■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が 900 を超えています。1000を超えると書き込めなくなるよ。

目指せマイホーム指南

1 :名無 :2009/05/07(木) 14:31 ID:m3dSqiCEO
情報交換してみよ

301 :秋田県人 :2012/08/09(木) 21:44 APe2W5i proxy30050.docomo.ne.jp


302 :秋田県人 :2012/08/10(金) 01:50 pw126229075083.25.tik.panda-world.ne.jp
このまま独身だと退職後、秋田に帰ることになると思われ、、
何処に住むのが便利ですかね?
小さな家を建ようとかんがえてます。

303 :秋田県人 :2012/08/10(金) 21:43 s602208.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
断熱材ってゆうよりウレタン吹き付けやグラスウール吹き付けのほうがいいと思います。手詰めの場合はどうしても隙間ができてしまう可能性が高いので、断熱材の性能が良くても施工の面で断熱性能が落ちてしまいますね。

304 :秋田県人 :2012/08/11(土) 05:57 d61-11-198-191.cna.ne.jp
>>303
ウレタン吹き付けも経年劣化でやせますよ
やせればそこから断熱材としての隙間が出来てしまう

305 :秋田県人 :2012/08/11(土) 12:04 ntakta000211.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>299
298です。ハウスメーカーは自分の気に入ったところを選べばいいんではないでしょうか。
自分でいろいろ探して、希望する断熱材を使ってくれるところを選べばいいですよ。

有名ハウスメーカーは坪単価が高いですが監督がしっかりしているところがいいですね。
私の家を建てたのは地元工務店です。
そこのおすすめはカネライトでしたが、強火に接すると有害な煙が発生するということでネオマにしてもらいました。
ネオマの弱点は、紫外線で劣化することです。
ですから、基礎の外張り断熱には使用しません。

グラスウールは厚みあたりの断熱性がネオマなんかに比べると格段に落ちますよ。
安いからいいんですけどね。
吹きつけは経年劣化で隙間ができるし、職人の腕がもろに反映されるから選択肢にいれませんでした。
板状の断熱材なら吹きつけに比べると交換修理も楽でしょうし。

とまあいろいろ書きましたが数年前に勉強した知識なので、現在はもっといい断熱材があるかもですよ。
今は制震ダンパーをつければ良かったと後悔しています。

306 :秋田県人 :2012/08/11(土) 12:07 ntakta000211.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
↑ またアンカー間違えました。どうかしてるな・・・
300への返信です。

307 :秋田県人 :2012/08/11(土) 16:10 d61-11-198-191.cna.ne.jp
>>305
回答ありがとうございます。
色々勉強されているようでとても参考になります。
ネオマの基礎部の外断熱の件はとても参考になりました。
できましたら305様の建てました地元工務店をお教え頂きますと幸いです。

308 :秋田県人 :2012/08/11(土) 20:51 ntakta000211.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
305ですが、こちらは中央地区ではないので307さんの期待に添えるような工務店の紹介はできませんね。

しかも自分ち建てた工務店は、アフターフォローが全然だめなのでおすすめできないし(w

家を建てるまでのあれこれ考える時間が一番楽しいですよ。
がんばってください。

屋根や外壁も材質を考えたほうがいいですよ。
イニシャルコストが安くても、ランニングコストがかさむことって多々ありますからね。
一般的なガルバリウム鋼板の屋根、窯業系外壁で10年ごとに塗装すると一回100万くらいはかかりますし。
銅葺きの屋根なら塗装しなくていいのかなあ・・・
塗装代を考えれば外壁はタイル貼りや煉瓦積みもありかな?
タイルや煉瓦の耐火外壁だと火災保険も木造の半額くらいですむしね。

秋田沖の地震空白域が震源の大地震も、いつかは起きるのかな?
地震対策も考えないといけないかなあ。

とすると結論はコンクリ?RC?制震が売りの大手HM?(w

309 :秋田県人 :2012/08/12(日) 12:15 2eW0Rl5 proxycg013.docomo.ne.jp
>>296 あそこは田んぼを造成したとこだからなぁ。

310 :秋田県人 :2012/08/22(水) 21:20 d61-11-198-191.cna.ne.jp
イシカワとタマとでは同じ金額を出すのならどっちが良い家建つかな?

311 :秋田県人 :2012/08/23(木) 16:32 07031041611925_mh wb89proxy03.ezweb.ne.jp
>>296

たしかに坪単価は近所に比べたら安いけど…

312 :秋田県人 :2012/09/02(日) 11:46 s1708139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>308さんの言う通り、外壁はよく考えた方がいいと思います。うちは築10年になりますが先日、外壁塗装、コーキング打ち返え、屋根塗装で、170万かかると言われ目眩してますw家の広さにもよるとは思いますが、やはり家のローン+月1〜2万位の維持費というものを考えて建てないとダメですね。いい勉強になりました・・・

313 :秋田県人 :2012/09/02(日) 12:26 Fkw1gkl proxy30069.docomo.ne.jp
>>312さんのお宅の外壁のタイプは何ですか?

314 :秋田県人 :2012/09/02(日) 14:51 IMY3m8t proxy30057.docomo.ne.jp
参考になるかはわかりませんが、うちの実家は築32年になりますが、外壁塗装は今まで一回しかやってません。でも傷みはありませんよ。屋根はトタンで、3年前と7年前に友人と二人で塗りました。
特に高い材料使ってるとは思えないので、普通のトタン屋根なら自分で塗るのもありだと思います。
外壁は難しいですね。
うちはラッキーなだけなのかな?

315 :312 :2012/09/02(日) 21:52 s1708139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>313さん
外壁はレンガ調で灰色に所々こげ茶色です。材質等に関してはド素人なので解りませんが、よくある石膏ボードっていうのかな?上手く説明出来なくて、すみません

316 :秋田県人 :2012/09/03(月) 16:01 NPd27ND proxycg038.docomo.ne.jp
外壁のメーカーも、グレードも様々ですよね。
うちは今、建築中です。
当初、ケミューの外壁を選んだら、工務店さんにニチハを勧められました。
メーカーによって保証の内容も良し悪しがあるらしいです。

317 :秋田県人 :2012/09/03(月) 16:18 IGb1hAy proxy30057.docomo.ne.jp
湯沢ですか?

318 :秋田県人 :2012/09/03(月) 23:29 s2610155.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>314さんは、どの辺にお住まいですか?

319 :秋田県人 :2012/09/09(日) 05:01 s1408194.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アンサーの評判お願いします。

320 :秋田県人 :2012/09/22(土) 08:47 pw126210102193.5.kyb.panda-world.ne.jp
栗8の新築か某有名ハウスメーカーの築15年の中古住宅、買うならどっち❔ 俺は中古を選ぶが、皆の考えが聞きたい

321 :秋田県人 :2012/09/22(土) 10:20 d61-11-198-191.cna.ne.jp
中古に一票
理由は栗の評判がびどいから

322 :秋田県人 :2012/09/22(土) 17:56 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp
いやー15年前とかっつーと結構だっせーよ。
イマドキ珍しく段差とかあるんじゃない?
新築で自分の希望とかを叶えた方がいっす。

323 :秋田県人 :2012/09/27(木) 00:25 07031450595127_mb wb006proxy12.ezweb.ne.jp
栗マジやめれ。

324 :秋田県人 :2012/09/27(木) 07:01 NVR1iOo proxycg106.docomo.ne.jp
なして?

325 :秋田県人 :2012/09/27(木) 07:25 07031450595127_mb wb006proxy01.ezweb.ne.jp
栗、隣とのキツキツに耐えられるか、雪のやり場があるかを冷静に判断されたし。

326 :秋田県人 :2012/09/27(木) 07:36 NVR1iOo proxy30053.docomo.ne.jp
了解。

327 :秋田県人 :2012/09/27(木) 12:17 APy0qIP proxycg102.docomo.ne.jp
栗外壁もすぐボロなるよ

328 :秋田県人 :2012/09/27(木) 13:49 01c3oKJ proxy30019.docomo.ne.jp
栗の値段考えたら、おのずと品質や立地の条件は分かるはず。


栗でマイホーム購入するのは、上記に納得した人と何も考えないで値段に飛びついたアホの2通り。

329 :やろっこ :2012/09/30(日) 19:52 7qn26Ua proxycg070.docomo.ne.jp
栗のメンテナンスを請け負った事多々あるけど、酷い!
五年経過にて壁やら何やら歪みがでてきてた。家主も失敗したと嘆いてた。しかしながら安く建てようとして選んだから、泣き寝入りするしかないと…。可哀想だ

330 :秋田県人 :2012/09/30(日) 21:25 Fkw1gkl proxycg072.docomo.ne.jp
安くて、それらしい事を言って、調子いい事を喋る会社は、まず失敗すると思え。安物買いの銭失いならぬ、馬鹿ホーム失いだ。

331 :秋田県人 :2012/10/01(月) 01:39 02a3nOH proxycg084.docomo.ne.jp
>>330に同意です
コンパネ(板)や柱などの木材は、大量仕入れでコストダウンは可能ですが
断熱材はコスト=性能と言えるので、安い坪単価で「高性能の住宅と同じですよ」と、簡単には言う会社は信用できません
逆に「このスペックですが、ご希望の予算で出来ますよ」と明確にしてくれる会社は信用できますね

例えばね…
千円のナイロン1枚のジャンバーと、数千円の羽毛など入ったのと
同じ暖かさな訳ないですからね
あとは外壁や屋根などの質で耐久性、つまりランニングコストに差がでます

332 :秋田県人 :2012/10/01(月) 20:49 p20136-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>289
1年半くらい前に秋田ハウスの煉瓦積みで建てました。
煉瓦積みの職人は中国の方でした。あまり見えない所は雑な仕上がり(モルタルが足りない)のところもありましたが、
それ以外はとても綺麗な仕上がりでしたよ。
煉瓦積みは初期投資はかかりますが、メンテナンスフリーと思えばそんなに高くないのではと思います。
ご参考になれば幸いです。

333 :秋田県人 :2012/10/03(水) 00:12 s998090.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
栗はヤバいってのが、素人目でも解りますね。私は自衛隊通りをよく通りますが、新国道から自衛隊通り入口の栗の家一棟売れ残ってる感じですね。工期も短かったし外壁はかなり薄かった。

334 :秋田県人 :2012/10/06(土) 11:30 softbank126014190104.bbtec.net
栗ってどこの事ですか?教えてください。

335 :秋田県人 :2012/10/07(日) 01:58 KD182249240024.au-net.ne.jp
栗エイト

336 :秋田県人 :2012/10/07(日) 09:40 softbank126014190104.bbtec.net
>335
334です。教えていただきありがとうございます。

337 :秋田県人 :2012/10/07(日) 10:23 KD182249240012.au-net.ne.jp
栗エイト

338 :秋田県人 :2012/10/13(土) 06:11 d61-11-198-191.cna.ne.jp
みんなに質問
イシカワとタマだったら同じ価格ならどっち買う?

339 :秋田県人 :2012/10/13(土) 09:54 NRE2wHt proxy30042.docomo.ne.jp
栗の社長って良くラジオに出てマコ社長って呼ばれている方ですか?

340 :秋田県人 :2012/11/04(日) 00:01 s818043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ドリームビルドはどうですか?

341 :秋田県人 :2012/11/11(日) 10:20 d61-11-198-191.cna.ne.jp
>>338です

どなたか回答をお願いします。
費用対効果の意見を聞きたいです。

342 :秋田県人 :2012/11/11(日) 11:45 02a3nOH proxy30026.docomo.ne.jp
>>341
とりあえずTは勧めませんね
限られた予算で「アパートより良ければイイやぁ」「間取り組めればイイやぁ」なら良いですが

性能やアフターは、望まない方が良いでしょう

販売システムのマニュアルで売るので、木造住宅のプロとは言い難いですが

あまり拘らない人なら良いかも
私的には、施工段階もですが…後から不具合があった時に担当なり親方が把握出来て
すぐに対応してくれる地元工務店か、アフターサービス隊がある大手が良いです

343 :秋田県人 :2012/11/11(日) 22:46 5I43nx2 proxycg046.docomo.ne.jp
私は地元工務店で失敗した。結局どこがいいんだかわからない。

344 :秋田県人 :2012/11/20(火) 15:54 D3M1Gxb proxycg090.docomo.ne.jp
最近、三○不動産の分譲地をよく見かけます。どなたか、三○不動産で家を建てた方いらっしゃいますか?
秋田では着工No.1だそうですが…。

345 :秋田県人 :2012/11/26(月) 23:21 p3237-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
東●本ハウスってどうですか?

346 :秋田県人 :2012/11/27(火) 08:20 IGH26kZ proxycg055.docomo.ne.jp
>>343 どのように失敗しました?
建て売りの方が、安いので良いかな?と思いますが どうですか?

347 :秋田県人 :2012/12/08(土) 00:47 D4000kF proxycg103.docomo.ne.jp
今年8月にできた近所の展示場の屋根が今週の突風で剥がれてた 脆い

348 :秋田県人 :2012/12/08(土) 10:27 d61-11-198-191.cna.ne.jp
>>347
何処のハウスメーカーか教えて下さい

349 :秋田県人 :2012/12/08(土) 11:50 s852139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>345


自分が建てましたが、最悪です(>_<)

350 :秋田県人 :2012/12/08(土) 15:18 D4000kF proxy30045.docomo.ne.jp
>>348
S●n●o です。急いで直してましたけど、近所の人みんな目撃してますよ(笑)屋根剥がれていたのはおたくだけです…

351 :秋田県人 :2012/12/17(月) 22:14 s999228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
みなさん○○は最悪だと言いますが、どうゆう所が悪いのか教えていただけませんか?

352 :秋田県人 :2013/01/30(水) 18:35 KD182249240009.au-net.ne.jp
五蔵舎倒産した

353 :あべ :2013/01/30(水) 21:21 g2YX3RMQRkZRZwnq nptty306.jp-t.ne.jp
リフォームキャップという会社で建売(セミオーダー可能)やってるようですが、土地と建物で2000万円以内が可能性なようです。良い悪い等、何か情報ありませんか〜?

354 :秋田県人 :2013/01/30(水) 21:38 2eW0Rl5 proxycg105.docomo.ne.jp
>>352 


マジ??

355 :秋田県人 :2013/01/31(木) 12:14 d61-11-141-059.cna.ne.jp
負債額3億円

356 :秋田県人 :2013/01/31(木) 12:15 APe2W5i proxycg052.docomo.ne.jp
安けりゃ安いなり。
安くていい物ある訳ないでしょ!
安い新築より高値の中古の方がいい場合もあるよ

357 :秋田県人 :2013/02/01(金) 07:08 7qn26Ua proxycg081.docomo.ne.jp
土地代が二束三文だかど、土地代を引いて会社経費・粗利計算してたどれば、建物は大したことないべな。クリ○○トホ○ムに毛が生えた位の価値でしょう。十年も経たないうちのメンテからなにやらで後悔しるや。

358 :秋田県人 :2013/02/03(日) 19:52 s994206.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>357
誰に言ってんの?

359 :秋田県人 :2013/02/04(月) 06:48 7qn26Ua proxy30034.docomo.ne.jp
あべにだ。

360 :あべ :2013/02/08(金) 22:15 g2YX3RMQRkZRZwnq nptty205.jp-t.ne.jp
>>356〜357
遅くなりました。ご意見ありがとうございました!

361 :秋田県人 :2013/02/12(火) 21:59 01c3oKJ proxycg097.docomo.ne.jp
クリは大丈夫なんか?

三流ヤクザっていうか昭和の時代のチンピラみたいな社長だし。

あんな格好してるだけでも恥ずかしいのに、ベンツ乗りまわして喜んでるようじゃ猿回しの猿だな。

362 :秋田県人 :2013/02/12(火) 23:28 d61-11-160-137.cna.ne.jp
カラフルな小屋

363 :あべ :2013/02/14(木) 08:56 g2YX3RMQRkZRZwnq nptty307.jp-t.ne.jp
内階段っていうのはやはり寒いんでしょうか?あとオール電化ですと、電気代は月いくらくらいかかるものですか?

364 :秋田県人 :2013/02/14(木) 12:41 NVR1iOo proxy30024.docomo.ne.jp
クリで買う人尊敬します

365 :秋田県人 :2013/02/14(木) 13:59 75.83.111.219.dy.bbexcite.jp
>>363

>>207-208


366 :秋田県人 :2013/02/14(木) 16:35 NPd27ND proxy30045.docomo.ne.jp
オール電化住宅に住んでいます。リビングイン階段で、リビングに吹き抜けありで、蓄熱暖房機は1階に1台、2階に1台、計2台で、12月、1月の電気代は2万円代でした。

367 :秋田県人 :2013/02/14(木) 21:13 d61-11-198-191.cna.ne.jp
便乗質問すいません。

最先端の秋田の暖房方法はヒートポンプではなく蓄暖がベストと自分では思ってます。

御意見を聞きたいです。

もちろん高高住宅で、建坪35位、共稼ぎ+小学生1人の条件でお願いします。

368 :あべ :2013/02/14(木) 21:25 g2YX3RMQRkZRZwnq nptty201.jp-t.ne.jp
エアコンでの暖房の場合、電気代はもっと高くなるんですか?
勉強不足というのもありますが、色々あって何が一番いいのか分かりません…

369 :秋田県人 :2013/02/14(木) 21:47 02a3nOH proxy30059.docomo.ne.jp
知ってる範囲の2月データで
30坪で一万七千円、45坪で二万五千円ですが、あくまでも参考です

深夜電力の蓄熱暖房が有利かな?常時エアコンは高いと思います

370 :秋田県人 :2013/02/15(金) 14:55 APy0qIP proxy30049.docomo.ne.jp
家は畜暖で35坪の建物なんですけど、先月の電気代は3万弱でした。畜暖は毎日つけっぱです。エアコンだけでは秋田の冬は無理

371 :あべ :2013/02/15(金) 21:54 g2YX3RMQRkZRZwnq nptty303.jp-t.ne.jp
皆さんの意見では、蓄熱暖房機が良いみたいですね〜。ご意見参考にさせていただきます。皆さんありがとうございます!

372 :秋田県人 :2013/02/18(月) 07:54 2gc2WDh proxy30002.docomo.ne.jp
サ〇コー〇ームの営業マン終わってるな。

上から目線もいいとこ。

二度と行かない。

373 :秋田県人 :2013/02/18(月) 09:42 IGH26kZ proxycg066.docomo.ne.jp
>>372 同感!かなり 上から目線ですよね!サンコーで建てようと思いましたが、他の工務店に建ててもらい 大満足です。私は、サンコーで打ち合わせの時、キレました。

374 :秋田県人 :2013/02/18(月) 11:47 s2609241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
温水パネルヒーターはどうですか?

375 :秋田県人 :2013/02/18(月) 11:57 NPd27ND proxycg109.docomo.ne.jp
うちもサ○コーホームがいいな、と思った時期がありました。とにかく見た目がオシャレですから…。
が、家は見えない部分が重要なんですよね。
うちも結果的に他の工務店にお願いして良かったと思っています。

376 :秋田県人 :2013/02/18(月) 13:12 IGH26kZ proxy30046.docomo.ne.jp
>>375 私も、実際 建ててから お洒落な家よりも、住み心地の良い家で 良かったな!と思いました。あまり 多額な借金もしたくなかったので、サンコーでなくて 良かったと思いました。

377 :秋田県人 :2013/02/18(月) 13:34 NPd27ND proxycg051.docomo.ne.jp
>>376さん
以前サ○コーホームで建てた人に冬季の暖かさについて聞いてみたら、『ヒートポンプエアコンだけじゃ寒くて、石油ヒーター買って使ってる』と言われて驚きました。
うちは蓄熱暖房機2台で充分すぎる暖かさですが、『各部屋に蓄熱暖房機1台ずつ設置』の倉○建設にもびっくりです。台数がなければ暖まらない家。ということなのでしょうか…(汗)。

378 :秋田県人 :2013/02/18(月) 13:34 p3166-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp
サ○コーホームってそんなにオシャレかなぁ?
ありきたりなデザインだと思うんですが・・・。
オシャレというよりローコスト住宅のイメージが強いです。
私は色々な所の内覧会見に行ってますが、
もっと格好良い家をつくっている会社はたくさんありますよ。

379 :秋田県人 :2013/02/18(月) 15:22 2gc2WDh proxy30028.docomo.ne.jp
>>373 同じ営業マンかもしれませんね。

いろんなHMの内覧会行きましたが、最低ですね。

あれで着工数No.1なのか。
がっかりした。

380 :秋田県人 :2013/02/18(月) 19:45 01c3oKJ proxycg063.docomo.ne.jp
さ○こー。

潰れた店舗の跡地とか潰した田んぼの土地を確保。
(デカイからなかなか売れない物件を安く買う)

3〜10軒ぐらいまとめて一気に建てる。
(同じ土地に同じ時期に建てるから経費削減)

機能や性能よりも、オシャレな外観を全面に出して売る。
(建て売りは間取りや使う材料の打ち合わせ無いから経費と時間の削減)

着工数増えるし儲かる。


あくまで予想ね。
注文もやってるから全てじゃないけど。

381 :秋田県人 :2013/02/18(月) 22:42 s827208.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
みんなが言ってるのはサ○コーホームだよな?着工数1位はホームじゃなくて不動産じゃない?

382 :秋田県人 :2013/02/19(火) 00:24 IGH26kZ proxycg099.docomo.ne.jp
>>379さん 同じ人ですかね?客に対しての口調では なかったです!着工数ナンバーワンだから、横柄な態度でビックリしました。

>>381さん サンコーホームの営業マンが、着工数ナンバーワンって言ってたような… 自慢気に話してました。

383 :秋田県人 :2013/02/19(火) 00:33 IGH26kZ proxycg099.docomo.ne.jp
>>377さん サンコーホームも、各部屋に蓄熱暖房機でしたよ!間取りの提案書見た時は。各部屋に蓄熱が必要ですか?って質問してしまいましたけど… 今 建てた我が家は、リビングと二階に1台で、十分 暖かいので良かったです!

384 :秋田県人 :2013/02/19(火) 00:34 02a3nOH proxycg103.docomo.ne.jp
タ○やハ○モトなども、誰が与えた訳でも無いNo1称号を謳っているし

構造や性能もNo1自称が多々ある

一方、他社との比較を正直に説明してくれる会社もあるよ

385 :秋田県人 :2013/02/19(火) 07:02 7qn26Ua proxycg109.docomo.ne.jp
色んな非公認のNo.1あるから、とらわれずに選択しましょう。自分はサ○コーホームと松○の比較して、松○の床暖房を選びました。サン○ーホームより高かったが、部屋の中に暖房器具なしで、床暖房だけでかなり快適ですよ。

386 :秋田県人 :2013/02/19(火) 07:13 s821244.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
サンコーホームと三光不動産との間違いね

387 :秋田県人 :2013/02/19(火) 08:03 NPd27ND proxycg041.docomo.ne.jp
三光不動産は社名が、ワイズレックに変わってからまだ数年だと思うけど、最近また社名を変えたみたいですね。先週、新聞の折り込みで見ました。

388 :秋田県人 :2013/02/19(火) 08:18 NPd27ND proxycg042.docomo.ne.jp
>>383さん。

うちがサンコーホームに出してもらったプランはヒートポンプエアコンと床暖でしたよー。
床暖は不具合が出た時に、なにかと大変だと他のメーカーさんから聞きました。
蓄熱暖房機も故障がないとは言えませんけども(-.-)
うちも他の工務店の蓄熱2台で良かったと思ってます☆

389 :秋田県人 :2013/02/21(木) 08:41 7qn26Ua proxy30009.docomo.ne.jp
ワイズレックは社名変わっただけ?社長も変わった?
大仙に行ったら確かに看板変わってたもんな。

390 :秋田県人 :2013/02/21(木) 21:57 07031040977426_ag wb85proxy03.ezweb.ne.jp
蓄暖でもエアコンでも、家の性能が高くなければどちらも電気代がかかる。

断熱材や窓、外壁の厚さを何ミリのにするか、換気方法も第三種より第一種である熱交換型24時間換気システムのほうが暖房費はかからない。

うちはオール電化でエアコンのみの暖房で冬の一月の電気代は2万8千円でした。24時間つけっぱなしで。ちなみに真夏はエアコン24時間つけっぱなしで電気代8000円。

ようは、暖房器具で電気代決まるのではなく、家の断熱性、気密性で決まる。

391 :秋田県人 :2013/02/21(木) 22:12 s1041231.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今、思えば一条工務店で建てれば良かったな…

東○本なんか最悪…

392 :秋田県人 :2013/02/22(金) 05:49 IGH26kZ proxy30055.docomo.ne.jp
一条工務店…いいですよね!第2候補が一条でした。周りの友達も、地震の事を考えれば 一条がいいな!と言ってました。

393 :秋田県人 :2013/02/22(金) 05:51 d61-11-198-191.cna.ne.jp
>>390
その性能が良いHMを教えてください。
ちなみに390さんのHMはどこですか?

394 :秋田県人 :2013/02/22(金) 09:08 0AA3NfW proxycg081.docomo.ne.jp
横手 オール電化 45坪 エアコン一台のみ
今冬二ヶ月分の電気料金48000円(1月26000円、2月22000円)
熱交換器無し

395 :秋田県人 :2013/02/22(金) 18:06 d61-11-168-191.cna.ne.jp
三光不動産(本店秋田市)は今も普通にありますよ。
大曲支店が,本店から分離独立して「ワイズレック」を設立しました。
販売内容や着工実績は本店と比較できない。別物だから。
本店はマンション販売に手を出しちゃったから,無限ループ突入だな。
一戸建てを考えてる方はよくよく考慮してくださいな。

396 :秋田県人 :2013/02/24(日) 11:57 i121-119-55-153.s05.a005.ap.plala.or.jp
みなさんが言ってる不評なサンコーホームって本社が横手の方ですか?
混乱してきた。

397 :秋田県人 :2013/02/26(火) 12:30 s996111.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
サンコーホームは本社横手。三光不動産は秋田市じゃなくて由利本荘市だったはず。変わってなければね。

398 :秋田県人 :2013/02/26(火) 12:56 07031450595127_mb wb80proxy05.ezweb.ne.jp
>>397
>>395が書いてるでしょ?三光不動産は、本店を本荘から秋田市保戸野に移して相当経っていますよ。
似たような社名をつけ、施主の混乱に乗じる後発会社の思惑。

399 :秋田県人 :2013/02/27(水) 01:46 s744056.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
どこが良くてどこが悪いかわからなくなってきてます。
工法やら全て同じに見えるようになってます。内覧会等の営業マンの有無で判断するようになってます。
実際、地区の住み心地なのか家の住み心地なのか…考え過ぎちゃってます。
場所によっても価格等変わりますが、桜地区、手形山崎地区で今考えています。
その地区にお住まいの方が居れば、住み心地など聞きたいです。

400 :秋田県人 :2013/02/27(水) 07:50 7qn26Ua proxycg110.docomo.ne.jp
手形地区は勧めないな。買い物とかは便利いいが、土地の区画などは良くない。
桜、桜ヶ丘地区の方が落ち着いてて、住みやすいかも。

177 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00