32 ID:g3J0MrZM
-  大企業は海外に売ってもいいのか? 
 資源国じゃないましてや補助を受けないとやっていけない農地なんて海外が買わないよ(笑)
 
 
- 137 :そう… :2015/07/24(金) 23:20 ID:nGgAdyBE
-  その通り 
 もう資源国では無いんだよね
 残念
 
 
- 138 :秋田県人 :2015/07/28(火) 18:47 ID:tEK5jbWM
-  >>134 
 JAを解体したらいいんじゃないかと思う
 
 
- 139 :秋田県人 :2015/07/28(火) 20:54 ID:PPPHBwyc
-  >>138 
 御見込みの通り
 JAの老害
 百害有って一利なしです
 
 TPP万歳
 金融機関のJAなんて日本に不要ですから‼︎
 
 
- 140 :秋田県人 :2015/07/29(水) 07:31 ID:IR7xV4Ow
-  >>139 
 TPPはダメだよ、今でさえ米国の属国なのに。
 それと、農林水産省から検討状況としてJA全中の廃止案が出されてるけど
 400兆円もの農協マネーがまた米国の好き勝手にされるのは不満。
 とはいえ農水省がお金を管轄していること自体が問題なので痛し痒しだわね。
 
 TPP、農地株式化は絶対ダメだよ。これだけは百姓の矜持を示してほしい。
 
 
- 141 :秋田県人 :2015/07/30(木) 00:59 ID:pvdcE6VI
-  秋田が発展するには、ギバチャンが知事になり、秋田を宣伝する。 
 法律、行政に詳しい人が条例案などでフォローする。出来れば無所属の人!
 
 
- 142 :秋田県人 :2015/07/30(木) 05:29 ID:uXBvGWA6
-  ギバちゃん政治にはまったく興味関心無いってよw 
 そんな頭無いから無理って言ってた。
 
 
- 143 :秋田県人 :2015/07/30(木) 10:59 ID:JNOoNc7M
-  日経から 
 でも600円〜700円が主流の秋田県では別世界の話
 
 アルバイトやパートの時給が上がっている。民間の調査では首都圏の平均時給は1000円を超え、全国平均でも993円と大台が目前。
 
 若い世代の人口が減るなかで企業業績が回復し、採用難から時給アップに踏み切る動きが広がったためだ。
 
 派遣社員の時給も上がり続けている。正社員に加え、非正規で働く人の賃金アップが進めば個人消費の押し上げにつながりそうだ。
 
 
- 144 :秋田県人 :2015/07/31(金) 12:06 ID:GMwNmgzY
-  >>143 
 >でも600円〜700円が主流の秋田県では別世界の話
 
 それホント?
 
 
- 145 :秋田県人 :2015/07/31(金) 12:29 ID:LrpSIJgU
-  秋田県最低賃金679円 
 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
 
 
- 146 :秋田県人 :2015/08/01(土) 00:31 ID:yQ8vNEog
-  あ、思い出した。最低は拙いってんで1円か2円上乗せ決めたやつね。 
 そうか、そういう世界なのね秋田は。
 
 
- 147 :秋田県人 :2015/08/03(月) 16:59 ID:z1S5dx4E
-  秋田市のプレミアム商品券、2軒だけキャバクラが利用可能なことがバレた。 
 他のキャバクラから苦情が出るかな?
 
 
- 148 :秋田県人 :2015/08/03(月) 21:03 ID:9rni7E5w
-  >>1    ネトウヨと戦争法案に賛成する輩(政治家、支持者)を排除すること 
 
 ばらまかれた税金もらって喜ぶんじゃない!何が地方の時代だ!
 
 
- 149 :秋田県人 :2015/08/03(月) 21:04 ID:9rni7E5w
-  koko管理人がネトウヨだっけか 誰かがそう言っていたな 
 
 
- 150 :秋田県人 :2015/08/03(月) 21:25 ID:1yjlqbAc
-  ネトウヨは確かに危険だわ。思想が異常だし 
 
 
- 151 :秋田県人 :2015/08/03(月) 21:58 ID:pS4pukDI
-  ↑ネトウヨ 
 と言うよりニートや左翼に
 ロクな人間は居ません
 
 これ事実
 
 
- 152 :秋田県人 :2015/08/03(月) 22:17 ID:ZzUkQqhQ
-  子どもを戦争に取られるのを良しとする母親は一人としていない 
 アベ政治は破綻しているが、それでもなお集団で騙そうとしている
 ネトウヨ然り
 
 
- 153 :秋田県人 :2015/08/03(月) 22:26 ID:pS4pukDI
-  ↑何処が破綻してますか? 
 
 貴女は
 単に反自民でしょ
 
 中国の台頭を指くわえて見てるだけ?
 現に中国は日本の資源であるガスを好き放題奪い、尖閣や沖縄を中国領土てほざいているんだよ‼️
 
 騙されてはいけないよ‼️
 左翼連中に💢
 
 
- 154 :秋田県人 :2015/08/04(火) 06:55 ID:BaVuNn4o
-  2026年冬季五輪に名乗りでる。 
 開催するのではなくあくまでも立候補だけ。
 
 
- 155 :秋田県人 :2015/08/04(火) 08:49 ID:mNKDpl/U
-   >>153 
 ワタシは今後の世の中はBRICS vs EU+NATOになると思っているので、
 チウゴクだけがイケイケにならないと予想。冷戦期よりも複雑化。
 あなたが仰る油田開発は日本の住友やIHIの技術がないと無理って
 チウゴク側もわかっているんだよ。「ここは俺たちの島」なんて乗り込んでも
 それ以降のことはわかっていない。
 日本の売国奴が技術を高く売りつけている可能性は否めないけどね。
 
 
- 156 :秋田県人 :2015/08/04(火) 11:26 ID:VEnwem/2
-  >>155 
 ちょっと勉強不足かな。
 昔、某研究所に居たから教えてあげますが、海底油田等の掘削技術は
 日本には基本的なものしかありません。いわゆる石油メジャー(昔は7、
 今は4または6)とシュルンベルジェ社の持つ技術を日本の各社が買って
 いるだけで肝心な部分の技術は日本にはありません。
 日本にあるのはシームレス鋼管等の産油段階からの技術です。
 
 また、タングステンなど掘削ビットに必要な高硬度材料はドイツや北欧
 が中心ですが、日本には二流品、三流品しか売ってくれません。
 支那が日本の技術をアテにしているということはまずあり得ません。
 イギリスあたりが支那に強く物言いできるのはそういう分野で首根っこ
 を抑えているという理由もあります。
 
 
- 157 :秋田県人 :2015/08/23(日) 07:53 ID:/r/ZoAjM
-  大曲に沢山の人が集まったが 
 花火以外で訪れる人が少ない。
 新幹線もあり、高速もあり、空港まで30分くらいで行けるのに。
 水族館でも動物園でもピンク街でも
 作れば良いのに。
 
 
- 158 :秋田県人 :2015/08/23(日) 08:12 ID:odkp7Oz2
-  昨日の花火は天気のせいか街を歩く人少なかったねぇ。 
 夕方からの渋滞もほとんど無かったし、主催者発表の71万人(昨年比1万人減)
 ってのは盛り過ぎだな。
 なんか、参加花火業者も少なくなったし年々規模が小さくなっている気がする。
 そろそろ賞味期限?
 
 
- 159 :秋田県人 :2015/08/23(日) 13:23 ID:yqJxP53w
-  花火はもう要らねぇな 
 
 
- 160 :秋田県人 :2015/08/24(月) 03:33 ID:LEXxY6b6
-  飛行場の駐車場を無料化! 
 山形、福島、花巻の様に!
 
 田舎の無料駐車場がある近くにはデカイ一流企業の工場が来ている。
 秋田空港近くには一流企業は無いから、駐車場を無料化して企業誘致運動だ。
 
 
- 161 :秋田県人 :2015/08/27(木) 01:52 ID:u20VLU4I
-  発展しませんねぇ 
 
 
- 162 :秋田県人 :2015/08/28(金) 11:54 ID:8CtS9Qn.
-  無料駐車場といえば、利用者の少ない郊外の駅にもっと無料駐車場(パークアイランド)を整備して利用者増を図れないだろうか。 
 
 
- 163 :秋田県人 :2015/08/28(金) 12:26 ID:j3RSY3x2
-  花火がいらないなら秋田県の祭りや大会は全ていらないってことになるな。 
 動員数少なくてとてもとても。
 
 
- 164 :秋田県人 :2015/08/28(金) 12:37 ID:GTp.CJVU
-  秋田にはデカい企業は来ませんよ 
 
 それは秋田県人が閉鎖的で性格が悪かいらです。
 
 
- 165 :秋田県人 :2015/08/28(金) 22:07 ID:ydpRwQho
-  県民会館跡地に新文化施設だと。 
 県民の足は、皆車なのに駐車場どうすんだ。
 
 
- 166 :秋田県人 :2015/08/28(金) 22:13 ID:M20s6ih6
-  閉鎖的で性格が悪い。 
 というのを逆手に取って、何かうまいことできないだろうか。
 
 
- 167 :秋田県人 :2015/08/29(土) 00:31 ID:5CfD6LaU
-  >>165 
 中心部だし公共交通機関を使えという事かと。
 でもこうなるなら最初からなかいちに文化施設を造れば良かったんじゃないかと思う。
 
 
- 168 :秋田県人 :2015/09/04(金) 22:06 ID:L4k6n9yo
-  >165 
 今日ラジオで、ニューシティ跡地を駐車場にどうのこうの言ってた気がする。少し遠いけど、駐車場は必要でどうのこうの言い訳してた。
 聞き流してたからハッキリしなくてすまん。
 また無駄な箱物が増える・・・
 
 
- 169 :秋田県人 :2015/09/05(土) 06:12 ID:hv18Y2cU
-  【安保法制国会ハイライト】山本太郎議員が日本政府の「属国タブー」を追及!原発再稼働、TPP、秘密保護法、集団的自衛権…安倍政権の政策は「第3次アーミテージレポート」の「完全コピーだ」  
 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/258755
 
 認識を改めるところからスタートしよう そうしないとアベポチ日本会議が提唱したとおり一番最初にあきたは消滅します いろんな嘘を見抜かないといけない
 
 
- 170 :あ :2015/09/05(土) 11:28 ID:r3ZrzLAo
-  秋田が発展するのは安部政権や安保法制、右翼左翼は関係ないと思います。 
 端的に経済が回っていない。
 そういったところでそれなりの単価、給料を稼げるのは公務員と、社長だけです。
 みんなが金を使えるようになるためには、労働力の取り合いになり、賃金単価があがるような政策を打たなきゃだめだと思う。
 
 まぁ言うのは簡単だけど。
 
 秋田県人は変化を好まない人が多いので、きついかもしれないけど。
 
 会社の収益、県、市の税収アップが、雇用、賃金単価の第一歩でないかな?
 
 
- 171 :秋田県人 :2015/09/05(土) 11:37 ID:r3ZrzLAo
-  あ! 
 あと、この間の1万買えば12000円分買えるなんとか券。
 あれは正解でないかな?
 
 できればお年寄りに優先すれば、経済回ると思う。
 
 うちらの年代は欲しいものいっぱいあっても買えない。
 
 お年寄りはお金有っても、欲しいものがない。もしくはけちで買わない。
 
 俺はお金は稼いで、使って、それを元にまた稼いでだと思う。
 
 きっとそれが経済でない?
 
 
- 172 :秋田県人 :2015/09/05(土) 18:51 ID:RdvW0I8U
-  馬鹿のフリすんの大変だよな 可愛そうだから座布団一枚! 
 
 
- 173 :秋田県人 :2015/09/05(土) 19:03 ID:qUI/0FRk
-  雇用も福祉も若者優先でやるべき。 
 結婚して子供を産み育てる世代。
 ここをしっかりやらないと人口減少に歯止めをかけようがない。
 
 
- 174 :あ :2015/09/05(土) 22:47 ID:oAL8IdR2
-  それも重要だと思う。 
 
 子供増加の為の政策、それに付帯してその家族への支援。
 
 人口が増えなければ、納税額も増えず、雇用を増やす試みも増えない。秋田は豊かにならない。
 
 良いこと言うね!
 
 
- 175 :秋田県人 :2015/09/05(土) 23:13 ID:f1V5MFI2
-  よほどの事情が無い限り、企業は雇い止めをしない事。 
 若者に対しては特に。
 どうしても人切りをしたいなら60歳以上を切る。
 定年再雇用で働いてる人とか。
 まもなく年金貰える年齢なんだから席があるなら若者に譲るべき。
 
 
- 176 :あ :2015/09/05(土) 23:46 ID:oAL8IdR2
-  それは無理でないかな? 
 
 会社とは共同目的をもつ複数人の集合体であり,法人であるから権利義務の主体となり,営利法人であるから構成員への利益分配を目的とする。
 
 同じ目的を持つ複数人の集合体、利益の分配が重要で、同じ目的を持って貰えないのであれば雇い止めは正当。
 
 利益の分配の平等性は自分の資本、リスクを持って株主になるしかない。
 
 労働者と使用者は平等なので、たとえ若者でも会社が不利益なら雇い止めるし、利益があれば継続雇用。
 
 人事や利益分配に不満があれば、自分の旗をあげなければ。
 
 リスクは負いたくない。お金はいっぱいもらいたい。楽して働きたい。それはみんな思ってるけど、それは無理だとおもう。
 
 
- 177 :秋田県人 :2015/09/05(土) 23:50 ID:oAL8IdR2
-  ようは会社に必要とされるくらい力を付けて! 
 
 その時道がひらける。
 
 自分の道を作る。
 
 一番大変だけど、一番楽しいよ。
 
 
- 178 :秋田県人 :2015/09/06(日) 00:31 ID:hnWkJRk6
-  秋田県民営化! 
 
 
- 179 :秋田県人 :2015/09/06(日) 06:29 ID:/nCtC1IY
-   
 【安保法制国会ハイライト】山本太郎議員が日本政府の「属国タブー」を追及!原発再稼働、TPP、秘密保護法、集団的自衛権…安倍政権の政策は「第3次アーミテージレポート」の「完全コピーだ」
 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/258755
 
 認識を改めるところからスタートしよう そうしないとアベポチ日本会議が提唱したとおり一番最初にあきたは消滅します いろんな嘘を見抜かないといけない
 
 丸ごとコピー政策!
 
 
- 180 :秋田県人 :2015/09/06(日) 07:04 ID:16y0.C/Y
-  ↑ウザい 
 
 左翼は非国民だ!
 
 
- 181 :秋田県人 :2015/09/06(日) 07:19 ID:B2MHQZy2
-  >>176 
 経営危機ならやむを得ない。
 しかし、実態として経営危機でないにも拘わらず非正規の社員を短期で使い回している企業があるのも事実。
 しかも、能力に関係なくだ。
 机上では人件費を節約して経営の安定化を図っているつもりなのかもしれないが、現場の効率を悪化させ、会社に不利益をもたらしている事を理解出来ていない。
 当人に切られても仕方ない原因があるならやむを得ないが、何の問題の無い社員まで経営危機でもないにも拘わらず無意味に使い捨てて人を使い回す手法は、中長期的には会社にとって不利益であり、労働者にも将来不安を与え、ひいては消費の低迷や婚姻・出生率の低下、秋田であれば安定した仕事を求めた若者の県外流出を招く。
 
 
- 182 :秋田県人 :2015/09/06(日) 22:06 ID:JuK0nWyE
-  原発、核廃棄処理、米軍基地を持って来る。 
 
 ギャンブル、売春、大麻特区にする。
 
 劇的に変わるには、劇薬しか効果が無い程の状況だと思うけどね。
 
 企業誘致には、最低賃金を引き下げて、頭下げるしか無い。
 
 
- 183 :秋田県人 :2015/09/06(日) 22:16 ID:8cJv/kfY
-  【安保法制国会ハイライト】山本太郎議員が日本政府の「属国タブー」を追及!原発再稼働、TPP、秘密保護法、集団的自衛権…安倍政権の政策は「第3次アーミテージレポート」の「完全コピーだ」  
 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/258755
 
 認識を改めるところからスタートしよう そうしないとアベポチ日本会議が提唱したとおり一番最初にあきたは消滅します いろんな嘘を見抜かないといけない
 
 丸ごとコピー政策!
 
 180 名前:秋田県人 :2015/09/06(日) 07:04 ID:16y0.C/Y↑ウザい
 
 
- 184 :秋田県人 :2015/09/07(月) 07:27 ID:wAORAXuk
-  ↑↑山本太郎の名前を出さないで。 
 日本の恥部だから(笑)
 
 
- 185 :秋田県人 :2015/09/07(月) 07:44 ID:ph7H09mw
-  メロリンQのバックは中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)。 
 反ズミント〜のスタンスで、国民に一瞬耳もちのいい話をしていたとしても、
 結局は同じ穴の貉。議員なんて結局お仲間同士でごっこしてるだけ。
 本当に反対の人は○されてるから。
 
 
- 186 :秋田県人 :2015/09/07(月) 12:31 ID:4SHxEZe.
-  年寄りを全員死刑にすればいい。 
 
 
- 187 :秋田県人 :2015/09/07(月) 12:54 ID:0i/sw8b.
-  >>186 
 選挙権なくせばいい。
 
 政治家遠慮しなくなる。
 
 
- 188 :秋田県人 :2015/09/07(月) 16:58 ID:4VIOVvN.
-  右翼工作ご苦労さん  生活かかってるから必死だな(*^^*) 
 
 
- 189 :秋田県人 :2015/09/07(月) 17:53 ID:30WF52h.
-  選挙権を18歳から60歳までにしたらいい。 
 
 
- 190 :秋田県人 :2015/09/07(月) 17:58 ID:0i/sw8b.
-  所得税、県市民税、固定資産税の納税額合計100万以下は、被選挙権無しが妥当 
 
 
- 191 :秋田県人 :2015/09/08(火) 08:34 ID:qf3t9r.U
-  経営危機とか関係なく雇い止めは正当ですよ。 
 
 労働者には突然やめる権利、ストライキの権利が当然に認められている。
 
 対して会社には何故か一ヶ月前の解雇勧告、もしくは解雇手当金を支払う義務。
 自然に考えて不平等。
 
 事業主も労働者も平等。
 
 憲法には職業の自由も保障されている。
 
 俺は条件あわなかったら会社やめるけど、条件あわないのにぶら下がる人の心が分からない。
 
 まぁ会社が友達や親戚、家族ならがまんするけど、赤の他人なら条件優先する。
 
 労働者はもっと自分が強くなるべき。
 
 
- 192 :秋田県人 :2015/09/08(火) 13:51 ID:kiayuxt6
-  >>191 
 社会通念上合理的な理由なき雇い止めは無効とされますよ!
 気をつけて。
 
 そして、労働者の皆さんは突然不条理な理由で雇い止めを宣告されたら、泣き寝入りする事なく公的機関等に相談しましょう。
 そんな意味で強くなるべきです。
 
 
- 193 :秋田県人 :2015/09/08(火) 14:50 ID:kiayuxt6
-  雇い止めが認められない可能性のあるケース 
 (1) 仕事の内容が正社員と異ならない
 (2) 更新の回数が多い
 (3) 雇用の通算期間が長い
 (4) 更新手続が形式的であったり、ずさんであること(契約書を作らなかったり、事後的に契約書を作ったりするような場合など)
 (5) 雇用継続の期待をもたせるような言動があったこと(例えば、採用時に使用者が更新を期待させる発言をしたような場合など)
 (6) 継続雇用を期待することに相当性があること(例えば、他の有期労働者が長年更新を繰り返して雇用されている場合など)
 
 労働契約法は労働者の権利を守る為にある。
 理屈はどうあれ何でもかんでも簡単に首を切れる訳ではないし、切るべきではないと思う。
 若者が県内で失業の不安に怯えながら不安定な職に就いているよりも安定した職を求めて公務員や県外に流出し、人口減少や経済の低迷を招く訳だ。
 自分もその一人だが。
 
 
- 194 :秋田県人 :2015/09/08(火) 16:59 ID:vksRcIIk
-  それは法を勉強するものにとっては、一方的な主張になると思う。 
 
 覚えてほしいのは使用者も労働者も対等な立場。
 
 使用者側からすると一番仕事しない人一人切ることによって、他の従業員十人生かせるのと、みんなで会社倒産。保証人になっている使用者が破産するのとどっちが合理的でしょうか?
 
 他の労働者も家族ありき、支払いありき。
 
 お互い対等なので、社長も会社のために売り上げ上げる義務があるし、労働者も会社のために売り上げ上げる義務がある。
 
 法律上それが対等。
 
 自分が人事や給料に口出したかったらリスクを持って株を買うしかないし、雇い止められたくなかったら結果を出すしかない。
 
 それは会社設立の理念から労働者も使用者も対等。
 
 建設的な意見として、労働者は使用者に自分が仕事した結果を持って堂々と割り増しを請求するべき。
 
 早く帰ってしまったら、それも申告し、残業したらきっちり請求する。
 
 また、売り上げ上げたら割り増しもはっきり請求する。
 
 それでもらえない社長ならそれまでの会社です。
 
 俺ならその会社は切るけどなぁ。
 
 職業の自由は保障されてるし。
 
 
- 195 :秋田県人 :2015/09/08(火) 19:08 ID:izF4Wd3g
-  >>194 
 雇用や労働の流動性が高ければそういった主張も正論かつ現実的だろうけど
 日本の場合は流動性が低いのでは?
 解雇しやすくするのは流動性を上げる点では悪いことではないと思うよ。
 株式会社はチャリティでもボランティアでもないからね。
 
 
- 196 :秋田県人 :2015/09/08(火) 20:43 ID:ODW3X6.U
-  >>194 
 雇用の流動化を進めるべきという観点から書いているのだろうけど、俺はそういう考え方には賛同しない。
 
 けどそれ以前の話で、貴方の考え方はどうあれルールは守るべきと言いたい。
 競争力維持という名目でルール違反を犯してまで首切りや不当労働行為を犯すのは、試合で反則を犯すのと同じだ。
 そうまでしないと競争に勝ち残れないというブラック企業は潰れるべき。
 
 
- 197 :秋田県人 :2015/09/08(火) 22:01 ID:vfC1pzbE
-  平和をアピール 
 
 
- 198 :秋田県人 :2015/09/08(火) 22:55 ID:Q7YGbNys
-   どういう形であれ、出来るだけ給与水準を上げるしかないのでは。 
 定住するうえで、月収が増え、年収が増えれば生活も安定します。
 秋田は所得が低すぎると思いますが。最低賃金で見ても最下位レベル
 だし、生活が不安定では・・・・・・
 
 
- 199 :秋田県人 :2015/09/09(水) 00:55 ID:xkwgCEpI
-  いや、俺は政治的考えとして話して無いので流動化とかじゃないよ。 
 
 法律は使用者や労働者どちらにもかたよらないですよ。と言う話です。
 
 一つ一つの案件を常識の範囲で判断するだけ。労働者の主張あるけど使用者も主張ある。
 
 お互いの主張を聞いて当たり前のことを言われるだけ。
 
 雇い止めは会社がお金なかったらどうしようもないでしょ?
 
 一ヶ月働いても給料だせませんよ?って言われて会社行く?
 
 金無いのに給料でる?
 
 条文に書いてあっても裁判すれば、勝てる保証はありません。
 
 判例勉強すればわかるよ。
 
 給料水準上げるのは賛成だな。
 
 それには会社の利益があがらないとむり。
 
 また利益が上がっても、秋田県全体の給料水準上がらないと、使用者はやすい人をつかう。
 
 つまり人が集まり企業が集まり、労働者の取り合いになり、みんながお金を使うから、給料水準が上がる。
 
 秋田はそういう政策をうてないんだよねー。
 
 
- 200 :秋田県人 :2015/09/09(水) 01:26 ID:DgLQeeo6
-  堂々と労基違反してるところあるからね、しかも労働者も納得の上で。 
 「俺だぢ家さいれば油焚がねばね。油焚けばわげ者にごしゃがいる。
 ここさいさせてもらってありがて〜」って言う婆たちを、
 タダ同然で使ってるようなところもあるわけで。
 こういう場合もはや労使関係ウンチャラなんてどうでもよくなっちゃう。
 
 
- 201 :秋田県人 :2015/09/09(水) 07:09 ID:iTPRO5E2
-  >また利益が上がっても、秋田県全体の給料水準上がらないと、使用者はやすい人をつかう。 
 
 経営難でも何でもないのに安い賃金で短期で人を使い廻して人件費を抑制しようという経営者が多い事が問題。
 契約社員でも5年以上勤続すれば無期雇用を義務付けする改正が行われたけど、人件費を増やしたくないという理由でその前に切ってしまえという会社が多々ある。
 改正派遣法も上限3年にした事でそういう経営者を増長させ、大量の失業者を生みだしかねない。
 
 使用者の主張にも耳を傾けるというのなら、給与水準Upもいいけどその前に正規雇用・無期雇用を推進すべきでは?
 安月給でも定年まで働けるようにして将来にわたり生活の安定を保証してしまえばお金も使うだろうし婚姻率・出生率も上がる。
 勿論仕事をしない社員はクビになっても仕方ないし、そういう問題児をもっと簡単にクビに出来るよう制度を緩和するのは賛成(現状ではそれすらやりにくい)。
 
 実際問題として企業という大勢の人間による集合体である組織と1人の個人を平等に置く事自体無理があると思う。
 優位性を考えれば明らかに企業>>>>>>>個人。
 
 
- 202 :秋田県人 :2015/09/09(水) 08:10 ID:DgLQeeo6
-  >>201 
 仰る通りなんだけど、県内零細中小企業の経営者たちが言うには
 「どうしたもんだか、この間入ったと思ったらいきなり親から電話きて、
 ××さん(上司)にいじめられただの難癖つけて来なくなる」というのが
 頻繁にあると恐ろしくて正規雇用できないって言うよ。社保かけてるし。
 県内一流企業pgrでも滅多にないけどたまにあるって聞くし。
 県内定住・就労促進を言うのなら、親世代が子供に対して小さい頃から
 職業教育や就労意識を植え付けないとダメ。
 「役場さ入れてもらえばいいばってダメだば○○さ入ってければいい。
 田んぼ忙しい時に休ませてもらえればいい」とかいってる人が、団塊以降の
 親にもいるから驚愕。(*農繁期休むのがダメと言ってるわけではありませんよ)
 
 
- 203 :秋田県人 :2015/09/09(水) 11:14 ID:ZfQbROCM
-  いろいろ話がでたけど、秋田県が頭よかったら、仕事を増やす、人口をふやす政策打たないと、どんどんダメになる。 
 
 
- 204 :秋田県人 :2015/09/09(水) 12:29 ID:nbYZVLIE
-  >>202 
 うちの会社にも変なのいるよ。
 どうして真面目にやってる人がどんどん首を切られてそんな変なのが残されるのかねって思う。
 
 要は、問題社員はもっと切りやすく、逆に真面目に頑張っている社員はしっかり使ってもらえるように
 
 
- 205 :秋田県人 :2015/09/09(水) 12:33 ID:nbYZVLIE
-  >>202 
 うちの会社にも変なのいるよ。
 どうして真面目にやってる人がどんどん首を切られてそんな変なのが残されるのかねって思う。
 
 要は、問題社員はもっと切りやすく、逆に真面目に頑張っている社員はしっかりと長く働けるように制度設計を行うべき。
 派遣にしても契約社員にしてもあらかじめ上限を定められて能力や仕事ぶりにかかわらず一律クビを切られるような制度はやめるべきだ。
 
 
- 206 :秋田県人 :2015/09/09(水) 14:56 ID:3FdCn8hg
-  いやいや、派遣から正社員に上がった人も大勢いる。俺の同級生も何人もいる。 
 
 要は働く人のモチベと能力。
 
 逆に契約社員のほう能力が上でモチベも高いが、正式雇用にならない。
 
 そういう会社はそれまででしょ。
 
 そこを選んだのは労働者本人。
 
 そういう会社でどうせやるなら仕事を覚えて責任もってやれるようになり、独立したら?
 
 負けず嫌いはそういう意味なら最高建設的。
 
 やれない言い訳、やらない言い訳、無い物ねだり、過去の失敗をほりかえしたりするより、自分がいまできることを考えれば、物事は前に進むと思う。
 
 
- 207 :秋田県人 :2015/09/09(水) 15:51 ID:nbYZVLIE
-  >いやいや、派遣から正社員に上がった人も大勢いる。俺の同級生も何人もいる。  
 
 >要は働く人のモチベと能力。
 
 殆ど聞いたことがない。
 能力やモチべに関係なく、身分を固定化し、人を都合良く使い捨てる事を認めている制度自体が問題。
 何故正社員の門戸を狭め、非正規を増やして格差を拡大させて自ずから国内消費を低迷させ出生率を下げるような方向に安倍自民党政権は持って行くんだろうか。
 
 
- 208 :秋田県人 :2015/09/09(水) 16:06 ID:3FdCn8hg
-  事業主がお金稼げる契約社員を雇い止めると思う? 
 
 どんな制度があっても、仕事こなす真面目な奴は引っ張り上げられるよ。
 
 雇い止めるのは会社に金がないか、労働者が使えない奴か二択です。
 
 会社は利益団体。使えれば首切れないよ。
 
 金にならないから首切るのさ。
 
 
- 209 :秋田県人 :2015/09/09(水) 16:55 ID:nbYZVLIE
-  >>208 
 現にうちの会社で雇い止めしているから指摘したまで。
 改正労働契約法で勤続5年以上は無期雇用の転換を義務づけられたから、5年未満の契約社員は全てクビ。
 クビになったのはすごく仕事出来る人ばかり。
 後に入ってきた人は使えないのばっかりだった。
 
 それを決めたのは現場を知らない人事部。
 当然現場は皆反発したけど人事は「決まった事だから」「例外は認めない」と一顧だにせず。
 こういうケースは他でもあると聞いている。
 
 貴方の指摘は確かに正論で、私も同感だが、実態をまるで認識していない。
 
 
- 210 :秋田県人 :2015/09/09(水) 17:07 ID:3FdCn8hg
-  それがいやなら優良企業に入るだけのスキルと学歴を積むしかない。 
 
 もしくはそういう風にならない優良企業をつくって。
 
 その会社は他の人の物だから。
 
 その会社変えたかったら、株や出資者名簿にのり、経営権、議決権をてにいれるしかない。
 
 制度の文句より自分に出来ることあるんでない?
 
 
- 211 :秋田県人 :2015/09/09(水) 18:26 ID:nbYZVLIE
-  >>210 
 それは現政権や財界側にたった机上の空論。
 おかしいモノはおかしいと声を挙げる事が大事。
 努力しろで全てを片づけるから、じゃあ秋田から出て行くかって話になる。
 現状じゃ駄目だと思って声を挙げているのに、これでいいんだというんだね?
 
 
- 212 :秋田県人 :2015/09/09(水) 19:06 ID:nbYZVLIE
-  >>210 
 みんな毎日必死に努力してるんだよ。
 お前だけ努力していると思うなよ。
 
 むしろ今は企業側こそ少しでも雇用を拡大出来るような努力をすべきでは?
 しかし、財界を見ていると政府与党に対して金や選挙の票をちらつかせながら人切りをしやすい制度設計を働きかけたり正社員の門戸を狭めて競争を激化させ、格差・貧富を拡大させる社会づくりに向けた努力をしている。
 今は良くても将来自分達の首を絞める結果になる事にも気づかないままに。
 
 
- 213 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:06 ID:ZfQbROCM
-  それは一部の大企業。 
 
 自分にやれることをやるしかないべ。
 
 その道がだめなら自分でいける道を探すしか。
 
 社会や人はいくら言っても変わらないけど、自分は自分の思いでいつでも変われる。
 
 勉強してでかい資格を取るとか。
 
 ヤクザから弁護士になったひとみたいに。
 
 そのひとは今や本まで出してる。
 
 ヤクザの組長が平のやくざに筋道なんてたてない。
 
 その人はやくざで食えないと悟り自分を変えた。
 
 自分を見てやれること、やれそうなことを今やってみれば?
 
 ちなみに一般人が弁護士なるには三年くらい朝から晩まで勉強。
 
 
- 214 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:26 ID:ZfQbROCM
-  あと、声を上げることは誰でもできる。 
 実行することが一番むずかしい。
 
 声を上げるだけでなく実行しましょう。
 
 きっと何処かの政党とかに入ってる人だと思うけど、変えれるのはあなただけかもしれないよ?
 
 俺は与えられたルールの中で右往左往がめいっぱい😅
 
 
- 215 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:38 ID:nbYZVLIE
-  >>213  
 ここは秋田の発展について考えるスレ。
 努力を悟りたいならよそでやって下さい。
 雇用問題について行政にしか出来ない課題を議論してる時に自己責任論で片付けられるようでは「何も対策をうつ必要はない」と言うのと同じ。
 
 
- 216 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:59 ID:xkwgCEpI
-  秋田の発展は秋田の人々が成長することにあるとおもう。 
 
 そのうち、首長選挙で改革を掲げる人がでたらいれたらいい。
 
 もしくは自分が選挙に立って変えればいい。
 
 口先だけならどこぞの評論家といっしょ。
 
 有言実行です。
 
 
- 217 :秋田県人 :2015/09/09(水) 21:49 ID:xkwgCEpI
-  あと、現在ある正規雇用対策は正規雇用一人12ヶ月で200万会社に助成金とか、その助成金使うためには労働者にスキルアップする外部研修をうけさせるとか、色々やってるが効果がほとんど無い実状。 
 
 抜本的に帰るなら外部から人を連れてくるしかないから大企業誘致が効果あると思う。
 
 ただでさえ交通の便が悪く、販売価格の安いデフレの象徴みたいな秋田県。
 
 かなり企業に有利なことしないと。
 
 
- 218 :秋田県人 :2015/09/10(木) 08:41 ID:b4jTEdI2
-  消費税が上がっていくんだから正規雇用を減らそうとする企業の判断がある 
 のは当たり前。
 企業に有利なことというのは人件費が安い、低廉な労働力。これが第一番。
 一時的な助成や固定資産税優遇などあまり魅力ではない。
 
 
- 219 :秋田県人 :2015/09/10(木) 11:28 ID:b06j/k46
-  その通り。秋田はそういう意味では条件よいのに大企業がこない。 
 
 なぜなら交通の便が悪い。税金変わらない。そして、労働者の主張が強い。
 
 中国と変わらない。ならさらに人件費安い海外にシフトするよね。
 
 秋田の労働者は、自分で稼いで使用者からお金を堂々と請求する。
 
 自分のやった部分以外は請求しない。
 
 さっきの変な党員みたいに不毛の論争するよりできることある。
 
 
- 220 :秋田県人 :2015/09/11(金) 00:12 ID:/D.dvAuo
-  災害で避難してる方はみんな秋田においでやす〜 
 
 
- 221 :秋田県人 :2015/09/13(日) 21:04 ID:gH/m6smo
-  内舘牧子に右往左往しないこと。それに秋田市出身なんて言って欲しくない。秋田美人のイメージダウンです。 
 
 
- 222 :秋田県人 :2015/09/27(日) 14:13 ID:Ga7.ULGY
-  大王製紙失敗した時点で、秋田県は終わったんだよ。 
 
 国際線にムダな税金を使うくらいなら、違法だろうが水道料金くらい安くしてでも誘致してたら良かったのに。
 
 前例があるだけに、大手は秋田に来ないよ。
 
 
- 223 :秋田県人 :2015/09/30(水) 13:57 ID:p7Ch51YA
-  月一でサンバカーニバルやれば人は集まると思う。わざわざ東京からサンバを呼ばなくても地元の露出好きなねーちゃんを雇えば雇用対策にもなるし設備投資などの対した費用もかからない。全国どこでもやってるようなよさこいより、サンバカーニバルを秋田の名物にするほうが他県と差別化できる。 
 
 
- 224 :秋田県人 :2015/09/30(水) 19:15 ID:jK3sYbUc
-  真冬に雪の中で震えながらやってるのを見てみたい気もするな、確かに。 
 
 
- 225 :秋田県人 :2015/10/22(木) 13:53 ID:d5vwXWbc
-  秋田駅から奥羽本線に乗車して思った。 
 北海道や新潟の大学からの学生募集の吊り広告!
 
 大学誘致が発展の礎になる。
 
 他県に進学しなくても良い環境が必要だ。
 
 
- 226 :秋田県人 :2015/10/22(木) 23:40 ID:pM408CMo
-  大学や大学院は教育機関でもあり研究機関でもある。 
 そこ以外に民間や公的な研究機関やシンクタンクなどが無いと相乗効果は無いよ。
 だから田舎にポツンと駅弁大学があっても起爆剤にはならない。
 AIUだって県立大だって周囲に何もできていない。
 
 2,30年前ならまだしも少子化で学生集めが大変になっている今から大学に期待するのは手遅れ。
 
 
- 227 :秋田県人 :2015/10/23(金) 08:38 ID:wtswUFoU
-  金額的にはそうでなくとも就業者数からは秋田はまだ農業県。 
 にもかかわらず地元の大学(もどき?)に農(林)学部が無い時点でとっくに周回遅れ。
 秋大の旧鉱山学部系なんかそのまま人も組織もボツワナに寄付したらいい。
 
 
- 228 :秋田県人 :2015/10/23(金) 09:58 ID:CU05lV/g
-  >>227 
 そういえばそうだわ!
 山形大学、岩手大学、弘前大学は農学生命科学部、そして北海道大学と
 北日本の大学には農学部があってしかるべきなのに、なぜか秋田大学にはないですね。
 また、農家なのに「子供には百姓させたくない。役場職員になってもらいたい」
 「娘を農家にやりたくない。勤め人さ嫁に行かせる」って。
 かと思えば「家屋敷や田畑があるから秋田から出たくない」って農家も多いので
 学ぶ場所を増やすのはいいかも。教育文化学部を卒業して希望職種に就職できないと
 言っている人多いし、今はなんたって文科省が文系学部廃止・組織見直しを
 やろうとしてるから。まあ、あなたの仰る通り「今更」だけどね〜
 
 
- 229 :秋田県人 :2015/10/23(金) 22:38 ID:xQMGyOf.
-  棄農、棄業の秋田を物語っている 
 
 
- 230 :秋田県人 :2015/10/25(日) 12:59 ID:YE4EPCy6
-  食や観光、資源磨いて地域振興を 「ふるさと彩発見」でシンポ 
 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151025b
 
 どこか痛々しい感じがするんだよなぁ。
 今更わざわざ見直し、発見なんてしても重箱の隅つつくようなものしか無いだろ。
 そもそもその地域に誰でもわかりやすい魅力や名所・特産・名産が無かったから過疎になったわけで、過疎を払拭するために見直し、発見ってのは言葉遊びのような気がする。
 住んでいる人間が同じなら同じなんじゃね?
 
 
- 231 :秋田県人 :2015/10/25(日) 13:29 ID:urP/aY1E
-  そんなもん… 
 これやりました、あれやりました…という通年恒例の税金の無駄遣いと主催者の自己都合と自己満足
 
 それに利用、振り回される多くの市民エキストラ…としか俺には見えない
 
 
- 232 :秋田県人 :2015/10/25(日) 17:17 ID:1xV5c7nU
-  住みよい街 
 上位の富山、福井を見て思う
 石川県もそうだが大企業が安価な電力をもとにプラントを稼働させ、それらに挟まれた石川県は観光に力を入れてる。
 
 悲しいかな大企業のプラントが来ない秋田県
 
 
- 233 :秋田県人 :2015/10/26(月) 13:04 ID:q3Obg3.A
-  石川、富山は大企業が進出したんじゃなくて、そこを創業の地とする大企業が多いんだよ。 
 秋田もTDKみたいなのが5社くらいあったらずいぶん違うんだが。
 ある地元出身の政治家以降の政治家と三菱との関係が希薄になったのが痛い。
 
 
- 234 :秋田県人 :2015/10/28(水) 13:59 ID:hb1oIroA
-  つまり秋田の県政が無能だとおもう。 
 
 また、秋田の人間は改革を嫌う。
 
 民意に選ばれる政治家がわるい。
 
 秋田県が発展するならこわいけど攻めれる一手を打てる県民が増えること。
 
 仕事バリバリやってはっきり請求できる人が増えること。
 
 いいわけ、かげぐちよりできることがある
 
 
- 235 :秋田県人 :2015/10/28(水) 18:47 ID:dBZ8Gx22
-  子供が風邪ひいた、夜いないと子供が泣く、子供を見てくれる人がいない、子供が熱出した。土日は子供がいるから休みたい。 
 
 好きでセックスして産んどいて、自分の希望ばっかり主張する母親。
 職場は他人同士の集まりであるのなに、子供を理由に使えば優遇が当たり前という幼稚な思考。
 子供を守るためなら他人への迷惑など関係ない。
 
 こんなのばっかりの田舎で何が発展だ。
 
 
- 236 :秋田県人 :2015/10/28(水) 20:04 ID:JFXANL8I
-  >>235 
 子どもいないだろ?
 そんな母親ばっかりじゃないぞ。
 
 
- 237 :秋田県人 :2015/10/28(水) 23:41 ID:wB9MW2ds
-  >>236 
 表現はともかく中らずと雖も遠からず。子供を隠れ蓑にしたり楯にしたり。
 保護者会、PTA、職場さまざまな中で「母」だったらすべて許されると思ってる
 人はいるよ。そんな母親ばかりじゃないけど、そういう母親に迷惑を
 被っている人が多いってこと。
 
 
- 238 :秋田県人 :2015/10/29(木) 01:12 ID:iPTXpQhc
-  まぁいんでない? 
 
 当てにならないから最低賃金で使えば。
 
 職場は利益団体。仕事しない奴は安い。できる奴はたかい。
 
 って言いたい所だけど、仕事出来ても安い。なぜなら県民が仕事出来ても出来なくても安定した給料もらいたい人が多いから。
 
 仕事出来る人はがんがん会社辞めて、独立するなりヘットハンティングされるなり、転職するべき。
 
 やる気ない奴は淘汰され、がんばる奴が評価される県になれば秋田は発展するよ。
 
 ダイヤの原石いっぱいいるし。
 
 
- 239 :秋田県人 :2015/10/29(木) 04:05 ID:ACCMJBoo
-  転職って言っても秋田では希望するような適職、仕事ないのにね。 
 時給700円でも勤勉で真面目に働くもんだから、県外企業ないし誘致企業の思うつぼ。
 
 足引っ張る輩、家庭・家族・個人比較し優位性を主張する輩が多くいる以上、発展はまず無いだろな
 
 
- 240 :秋田県人 :2015/10/29(木) 15:12 ID:8FurHglM
-  人に陰口を言われる事を気にしないことだ 
 自分でやりもしないで他の人を笑いたがる奴の相手をしないこと
 
 邪魔する人が多くなったら、そんなアホな場所は捨てて都会に行けばいい
 
 
- 241 :秋田県人 :2015/10/29(木) 15:15 ID:JChkHJVg
-  ↑実は何も知らんくせに… 
 
 その程度で最もらしいことを言ってるつもりか
 
 
- 242 :秋田県人 :2015/10/29(木) 15:16 ID:wPW2YPfQ
-  >>239 
 勤勉と言うか、仮に700円だとしても働かざるを得ないしね。
 どうしようもない。
 
 
- 243 :秋田県人 :2015/10/29(木) 15:27 ID:7lSNKUz6
-  …だとしても? 
 
 何も知らない無知の妄想か。
 議論にならねぇじゃねーかwww
 
 
- 244 :秋田県人 :2015/10/29(木) 16:21 ID:wPW2YPfQ
-  >>243 
 秋田県の最低賃金位は知ってますよ。
 
 安い給料で嫌でも働かざるを得ないのが秋田県だって事を言いたかったんです。
 言葉が足らない無能で申し訳無い。
 
 
- 245 :秋田県人 :2015/10/29(木) 20:18 ID:8FurHglM
-  すべてを可能にするのには、プラス発想しかないのです。 
 秋田県人にもっとも必要なこと。
 
 
- 246 :秋田県人 :2015/10/29(木) 22:03 ID:iPTXpQhc
-  いえてる。 
 
 秋田で高い給料貰いたかったらスキル手に入れて転職したら?
 
 やれないっていえばなにも実現しない。
 
 やるって一生懸命なら何か変わると思う。
 
 少なくても、なにもしないで悪態いってても100%なにもかわらない。
 
 
- 247 :秋田県人 :2015/10/30(金) 16:00 ID:cNYyVjN6
-  ここで論客気取りしてても、負け組みだから好い気にならないほうが良い。 
 低俗底辺には変わりないんだから、、W
 
 
- 248 :秋田県人 :2015/10/30(金) 16:10 ID:8NgO2ZWk
-  …と自称宮城県人47歳の再起不能が申しております 
 
 
- 249 :秋田難民 :2015/12/13(日) 12:57 ID:mwMtEqPQ
-  日本の中でいち早く消滅する県と。最低賃金も東北ではシリ。この呪縛から逃れる術はない。地元から中央に出て偉くなった国会議員はいない。子供の学力は著しく成長しているのに不思議でしょうがない。 
 
 
- 250 :秋田県人 :2015/12/13(日) 13:04 ID:RSn.g0xI
-  >>249 
 >子供の学力は著しく成長←粉飾
 
 
- 251 :秋田県人 :2015/12/14(月) 12:24 ID:weM4RSOs
-  世帯の年間収入マップ 
 http://shimz.me/datavis/mimanCity/
 現実はこれだなぁ
 
 
- 252 :秋田県人 :2015/12/18(金) 22:37 ID:RKLBPwkM
-  もっと秋田が好きになる、この街で生きていくんだ。 
 これがもうダメ。
 この街で生きていくしかないから、(無理して)秋田を好きになろう、としか聞こえない。
 
 
- 253 :秋田県人 :2015/12/18(金) 23:58 ID:hKEIar.k
-  くだまいてるのは百姓、非正規、フリーターだろ。 
 
 
- 254 :秋田県人 :2015/12/19(土) 11:49 ID:cM/FRnUM
-  >>252 
 >この街で生きていくしかないから、(無理して)秋田を好きになろう、としか聞こえない。
 
 えっ!? 皆それをわかってるんじゃないのか?
 
 
- 255 :秋田県人 :2015/12/19(土) 12:14 ID:Z6k0tw5o
-  あれも欲しい 
 これも欲しい
 もっと欲しい
 もっともっと欲しい〜
 
 お前ら
 
 
- 256 :秋田県人 :2015/12/19(土) 13:17 ID:LkRaRgrg
-  あきらめることは決して悪いことじゃないよ。諦めじゃなく明らめて生きていけばいいの。 
 
 
- 257 :秋田県人 :2015/12/21(月) 08:10 ID:J0hsy8UM
-  首都圏は高齢化社会に伴い 
 今でも火葬場が不足している。
 
 羽田から飛行機で1時間足らずの好立地
 羽田で出棺、貨物としてホトケさんを積み、希望すれば家族も積む
 河辺あたりに100億円くらいで火葬場を作り、24時間連続火葬。
 23区を含め首都圏は新築が近隣反対で難しいから、イッキに秋田県てビジネスとして引き受けるのは
 いかがか?
 
 
- 258 :秋田県人 :2015/12/21(月) 21:20 ID:6Rp8.L9M
-  年に何回も都心部へ行くんだけど、田舎都会関係なく、今時、JRもバスもicカード使えないとか論外だね。 
 
 秋田から出ないから分からないのか何なのか、秋田空港近辺にもホテルもない、JRも徒歩圏内から乗れない。何が観光なの?
 
 秋田まじでウケるんだけどw
 バスおりる時に小銭じゃらじゃらって…。今時w
 
 
- 259 :秋田県人 :2015/12/21(月) 21:55 ID:YKZOqcD2
-  田舎者ほど気にするんだよな。 
 東京みたいに都会育ちじゃないけど、名古屋産まれ名古屋育ちの俺からしたらくだらないしどうでもいい。
 秋田はいいとこだと思うよ。
 雪だけは迷惑だね。
 
 
- 260 :秋田県人 :2015/12/22(火) 07:46 ID:rhYIRQ0I
-  たまに乗るJR秋田駅 
 改札でついついスイカをかざしてしまう
 
 秋田空港近くのホテル
 CAなんかも泊っているが
 宿以外は何も無い(笑)
 
 火葬場が丁度良いよ
 
 
- 261 :秋田県人 :2015/12/22(火) 08:36 ID:qDILga22
-  >>260 
 んがみんた偽都会人さは、火葬場が似合ってるがらな。
 おらえのゴミ焼き場貸そが?なんでもえっく燃えるどw
 
 
- 262 :秋田県人 :2015/12/22(火) 09:00 ID:UDqEvJpU
-  24時間火葬場で排出熱で温室栽培。 
 やれそうな気がする。
 
 
- 263 :秋田県人 :2015/12/22(火) 09:06 ID:cc2HbE7k
-  いまの火葬場 
 灯油で焼くが
 煙突周りには白い灰がいっぱい
 
 熱交換器がすぐに詰まる
 排熱利用は諦めよう
 
 
- 264 :秋田県人 :2015/12/22(火) 18:37 ID:guy9ulYQ
-  >>259気にするんじゃなくて、県民の生活の効率化も図れないのに、韓国だの中国の誘致とかズレてる事ばかりするから言ってるんだけど。 
 
 秋田はいいとこ?そりゃ老人にはいいとこだろうね。
 何も無くて、新しいシステムも導入しないし昭和のまま過ごせるからねw
 
 
- 265 :秋田県人 :2015/12/26(土) 15:52 ID:eQAu767w
-  極右県政と核ミサイル 
 
 
- 266 :秋田県人 :2015/12/26(土) 20:49 ID:Qvt7akNo
-  葬儀場と爆買い誘致だ 
 
 
- 267 :秋田県人 :2015/12/27(日) 20:11 ID:fqTfm1.Q
-  原発 
 
 
- 268 :秋田県人 :2015/12/29(火) 02:25 ID:NqQm4BTg
-  発展に期待…してないわw 
 
 
- 269 :秋田県人 :2015/12/29(火) 09:59 ID:afa4brb2
-  >>268 
 まあそうだね。そもそもこの秋田で何をもって「発展」なのかも不毛。
 朽ち果てていく中でどう生きるかは個人の問題。
 
 
- 270 :秋田県人 :2015/12/30(水) 07:02 ID:KGR2MFNM
-  ↑簡単じゃないか! 
 県産品を海外をはじめ県外に売り利益を稼ぐ。
 他県産を秋田県経由で輸出して利益を得る
 輸入品を秋田で加工選別して国内に販売して利益を得る
 
 簡単でしょ⁉
 
 
- 271 :秋田県人 :2015/12/30(水) 10:51 ID:AZKwjv4.
-  うんうん簡単だよ。言うだけはな、どの口が言ってんだろうな? 
 
 
- 272 :秋田県人 :2015/12/30(水) 14:04 ID:g1qrF.sQ
-  >>271 
 後ろ向きの考えを人に押し付けない方が良いょー
 
 
- 273 :秋田県人 :2015/12/30(水) 14:15 ID:AZKwjv4.
-  >>272 
 どこが後ろ向きなんだ?自分勝手な想像…あ、妄想すんなよ
 
 
- 274 :秋田県人 :2015/12/30(水) 19:55 ID:g1qrF.sQ
-  ↑自給自足の生活ですか? 
 
 飢饉がおきたら
 また娘を売るのですか?
 
 あなた、独身ニートだから
 娘は居ないな(笑)
 
 
- 275 :秋田県人 :2015/12/30(水) 20:03 ID:uJZLFDFc
-  wwwww 
 
 
- 276 :秋田県人 :2015/12/31(木) 09:40 ID:eBuOBCIw
-  いちど秋田を人間が空っぽの状態にする 
 そこから何か見えてこないか?
 
 
- 277 :秋田県人 :2015/12/31(木) 09:54 ID:g1qrF.sQ
-  今でも殆んど空っぽでしょ? 
 
 広大な県土に100万人しか居ない。
 都会の半径15キロの人口と変わらないよ
 
 自主財源比率を素直に考えよう。
 
 
- 278 :秋田県人 :2015/12/31(木) 10:57 ID:kwnY6wHc
-  具体的に何やってんのお前ら? 
 俺は秋田の人口増やすためにやりまくってるが。
 
 
- 279 :秋田県人 :2015/12/31(木) 15:13 ID:hfPBC5qo
-  ↑なまぽ増やして財政悪化(笑) 
 
 
- 280 :秋田県人 :2015/12/31(木) 22:13 ID:iuh1/lNI
-  ↑体験者は語る(笑) 
 
 
- 281 :秋田県人 :2015/12/31(木) 22:18 ID:TaLkRBc6
-  秋田県内のハッテン場はどこですか? 
 
 
- 282 :秋田県人 :2015/12/31(木) 23:52 ID:rUrICd8.
-  検索すれば? 
 
 
- 283 :秋田県人 :2015/12/31(木) 23:52 ID:g1qrF.sQ
-  うまい水が採れる採水地に近い港町 
 かつ
 コンテナ船のバースがある所
 
 
- 284 :秋田県人 :2016/01/01(金) 18:48 ID:Elze5SEc
-  老害対抗餅の早食い大会 
 
 
- 285 :秋田県人 :2016/02/03(水) 15:20 ID:r1teG5x.
-  秋田県一流企業サキガケ新聞はこんな朝日のような非道なことしないよねw 
 凋落止まらず…朝日新聞が始めた“給与カット”の壮絶実態
 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174544
 
 
- 286 :秋田県人 :2016/02/03(水) 17:26 ID:NDhPU0yE
-  さきがけ社員の給料は同業他社に比較して高い 
 地方紙の社員が高給取りの町は栄えないと某通信社の人が言っていた
 非道はどの新聞社だろう
 
 
- 287 :秋田県人 :2016/02/04(木) 21:41 ID:putKQ082
-  秋田を発展させるっつー無謀なお題 
 
 なにをやっても発展なんかしませんよ、無駄な議論、無駄な会話、無駄な考え、それでしかない。
 
 発展なんかするワケねーじゃん。
 
 
- 288 :秋田県人 :2016/02/04(木) 22:24 ID:7YfDmrcM
-  いっそ県政自体をどこかの民間会社に委託したらどうだろう? 
 プロデュースも予算関連も含めて。
 
 
- 289 :秋田県人 :2016/02/05(金) 10:08 ID:G2KhmPK6
-  >>288 
 用法ミスまみれの役所言葉なんて使わず、きっちり提出期限守って書類作成してあげるよ1件1200円でw
 県職の人員削減および経費削減に貢献できるかと思われ。
 自分たちが「一生懸命仕事やってますよ」アピールのための仕事多すぎ。
 
 
- 290 :秋田県人 :2016/02/16(火) 23:19 ID:l4Cs6IsA
-  発展なんかしません。 
 
 むこう100年、糞田舎のまま変化しません。
 
 
- 291 :秋田県人 :2016/02/18(木) 23:19 ID:zB1MeDLE
-  秋田がちょっと発展する頃には既に他県が発展した後。 
 
 すなわち追い付けない鬼ごっこを延々と議論しているだけ。
 
 何十年、何百年、お国の糞田舎物件のままじゃない。歴史が急変することはない。無理に発展させようとする必要もない。
 
 だって秋田だもの。
 
 
- 292 :秋田県人 :2016/02/19(金) 08:53 ID:Js9GkKGU
-  >>291 
 はい、わざわざ書き込みごくろうさん。
 イオンスレにも同じようなの書いてたなw
 
 
- 293 :秋田県人 :2016/02/19(金) 14:04 ID:97ajErYA
-  プレミアム商品券は高所得者が購入 秋田経済研究所調査 
 
 秋田経済研究所(秋田市)が行ったプレミアム商品券の使用状況調査によると、購入割合が高かったのは、
 1カ月当たりの生活費や年収が多い世帯だったことが分かった。同研究所は「欲しかったものを買ったり、
 現金を追加して支払ったりする割合も高く、高所得世帯ほど消費喚起効果が強く表れた形だ」としている。
 調査は昨年10月、県内1400世帯を対象とした県消費動向調査の一環で実施。703世帯(50・3%)
 から回答を得た。
 商品券を購入した割合を1カ月当たりの生活費別でみると、10万円以上の各世帯では4割を超えたが、
 10万円未満は28・4%だった。年収別でも、300万円以上の世帯では4割を超え、300万円未満は
 32・2%にとどまった。
 使い道では、年収300万円未満の世帯で日常の買い物に使った割合が94・6%に上った一方、年収が
 上がるにつれ、これまで欲しかったものや普段より高価なものを購入していた。
 商品券の不足分に現金を追加して支払った世帯は「300万〜500万円未満」「500万〜800万円未満」
 で7割を超えた。
 
 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20160219k
 
 
- 294 :秋田県人 :2016/02/19(金) 14:07 ID:Lmmhpfzg
-  秋田を駄目にしている60歳以上の老人達の地位や影響力をことごとく排除する。 
 
 
- 295 :秋田県人 :2016/02/19(金) 14:18 ID:iMLljAgM
-  >>293 当てにならない調査だべ 
 
 大仙市は一人で何十万円分も購入できたが一部の市民しか購入できず、その使い方は個人消費より個人事業主が仕入れなどで使っている
 一方、秋田市などは一人で3万円分で大勢の人が購入し、個人消費で使っている。
 
 >>商品券の不足分に現金を追加して支払った世帯
 これはほとんどの利用者が支払っているだろう
 だって、釣銭が却ってこないんだから
 
 と、俺は思う
 
 
- 296 :秋田県人 :2016/02/20(土) 04:44 ID:CRa0KtRg
-  秋田経済研究所って秋田朝日放送にときどき出てくるおっちゃんがやってるところだな 
 
 
- 297 :秋田県人 :2016/02/20(土) 06:06 ID:5JZr5Uag
-  大仙市のプレミアム商品券の発売方法は問題があったな。 
 月収10万円くらいの母子家庭をバイト料一万円で雇い、キャッシュ預けて家族分買わす中小企業経営者がいたな
 税金の無駄遣いだよ
 
 俺は秋田空港プレミアム商品券を4000円分を3000円で買ったが、レストランで3000円使っただけ、残りの1000円は期限切れて、まだ財布の中(笑)
 
 
- 298 :秋田県人 :2016/02/26(金) 14:10 ID:sNrcdNPg
-  株式会社男塾の様な企業がこれから増えて行けば、秋田も少しは元気になると思う 
 
 
- 299 :秋田県人 :2016/02/26(金) 17:55 ID:QWx/TrvQ
-  今日発表の国勢調査の2015年人口速報値 
 2010年から増減率
 やはり原発の影響から福島が -5.7%の唯一の−5%台でダントツ減少
 と思いきや
 もう一県−5%台が?
 秋田県 −5.8%???
 やっぱ一位でした。
 ?やっ
 
 
- 300 :秋田県人 :2016/02/26(金) 18:01 ID:z/qe/KgQ
-  一人当たりの生産性を高める 
 
 
- 301 :秋田県人 :2016/02/26(金) 19:22 ID:HMqnaubs
-  東北の人口減少、福島は震災の影響でわかるけど 
 秋田は福島の上を行ってますね
 
 原因は多岐にわたると思うが、雇用形態も良くなく生活環境は厳しく…
 県民性もその一つかな?
 秋田の人口減少は止まらないよね
 
 では、どうしたら良いのか?
 
 青森山形と一緒になったらどうでしょう?
 
 
- 302 :秋田県人 :2016/02/26(金) 21:47 ID:QWx/TrvQ
-  山形も青森も 
 引き取り拒否だと思う
 
 
- 303 :秋田県人 :2016/02/26(金) 22:54 ID:2rmauUlA
-  ならば独立するまでよ 
 
 
- 304 :秋田県人 :2016/02/27(土) 09:25 ID:ghVuUhM2
-  20××年、日本国より独立を宣言し秋田人民共和国樹立 
 
 友好国:中国、北朝鮮、イランなど
 
 主な産業:麻薬、密造酒
 
 
- 305 :秋田県人 :2016/02/27(土) 10:47 ID:XYmDY13g
-  >>304 
 オンナが抜けてる(笑)
 
 
- 306 :秋田県人 :2016/02/27(土) 17:31 ID:WVOg6URg
-  製造業が見込めないんだったら 
 
 老人介護業にでもチカラを入れて都会の年寄りを安く面倒見てやるビジネスだな。
 
 若い奴の就業先も食材からリネンまで裾が広い商売だし‼
 
 何よりも正社員として雇えば若年層の流出が防げる。
 
 
- 307 :秋田県人 :2016/02/27(土) 18:58 ID:xL/.hgvY
-  秋田市より人口減少率が高い県庁所在地 
 
 青森市
 福島市
 甲府市
 鳥取市
 長崎市
 
 
- 308 :秋田県人 :2016/02/27(土) 20:59 ID:3qRaGTk2
-  あと津市を忘れていた 
 
 
- 309 :秋田県人 :2016/02/28(日) 07:38 ID:jl7TJeRY
-  今までの常識をことごとく破壊し、圧倒的な行動力で突き進んでいる株式会社男塾…今の秋田では特別な存在になりつつある。注目株だ。 
 
 
- 310 :秋田県人 :2016/02/28(日) 09:01 ID:BOpoyElo
-  >>306 
 一番簡単でやりやすい発想なんだが、肝心の介護の担い手が集まらないからね。。。
 
 
- 311 :秋田県人 :2016/02/28(日) 11:36 ID:n0u6FuCc
-  ボケたり体も自由にならんような老人相手に、これが自分の一生の仕事だなんて思いこめる奴がいたら尊敬するより引いてしまうな。 
 医療や介護みたいないわば公定価格の世界で成長や発展なんてのは妄想だろう。
 老人をベランダから放り投げた事件、ああいうの増えてくると思うぞ。
 
 
- 312 :秋田県人 :2016/02/28(日) 13:26 ID:n0u6FuCc
-  >>1 
 発展するにはじゃなくて、少なくとも現状を維持するには じゃないか?
 ミスドのフランチャイズも破産したし、悲報ばっかりだ。
 
 
- 313 :秋田県人 :2016/03/02(水) 00:51 ID:xyb8NE.k
-  秋田県と中央大学が就職支援協定締結 
 
 
- 314 :秋田県人 :2016/03/03(木) 02:41 ID:ZM7BAqd2
-  大阪維新の会が秋田に進出し、改革を行う。 
 
 これが一番発展すると思う。
 
 公務員に実力発揮してもらう。
 もともと公務員は実力のある人間の集まり。職場環境による怠慢が問題。
 
 ユウチューブで橋下市長で検索してみて。
 
 あんなリーダーが秋田をひっぱってくれたらな。っておもう。
 
 
- 315 :秋田県人 :2016/03/03(木) 21:04 ID:A35EseNk
-  馬鹿殿様じゃ駄目だな 
 
 
- 316 :秋田県人 :2016/03/08(火) 22:32 ID:yGK5NEKM
-  人口少ないし、でっかい原発と放射能汚染物質最終処理場と年寄りの最終処理場だな! 
 
 
- 317 :秋田県人 :2016/03/08(火) 23:18 ID:/PRlpEPc
-  確かに、相当の代価を払わなければ秋田が発展するなんて夢のまた夢。 
 
 原発やら基地やら覚醒剤やら山口組やら在日やら、腫れ物の総倉庫にでもならなきゃ秋田に発展は無い。
 
 隔離ドン底には慣れてる県民が故に可能なんじゃないか。半島の気質に近い県民性だもの。
 
 
- 318 :秋田県人 :2016/03/08(火) 23:26 ID:JisyLu/M
-  秋田に 
 嫌われものを集める
 
 秋田に
 迷惑施設を集める
 
 秋田に
 都会の認知症や寝たきりの年寄りを集める
 
 秋田に上記の関連施設を
 補助金やら交付金やら
 限りなく税金を投入する
 
 秋田に
 春と仕事と金がやってくる
 バンザイ
 
 
- 319 :秋田県人 :2016/03/08(火) 23:33 ID:sAbw4s6w
-  やまかそうか 
 
 
- 320 :秋田県人 :2016/03/09(水) 15:54 ID:geNt9p5U
-  そうだな。 
 最低でも原発と放射性廃棄物の処分場
 
 
- 321 :秋田県人 :2016/03/09(水) 16:57 ID:oCi5npcQ
-  株式会社男塾みたいな骨っぽい企業を伸ばして上げること! 
 
 あの会社、大化けするよ。
 
 
- 322 :秋田県人 :2016/03/09(水) 18:24 ID:2JoQiRog
-  秋田駅前のJR支社のところにできるビルにABS秋田放送が入るらしい。 
 2020年春放送開始だそうだ。
 こりゃ、駅前活性化にはいいね。
 
 
- 323 :秋田県人 :2016/03/09(水) 20:14 ID:GRbyoT2I
-  どこに書いていいかわかんないからここに書くよ。 
 FAN AKITAってクラウドファンディング、なんか怪しくない?
 
 目標金額には全然届きそうになかったのに、締切寸前で倍近い出資が集まって目標達成とかって、ホントですか?って感じ。
 
 達成出来なきゃ格好悪いから、ギリギリなって目標額を下げたり、自ら出資してるんじゃないかって勘ぐっちゃう。
 
 思い過ごしならいいんだけど。
 
 
- 324 :秋田県人 :2016/03/09(水) 21:20 ID:AWj2Fh/w
-  >>323 
 適当に、ここに書くな、
 
 
- 325 :秋田県人 :2016/03/10(木) 11:08 ID:BDDZHWF2
-  >>324 
 ここでいいんじゃないの?
 別におかしくないでしょ?
 
 
- 326 :秋田県人 :2016/03/10(木) 15:22 ID:l6wopLJ6
-  >>322 ABSが駅前に移転しても活性化にはならないと思うが 
 
 
- 327 :秋田県人 :2016/03/10(木) 16:46 ID:rjbFg4iY
-  スペイン坂スタジオみたいなの作ったら中高生や野次馬爺さん婆さんが集まるんじゃね? 
 たま〜には有名人来るだろうしさ。w
 
 
- 328 :秋田県人 :2016/03/10(木) 18:41 ID:LZoJLu7Y
-  >>327 
 そういう要素は必要ですね
 
 
- 329 :秋田県人 :2016/03/11(金) 17:05 ID:1pssBIsw
-  >>327 
 有名人って?〇〇会社の社長とか〇〇屋さんの社長とかコアな地元有名人しかこないでしょ!たまに御当地芸能人!
 いらね
 
 
- 330 :秋田県人 :2016/03/11(金) 18:43 ID:rbsBEB4I
-  FM秋田の見学者ホールは、行きづらいし。 
 
 
- 331 :秋田県人 :2016/03/11(金) 18:54 ID:aG9ukmJE
-  県が金出して大型アーケード作ればいい。 
 
 
- 332 :秋田県人 :2016/03/12(土) 02:53 ID:o6bCs7YE
-  独身税導入 
 
 
- 333 :秋田県人 :2016/03/12(土) 07:25 ID:KqJZzLkQ
-  貯金税20%導入 
 
 
- 334 :秋田県人 :2016/03/15(火) 20:58 ID:ah8t2Hic
-  「秋田は待機児童と無縁ですよー」 
 
 
- 335 :秋田県人 :2016/03/16(水) 07:53 ID:L/MRutHI
-  >>334 
 www知人が仕事で県内某ド田舎市限界集落付近にたつ保育所に寄ったら、保育士と幼児の数がほぼ
 一緒でびっくりしたって。未満児はいないので保育士多すぎorz 近隣住民は80%爺婆だから
 そういうのも預かって施設を有効利用したらいいのにって言ってたわ。
 
 
- 336 :秋田県人 :2016/03/16(水) 08:06 ID:CLLqz0.o
-  田舎は核家族化じゃないので両親が面倒みるから申請が少ない 
 
 
- 337 :秋田県人 :2016/03/16(水) 09:25 ID:YTC6NyVE
-  待機児童は、沖縄と大都市とその周辺だけの問題 
 
 
- 338 :秋田県人 :2016/03/16(水) 10:03 ID:bvjLwa6s
-  待機児童の問題は、大都市一極集中の弊害。 
 だから、秋田県は関係ない。
 
 
- 339 :仙北市民 :2016/03/16(水) 10:08 ID:oJhPnoQY
-  愚問失礼します。 
 秋田市も待機児童とは無縁  と考えて宜しいですか?
 
 
- 340 :秋田県人 :2016/03/27(日) 22:43 ID:85Jh8eGo
-  秋田道の複線化 
 
 
- 341 :秋田県人 :2016/04/04(月) 00:55 ID:EAp6NIl6
-  種苗交換会と同じように、花火交換会を開催する。大曲から始まって秋田県の大館・鹿角・北秋田・能代・男鹿・秋田・本荘・にかほ・横手・湯沢を年事に交代で大花火大会をする祭りが有っても良いと思うが、場所の確保も大変だと思う。現実には無理かな。 
 
 
- 342 :秋田県人 :2016/04/04(月) 08:46 ID:LQI0q7o.
-  >>339 
 県内で待機児童がいるのは大館市と潟上市くらいじゃないかな。
 
 
- 343 :秋田県人 :2016/04/14(木) 13:25 ID:S2gPh.eg
-  無理! 
 
 
- 344 :秋田県人 :2016/04/19(火) 19:53 ID:ulFMPxlI
-  人が少ないから適当にロボットばら撒いたらどうだ。 
 河辺のユフォーレでPepperが動いているが、どうせならリアルな入浴ヒューマノイド(♀)作って男湯に入れておいたら連日大入り満員だろうにな。
 
 
- 345 :秋田県人 :2016/09/14(水) 20:09 ID:PmE/LrWg
-  ベーシックインカムの導入 
 
 
- 346 :秋田県人 :2016/09/14(水) 22:04 ID:4OqqXdOk
-  横手市への県庁移転。 
 
 
- 347 :秋田県人 :2016/09/15(木) 18:59 ID:kPghGZoM
-  ベーシックインカム導入すれどもみんなのやる気が起きなければ格差は広がる。格差を埋めるものは自分の仕事の質であり自分のスキル。 
 秋田は労働の質が悪い。
 労働の質の悪さは一人単価の安さ。
 
 
- 348 :秋田県人 :2016/09/15(木) 19:30 ID:qfprGCHo
-  >>347 
 と、必死に保守してたアホスレから涙目逃走した
 遵守すら読めない馬鹿尊守に力説されてもwww
 
 
- 349 :秋田県人 :2016/09/15(木) 20:58 ID:zbiZfN7k
-  尊守に論破され涙目の粘着ぶりww 
 話題終わってるのに相当悔しかったんでしょうね。
 
 
- 350 :秋田県人 :2016/09/15(木) 21:20 ID:MBlAG9TM
-  高速道路を首都高みたいに、ループ化する。四方八方に行けるようにする。外回りと内回りにするとかなり便利になる。 
 
 
- 351 :秋田県人 :2016/09/15(木) 21:40 ID:c7btdxrk
-  発展する余地は100パ−センなし。地方は過疎化、人口減少明るい未来はない。消滅します。ついでに公務員のいらないな。青森県へ移住しなさい。 
 
 
- 352 :秋田県人 :2016/09/29(木) 21:51 ID:ksulOKUA
-  日本全体が傾いてるところに秋田が発展するわけねーだろw 
 店じまいの方向性を語る段階に来てると思いますけどね
 有終の美っすよ
 
 
- 353 :秋田県人 :2016/11/01(火) 18:18 ID:0Fk1nXHQ
-  耕作放棄地や河川の岸辺の雑木、等々季節を問わず 
 なんでもかんでも観光資源化する。うたい文句は日本でここだけ、虚偽すれすれ
 のキャッチコピー。広報宣伝につぎ込めるだけ金をだして外人を誘客する。
 
 
- 354 :秋田県人 :2016/11/03(木) 17:43 ID:KwQtX.rI
-  昨日か一昨日辺りに、NHKのローカルニュースで見た“身体は人で顔がリアルな秋田犬”の変なキャラクターを見たけど、秋田県はアレで何をしようと…。 
 
 
- 355 :秋田県人 :2016/11/03(木) 20:13 ID:NrjKvQEI
-  でかい会社、数社引っ張り込まないとダメだよ。男鹿と田沢湖辺りをもっと観光開発すべき! 
 八朗湖をバス釣りのメッカにして、バス放流して日本一の楽園にする。
 
 
- 356 :秋田県人 :2016/11/03(木) 23:43 ID:TuzLJMZY
-  観光ったってよそから見たらそんなに魅力ないから。 
 
 
- 357 :秋田県人 :2016/11/04(金) 07:45 ID:jCSf.Nww
-  >>355 
 小学生の思考だな
 
 
- 358 :秋田県人 :2016/11/04(金) 08:08 ID:5JJz.c2I
-  >>355 
 理屈は間違っていない。
 ごちゃごちゃ言って足引っ張る事しか出来ない奴よりはずーっとマシ。
 
 
- 359 :秋田県人 :2016/11/04(金) 08:34 ID:BMlI2sNc
-  >>355 
 大会社っていっても地場でなければ持ってかれるしな。
 長者番付でもあれば、富裕連中にどんどん声掛けして
 出資を募る手もあるだろうけど、迷惑な方策で強制できないし。
 
 
- 360 :秋田県人 :2016/11/04(金) 08:36 ID:jDbwgk4M
-  >>358理屈が間違っているだろ 
 特定外来種で駆除対象だよな
 生態系を保つため自治体が一生懸命稚魚を放流しても餌として駆逐されたら意味がない
 
 
- 361 :秋田県人 :2016/11/04(金) 13:28 ID:BMlI2sNc
-  県民性をがらっと変えて日本一ケチにしたらどうか。消費は最小限、浪費 
 禁止。お金が県外に流れる事は一切やめる。通販購入禁止。県外から
 金が入る事だけに関心をもつ。
 
 
- 362 :秋田県人 :2016/11/04(金) 13:32 ID:5JJz.c2I
-  >>360 
 誘致企業を特定外来種呼ばわりするなどなんという保守的発想なんだ。
 だいたい放流して育てるような稚魚すらいないというのに。
 
 
- 363 :秋田県人 :2016/11/04(金) 13:52 ID:BMlI2sNc
-  >>362 
 面白いけど、脳内変換して見事ないいがかりになってるよ。
 
 
- 364 :秋田県人 :2016/11/04(金) 15:01 ID:rDwnyiGU
-  >>361 
 それはいいことだ。
 昔ウチの年寄(非ネイティブ秋田人)が「秋田の人はどんだけ
 負けず嫌いなんだか。弾く人がいないのに隣でピアノの音がしたらすぐにウチも!って
 買ったり、豪邸建てたはいいけど子供たち独立して年寄だけ残ったら、居間と寝室以外の部屋が
 物置状態になってて、ほぼゴミ屋敷。昔から秋田の人は『ある時の米ねぐし』って」言って、
 あるときにパーっと使い果たしてしまうことがあるっていうし、常に張り合ってたら
 残らないのあたりまえ」ってよく言ってたものだよ。
 
 
- 365 :秋田県人 :2016/11/04(金) 16:13 ID:fXKHmgBs
-  >>362 
 本気で言ってる?
 
 
- 366 :秋田県人 :2016/11/04(金) 20:00 ID:5JJz.c2I
-  これだから秋田は駄目になる。 
 
 
- 367 :秋田県人 :2016/11/04(金) 20:30 ID:BMlI2sNc
-  >>366 
 何かいったか?
 
 
- 368 :秋田県人 :2016/11/04(金) 21:09 ID:3R0ApBQ6
-  県民の所得を上げる為の誘致企業が必要であって企業の儲けが他に流れる心配までしなくてもいい。 
 地元に落ちれば尚いいけどね。
 
 
- 369 :秋田県人 :2016/11/04(金) 21:43 ID:BMlI2sNc
-  >>368 
 県民の所得を上げるためよんだ企業の儲けが地元に落ちず
 他所に流れたら本末転倒だろ。趣旨がぶれてるよ。
 
 
- 370 :秋田県人 :2016/11/04(金) 22:20 ID:3R0ApBQ6
-  所得向上がまず先。 
 他は後から付いてくる。
 
 
- 371 :秋田県人 :2016/11/05(土) 07:08 ID:XJlH6DWc
-  企業を地元に誘致すればいいだけ 
 正論過ぎて面白くない
 その具体策で各自治体が悩んでいるのに
 
 
- 372 :秋田県人 :2016/11/05(土) 07:36 ID:ETegY2yY
-  他力本願してないで自分で企業して雇用を増やしなさい。 
 
 
- 373 :秋田県人 :2016/11/05(土) 07:40 ID:6jouKeMo
-  >>372 
 無理
 
 
- 374 :秋田県人 :2016/11/05(土) 09:36 ID:/JgWqsI.
-  >>372 
 雇用されたいのか
 
 
- 375 :秋田県人 :2016/11/06(日) 07:54 ID:iNDaHG1w
-  何だ、この中学生の学級会にも劣るやりとりはw 
 どこの企業が何の罰ゲームで秋田に進出しないといけないんだよ
 
 
- 376 :秋田県人 :2016/11/06(日) 08:44 ID:3JTV02Cc
-  >>375 揶揄するのなら、さぞや立派な意見をお持ちでしょう。 
 書けないのならただの馬鹿ですよ批判なら誰でもできる。
 
 
- 377 :秋田県人 :2016/11/06(日) 13:46 ID:zI9WSi7E
-  秋田の広大な山林の高低差を生かし、ドイツのニュブルクリンクの様なサーキットを 
 造ればどうでしょうか?
 日本のメーカーのモータースポーツに関する開発拠点は秋田だ!
 自分はやってみる価値はあると思います。
 
 
- 378 :秋田県人 :2016/11/06(日) 13:49 ID:zI9WSi7E
-  訂正、ニュルブルクリンクでした。 
 
 
- 379 :秋田県人 :2016/11/06(日) 16:07 ID:mQqxBAe.
-  >>377 
 なるほど!面白い!
 
 
- 380 :秋田県人 :2016/11/06(日) 16:21 ID:OwgUINFg
-  よいと思うけど、雪対策の問題があるよね冬季間はどうするのでしょうね? 
 
 
- 381 :秋田県人 :2016/11/06(日) 19:30 ID:qlxrqzuk
-  >>376 
 批判の対象にすらなってない、一笑に付してるだけど
 
 
- 382 :秋田県人 :2016/11/06(日) 19:37 ID:z0He7YKs
-  やはり馬鹿ですね。意見すらできない読解力もなさそうだ。W 
 
 
- 383 :秋田県人 :2016/11/06(日) 22:00 ID:HWI8DhFQ
-  例えば>>375のような人たちを囲い込む施設をつくり 
 他県からの要請をうけたらどうでしょうか。
 需要があるとおもいます。
 
 
- 384 :秋田県人 :2016/11/07(月) 12:24 ID:Nycdg04I
-  秋田版・日生学園w 
 全国から引きこもりや不良など手のつけられない問題児を集め、軍隊式スパルタ教育で鍛え直す。
 中学高校の他、↑のような大人の為のフリースクール的な更正施設。
 場所は県北の山間部の地域で良い。
 農業や介護を学ばせ、冬場は地域の除雪ボランティアをさせる。
 24時間厳しく監視され、脱走は困難。
 絶対問題にされそう(笑)
 
 
- 385 :秋田県人 :2016/11/07(月) 16:26 ID:rdjfMwh2
-  ↑引きこもりは世の中に出さず引きこもったままでいい(俺には何一つ関係ない) 
 
 
- 386 :秋田県人 :2016/11/08(火) 20:11 ID:yrblATaI
-  >>385 
 何かのはずみで、自身がそうなった時、言ったほうがいい。
 
 
- 387 :秋田県人 :2016/12/09(金) 08:25 ID:cxuGdgTE
-  地方型IR誘致。 
 
 
- 388 :秋田県人 :2016/12/09(金) 10:52 ID:59zEMU.g
-  >>387 
 それね米軍誘致と一緒に20年前から出てるご意見。
 でもやってないってことはやる気がないってことなんだとオモワレ
 
 ラスベガス、モナコ、チェジュを見たことあるけど、特にラスベガスの
 あの光がギラギラの部分はゴージャスとはいうものの、ちょっと裏手に入ると
 全米から一攫千金を夢見て集まった労働者たちの居住する地域はスラム街
 になってるよ。衛生治安最悪状態。
 
 秋田に風俗を!って言ってた人たちはほぼ鬼籍に入ってしまわれたけど、
 その御仁たちはマヂだったw 「秋田の女を風俗で!だなんてとんでもない。
 女性をなんだと思ってる」って反論封じのために、雄琴、福原、吉原から
 プロどご連れてこいばいいべ等々かなり具体的だった。懐かしいw
 
 
- 389 :秋田県人 :2016/12/09(金) 12:13 ID:cxuGdgTE
-  >>387 
 ただやみくもに言うのではない。
 IR法案が成立する今がチャンスだという事。
 イーストベガス構想を行政が本腰を入れ、官民でより現実的かつ具体的な誘致計画を出すべき。
 
 反対する共産・社民を中心とした勢力は秋田の地域振興の対案を出すべき。
 
 
- 390 :秋田県人 :2016/12/09(金) 13:56 ID:aZWQ8AwM
-  >>389 
 俺は現地消費型の企業は企業がこないと思う。
 採算性がないから。
 秋田県の弱みは個人の所得の低さ。
 
 だがこれは逆に強みになる。
 一人頭都心と比べて十万円も安いよね?
 
 千人規模の製造業がくれば、それだけで一億。
 秋田の最大のデメリットは交通の便の悪さ。
 秋田でやすく製造して都心で売るにしても輸送費がかかる。秋田自動車道は無料にすべき。
 製造系大企業誘致。そのクラスを扱えるコンサルの先生の集団をつくる。
 労働力の取り合いになり所得向上になる。
 県民の所得が上がれば地元企業はの反映にもつながる。
 
 問題は所得向上してしまえば大企業にとってメリットが無くなること。
 
 
- 391 :秋田県人 :2016/12/09(金) 15:01 ID:kNC8Jy6U
-  >>389 
 ただただ闇雲に主張なさってるとこ申し訳ありませんが
 仮にイーストべガス構想(笑)なる絵に描いた餅妄想を具体化しようと思ったら
 秋田県行政くんだりの田舎公務員が本腰を入れようと入れまいと
 人脈もなければノウハウも全くないんだから、スキーム作成は電通あたりにマル投げしますわな
 で、そこで現実を知らされるわけだ
 一兆に近い数千億にも及ぶ投資を、田舎者の代名詞東北の中でも際立った田舎者で
 しかも、その東北の中でも唯一、千億に満たない税収しかない秋田県くんだりが
 軽々に口出しできる案件ではないということを
 無論、投資計画の段階で頓挫するわけだが、秋田土人特有の誘致計画なる他力本願計画を建てたところで
 一体、どこの誰に何のメリットがあって、秋田に進出しようと考えるのかw
 もっと言えば、法案が可決するということは、根回しが済んだから可決成立させるわけで
 けして、田舎者向けのドブに金を捨てる法案ではないということ
 
 つか、共産・社民に地域振興の対案を出せってw
 彼らは何でも反対するのが唯一のお仕事だよ
 それに、あいつらの学歴経歴を考えてみなよ
 出せるはずもないし、出されたところで迷惑だわ
 
 ま、そんなのを選んでるのも秋田土人なんだけどな
 
 
- 392 :秋田県人 :2016/12/09(金) 15:15 ID:cxuGdgTE
-  >>391 
 関係者なのか、何処かからコピペでもしてきたのか専門家のように知ったような口をきく。
 何でも反対足引っ張りの秋田県民。
 そんなごく少数に過ぎない奴とは話をしない。
 
 
- 393 :秋田県人 :2016/12/09(金) 15:49 ID:aZWQ8AwM
-  まぁ町おこしとしてカジノはありだけどね。 
 悪い奴来るかもわからんが今の警察は一昔前より優秀だろうから。
 
 
- 394 :秋田県人 :2016/12/09(金) 19:02 ID:0wwV8B3c
-  >>392 
 ま、馬鹿なんだからさ
 無理して政策提言なんか、しなくていいんだって
 あ、別に悪口を言ってるわけじゃないよ
 極めてデフォな秋田土人だから
 
 >>390
 あ、君もけっこうキテルね〜
 ねえ、現地消費型の企業ってな〜に?
 土人ならではの、誰も知らない経済用語を自分で作っちゃったんだ
 現地の消費者に向けた、って言いたいんだね
 ま、ニュアンスで受け止めてあげるよ
 問題はそこじゃなくてさ、個人所得の低さって、裏返せば一人当たりの生産性の低さだよね
 秋田県の企業ってさ、押し並べて労働分配率が高いんだよね
 それこそ君の言う都心の企業に比べたら、二桁ポイントは高いのよ
 ってことは、企業の利益や役員報酬を削ってでも、従業員に支払ってるわけだ
 にも拘らず個人所得が低いってのは、労働生産性の低さ
 つまり、相対的に秋田県民の生産能力の欠如だよね
 本当はさ、企業が進出しないのはそこなんだよね
 君はさ、交通の便の悪さにしたいみたいだけど、そんなの日本国内だけ見ても
 いっぱいあるわけよ
 ま、仮に秋田自動車道を無料にするのが交通の便が良くなる施策だとして
 だからといって、労働集約型の製造業が秋田県に進出するかといえば
 答えはNOだわな
 そもそも、高付加価値型の基礎的分野の産業がないんだから、考えられるのは
 単なる組み立て工場の誘致、ということになるが
 そうなると製造に伴うサプライヤー全てが進出しなければいけなくなるわな
 となると、サプライヤー自体の資材・原材料の調達をどうやって秋田で出来るの?
 ま、物理的にも難しいし、問題は前述したように生産性の高い人材の確保だわな
 だからさ、秋田県で作ったら安上がりになるどころか、とんでもない高いものになるわけだ
 
 つかさ、国内市場ってのは人が生まれてないんだから、これから縮小する一方なのよ
 そんな時期に、どこの企業が途轍もないリスクを抱えて田舎に投資するわけよ?
 いい加減、浅知恵と無根拠な思い込みからくる非生産的な妄想を止めて
 現実を認識しろよ
 
 
- 395 :秋田県人 :2016/12/09(金) 19:57 ID:Vtnt9sdQ
-  企業誘致や地元企業の活性化で製造業を伸ばす事で県民所得の向上に繋がり、税収がアップするのは周知の事実だし、農業振興や福祉の充実も否定はしない。 
 しかし、実際問題としてそれがうまく進んでおらず、限られた予算で小さな事を地道にやってなんとか凌ぐ、箱モノを建てて場を取り繕うしかないというのが実態。
 来年?には県人口は100万人を割る。
 それはつまり、今までのやり方では駄目だという事を示している事に他ならない。
 そこで何か違う事をやって突破口にしようという声が挙がる。
 突破口の一つとしてIRは有り得ると思う。
 東京や大阪でやろうとしているのと同規模なものでなくても良い。
 地方都市らしいスケールで秋田の特色を前面に押し出したIRを造れば良い。
 例えば秋田の自然や伝統文化を前面に押し出した保養・体験型リゾート。
 
 税収アップ分で産業振興や福祉の充実など今までやりたくても出来なかった事に大胆に投資して、秋田の再生に繋げられれば理想的。
 
 
- 396 :秋田県人 :2016/12/09(金) 19:58 ID:Vtnt9sdQ
-  >>394 
 差別用語を使用しているので通報しました。
 
 
- 397 :秋田県人 :2016/12/09(金) 20:05 ID:aZWQ8AwM
-  >>394 
 言ってることはよくわかる。
 
 生産性の低さ。それは県民の思想がそうだから。
 その原因は私は幼少時代の県民への教育に有るとみている。
 
 企業誘致が難しいのはよくわかるが
 何もしなければ秋田県は過疎する一方。
 
 また、生産性の低さはマネージメント能力である程度カバーは出来る。
 実際変わる現場を多々見たので。
 
 ネックは貧富の差。
 やれる奴にちょっと金やればやれない奴は辞めるか気張るか。
 
 
- 398 :秋田県人 :2016/12/09(金) 20:17 ID:aZWQ8AwM
-  >>395 
 それも言いたいことはわかるが秋田で消費をさせるのは難しい。
 
 自然を売りにするも日本三景のようなポイントもない。
 
 私なら赤字覚悟で大企業誘致し駄目なら他県と合体したらいいと思う。
 
 秋田は好きだが秋田県の名前自体は変わっても関係ないし。
 
 リスクのないところにハイリターンもない。
 安牌とってるうちは過疎する一方。
 
 スーパーデカイ変革求む。
 
 
- 399 :秋田県人 :2016/12/09(金) 20:25 ID:aZWQ8AwM
-  減税ではなく無税くらいやらないとな。大企業限定で。当然秋田のためにやるので労働者の所得税は通常通り。 
 
 むしろ税で工場たててやれば?
 
 
- 400 :秋田県人 :2016/12/09(金) 20:32 ID:Vtnt9sdQ
-  >>398 
 官民問わず今県内の色んな方々がやろうとしている事、大なり小なりありますが、出来ない理由ばかり探して足を引っ張るのではく、どんどん背中を押してその中で実現出来る事から時には行政が時には民間が主体となり県民を挙げてバックアップして実現していって欲しいものです。
 
 県民の思想、教育という事を指摘されていましたが、一番秋田を駄目にしているのは見栄っ張りで足引っ張りな県民性そのものだと思います。
 
 『俺はやらないお前もやるな』
 
 
- 401 :秋田県人 :2016/12/09(金) 20:46 ID:vVaAQnYQ
-  >>400 
 いい事言うねー
 
 
- 402 :秋田県人 :2016/12/09(金) 21:05 ID:vVaAQnYQ
-  俺399ね。 
 
 irもいいが大企業誘致の方が実績あがると思う。
 観光地的な発想でirやるなら借金しまくって日本一のirなら有り。
 
 中途半端はだめだ。
 メディアも取り上げてはくれない。
 
 観光でやるなら日本でただ一つの最強施設でないと話題性が低い。
 
 
- 403 :秋田県人 :2016/12/09(金) 21:20 ID:vVaAQnYQ
-  まぁ現実考えたらちょいと無理かもらしれないが。 
 
 日本でただ一つのディスニー!USJ!
 日本最強のIR!大阪?東京?
 
 秋田は?観光誘致は話題性。
 木?海?湖?玉川温泉?インパクトが弱い。
 
 日本のラスベガス。日本のハリウット位やってくれ。
 
 
- 404 :秋田県人 :2016/12/09(金) 21:33 ID:vVaAQnYQ
-  akbの兄弟みたいなグループに秋田出身のセンターいるよね。そいつに協力要請して、そいつの日本でただ一つのそいつのショップ劇場とか。 
 
 秋田出身芸能人の統合型リゾート劇場。
 日本で有名な芸能人に毎日会えるとか。
 ギバちゃんのとき俺は絶対行くね。
 
 
- 405 :秋田県人 :2016/12/09(金) 21:38 ID:vVaAQnYQ
-  あと、秋田の農産物、名物は主張せず、現場に来て初めて色々あるようにする。 
 現場で主張すればいい。
 
 
- 406 :秋田県人 :2016/12/09(金) 22:17 ID:Vtnt9sdQ
-  イーストベガス協議会ががんばっている以上頭ごなしに否定せず何処までも背中を押して可能性を模索していくべき。 
 IR法案が成立しても日本版IRの具体像はこれから。
 都会型だけでなく地方版も考えられており、全国で誘致運動が始まっている。
 秋田だけ駄目県民性を押し出して旗を降ろすような事は絶対に駄目だ。
 売国民共社由に迎合してはいかん。
 
 
- 407 :秋田県人 :2016/12/09(金) 23:09 ID:0wwV8B3c
-  >>406 
 はぁーっ?
 税金で食ってる行政に巣食ってる企業が新たな権益拡大に終始してるだけだろ
 それにハブられてる金田が居場所を求めて乗っかってるだけだろうが
 つかさ、もう枠組みは決定済みなわけよ
 とりま、前提条件としてIRってのは国の新たな機関になるわけだ
 当然、そこには膨大な許認可があるわけだよな
 そもそもがナンチャラ協議会レベルでは、その許認可の水準に遠く及ばないわけよ
 仮に協議会を呼び水にして協賛企業を求めようにも
 一体、どこの地場企業にそんな体力があるわけよ?
 まして、中央資本がムリゲーに付き合う道理はないわな
 ま、47都道府県強制設置法案でもできれば可能性は出てくるなw
 
 つか、どこのだれがミンスだの赤だのに迎合すんだよ
 土人は現実を知れ、分をわきまえろ、って言ってんだよ
 
 ま、大企業誘致だの言ってるアホは論外だけど
 
 
- 408 :秋田県人 :2016/12/10(土) 00:05 ID:mzakigaw
-  >>407 
 論理がダメだダメだ!しかいってない。406のいってるニュアンスは伝わるね。
 対案があれば別だがな。
 
 どっかの党みたい。
 どのみちちょこちょこやっても人口減少は止まらない。ぶっこわすくらいやらないと過疎というなの時限爆弾は進む。
 
 日本で話題性があるとすれば秋田美人コンテストとか。
 芸能界直結の。
 
 地元でやるミス何とかはダメだ。
 大概清楚で純粋な奴が優勝する。
 容姿特技話題性全く関係ない爺センスのミスコンたち。
 
 県南県北中央対抗。優勝者の地域は県より補助金。とか。少ない費用で話題性を作り実績をあげることが重要。
 
 大企業に工場造って使ってもらうのは同じ箱物作るでも効果高いと思うけどな。県でやってる箱物の雇用の数。民間大企業の箱物の雇用の数。圧倒的に大企業。宮城にできたトヨタ視察しにいってこい。
 県ではインター造ったり至れり尽くせり。
 効果はハローワークの求人数、給料を見てこい。
 
 秋田はチキンでチャレンジしなさすぎ。実績でなければ知事辞める位で大改革してほしい。
 
 まぁ、秋田の県民性は変革を恐れるから、難しいし年寄りの投票数が圧倒的だから無理に近いかもわからん。偏った年寄り説得する論理が思いつかない。
 うーん
 
 
- 409 :秋田県人 :2016/12/10(土) 00:53 ID:.QotlZfY
-  >>404 
 まあキチガイ入ってる奴相手に協力要請は出来ないって事だ。一応知っとけ
 
 
- 410 :秋田県人 :2016/12/10(土) 01:09 ID:4P13cOLE
-  >>408 
 あのさ、君レベルの残念な方に言ってもご理解賜るのは難しいのは重々わかってるんだが
 能力を有してない者が手を挙げたところで、無理なものは無理なんだよね
 チョン国みたいに頭のおかしい大統領が友達にそう言われたからそうなる、って国ではないわけよ
 そもそもが、このゲームに参加する供託金を集められないでしょ
 秋銀が混じってない時点で、この話は無いな、って気づくべきだわな
 で、許認可要件に極めて高度な専門的知識を有する者、とあるのに
 このナンチャラ協議会の誰にそんなのがあるわけ?
 仮に、その人材を求めて辿ったところで、辿りつかないし
 結局、電通やら総研の力を借りないといけないわけだ
 でだな、そうしたコンサルは莫大な集金をした揚句に結果は「無茶です。以上」なんだわ
 あのさ、妄想してホルホルスンのは構わないんだけど、既に水面下で決まってるとこは
 設置母体が極めて大資本で、かつ粗方インフラ整備できてんだわ
 そことどうやって喧嘩して認可を勝ち取るわけ?
 
 でさ、宮城のトヨタ進出ってのは、そもそも仙台港って国際港があって
 そこにトヨタは輸出向けのデポを持ってたわけよ
 即ち、製造出荷の合理化という点で理にかなってるわけだ
 同様の理由でソニーやキリンも工場を操業してるのね
 で、秋田県で操業するメリットって何よ?
 重箱の隅をどんだけほじくっても出てこねーわな
 つかさ、企業誘致ガー、って頭の悪い馬鹿の常套句を声高に叫んだところで
 土人にとってはホルホル案件でも、企業にとって1mm足りとていいことねーのに
 何で成立すると考えるんだ?
 土人の論理って、てめーの言い分ばっかりで相手方のことは一切ねーよな
 秋田進出なんか決めたら株価は下落して株主から吊るしあげ食らうわ
 
 ま、そんな秋田土人の他力本願体質が一掃されない限り衰退あるのみだわ
 
 
- 411 :秋田県人 :2016/12/10(土) 04:36 ID:mzakigaw
-  インリツの論理がハチャメチャな件。 
 
 また全く対案がないw
 
 この人日本の人でしょうか
 
 何とか党だな。w
 
 何とか協議会は俺ではない奴の意見。
 
 
- 412 :秋田県人 :2016/12/10(土) 07:02 ID:xjJjhRvU
-  >>407 
 >>410
 通報しました。
 同一人物だと思うけど、差別主義者は帰れ。
 
 皆さん『土人』呼ばわりするコイツは無視しましょう。
 
 
- 413 :秋田県人 :2016/12/10(土) 12:31 ID:bBQ9FLWM
-  他力本願って批判してるけど、チョンとか土人なんて発言をする人種の人間に限って秋田の活性化策はといえば、結局原発だの最終処分場だの米軍基地だの言い出すんだよな。 
 他力本願に変わりはないと思うんだが。
 
 
- 414 :秋田県人 :2016/12/10(土) 12:38 ID:VX8ws0Ig
-  発展する必要性がまずない。 
 秋田に求められているのは、良質な農産物を出荷することのみ。
 農地を維持するために必要な人員だけいれば、何も問題ないと思うよ。
 10万人もいらないのでは?
 
 
- 415 :秋田県人 :2016/12/10(土) 12:51 ID:MwmEEK..
-  まぁ評価するなれば他力本願体質。これは言えてる。 
 
 それは教員の組合の思想と県民が幼少時受けている思想教育が原因。県民はそのまま当たり前のように覚えている。
 
 間違いなく言えることは過疎の時限爆弾は今も時を刻んでいる。
 県民に負担してもらってもちろん職員に負担、尽力してもらって、大きなことやらないと人はいなくなる。
 
 日本は生活保護という最後のセーフティーネットが整備されており、事業が失敗しても生きることはできる。
 勇気を振り絞って何でもやってみたらいい。
 
 みんな平等にチャンスがある。
 
 
- 416 :秋田県人 :2016/12/10(土) 12:54 ID:VX8ws0Ig
-  いやいや、秋田で頑張らなくて結構よ。 
 今の人口を維持できないから苦しんでる訳で。
 
 
- 417 :秋田県人 :2016/12/10(土) 13:11 ID:a.dgaZ12
-  人口が少なくなり税収が下がれば役所の方々の昇給は保留。ボーナスカット。道路は荒れ果て、県民の税率上がり、除雪の予算も減少。補助金も減っていき、有効求人も下がる。時の県のリーダーにはお金がないから何もできない。 
 
 県民は生活の圧迫感からまた役所の人たちの不満たらたら。
 
 負の連鎖の解決策は人口増加。
 利権を考えず予算と効果だけを考え人口を増やす。
 
 秋田人はプライド高いから子供ができない。んじゃ他県から呼んだら?
 大企業誘致にしてもir誘致にしても教育誘致にしてもガンガンやってくれ。
 
 
- 418 :秋田県人 :2016/12/10(土) 13:17 ID:a.dgaZ12
-  >>414 
 それは違う。
 農家であなたはいいかもしれない。
 あなたの子供にもそれを強制するのか?
 
 上記考えであれは宮城、岩手、山形、青森いずれかと合併し、秋田作業出張所で足りる。
 
 
- 419 :秋田県人 :2016/12/10(土) 13:22 ID:a.dgaZ12
-  >>413 
 差別主義者の荷担するわけではないけど、原発、米軍基地、は有りだと思う。
 
 目的が人口であれば。特に原発。
 秋田市や大仙、大館、横手、本城、能代などの人口密集地からチョットはなれた場所なら。
 
 
- 420 :秋田県人 :2016/12/10(土) 14:01 ID:hbCugEw.
-  >>419 
 考え方が半世紀遅れ。
 
 
- 421 :秋田県人 :2016/12/10(土) 14:10 ID:a.dgaZ12
-  >>420 
 まぁな。いずれ小さい話題ではなく日本で有名になるだけのデカイ話題性が必要。
 秋田美人も売りの一つ。
 
 秋田ならではの日本一を目指す!
 秋田美人コンテストの審査員はホリプロとかプロを依頼。直結。
 
 
- 422 :秋田県人 :2016/12/10(土) 14:13 ID:eMFzAiIo
-  >>419 
 原発関連は上小阿仁が原発最終処分場誘致を掲げたけどやらなかったね。
 人口増を目論んでそれをやるならちょっと無理かも・・・。原燃職員は定期的に
 かわるし、関連業種はパ●ナみたいなところが一括で請け負って割り振りするので
 地元採用の職員の手取りはホント少ない。
 
 とはいえ、何もかも反対というわけじゃないよ。
 合併前の某町の大企業誘致阻止は酷かった。数十年前に●●の街を掲げて
 それにばっかり予算が動いて、超有名企業の誘致を断った町長もいるからね。
 とにもかくにも年寄が若い人の翼を折るようなことをしちゃダメってことを
 肝に銘じています。
 
 
- 423 :秋田県人 :2016/12/10(土) 15:11 ID:MwmEEK..
-  >>422 
 マジっすか。どこの首長か知らんが利権保身もそこまで言ったらいかれてる。
 県を良くしたいなら諸刃の剣を誰か持たないと。
 どこの首長も自分の任期満了までぶら下がりたい奴らばっかり。
 まぁこれも秋田の県民性を象徴してる。
 
 
- 424 :秋田県人 :2016/12/10(土) 17:34 ID:HccY.fSI
-  日露戦争の時と比較して、ロシアの人口は変わっていないが、 
 日本の人口は3倍に増えている。
 今の3分の1だったのに戦争に勝ったのだから、
 国力というのは人口だけでは計れない。
 人口調整期にあることをわきまえて行動しないと、秋田の地方公務員は足元をすくわれるのである。
 悪いことは言わない。人口を増やすことを考えない方が良い。
 
 
- 425 :秋田県人 :2016/12/10(土) 17:40 ID:HccY.fSI
-  秋田の人口を減らしたいから、昨年県議会で、安全保障関連法案の早期成立を求める決議を 
 真っ先に可決して国会に送ったのだ。
 つまり、秋田の若者を兵隊に出してしまいたいのだ。
 
 早く気付け。嫌なら県外で活躍した方が良いよ。
 
 
- 426 :秋田県人 :2016/12/10(土) 18:15 ID:xjJjhRvU
-  >>425 
 出すって、どうやって出すんだよ。
 徴兵制もないのに根拠のない非現実的な話はやめろ。
 
 
- 427 :秋田県人 :2016/12/10(土) 20:16 ID:mzakigaw
-  言えてる。 
 徴兵制の議題でたら考えればいい。
 
 目の前の問題を解決できないなら先の問題なんてもっと無理だよね。
 
 
- 428 :秋田県人 :2016/12/10(土) 20:37 ID:HccY.fSI
-  徴兵制なんかならなくてもいいのだ。不要だ。 
 秋田に生れ落ちたところ、仕事がないから
 自衛隊に行くという流れは、今すでに起きている。
 
 南スーダンに行っているのは北東北の部隊だぞ。
 つまり、そういうこと。
 震災の時からもう始まってるの。
 
 
- 429 :秋田県人 :2016/12/10(土) 21:12 ID:xjJjhRvU
-  経済的徴兵制ね。 
 自民党の狙いはそこだったのか。
 秋田の若者を戦場に送り込む事で若年人口を減らし、秋田を消滅させるのが目的だ。
 県民よ、こんな売県政党に騙されるな。
 
 
- 430 :秋田県人 :2016/12/10(土) 21:29 ID:xjJjhRvU
-  >>428 
 お前の言う事なんか世の中の誰も信用しない。
 ホントだというなら、秋田の共産社民と組んで街宣でもやってみろ。
 
 
- 431 :秋田県人 :2016/12/10(土) 21:38 ID:MwmEEK..
-  >>428 
 そのために教育現場ではできるだけ
 バカに育てようと尽力してるわけだww
 
 ってか政党、利権捨てて物事考えられないものかね?
 
 偏ったバカにはこまった
 
 
- 432 :秋田県人 :2016/12/11(日) 00:16 ID:0fmAyrcc
-  いやいや、札を刷って物価を上げようとする一方、 
 米価が下がれば最も窮乏するのは秋田。
 狙い撃ちされてるんだよん。
 
 
- 433 :秋田県人 :2016/12/11(日) 01:47 ID:uiWXJc7k
-  まぁ震災後から秋田は他県に評判悪いのは事実。 
 大概の他県人は秋田から救援が無いことをいっていて、また被害がほぼ無い事も背景にはある。
 狙い撃ちされたら何よ?
 
 やることやって見返したらいいだろけだろ。
 まぁ人口は県政の腕にかかっている。政治家と県職員の力。
 
 後ろ向きな党はもう時代遅れ。
 秋田のエンジンの前向きな活躍を期待する!
 
 
- 434 :秋田県人 :2016/12/11(日) 10:49 ID:0GHqlPYU
-  >>433 
 秋田から救援がない?
 何を根拠にそのような?
 
 
- 435 :秋田県人 :2016/12/11(日) 11:03 ID:djC84tT2
-  評判悪いってどこ情報? 
 
 
- 436 :秋田県人 :2016/12/11(日) 12:39 ID:LcY9w5T.
-  仕事で他県に行く機会があって、現地人が酒を飲んだときぼやいていた。 
 秋田は薄情だと。
 まぁそれをぼやいたのは数人だが、たまたまビジネスであった人間が何人もぼやけばそういう世論があるのは明白。
 
 県民の何パーセントかは知らないし確証もない。少数意見か多数意見かもわからない。
 
 ただその世論は他県に存在する。
 
 
- 437 :秋田県人 :2016/12/11(日) 12:42 ID:LcY9w5T.
-  まぁ、震災が有ったとき北朝鮮も日本を救援したの知ってますか? 
 
 すごい少額だったのを覚えている。
 それと同じ感じのイメージなんだろ。たぶん。
 
 
- 438 :秋田県人 :2016/12/11(日) 12:55 ID:T0i/EflE
-  >>436-437 
 その程度の確証で事実だと言い切る根拠が凄いよ
 おまえ自身がセコいから遠まわしに秋田県人はケチと何癖付けられただけじゃないのか?
 
 
- 439 :秋田県人 :2016/12/11(日) 13:29 ID:LcY9w5T.
-  >>438 
 残念ながらそれはないな。
 俺は他県人側でグチを聞いてあげる立場でしたから。
 そういう世論は確実に存在していましたね。
 
 今だに誘われるし。残念。
 
 
- 440 :秋田県人 :2016/12/11(日) 14:27 ID:vu/75e4g
-  >>438 
 酒飲み話だけでもっともらしく「世論」を語る御仁を加担する気はないが。
 会津プロバガンダの連中が戊辰戦争のことで
 「東北の中で秋田は裏切り者」って語ることはあったもんだよ。
 まあ、このことを知るのは屍状態の老人か歴オタぐらいだろうけど。
 
 戊辰戦争が始まった時、秋田藩でも藩論が分かれたけど、
 佐竹義尭の決断で近隣の新庄、本荘、亀田の各藩に呼びかけて連合を組んだ。
 東北の大勢は反官軍にあり、勤王諸藩は苦戦を強いられ、庄内藩によって
 新庄城が落城しましたが、久保田城が落ちる前に官軍の増援部隊が到着し、
 勝利できたって記録がある。
 
 これがこのたびの震災支援活動に結びつけてウンチャラっていうのは
 滑稽だし全く関係ないとは思うけどね。
 
 
- 441 :秋田県人 :2016/12/11(日) 14:43 ID:T0i/EflE
-  >>439 
 〜残念。←過疎アキリンでこの口癖の方は他県人でしたか覚えておくよ
 
 
- 442 :秋田県人 :2016/12/11(日) 15:00 ID:nJUypJ4w
-  秋田県を良くするには。 
 秋田県の首長、市町村の首長が既得権益や利権に関係ない方がやること。
 だから橋下氏を応援する。
 彼は政治でやったことで自分が儲かる議案を出していない。
 無所属みたいな思想。
 
 そして既得権、利権の徹底排除を掲げてる。
 
 
- 443 :秋田県人 :2016/12/11(日) 16:02 ID:npDjU46M
-  金曜日の河北新報から 
 
 
 厚生労働省が5日発表した2015年の人口動態統計(確定数)で、秋田県が出生率や自殺率など7項目で全国ワーストとなった。人口減少や少子高齢化に歯止めがかかっていない状況を反映した数字となった。
 全国ワーストとなったのは、出生率、婚姻率、死亡率、自然増減と、死因別死亡率のがん(悪性新生物)、脳血管疾患、自殺率。
 人口1000に対する出生率は前年比0.1ポイント減の5.7で21年連続、婚姻率は同0.2ポイント減の3.5で16年連続の最下位だった。死亡率は同0.1ポイント減の14.5、自然増減は前年と同じマイナス8.8で、それぞれ4年連続のワーストとなった。
 人口10万に対する死因別死亡率のうち、がんは前年比1.0ポイント増の408.3となり、19年連続で全国ワースト。脳血管疾患は同5.1ポイント減の154.0、自殺率は同0.3ポイント減の25.7で、それぞれ前年から順位を一つ下げて最下位となった。
 県総合政策課の担当者は「子どもを出産する年代の女性の人口が減少しているので、出生率も低い状況が続いている。子育て支援策を継続し、歯止めをかけたい」と話した。
 
 
- 444 :秋田県人 :2016/12/11(日) 23:32 ID:cHwDPsP2
-  >>439 
 間違い1
 「世論」とは世間一般で《多くの人が言っている》意見のことを言うのであって、それは単なる「(何人かが言っていた)意見」にすぎない。
 
 間違い2
 今だに× 正しくは「未だに」(「いまだに」の4文字を入力して変換すればわかる)
 
 ていうか「聞いて《あげる》」ってすごい上から目線。何様?
 え何このツッコミドコロ満載の御仁www
 
 
- 445 :秋田県人 :2016/12/12(月) 01:11 ID:ZqpHTpcQ
-  >>444 
 そいつは他の追随を全く寄せ付けない議論板トップ馬鹿の尊守様だよ。
 
 
- 446 :秋田県人 :2016/12/12(月) 07:16 ID:m0hI1v4A
-  >>411の残念も尊守様の口癖なんだよな県外人と初めて知ったよ 
 
 
- 447 :秋田県人 :2016/12/12(月) 12:57 ID:Xl3v7mKY
-  >>444>>445>>446 
 議論板に置いて全く意味のない書き込み。
 議論板の主旨も無視。
 
 頭のいい人は違うなww
 
 
- 448 :秋田県人 :2016/12/12(月) 13:57 ID:cgx6SdjU
-  議論板に置いて、って何を置くんだよw 
 だから、小学校低学年用読み書きドリルをやれ、とアレほど云われてたのにwww
 
 
- 449 :秋田県人 :2016/12/12(月) 15:01 ID:Xl3v7mKY
-  変換ミス 
 於いて
 言葉尻、変換ミスしかとれない引き出しの無い負け犬w
 
 学校の先生に習ったとおりしかできない奴だろw
 
 頑固一徹揚げ足取り厨w
 皆に言われて気づけw
 
 内容が無いようw
 頑張る日本のただ一つの恥ヤローw
 
 
- 450 :秋田県人 :2016/12/12(月) 15:09 ID:Xl3v7mKY
-  インリツの意味を教えろあほw 
 
 
- 451 :秋田県人 :2016/12/12(月) 15:17 ID:Xl3v7mKY
-  以下 
 インリツ様と変態教育主義者の粘着発狂の始まりです↓↓↓↓↓
 
 ぬっころすー??ww
 ↓↓↓
 
 
- 452 :秋田県人 :2016/12/12(月) 22:49 ID:xdQsAdz6
-  学校で教えられたことすらまともに出来ない 
 >>447 及び >>449-451
 ↑
 あなた自身のこれらの書き込みについて、一体どのような意味と主旨が?
 あなたより頭のいい人たちにわかるように、お聞かせください。
 
 それと、教育について語りたいのなら、教育スレにお戻りください。
 ここは秋田県が発展するにはスレです。
 発展する上で教育はかかせないからとお思いでしょうが、それは教育スレがなかった場合に限り、発言することもアリでしょう。
 しかし教育スレは現に存在しております。
 そう、あなた自身が作ったスレなのですから。
 だとしたら、スレ違いな発言をしているのはあなただということは周知の事実です。
 ご理解いただけたら、とっとと出ていってください。
 他の板やスレでも邪険に扱われてるようなので、秋田ringから出ていった方が良いかもしれませんがね。
 それでも出ていかないとなると、あなたの方が粘着してると思われてますます嫌われてしまいますが、それでもよろしいでしょうか?
 
 
- 453 :秋田県人 :2016/12/13(火) 02:57 ID:kvBKzeUU
-  >>452 
 おまえには>>444->>446及び>>448が秋田県が発展するために必要な発言に見えるのか?
 
 頭よすぎて腐ってるw
 俺はやられたからやり返しただけw
 
 俺非難する前にそいつらとおまえの頭非難しろ。
 
 
- 454 :秋田県人 :2016/12/13(火) 05:25 ID:TAWCDLZU
-  ↑頭弱すぎて腐ってる馬鹿w 
 
 
- 455 :秋田県人 :2016/12/13(火) 06:17 ID:xW27gXUs
-  おかしよな、>>438の何癖には突っ込まないのか? 
 難癖だよな?どうやって変換したんだ?
 相手選んで揚げ足取るのか?
 まったく怒り心頭に達するぜ。
 
 
- 456 :秋田県人 :2016/12/13(火) 07:30 ID:TAWCDLZU
-  >>455 
 それはね、誤字云々以前に書き込み内容がアホ過ぎるからだよ。
 ところで「可笑しいよな」を、どうやって「おかしよな」に変換したんだ?
 そうか、弱すぎる頭がやられて腐ってたんだったな。
 
 
- 457 :秋田県人 :2016/12/13(火) 08:07 ID:xW27gXUs
-  それは誤変換じゃなくて、脱字って云うんだぞ藁 
 
 
- 458 :秋田県人 :2016/12/13(火) 10:02 ID:kvBKzeUU
-  >>457激しく同意 
 
 >>456はただの粘着蛆wなんぼか論破されたの悔しかったんだかw
 
 ぬっころすーだのインリツだの、匿名の掲示板で人選んで非望w
 
 >>443さんとか見てみろ。ちゃんとソースつけてくれたりとか、みんな秋田によくなってもらいたくて、いろいろ建設的な意見だしてるなか、おまえ一人個人粘着w
 
 議論板に於いてw
 
 ほんっっっっとにバカだよな。
 
 偏った奴だから嫌いだ。
 
 利権と既得権益捨てた考え皆無だろ
 
 
- 459 :秋田県人 :2016/12/13(火) 10:06 ID:kvBKzeUU
-  会議の場において内容より、文法、資料の誤字脱字ばかりつっこむのか? 
 その考え方なら日本バラ色の将来か?
 
 ネタ番に意味のない揚げ足粘着負け犬スレ作ろうか?
 
 そんな考えだから実績でない負け犬だと気付け。あほ
 
 
- 460 :秋田県人 :2016/12/13(火) 10:26 ID:YuL.RLdU
-  >>455 
 その最後の一文はつっこむべき?w
 
 
- 461 :秋田県人 :2016/12/13(火) 10:40 ID:bn/t2M8k
-  >>459 
 インスタントラーメンの価格間違えたとか
 漢字読み間違えたとかでも国会議員が騒ぐバラ色国家です
 
 
- 462 :秋田県人 :2016/12/13(火) 10:53 ID:V2h2k/TU
-  大変な世の中だw 
 
 
- 463 :秋田県人 :2016/12/13(火) 11:53 ID:YuL.RLdU
-  対お客様や取引先相手との話し合いの場などで出される資料に、誤字・脱字・文法間違いなどがあったとしたら、まずはツッコむだろう。 
 面と向かってツッコまないにしても、ちゃんとした教育を受けてないんだなと思う。
 個々の学力はもちろん、ちゃんと確認作業をしてるかなど、普通の社会人としてやるべき普通のこと。
 そんな当たり前のことすら出来てないような会社や人物には、何らかの不信感も生まれるだろう。
 
 人間誰しも間違いはあるから、ほんの少しのミスは目をつぶることもあるが、
 明らかに同じ人物が、同じような間違いを何回もしているのを見ると、信頼に値する人間じゃないと思う。
 いわばプライベートな場(掲示板への発言)で誤字・脱字・文法間違いが多く、確認作業もしていない人物は、
 リアル生活でもきっと同じようにだらしないんだろうと思う。
 そういう奴に限って「ビジネスの場ではちゃんとやってる」なんて言うが、
 そういう普段の場を見れば、信用に足る人物ではないのは一目瞭然。
 どんなに結果を残そうが、馬鹿にされて終わるだけ。
 
 
- 464 :秋田県人 :2016/12/13(火) 12:13 ID:EEI2PHm6
-  ″漢字一文字″の意味も分からない総理。 
 天下国家の事を語るよりまず基礎学力をつけなさい。
 
 
- 465 :秋田県人 :2016/12/13(火) 12:36 ID:V2h2k/TU
-  >>463 
 おまえはバカか?
 
 アキリンで契約書や公文書クラスのカキコみしてる奴何人いるのよ?
 
 契約書ミスると思うか?あたまわりーなーw
 
 みなさん!書き込みは契約書や
 
 
- 466 :秋田県人 :2016/12/13(火) 12:40 ID:V2h2k/TU
-  みなさん、書き込みは公文書や契約書のように一字一句まちがえてはいけませんw 
 
 ばーか
 
 議論板、スレタイ守れかまってちゃん。
 
 
- 467 :秋田県人 :2016/12/13(火) 12:41 ID:ztlz74OY
-  会議の場においての発言は只今を持って取り消されました>>459 
 
 
- 468 :秋田県人 :2016/12/13(火) 12:46 ID:V2h2k/TU
-  >>464 
 総理は興味ない。
 基礎学力。これは揚げ足や言葉尻をとるために学ぶものなのか?
 
 人の言葉尻をとるために学ぶ基礎学力を付けるw卑屈の極み。
 
 基礎学力はそのままでは何の役にも立たない。
 応用し仕事にする。
 
 その思想で応用するなら記者をおすすめする。
 政治色濃い編集社。
 
 それなら食えるだろうな。
 
 
- 469 :秋田県人 :2016/12/13(火) 12:52 ID:V2h2k/TU
-  秋田を良くするならおまえみたいな後ろ向きのやつは徹底排除。 
 
 小さいことでも一生懸命前をむいてがんばる奴に応援するやる気教育だとおもう。
 
 あと、はっきりした意思表示のできる県民性。個人個人決断できる県民性。小さくても目的を持っている県民性。
 
 
- 470 :秋田県人 :2016/12/13(火) 12:58 ID:bn/t2M8k
-  自問自答? 
 
 
- 471 :秋田県人 :2016/12/13(火) 13:00 ID:V2h2k/TU
-  教育が秋田を良くも悪くもする。 
 
 みなさんが常識と思ってることは教員の組合の思想教育の場合がある。
 
 冷静になって見てみるべき。
 
 私は秋田がよくなる最短は教育現場の見直しだと思います。
 そしておしみない教育への投資。
 四年やそこらでは結果は出ませんが十年かかれば必ず結果がでます。
 
 
- 472 :秋田県人 :2016/12/13(火) 13:04 ID:V2h2k/TU
-  ただしこの地域を子供たちが好きで戻ってくるなら。 
 
 この地域を好きと思うも嫌いと思うも子供は自由。我々も自由。
 
 俺は秋田好きですよ。
 
 
- 473 :秋田県人 :2016/12/13(火) 13:11 ID:glF5pFog
-  何の生産性も無い愚論。 
 お前らの書き込みは議論に値しない。
 ばーか・ぬっころすだの本当に情けない。
 
 
- 474 :秋田県人 :2016/12/13(火) 13:13 ID:V2h2k/TU
-  >>473 
 面目ない。挑発乗ってしまったm(_ _)m
 
 
- 475 :秋田県人 :2016/12/14(水) 10:59 ID:gbRfQuZg
-  人口が10万人くらいまでに減ったとしても、 
 100年後の秋田県民が豊かに幸せを感じて
 一次産業を続けていてくれるなら、それは
 立派な『発展』だと思うんだけどね。
 
 
- 476 :秋田県人 :2016/12/14(水) 19:20 ID:x.vhsDzQ
-  >>474 
 ばーか
 クルクルパーのお前に端から面目などネーだろうが
 はよ巣に帰れや
 
 
- 477 :秋田県人 :2016/12/14(水) 20:53 ID:8Te2mwKk
-  >>475 
 農家以外秋田県から出て行け政策?
 すごいな。
 そういう偏った主張なら早くtpp入ればいいのにw
 誰も高くて買わなくなる。
 自由取引。
 
 
- 478 :秋田県人 :2016/12/16(金) 21:21 ID:tSa4BGUo
-  尊守が出没すると、あっという間にそのスレッドは陳腐化し過疎化する法則w 
 
 
- 479 :秋田県人 :2016/12/16(金) 22:36 ID:8xgHK6KQ
-  >>478 
 そいつ、何とかならんもんかね。
 存在するだけで迷惑な奴が本当に世の中にはいるんだってこと、初めて知ったよ。
 
 
- 480 :秋田県人 :2016/12/17(土) 10:06 ID:YPhRp8fo
-  ネタ番で話せば?スレタイ守れないおまえ等が迷惑。 
 
 
- 481 :秋田県人 :2016/12/18(日) 03:04 ID:uPm0leYo
-  ここに何かしら生産性があると思うのがアホかと。 
 
 
- 482 :秋田県人 :2016/12/18(日) 14:39 ID:AOGbwjHo
-  低賃金を売りに特区指定でも構わない大企業でなくても助成して誘致すべきだ。 
 アウトレット店の進出も良いだろう。娯楽地の再生という事で、八郎湖をバス釣り
 濃い釣りのメッカにすべき、バスを放流してそれなりの管理をして在来種も保護する観点から
 やればよい。男鹿の各所を釣り公園にするとか遊べる場所を造るべきだ。
 観光地を巡回する秋田駅発の巡回ばすを設ける。
 
 
- 483 :秋田県人 :2016/12/18(日) 14:42 ID:5MQZyf76
-  オリンピックを誘致しましょう 
 
 
- 484 :秋田県人 :2016/12/18(日) 15:06 ID:ABKkna4E
-  >>482 
 バス釣りかー。
 まぁ八郎潟にはキムタクもきてるからな。
 でも申し訳ない。バスはちょっと反対だな。今の所は。
 
 理由は食えないし、それを軸に各地の生態系が壊れる可能性大だから。
 バス釣りは好きだが、次から次ぎへと増えていく釣り場には甚だ疑問。
 
 おそらく放流者は自分のそばで釣りがしたいからだと思うが、現在それをコントロールできていない。
 
 
- 485 :秋田県人 :2016/12/18(日) 15:14 ID:ABKkna4E
-  俺は消費を作るの為に人の誘致。 
 製造業が費用対効果が高いと思う。
 
 商売というのは需要があれば生まれるから。今は消費の需要は満たされている気がする。
 
 
- 486 :秋田県人 :2016/12/18(日) 15:22 ID:ABKkna4E
-  八郎潟でバス釣り誘致、ブラックバス料理で、ものずくり補助金落ちるかもな。3000万円。 
 革新的だもの。
 締め切り一月だったはず。
 
 
- 487 :秋田県人 :2016/12/18(日) 15:49 ID:fe2/YmF2
-  大潟村でやればいいんだよ。大潟村は秋田一じゃないかなじゃないかな?取組みが、 
 産直もリニュウアルそてすごくいい感じになってるし出店数も増えてる。
 なんでバス釣りに目をむけない?資源は無料だよ。
 
 
- 488 :秋田県人 :2016/12/18(日) 15:51 ID:fe2/YmF2
-  快適なキャンプ場温泉もある。男鹿も近いいろいろ取組みがあるように思う。 
 
 
- 489 :秋田県人 :2016/12/22(木) 13:34 ID:ZOZW.k0E
-  釣り客って、道具からメシから足からほとんど自己完結してるからあんまりお金落とさないんじゃないかな。 
 大潟村なら、日本で3カ所しかない国際的な水上スキー開催可能場所で売り出したほうがいい。
 
 
- 490 :秋田県人 :2016/12/22(木) 13:35 ID:ZOZW.k0E
-  >>489 
 国際的な水上スキー開催可能場所 ×
 国際的な水上スキー競技会開催可能場所 〇
 
 
- 491 :秋田県人 :2016/12/23(金) 00:52 ID:me1hew6c
-  新卒一括採用だけでなく通年採用を増やす。 
 最近ヤフーとか通年採用始めたけど15年とか20年前からやれよと思った
 あとはベーシックインカムの導入
 
 
- 492 :秋田県人 :2016/12/24(土) 08:40 ID:XJby1f06
-  昭和脳バンザイ 
 
 
- 493 :秋田県人 :2016/12/24(土) 11:44 ID:wSCeLKxo
-  >観光地を巡回する秋田駅発の巡回ばすを設ける。 
 
 それはすでにあるんですが。
 観光客が少なすぎて採算取れないので、何処も本腰入れてやりません。
 助成金事業でやると、1年間だけなので観光客に好評でも次の年には無くなってます。
 ↑この辺りは県も融通利かせても良いと思うんだけどな。
 
 
- 494 :秋田県人 :2016/12/24(土) 13:14 ID:z2U9w5NA
-  次の年に無くなる。 
 それは採算がとれないから。
 
 つまり次につながらない愚策。
 
 
- 495 :秋田県人 :2016/12/24(土) 14:00 ID:A0WKiFlA
-  大潟村にサーキットつくったら? 
 フォーミュラからカートまで幅広く使える施設を
 
 
- 496 :秋田県人 :2016/12/24(土) 17:05 ID:wSCeLKxo
-  >>494 
 採算が取れないのはその通りだけどちょっと違う。
 助成金事業は税金を使う関係上、同じ業者が同じ事業を連続で出来ない事になっている。
 
 >>495
 むかしそんな話があったが、村民の猛反対で廃案
 空港と遊園地の話もあったらしい。
 反対理由は、騒音が米の育成に悪影響を及ぼす恐れがあるからw
 
 
- 497 :秋田県人 :2016/12/24(土) 20:40 ID:z2U9w5NA
-  >>496 
 そんなことは言っていない。
 助成金がなくなり次第、民間が引き上げる、盛り上がらなくなる事業。
 観光誘致であれば次につながらない愚策。
 
 目的が雇用や人口増加であれば話はちがうが。
 
 
- 498 :秋田県人 :2016/12/26(月) 13:41 ID:fKZMlZlk
-  確かに愚策だが、お前はバカだな。 
 
 
- 499 :秋田県人 :2016/12/26(月) 16:31 ID:ppscIHbg
-  そもそも地方でしか成り立たない産業というのは一次産品か観光しかない 
 そこで観光客誘致と思うかもしれないが、現実に観光客というのは
 その土地に根差した文化と非日常性を享受するために消費行動するのであり
 然したる歴史も特筆すべき文化も持ち合わせない秋田などに
 わざわざ足を運ぶ理由など観光客側からすると希薄なのだ
 それにも増して重要なのは、その土地が持ってる商圏人口である
 言うまでもなく日本最大の観光都市は東京だが
 で、2番目はというと、殆どの人が思いもしない埼玉だ
 これは近隣に東京というモンスター級の超巨大市場を抱えてることに加え
 埼玉自体が県内だけでも十分な市場を持ってるということだ
 言ってしまえばレイクタウンとコストコしか持ち合わせてないような埼玉ですら
 そこに商圏人口を抱えていれば京都や北海道をも凌ぐ観光地となるのだ
 同様の商業施設を誘致することにより地域発展を唱える
 全く持ってトンチンカンな意見が見受けらるが、可処分所得を無視しても
 首都圏の50分の1しかないような秋田に投資する民間企業など有るはずがない
 同様に製造業の誘致など念仏のように唱えてる、これまたトンチンカンな意見が見受けらるが
 大消費地に程遠く部材資材調達に困難な日本海側の偏狭な地に
 高々1〜2割安上がりな人件費のために投資する企業など、これまた有るはずがない
 もっと地に足をつけた地勢現状認識した意見を集約させない限り論議にすらならない
 
 
- 500 :秋田県人 :2016/12/26(月) 17:12 ID:HJoOOA32
-  >>499 
 ばか?
 人件費二割減。スーパーでかい。一人頭10万から20万安。
 100人規模で月1000万から2000万安。部品、納品の運賃の差額差し引いてもお釣りくるわ。
 品物によるが。
 おまけに現地雇用を生む。さらに運送雇用を生む。
 
 対案もなく批判w
 あちらさんか?
 
 
- 501 :秋田県人 :2016/12/26(月) 17:28 ID:HJoOOA32
-  そもそも地方でしか成り立たない産業というのは一次産品か観光しかない 。 
 
 この文脈だと地方でしか成り立たない産業。
 つまり逆を返せば地方だとすべての産業が成り立つ。
 
 今や秋田県は農業人口より、勤め人人口の方が圧倒的に多い。
 
 悲しいかな、農業人は政治に興味をだすが、一般の方は政治に興味が薄く、投票すらいかない人もいる。
 
 秋田県は県民が政治に興味を持つのが発展の第一歩。
 今は投票率の高い農家やとある組合連中のための政治になっている。
 
 
- 502 :もっと秋田が嫌になる〜♪ :2016/12/26(月) 17:36 ID:.Wt0ObaI
-  「逆を返せば」は正確な日本語でしょうか? 
 どこかの方言でしょうか?
 
 教えてくださいな
 
 
- 503 :秋田県人 :2016/12/26(月) 17:41 ID:HJoOOA32
-  >>502 
 猿w
 内容がないようw
 
 
- 504 :もっと秋田が嫌になる〜♪ :2016/12/26(月) 17:43 ID:.Wt0ObaI
-  >>503 ご自分で書かれた「逆を返せば」について 
 説明がないですね
 
 
- 505 :秋田県人 :2016/12/26(月) 17:45 ID:HJoOOA32
-  そもそも地方 「でしか」 
 「成り立たない産業」
 というのは一次産品か観光しかない
 
 つまりは地方は他の産業も成り立つとの解釈でよい?
 
 
- 506 :秋田県人 :2016/12/26(月) 17:49 ID:HJoOOA32
-  言い方かえると一次産業と観光は都会では成り立たない。 
 
 第一行目にしてその後の文脈全否定
 
 さらに言い方を変えると地方でしか成り立たないのは一次産業と観光。
 
 ほかの産業はどこでも成り立つ?
 
 すごい論法と矛盾w
 
 
- 507 :秋田県人 :2016/12/26(月) 18:00 ID:HJoOOA32
-  雇用が増え賃金単価が高くなるとバカらしくてやってられない職業は農家と公務員。 
 
 人が増え仕事量が増えても給料が変わらない職業は公務員。
 
 利権や既得権益を捨て、世の中に多い普通の勤め人のための政策を求む。
 勤め人の給料が上がらなければ秋田県の仕事は少なくなる。
 
 
- 508 :秋田県人 :2016/12/26(月) 19:03 ID:ppscIHbg
-  >>500 
 また、クルクルパーの代名詞たる尊守が発狂しているようだが
 ざっくり言って、主な製造業の製造コストにおける人件費割合というのは
 20〜30%位なのね
 で、25%と仮定すれば2割削減できたとして20%になるわけだ
 ここまではいくら尊守でもわかるよね
 ところが、製造拠点移転または増加に伴うイニシャルコストが掛り増しになるわけだ
 当然、そのイニシャルコストは減価償却費としてその後のコスト増になるわけね
 おもな製造業の場合、その減価償却費比率は5〜8%位は掛るわけよ
 この時点で人件費が20%削減できただけではメリットがなくなるわけだ
 それに、製造拠点を別に持つことによる管理コスト・間接コストが増大するわけね
 それが実際に工場移転した企業のデータやシンクタンクの試算をみると
 10%近くの余計なコストが掛り増しになるわけ
 ってことは、2割くらい製造費における人件費の削減ができたところで
 メリットなんか全くなくて、寧ろグロスのコスト増にしかならないわけね
 それが新興国だったら、日本の人件費の2〜4割程度で済んで
 他の間接コストも相対的に安上がりなんだから、投資するメリットがあるわけだ
 それに新興国へ投資するというのは、その地での市場を作るということに繋がるけど
 年寄りしかいない秋田あたりに投資したところで市場創造へは殆ど繋がらないよね
 もっと細かいことを言えば、工業用水の確保およびその単価、港湾機能の不充実
 地方税の高税率、質の高い従業員の絶対数の確保、管理職の移転環境、諸々
 ほぼ全ての点で秋田に製造拠点を設けるメリットはないわな
 いい加減、その念仏のような製造業誘致とか、全く実現したためしがない時点で
 無茶なんだな、って気づきなさいよ
 君のような、ひたすら頭の悪い、ただただ頭の悪い、無駄に年だけ食った老人の存在が
 秋田衰退の最たる要因だな
 
 
- 509 :秋田県人 :2016/12/26(月) 19:54 ID:P6zd3c5.
-  これらの理屈を無視して、何事もなかったように再び観念論(だってそう思うんだもん)を始めるのが尊主たる所以w 
 
 
- 510 :秋田県人 :2016/12/26(月) 22:27 ID:B3iJXMHM
-  または>>503のようなことを言ってお茶を濁すとかw 
 言ってる内容がバカだから「バカだな」って言ってるだけなのに、
 やれ「スレタイ読め」「粘着」「蛆」「ばーか」などと「負け犬」の分際でキャインキャイン吠える。
 
 ちょっと挑発すればすぐ乗るようなヤツこそ>>474、ネタ板行けっつーの。
 ネタ板なら多少のことには目を瞑ってくれるんだから、そこで思う存分バカやってろ。
 
 
- 511 :秋田県人 :2016/12/26(月) 22:28 ID:B3iJXMHM
-  少なくとも、尊守が秋田からいなくなれば、それだけで少し発展すると思う。 
 
 
- 512 :秋田県人 :2016/12/26(月) 23:44 ID:ppscIHbg
-  尊守「ぐぬぬ、、、」 
 「こうなったら、いつものように丑三つ時からサイバー攻撃(だってそう思うんだもんだ理論の波状攻撃)だ!」
 「おっと、トンスルが切れたじゃねーか!」
 「おおい、とっておきの大便醸酒もってこい!」
 
 
- 513 :秋田県人 :2016/12/27(火) 02:38 ID:d8bYgD6E
-  都会コンプレックスの若者を減らせばいいんですよ。 
 何を作っても人がいなけりゃ話にならない。
 後は年寄りを死刑にすればいいんじゃないかな。
 高齢化が過ぎるんだよ秋田は。
 
 
- 514 :秋田県人 :2016/12/27(火) 07:56 ID:ct5J3nZc
-  佐竹が再選に意欲出してるらしいけど、トップ変えなきゃもう秋田は終わるね。 
 口じゃ立派なこと言うけど、所詮官の事しか考えてない!
 
 
259 KB