■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1492752562/844教育問題について!語ろう 7
教育問題について!語ろう 7
- 844 :秋田県人 :2017/05/30(火) 01:20 ID:vsyVJNcc
-  >>842 
 二拓しかない。
 
 労働者自身が気付き改善するか、法律、制度的な背景から格差を付けるか。
 
 私の一番の願いは前者であってもらいたい。
 真剣に「実績を求め」働けば必要なもの、が見えてくる。ここ重要。民間であれば費用対効果も考えながら。
 
 ところでどの業界も労働者から上に上がってくるのは十中八九労働主張。楽したい、給料もらいたい。さぼりたい。
 
 これによって大概の事業主は下からの話を無視するようになる。
 
 それの最大のデメリットが、下から上がってきた十中一二の本当に必要なものが見えなくなる。
 
 それが政治であれば予算を切らないんだよ。
 わかる?
 
 野良教師が本当に真剣に実績を求めがんばってる教師の悲鳴を消してんの。
 
 今回の部活コーチの件は正直評価する。
 俺が政治家なら次は事務的負担を減らす。
 
 そして実績を求める。
 
 言うけど何十年前の年寄りどもの労働条件よりはよっぽどぬるい条件にしてやる。
 
 それで実績が上がらなければさぁ格差の出番。
 
 
336 KB