■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

山菜・きのこスレ

1 :名無 :2009/05/02(土) 19:27 ID:v4DFaT/A0
乱獲はやめましょうね

530 :秋田県人 :2014/03/26(水) 05:40 ID:DFmApmnk
>>529
天然?栽培?
うちは山菜買ったことないけど

531 :秋田県人 :2014/03/26(水) 12:49 ID:tdc8ERD6
山菜でも採る場所によっては、確かに味は違います。 天然物
栽培物だって栽培法によって味は違います。

532 :秋田県人 :2014/03/27(木) 07:58 ID:0ZR1KyQo
コシアブラという山菜は、秋田市周辺ではどこに行けば採れますか?
キャンプ動画で、てんぷらにして食べてたので、食べてみたいと思いまして、

533 :秋田県人 :2014/03/27(木) 08:22 ID:Dbyjy0TI
コシアブラ俺も採りたい。タラノメ探してる時たまに2、3本見つけるが、食べるほど無い。
>>521のとっつぁんなら知ってるんじゃね?

534 :秋田県人 :2014/03/27(木) 08:48 ID:wyt/KUl.
>>533
ウエルマート

535 :秋田県人 :2014/03/27(木) 11:02 ID:ft1qL1ac
自分の足で探すのが山人の常識ですw

536 :秋田県人 :2014/03/27(木) 11:50 ID:hhqzm26Y
コシアブラは、井川のコッカエンに行け。

537 :秋田県人 :2014/03/27(木) 18:35 ID:Q/WR9s6Y
コシアブラ なれないと見分けつかん。
たらの芽はすぐわかるが。

538 :秋田県人 :2014/03/27(木) 20:01 ID:iad4uSFs
田沢湖高原にコシアブラありますよ!GW過ぎ盛りかな!あちこちに穴場も♪

539 :秋田県人 :2014/03/27(木) 21:18 ID:RCKE5ckE
若干の苦味がなんともいえないんだよな
早く採りに行って天ぷら食いたい。

540 :秋田県人 :2014/03/27(木) 21:22 ID:hhqzm26Y
場所は、コッカエンの一番奥の左側の駐車場で、そこいら一面コシアブラだから、メグラでも分かるよ。

541 :秋田県人 :2014/03/27(木) 21:27 ID:hhqzm26Y
アザミチャーハン食いたぐなった。

542 :秋田県人 :2014/03/27(木) 22:07 ID:9GaIrK5A
コシアブラ、天ぷら、お浸し、味噌汁、美味い。

543 :秋田県人 :2014/03/28(金) 08:50 ID:kSreKfhY
タラノメは、偽物に注意だな。トゲトゲがひどいのが偽物だよ。途中で、枝分かれしてるからすぐに分かるよ。ちなみに、タラノメはまっすぐのびているからわかりやすいね。毎年間違って食べて亡くなる人もいるから、注意しましょう。

544 :秋田県人 :2014/03/28(金) 10:00 ID:iKTe4xL6
良い情報ですね。コシアブラ取りに行ってキャンプでてんぷらだね楽しみだ。

545 :秋田県人 :2014/03/28(金) 10:55 ID:fABMj5ug
初めて聞いた
偽物はなんて木?

546 :秋田県人 :2014/03/28(金) 10:59 ID:yh8TNXec
543 私も初めてお聞きしました。
    食べて亡くなるかたもいるんですか!
    もっと詳しく教えてくださいませ。

547 :秋田県人 :2014/03/28(金) 12:04 ID:kSreKfhY
針桐(ハリキリ)と言うタラノメに似た物です。ネットで調べたら、北海道では食べている方もいる様ですが、何年か前にさきがけ新聞でコシアブラと間違えて食べて死亡した。と言う記事を見ました。知らない山菜には、手を出さない方が良いです。

548 :秋田県人 :2014/03/28(金) 15:09 ID:fABMj5ug
>>547
ハリギリなら食べたことある
記憶違いじゃない?
ハリギリ食べて死亡ってググっても全然出てこないよ

549 :秋田県人 :2014/03/28(金) 15:27 ID:???
コラ!いい加減な事を言うんじゃないぞ!

550 :秋田県人 :2014/03/28(金) 20:47 ID:7c4RqOa6
コシアブラの偽物はトリカブト
タラノメの偽物はニセウルシ
新聞で読んだような

551 :秋田県人 :2014/03/28(金) 21:24 ID:JukQei8k
ハリキリは山菜で食用!
トリカブトはシドケと間違いやすいのでは!もしくはニリンソウとも間違いやすいかな!

552 :秋田県人 :2014/03/28(金) 23:09 ID:kSreKfhY
その通りです。ニリンソウとトリカブトを間違えて食べてしまって、死亡する事が新聞の記事に載っておりました。ここに訂正しお詫び申し上げます。

553 :秋田県人 :2014/03/29(土) 06:01 ID:6x94OG52
ハリキリは普通に食べれるよ。タラノメ・コシアブラと間違えるのは、ウルシ。食べて体中に発疹できる人が結構いるみたいだ。

554 :秋田県人 :2014/03/29(土) 15:31 ID:18Yk1zD6
「たらの木」
たらの木は全国に見られる山菜です。山の傾斜地などの水はけの良いところに多く見かけます。
たらの木の若芽は、独特の味があって山菜としてはとても人気があり「山菜の王様」とも呼ばれています。
木にはトゲがあり、とげの多さで「鬼たら」または「おん(男)たら」と、「もちたら」または「女たら」に分けられます。
「こしあぶら」
たらの木は「ウコギ科」です。
ウコギ科には「こしあぶら」「はりきり」と呼ばれる仲間があり、 「こしあぶら」は「サンタラ」、
「はりきり」は「イヌタラ」と呼ばれ、たらの木の仲間のように呼ばれて います。
「こしあぶら」もたらの木と似たようなところに出ています。・・木は全く違いますが 味はとても似ていて、
姿形がとてもきれいなことなどから「たらの芽」同様人気のある山菜となっています。
「はりきり」
「はりきり」は、タラの芽同様「トゲ」のある木です。
馴染みがないのか採取されるのを 見ることはまれです。
「たらの木」や「こしあぶらの木」のように多く自生していないことや、 若芽から葉が開くのも早く、
採取時期が難しいのも一因かもしれません。
味は他の仲間より一番「キドミ」が強く感じられます。

555 :秋田県人 :2014/03/29(土) 20:30 ID:x9stKTXw
>>554
小保方氏…

556 :秋田県人 :2014/03/31(月) 11:10 ID:CuUO8P0s
555 ただ書き込みを貶しただけ。  何の参考にもならない!

557 :秋田県人 :2014/03/31(月) 17:07 ID:DjbvlTy2
もっし? 男鹿沿岸辺りから潟上辺りまでアザミ出てたかやぁ?

558 :秋田県人 :2014/04/04(金) 15:35 ID:kIx8.FzU
本荘とか象潟の辺りでは、アザミが出ているのでしょうか?

559 :秋田県人 :2014/04/04(金) 15:58 ID:qt6q8lbM
知らね

560 :秋田県人 :2014/04/05(土) 09:14 ID:uCYQhPro
人に聞ぐより、行ってみればいんでが!

561 :秋田県人 :2014/04/06(日) 12:13 ID:???
やまぶきに売ってた

562 :秋田県人 :2014/04/07(月) 00:32 ID:RWj2ooJw
そういう態度とるけ? じゃ 当然リスクも背負ってるんだな? 手あたり次第暴言しまくるから覚悟しとけよ。(だから地方連中はバカにされるんじゃww)自業自得と思えよ。・・・

563 :秋田県人 :2014/04/07(月) 02:48 ID:qbqKaqec
山菜、きのこスレなのに気分良くないレスばかりで無意味だな!!

564 :秋田県人 :2014/04/07(月) 09:44 ID:arApp3OE
昨日偵察しに沿岸部をアタックしてきたがまだ早いな。雪も残っていて何回もスタックしたわww
今年はきのこ好きな山girlとお知り合いになりたいな。

565 :秋田県人 :2014/04/07(月) 09:45 ID:arApp3OE
そして一緒にアタックしたいな〜

566 :秋田県人 :2014/04/07(月) 12:20 ID:RWj2ooJw
まぐれねがったながぁ(´・ω・`)ちっ・・・

567 :秋田県人 :2014/04/07(月) 12:21 ID:UccveTdY
残雪の下覗いたら、キノコのユキノシタ盛りでした。

568 :秋田県人 :2014/04/07(月) 13:59 ID:kk9VmLEE
↑苦ぐねがったが?雪の下なったキノゴだば、苦がった記憶しかねぇな。

569 :秋田県人 :2014/04/07(月) 15:03 ID:26NleADA
山菜取りが好きな方々にとっては、春先とか秋はウキウキしてじっとしては居られないのかと思います。
お互いに共有できる情報なら共有したいと思っています。
山菜取りが好きな方々が、ここへの書き込みで少しでも役立つかちょっとでも
参考になればそれで良いかと思います。

そう思っている方々が、多いと感じています!

570 :秋田県人 :2014/04/07(月) 21:01 ID:QLj7KHJY
ユキノシタは、柳の木の倒木に、生えるキノコです。

571 :秋田県人 :2014/04/07(月) 23:19 ID:RWj2ooJw
GWは避ける。平日にて俺の独占採りなんじゃボケぇ〜(´・ω・`)。

572 :秋田県人 :2014/04/10(木) 14:29 ID:Ppf0OhoY
山ビル嫌で行きたくない(´・ω・`)・・・

573 :秋田県人 :2014/04/10(木) 16:02 ID:bjzVfvLM
↑塩持って行げ!ヒルさぶっかげれば、イチコロだど。

574 :秋田県人 :2014/04/11(金) 07:10 ID:MKeMgY.A
一番早く採れる山菜は何ですか?

575 :秋田県人 :2014/04/11(金) 07:24 ID:DB6PRwLY
ひろっこ、かな?

576 :秋田県人 :2014/04/11(金) 11:34 ID:IDlbh51E
県北沿岸部は、このままの天気が続けば黄金週間前から山菜取りの人出が
JR線路沿いとかに出そう。

577 :秋田県人 :2014/04/12(土) 12:22 ID:9BOC1liQ
秋田市八橋の草生津川の土手をチャリで移動してたら、土手の斜面に生えてる
赤い新芽?を採ってる人が居たけど、何を取ってるのかな?山菜みたいなもので
食べれるのかな?

578 :秋田県人 :2014/04/12(土) 19:33 ID:hqtUv8BI
昨夜、ワラビの初物食べました。やっぱ旨しだなね。

579 :秋田県人 :2014/04/12(土) 20:09 ID:Edvu7Kyg
>>577
通称さしぼって奴じゃないかな?
イタドリの新芽だかなんだか。

580 :秋田県人 :2014/04/12(土) 20:49 ID:CdS1zdgE
今日初ホンナ採って来た!早速いただきました♪

581 :秋田県人 :2014/04/12(土) 21:26 ID:i8ZXIcGU
アザミも早いと思う。アサツキも早い。タラノメ民家の近くで、大木になっているのを発見!近々採りに行きます。

582 :秋田県人 :2014/04/13(日) 17:41 ID:GdHpbzGI
出てきたねー。いい季節だ

583 :秋田県人 :2014/04/14(月) 07:16 ID:r6PSXd/I
笹ダケどうですか?

584 :秋田県人 :2014/04/14(月) 16:54 ID:5iLj1E3Y
行者ニンニクまだ丈無いけど食べました。ボンナも十センチ位の食べました。シドケはまだ一センチ位だから早くても25日頃だと思います。

585 :秋田県人 :2014/04/14(月) 18:25 ID:qnxi2uB6
今日は片栗採った!干してクルミミソで和え物美味い!

586 :秋田県人 :2014/04/15(火) 21:05 ID:iDvFranc
そろそろタラの芽出てきたな。秋田市民市場で山菜売っているのを、テレビでやってたな。シドケが1束1200円だった。仲買人が儲けてるんだな。

587 :秋田県人 :2014/04/16(水) 16:20 ID:hwE8b0Fs
シドケ1束1200円・・・たっけぇ><

588 :秋田県人 :2014/04/19(土) 10:42 ID://sEGlqY
↑ こんなに値段が高い物だと云うことを認識して食べないと・・・
  お裾分けされる方々も、こんなに高い物だと解ってもらいたいです。
  県北沿岸部だと7〜10日で採れはじめると予想しています。

589 :秋田県人 :2014/04/21(月) 15:09 ID:ta.GhQNc
県北沿岸はどのあたりに山菜ありますか〜

590 :秋田県人 :2014/04/22(火) 13:13 ID:W4NGcsQ6
当に採って食べてるから問題ないよ。八峰町辺りの山・・・・・。適当に探そうね。自己責任でww。

591 :秋田県人 :2014/04/22(火) 15:14 ID:???
八峰町!
八峰町の国有林に生える山菜について、「八峰町民以外の採取を禁ずる。違反者には罰金五万円を課す」なんて札立てているが・・・
コッチにタケノコ採りに来た時、八峰町民だけ採取を禁ずる。って札立てたらどう思う?

個人や町所有地なら話は別だが、国有林を如何にも自分達の権利があるみたいな遣り方は、一種の脅しになるんじゃね?

日本人なのに、中国・韓国みたいな真似すんなよな。

592 :秋田県人 :2014/04/22(火) 16:34 ID:KrYLSgK2
>>591
言われると確かにそうだな

593 :秋田県人 :2014/04/23(水) 00:10 ID:.M4NssyY
湯沢市の山菜
今年はセシュウム大丈夫でしょうか?

594 :秋田県人 :2014/04/23(水) 16:27 ID:HJhRZzaM
明日山さ行ってみるが!

595 :秋田県人 :2014/04/25(金) 09:47 ID:UDB2CMJk
週末は山で逢いましょう・・・公園は観桜会で混雑しているから!

596 :秋田県人 :2014/04/25(金) 12:05 ID:i7seZQ4c
山はクマーで混雑してませんか?

597 :秋田県人 :2014/04/25(金) 12:19 ID:vcpAdg7U
>>591
その事本当なら役場のホームページにでも書き込んでみたら?

こう言う考えの人が多いから住みづらく過疎化に進むし
いい感じの町にも思えない

598 :秋田県人 :2014/04/25(金) 18:19 ID:5iQdVdsU
高齢者増えてタラの芽が見当たらないと・・・ 哀しい><。

599 :秋田県人 :2014/04/25(金) 20:05 ID:egRQQjbc
ひろっこ大量だぁ〜

600 :秋田県人 :2014/04/25(金) 20:07 ID:EnuxQ9O2
ひろっこ久しぶりに酒と一緒に食いたくなった…

601 :秋田県人 :2014/04/27(日) 18:15 ID:e1MLDPwM
今日はコシアブラにホンナ、ミズの若芽摂りました♪よく探すと身近なとこにコシアブラが!

602 :秋田県人 :2014/04/27(日) 23:15 ID:Bmcht0UI
コシアブラは小さい根の内に自敷地場に植え付けよう。案外貴重な種なので・・・ミズはまだ早いと思うので秋田市周辺ではまずはアイコとかシドケ辺りが無難でしょう?。連休さなかは人であふれるのでお互いのご挨拶と乱狩りは止めましょう。良い山菜シーズンをご円満ぎつに。

603 :秋田県人 :2014/04/27(日) 23:21 ID:Bmcht0UI
後、ひろっこって(あさつきの根)でしょ?。私の潟上の畑の腐る程ある@@。私は嫌い派なので無視してるなぁ(´・ω・`)。

604 :秋田県人 :2014/04/28(月) 19:20 ID:uxT9FZDA
↑何処ですか。お金払うので、取らせて下さい。

605 :秋田県人 :2014/04/29(火) 18:03 ID:62F6.262
今日も街からお越しの山菜取りと喧嘩した(笑)
団塊世代、常識ねー。
畑の道路塞いで、畑の周りの山菜取るついでに、畑の物採ってるし(笑)

606 :秋田県人 :2014/04/30(水) 12:44 ID:VSorioLs
今頃畑で収穫できるのってなんかある?

カーブで車停めて山菜採っているジジババも迷惑

607 :秋田県人 :2014/04/30(水) 13:56 ID:ij3w6ucQ
山菜採りの車も駐車マナーをちゃんと守ってもらいたいです!
カーブに止めるなんて不届き物だな、道路脇にちゃんと駐車してもらいたいです!  
暇と年金が豊かな世代の方々・・・

608 :秋田県人 :2014/04/30(水) 14:52 ID:iUJDYNDY
畑には、シドケ、アイコ、越冬ほうれん草、越冬キャベツなんかがある。周りの林(私有地)に、シドケの種飛んでついてるのを採ってるついでに、畑進入してた。ロープ張っても、看板立てても、トラバサミかけても意味ねー。

609 :秋田県人 :2014/04/30(水) 16:35 ID:Gh4TpBGA
大量に罠しかけとけ?
みせしめ(笑)

610 :秋田県人 :2014/05/02(金) 17:12 ID:u003EcGs
明日カッパ下だけして上新城小又辺りさシドケ採って来る。アイコはもうぼぉぼぉだろう・・・

611 :秋田県人 :2014/05/02(金) 18:36 ID:hLEq0o.U
木の芽(アケビの芽)食べてるひといる?シャキッとほろ苦くて美味いよ!

612 :秋田県人 :2014/05/02(金) 20:09 ID:lAY1T/TI
>>611
ほろ苦いのが好きなら、芽の内に食わずに、育ったアケビの皮食った方が量も多いしいいんじゃないか?
俺なら皮食うな。

613 :秋田県人 :2014/05/02(金) 21:23 ID:HNa2q5Aw
ワラビはまだすか!?(* ̄∇ ̄*)マヨ醤油♪

614 :秋田県人 :2014/05/02(金) 21:34 ID:hLEq0o.U
>>612
まっ、好みだろうけど!皮とは食感が全然違うので!シャキシャキ感がイイですよ!

615 :秋田県人 :2014/05/03(土) 11:03 ID:pRhe5ftY
陽当たりの良い処にはワラビが出ているもよう・・・
まだ、本格的ではないかもしれない

616 :秋田県人 :2014/05/03(土) 11:32 ID:6Q79RzxM
ワラビとかまだはえぇべぇ(´・ω・`)。連休明け五城目辺りじゃないけ?。まぁ今日は上新城の小又にしといたよ・・・。ゼンマイもボチボチっと出てきてるからそろそろ阿仁手前まで遠征時期なるでぇ(´・ω・`)。良い山菜シーズンをご満喫して下さい。

617 :秋田県人 :2014/05/03(土) 20:46 ID:jaWomdYs
仙北市の里はワラビ出たしコシアブラは開き始めた!高原はまだまだ雪あるし…おかげて山菜を長くたのしめる♪

618 :秋田県人 :2014/05/04(日) 16:33 ID:IgyUWlrI
秋田市内の河川敷で散歩がてら、コゴミとアサツキが採れました。天気が良くて、何よりです。

619 :秋田県人 :2014/05/04(日) 23:42 ID:ypozS4H6
ニラうじゃうだてぇぇぇよぉぉぉ〜(´・ω・`)・・・

620 :秋田県人 :2014/05/05(月) 11:19 ID:35SpmG9E
アケビの芽を採っている方を時々見かけます。
旅館とかホテルでも一品料理として出されました。

621 :秋田県人 :2014/05/05(月) 20:34 ID:UPJnuzOc
高原でワラビ10本ほど、もう少しですね

622 :秋田県人 :2014/05/06(火) 16:06 ID:vAMbSMEw
あまり奥さいぐなやぁ、遭難すっからよぉ(´・ω・`)。

623 :秋田県人 :2014/05/06(火) 21:01 ID:nkq2oetk
自家消費なら林道沿いで十分採れるよ!あまり欲張らず無理せず!
あとは体調管理も しっかりだな!
行方不明のふたりまだ見つかってない…

624 :秋田県人 :2014/05/07(水) 16:18 ID:IjgniY4A
何年か前に、八朗湖の土手で釣りしてたら、ワラビが生えてて短時間で
3束くらい取れた。ワラビ畑状態?だったよ、、

625 :秋田県人 :2014/05/10(土) 08:33 ID:OnGsRQgQ
>>624
大潟村の人達はプロ級ばかりで、道端に生えてるワラビは取らない。
どこで採ってくるかは知らないが、頼めばぶっとい黒ワラビを山の様に採ってくる。

626 :秋田県人 :2014/05/10(土) 18:45 ID:Nsbv3RB6
昨日、横手市増田町の某所でワラビを発見。発生数本で、(早蕨、カギ状)なので採りませんでしたが、周りはまだ30cm程残雪がありました。

627 :秋田県人 :2014/05/14(水) 16:28 ID:D9K8msbg
釣りがてら八郎湖の土手で、ワラビ畑状態だった、3束くらい採って帰る。

628 :秋田県人 :2014/05/15(木) 16:46 ID:MygJa7uE
阿仁のほう山菜どうですか

629 :秋田県人 :2014/05/15(木) 17:03 ID:X7nM6Qws
人の家の敷地から毎日のようにきて断りも無しに取っていく図太いババァがいる
私有地につき立ち入り禁止の看板立てたにも関わらず来てる。どんな神経してるんだ。
警察に通報したところで解決するのかな?

148 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00