■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

山菜・きのこスレ

1 :名無 :2009/05/02(土) 19:27 ID:v4DFaT/A0
乱獲はやめましょうね

630 :秋田県人 :2014/05/15(木) 19:36 ID:???
>>629
そのババァみたいな解らず屋の輩が県南南外スレを荒しています。是非きつく
お灸を据えてやって下さい

631 :秋田県人 :2014/05/16(金) 20:54 ID:rOH1BXOc
トドメささねば。ナメたババァにはお灸でなく、お前のバズーガー舐めさせてやれ!

632 :秋田県人 :2014/05/17(土) 11:32 ID:2fo5D452
安比の一部では早いタケノコが収穫されてるんだよ!  盛岡缶詰工場からの情報

633 :秋田県人 :2014/05/18(日) 11:53 ID:DjbvlTy2
十和田日当たり場だけにてネマガリタケ採れてるよ。

634 :秋田県人 :2014/05/18(日) 22:43 ID:72sixpfY
>>633
発荷峠あたりはどうでしょう?

635 :秋田県人 :2014/05/19(月) 09:41 ID:5rg0loKs
タケノコ・・・小坂町役場は21日に現地調査をするとの事。
ゲートを開けるのはそれからの判断との事で・・・
週末再度、役場に問い合わせしてくれとの事。

636 :秋田県人 :2014/05/19(月) 11:33 ID:EetDWwRo
>>635
情報ありがとうございます。

637 :秋田県人 :2014/05/21(水) 21:32 ID:dv.qKPV.
藤里の子比内行ったけどタケノコまだはやいな!

638 :秋田県人 :2014/05/22(木) 12:27 ID:CSIgyWIE
ワラビ一杯採ったかぁ?植林減ったから大変でしょう?まぁがんばれ(´・ω・`)!

639 :秋田県人 :2014/05/23(金) 15:01 ID:LsSzw5E.
小坂・・・道路補修などの工事が必要とのことで来週末にはゲートを
     開けるって役場では話してました。
633の話を参考にすると、もう採れはじめているのかも知れませんね?

十和田・発荷峠に行っている方々は収穫はいかがでしょうか?

640 :秋田県人 :2014/05/23(金) 19:50 ID:3llj4ziE
去年、玉川にタケノコ採りに行って、山の頂上に弁当置いて近くでタケノコ採りしてたら、弁当、熊に食われた。

641 :秋田県人 :2014/05/24(土) 11:43 ID:zTLTktCM
皆様は、クマ避けにどんな事をしていますか?
自分は、@ラジオを鳴らす。  A蚊取り線香を付ける。  
    B定期的に笛を鳴らす。

642 :秋田県人 :2014/05/24(土) 19:55 ID:KrUIu9YE
ラジオや大きな鈴を持ち歩きます。
蚊取り線香、参考にしたいと思います。

643 :秋田県人 :2014/05/25(日) 10:18 ID:cDac84hE
ラジオ、鈴、爆竹、鳴らしました。
効きませんでした。
玉川にタケノコ採りは、行かないようにしました。

644 :秋田県人 :2014/05/25(日) 16:03 ID:6410jgQI
熊ってそんなに怖いの?遭遇したことないから分らないけど、
鉈と棒で、撃退できるだろう?いくら大きくても100`は超えないだろう?

645 :秋田県人 :2014/05/25(日) 17:28 ID:qLH6HioU
>>644(´・ω・`)一回出くわしてこいアホンダラ

646 :秋田県人 :2014/05/25(日) 17:41 ID:Nv3AMgIU
尾根を曲がったらばったり熊と出くわしたことがある
慌てふためいて逃げた熊さん
俺はダイエットを決意した

647 :秋田県人 :2014/05/25(日) 21:54 ID:Ut4ejufI
子比内、タケノコ、ゼンゼンだめだな!

648 :秋田県人 :2014/05/26(月) 02:36 ID:qwd7Wyb6
熊は足も速いし木も登るから

逃げるのはきつい

649 :秋田県人 :2014/05/26(月) 07:36 ID:d2mFWCaw
毎年 動物園から、ライオンと虎のうんこもらって、蒔きながらキノコ採ってるよ

650 :秋田県人 :2014/05/26(月) 07:56 ID:vZuu6koM
斜面(下り坂)は熊遅いらしいよ

651 :秋田県人 :2014/05/26(月) 10:29 ID:maDDV28o
>>650
俺が見た時は転がるように物凄い勢いで駆け下りていったよ

652 :秋田県人 :2014/05/26(月) 14:12 ID:kj4nyxhE
十和田紫明亭付近行ってきました。日当たりの良いところはそこそこ有りました。自家消費分は充分に。
ゲートは皆さんの情報通り今週末のようで、看板やプレハブなどの準備はしてました。

653 :秋田県人 :2014/05/26(月) 14:36 ID:Fr8ESwuc
鉈、振り下ろしてダメージ与えれば逃げるってテレビで言ってたよ

654 :秋田県人 :2014/05/26(月) 21:10 ID:SfJor6Nk
遭難を考え、ラジオガンガン鳴らし、ラジオのそばに弁当、
リュックがタケノコいっぱいなってリュック下ろしに行ったら熊が弁当を。音で、気づいてなかったから良かったけど。

655 :秋田県人 :2014/05/26(月) 23:48 ID:oGDa.Ep.
危ない・・危ない・・・飯は必ずお車近場で食しましょうねww。一杯採って売って油代くらいにはしましょうね(´・ω・`)。ファイト!!。

656 :秋田県人 :2014/05/27(火) 11:38 ID:TU1.Jjag
ワラビ買ってしまったよ、、一丸き128円だったよ!安くね?

657 :秋田県人 :2014/05/27(火) 21:49 ID:48EPcUP6
皆さんはしゃくという山菜を食べますか?
さくではなく芹科のしゃくです。

658 :秋田県人 :2014/05/27(火) 22:49 ID:UxoskVkA
どちらの地方で食べてるのですか?
どんな感じの山菜ですか?

659 :秋田県人 :2014/05/28(水) 06:47 ID:1LHXZxIk
山ニンジンかな?

660 :秋田県人 :2014/05/28(水) 07:58 ID:HMcp8wCM
コシアブラ多いよ 玉川地区

661 :秋田県人 :2014/05/28(水) 08:25 ID:bgVE6VK2
>>659
たぶんその山ニンジンだと思います。

662 :秋田県人 :2014/05/28(水) 15:45 ID:91BzonoY
ヤマニンジン・・・ ・・・・ ・・・・・白花うじゃうじゃ・・・見向気もしない草だと・・・・・

663 :よしお :2014/05/28(水) 17:31 ID:???
>>662
根っこの味噌漬
牛蒡の様な食感と独特の香りが美味しい。

664 :秋田県人 :2014/05/29(木) 10:31 ID:gbLHMkhw
田代のタケノコは、まだでしょうか?

665 :秋田県人 :2014/05/29(木) 18:54 ID:aGjF5IrE
>>663さん
ありがとうございます。
お浸しか汁の実しかわからなくて。
根っこの味噌漬け美味しそうですね。

666 :秋田県人 :2014/05/31(土) 20:38 ID:/sVTbyAg
今朝の新聞!山菜の収穫量って⁈
そんなの調べれるの?
アホなデータだな‼︎

667 :秋田県人 :2014/05/31(土) 22:03 ID:OBRQN7D6
↑それじゃあわからないよ…

何新聞?

どんな記事?

668 :秋田県人 :2014/06/01(日) 05:44 ID:fUCz/0Tk
さきがけの一面!
ネマガリタケ収穫量日本一が秋田県らしい、ほとんどが自家消費❗️
他の山菜も秋田県がトップ3に!

669 :秋田県人 :2014/06/05(木) 21:54 ID:xteLNHBQ
ネマガリタケ収穫量日本一に貢献してきましたー!
今年は去年より豊作な感じ。
すでに虫入り始めてるけど…

670 :秋田県人 :2014/06/06(金) 09:07 ID:vSVmNb4M
小安奥山国有林内で採取された自生山菜「ネマガリダケ」が国の食品衛生法に基づく基準値(100ベクレル)を超える放射性物質(セシウム)が検出され、自生山菜「ネマガリダケ」の出荷自粛要請が現在も継続。
栗駒も危ないのかな?

671 :秋田県人 :2014/06/10(火) 15:45 ID:apNTQEE.
そろそろフキを漬けても宜しいでしょうか?

672 :秋田県人 :2014/06/10(火) 22:04 ID:UeCNSnp6
フキ漬けは5月下旬〜6月中旬くらいまでに塩漬けするのが東北では基準ではないでしょうか?。私の家ではその辺くらいにしています。後フキにも種類が在り赤フキ・水フキの2種類くらいは把握しといても良いでしょう。冬場のに漬物に良い漬けを・・・ 

673 :秋田県人 :2014/06/10(火) 23:28 ID:???
山菜の収穫量なら山形が1位
どんな深い山でもいい場所なら業者がワゴンで現れる
ババヘラと同じ業者と思われる

674 :秋田県人 :2014/06/10(火) 23:38 ID:???
>>670
地図で湯沢(R13)より太平洋側は場所によっては駄目だと思う
竹林は葉っぱに放射性物質くっついて表面積ある、堆積する、高いよ

675 :秋田県人 :2014/06/13(金) 20:56 ID:qrmmkVzg
湯沢のタケノコから基準値を超えるセシウム

676 :秋田県人 :2014/06/19(木) 22:01 ID:Sjb/J5iY
タケノコ採りはの遭難者は、高齢者が多くいますな。
高齢者は確かに経験が豊富だけども体力的に劣れてる事を認識しないと駄目だよな!
無事に帰宅するのが一番です。

677 :秋田県人 :2014/06/19(木) 22:13 ID:9VTn2hOc
いくら田舎でも若い奴は山菜採りの趣味を持っていないからな
家族は緊急用SOSの送信機を持たせるべきせめて痛いだけでも迅速に

678 :秋田県人 :2014/06/20(金) 01:20 ID:v3BZLDpc
いい加減何とかしてくれよ山の事故

家の者も口すっぱくしてちゃんと言えやボンクラどもが

捜索にどれだけの人間と費用がかかるのかと

679 :秋田県人 :2014/06/20(金) 11:50 ID:mI2Ok38k
別に関係ないだろう?行きたい奴は行けばいい。捜索費用は個人負担だろう?
関係ない。

680 :秋田県人 :2014/06/23(月) 11:01 ID:aeCUyVgw
山菜取りを教えてくれた諸先輩が、年々、引退をしてきています。
山々とか場所とかを教えてくれた諸先輩には、感謝の念で収穫した物を
お裾分けさせていただいています。
高齢化により引退する方がいるけども、新たに山菜取りを覚えようとする
若者がなかなか見つかりません。  
山を熟知するには年数がかかります・・・

681 :秋田県人 :2014/06/23(月) 11:59 ID:9jfr3Z9w
>>680
爺様連中が 次から次と遭難してるのに

若者に何教えるんだw?あほか?

いいふりこぐな

682 :秋田県人 :2014/07/08(火) 11:28 ID:QYYnLJHw
今頃の時期だとミズ(ミズナ)くらいしか採れないけど、
早朝のうちに山の出入りをしないと暑いのとアブがブンブンしつっこい。

683 :秋田県人 :2014/07/08(火) 14:13 ID:2y/ZZ3d2
>>682
ワラビ、わさび、サワモダシも有るだろ

684 :秋田県人 :2014/07/08(火) 17:58 ID:mWQKE806
>>680草木を含め山の生き物たちにとっては願ったり叶ったり

685 :秋田県人 :2014/08/09(土) 13:37 ID:FlM6tIDM
トビマイタケ出て来たぞ。

686 :秋田県人 :2014/08/21(木) 13:49 ID:JXqhPcJQ
この頃の雨が続くから、今年はキノコが多く採れる事を期待しているんです。

687 :秋田県人 :2014/08/21(木) 16:34 ID:ZhM8LaRs
舞茸の豊作願う。

688 :秋田県人 :2014/08/21(木) 22:15 ID:oMr2sIMc
舞茸の下にはマムシいませんか?

689 :秋田県人 :2014/08/21(木) 22:53 ID:tCxGY62o
雨が降り過ぎても菌が流されるって言うからね
土からおがるのは不作になりそうな予感

690 :秋田県人 :2014/08/22(金) 15:18 ID:5x6UYx4Q
舞茸採りで、赤まむし見つけた。一昨年。

691 :秋田県人 :2014/08/25(月) 18:15 ID:kfFPluag
念願のタマゴタケGET♪
炙りで頂きます!

692 :秋田県人 :2014/08/27(水) 12:02 ID:ZUOafSHs
豪雨で山の道路と地形が変わっている地域がかなり有りそうです。
土砂崩れと木々が道路を寸断しているので・・・ご注意!

693 :秋田県人 :2014/09/25(木) 20:48 ID:AERNuxYQ
キノコ情報ないのかな?

694 :秋田県人 :2014/09/25(木) 21:00 ID:???
鳥海で、真昼で踊りました。

695 :秋田県人 :2014/09/26(金) 07:31 ID:2W/XBbvo
今年はキノコ不作なんだべがあ、何処にも出てないなあ、最低でも増田の朝イチには出るんだけどなあ

696 :秋田県人 :2014/09/26(金) 13:07 ID:EFeHTyjw
今年は野菜が不作で きのこが豊作らしいけどTVで言ってた

697 :秋田県人 :2014/09/26(金) 14:16 ID:KMhNnC.g
スギヒラタケが出たから採ったと話してるオヤジがいた。

698 :秋田県人 :2014/09/26(金) 20:56 ID:n8r6giKo
秋田も県南もアミコでた。サワモタシも出始めたよ。

699 :秋田県人 :2014/09/27(土) 20:22 ID:ncbgr49E
ヤナギタケ知ってる?
わりとハマってる♪
見た目
毒っぽいけど美味いよ!

700 :秋田県人 :2014/09/27(土) 21:41 ID:NIqXCMNo
↑なんたらキノコや。教えてけれじゃ〜。

701 :秋田県人 :2014/09/27(土) 22:13 ID:Lj9gh2jA
ハツタケ50個位、アミコは数個、はたけシメジ多かった

702 :秋田県人 :2014/09/28(日) 00:54 ID:XNJWOE/I
マツタケが豊作らしい他県だけど

703 :秋田県人 :2014/09/28(日) 13:33 ID:???
横手にて、ハツタケが10個、アミタケがレジ袋2つ分、今年1回目にしては大量でした。
買い物のついでに1時間ほど散策。

704 :秋田県人 :2014/09/28(日) 14:20 ID:HZ//TWQw
>>700
ヤナギタケ(ヌメリスギタケモドキ)
柳に生える黄色いキノコ!
ナメコに似た食感で10センチ位に
なるよ!

705 :秋田県人 :2014/09/28(日) 18:47 ID:r5GCaXyQ
今年はまだマイタケ早いのかな?
粒しか見つからないし、まだチャフしか取れてない

706 :秋田県人 :2014/09/29(月) 06:41 ID:kVzHFAak
舞茸不作みたいだ。今年は一気に生えてきてるみたいだ。松茸のはなしは聞かないな。

707 :秋田県人 :2014/09/29(月) 08:24 ID:5ieP.05I
今年は松茸豊作だぞ
舞茸はぼちぼちかな。

708 :秋田県人 :2014/09/29(月) 17:00 ID:DvHUimvI
>>706
>>707

やっぱりまだはやいんかな サンクス

今年はトンビが不作だったからマイタケには期待したんだが‥
昨日も残した粒 10日おいて取りに行ったけど全然大きくなれないで
粉ふいてた

709 :秋田県人 :2014/10/01(水) 23:06 ID:???
松茸は当初の予想と違ってやや不作らしいですよ。
岩手産の入荷が少なくて東京卸売市場も今週一気に値上がりしました。
いつもより早めに採れだしたので関係者は喜んだんですけどね。

710 :秋田県人 :2014/10/02(木) 13:03 ID:70vz9eDM
晴天が続いていて雨が降らないからだと思う。
雨が降り続いてくれれば、一斉に出てくれるでしょう?
いずれにしろ雨が長く降り続く事を期待します。

711 :秋田県人 :2014/10/03(金) 21:27 ID:8/yRZ/ss
今年は日照り無いから舞茸不作トビも不作

712 :秋田県人 :2014/10/05(日) 05:31 ID:7j9HR7cI
今から山内を捜索開始 今日は徹底的に見つけるまで歩く予定

713 :秋田県人 :2014/10/10(金) 06:40 ID:2Mx7io2M
毎日、現場でモタシ採り!
栽培して収穫してる感じだ!

714 :秋田県人 :2014/10/10(金) 07:18 ID:XUkcfddk
えんしなあ、どごあたりだんしが?沢の工事だんしがそれとも山仕事?

715 :秋田県人 :2014/10/10(金) 08:31 ID:hrHspGCQ
みずのこぶ、美味しい・・・

716 :秋田県人 :2014/10/10(金) 12:53 ID:WaeLneVE
ギンタケ久々に見かけた、キンダケも出良いなぁ・・・

717 :秋田県人 :2014/10/11(土) 19:07 ID:8cMx/H.s
>>714
玉川方面の林道!
毎日だから
無理して小さいの採らない!
育てながら採取(笑)

718 :秋田県人 :2014/10/12(日) 16:58 ID:crnYQcro
県北(森吉)に3回行ってますが・・・悲しい事に、空振り続きです!

719 :秋田県人 :2014/10/16(木) 11:27 ID:2HbwF33E
ことしはなめこがいい具合かも
ポツポツと豆が出てきた!

720 :秋田県人 :2014/10/16(木) 13:25 ID:IPP3Yyuc
↑ どちら方面のナメコですか? 
ピークには、もう2〜3日ですか?

721 :秋田県人 :2014/10/16(木) 13:28 ID:IPP3Yyuc
↑ どちら方面のナメコですか?
本格的には、もう2〜3日程度なのかな?

722 :秋田県人 :2014/10/16(木) 15:01 ID:2HbwF33E
>>720
栗駒山の方ですね 
上の方では傘開いちゃったのもありました
あと一週間くらいと感じてます

723 :秋田県人 :2014/10/16(木) 16:40 ID:IPP3Yyuc
↑ 貴重な情報、ありがとうございます。

724 :秋田県人 :2014/10/17(金) 12:35 ID:KERm7JCU
今年はあと何人遭難するかな?

725 :秋田県人 :2014/10/17(金) 15:16 ID:ZNGDy6kU
キンタケ、ギンタケ、盛り

726 :秋田県人 :2014/10/17(金) 15:35 ID:zo891WnU
遭難の季節がやってまいりました。

727 :秋田県人 :2014/10/18(土) 06:17 ID:hoQYzdqE
ミズの実は採ればまだ食べれますか?

728 :秋田県人 :2014/10/19(日) 12:01 ID:/AQJRJxE
ムキダケ盛り!
大量GET♪

729 :秋田県人 :2014/10/19(日) 20:42 ID:FdeZKvxw
いっすなぁ!
どっち方面ですか?

148 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00