3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

巨大地震発生、日本のこれからは
151: 3/26 6:12
風向きからしても一番死ぬのは関東ぽいけどね。
152: 3/26 6:46
日本終了
153: 3/26 7:21
>>151
今はまだな。知ってる?これからは風向きも変わるんだよ…。
154: 3/26 8:4
東電社員ブログ
oリンク
155: 3/26 10:47
首都圏の節電は被災地のためというより自分達が大規模停電になったら困るからやっているだけ。
156: 3/26 14:21
向こうは東京電力
こっちは東北電力
首都圏の節電と被災者に何の関係が?
157: 3/26 15:46
関東(主に東京)で電力やたら食うから原発建てなきゃなんなくなったんでしょうに…不安なのは解るけど、大部分は自分らの自業自得だよね。

しかも、被災地に当たるとか矮小な考えだと思わないのかな。
158: 3/26 23:0
oリンク

日本終わった
159: 3/26 23:16
見切りつけたなら早く出て行け!
160: 3/27 0:12
外国人優先で無理みたい
161: 3/27 3:22
関東が死んだら東北なんて北朝鮮レベル
162: 3/27 10:0
関東死んでも死ななくても東北には特に影響ないよー。

逆は大いに影響あるだろうが(笑)
163: 3/27 10:35
原発内の水を海に流してるねー
超高濃度の放射能水をドバドバと。
164: 3/27 11:22
平成元年あたりに比べて、県内の燃料の消費量が倍くらいに増えているそうだな。
平成元年あたりの方が確実に景気が良かったはずなのに、それでも今の大消費生活を
捨て当時の生活レベルにすらに戻れないとは。
165: 3/27 12:4
にすらに
166: 3/27 13:5
ニフラム
167: 3/27 15:7
定年した年寄り増えて、日中ストーブ焚いたり 車で出歩く老人増えたしね。
168: 3/27 15:31
焦らずゆっくり復旧を待ちましょう
169: 3/27 16:31
はい
170: 3/27 20:14
杏里シネ
171: 3/27 20:19
被災地はその地に復興するのでしょうか。
以前の津波で被災され、その時の津波の高さより高い堤防造って、それ以上の津波にあわれている。
福島の原発の問題もある。
慣れ親しんだ土地が一番なのはわかります。
ただ、地震の多い東北沿岸です。想定外が今後無しとは言い切れない。
沿岸は国定自然公園に・・・復興は内陸に・・・
と考えを持った自分がいます。
被災地の方、すみません。
172: 3/27 21:54
>>170
何かあった?
173: 3/28 15:32
今回の地震・津波はイルカ・クジラの恨み辛みなんだって。
シーシェパードが言ってた。
大槌町で嫌がらせ画像を撮影中に被災。町の人達に避難所に案内されオニギリまでもらいつつ、帰り際に『ざまぁみろ』だって。
174: 3/28 18:20
>>173

日本語でお願いします
175: 3/28 19:23
>>173
意味が解らん?

俺がアホだからか!?
176: 3/28 19:34
>>174->>175
俺は普通にわかるけど…
マジ知らないの?
ググってみなよ!
177: 3/28 19:40
反捕鯨活動などを行う団体「シーシェパード」の代表、ポール・ワトソン氏が、日本の東日本大震災は「天罰である」と発言している。イルカの調査で岩手県を訪れたメンバーが被災したものの日本人被災者に助けられていた同団体。
まさに、恩を仇で返すかのような発言は、大きな波紋を呼ぶことになりそうだ。
環境団体グリーンピースを脱退し1977年にシーシェパードを設立したワトソン氏。
その後は特に日本に対して、執拗に過激な攻撃を繰り返してきた。
11日には船長スコット・ウエスト氏らの一団が岩手県・大槌町でイルカの調査をしているところに津波に直面した。だが、そこでに日本人被災者から食糧を分け与えられ、さらには、宿地までの車まで手配してくれるなどしたことで、ウエスト氏は日本人の親切心に感心していた。
178: 3/30 15:19
秋田に節電いらねぇ。

いつでも暗い町なのに
179: 3/30 18:16
Haha嚏mかにァ
180: 3/31 15:57
違う意味でも暗い秋田
181: 4/1 14:16
被災地のお子達に ランドセルのお古 家にあまってる、ノート 鉛筆

等など、自分でできる範囲で何かしたいな。   
182: 4/1 19:30
被災地に送るものは新品かクリーニングしたものしか駄目らしい
183: 4/1 19:46
そりゃあ〜当然だ!
阪神大震災の時、韓国から着古した衣類が大量に送られてきた。
184: 4/1 19:51
揺れた
185: 4/1 19:52
揺れた!携帯に来た!秋田沖だ!
186: 4/2 6:19
>>181
在宅ボランティアもあるよ。
被災地へ送る手作りスクールバッグの制作。
oリンク
187: 4/3 6:48
原発を封鎖できません室井さ〜ん
188: 4/3 9:5
事件は会議室で起きているんじゃない。
原発で起きているんだ!
189: 4/3 15:53
情報、ありがとう。

早速、トライします。

大仙市の学校で朝日3/27の朝日新聞の記事を元に
ランドセルのお古を集めていました。

良かったら、ご協力ください。

大仙市教育委員会 小笠原さん

略13
190: 4/4 23:4
見てみて!!
oリンク
191: 4/6 11:57
この非常事態に迷惑な業種だな
192: 4/10 21:39
石原知事 なんか えらそうだ
193: 4/10 22:25
秋田県 空白域 また秋田にも津波くるかな、観光地の男鹿水族館〜過去の教訓を活かさず 同じ場所に建設したけど 大丈夫かなって 県南の山男の人が心配してた。
194: 4/11 8:11
県南の山男の人、ていうところがいいね。
195: 4/11 11:39
菅直人、被災地回る時機嫌良すぎじゃね!?
何で笑えるんだろ!?
嬉しいんだろうね〜
日本人死ぬのが。
196: 4/11 12:15
>>195同感。
しかも『頑張ってください』とか、言われなくても頑張って頑張って限界まできてるのに追い討ちかけるような事を言って。
やることも全てゴテゴテだし。
197: 4/11 17:6
【不気味な兆候…活発化する火山 M6以上の地震が頻発】
夕刊フジ [4/9 16:56]
不気味なデータだ。3月中に発生したマグニチュード(M)6以上の地震が実に77回を数え、過去3年の月平均の約50倍に達したことが分かった。それとともに富士山や箱根など全国20の火山で活発な動きも確認され、専門家は警戒感を強めている。

気象庁によると、3月中にM6以上の地震が、東日本大震災(11日、M9)の震源域とその周辺で74回を記録、12日には秋田沖(M6・4)と長野・新潟県境付近(M6・7)、15日には静岡県東部(M6・4)でも起きた。

この異常さに連動するように全国20の火山も活発に活動しだしたという。
198: 4/11 19:50
だけしのタックル見てるケド、スゲ〜いいタイミングでCM入るな〜!!
さすがテレ朝なのかな?
199: 4/12 21:9
協和の山仕事をしている人が言うには、
今年の山は、いつもと違うらしい。
山鳴りがするそうです。
ウチのパソコン、2月下旬に突然壊れました。
電化製品への影響もあったときき、
そういえば、と思い出しました。
内陸部、気をつけましょうね。
200: 4/12 22:48
川のパトロールしてる人も話してました。 川まで離れた途中の林道から雪の為に車降りて歩くらしいけど
雪解け時期だけど水嵩が短時間で 増えたり減ったり不安定との事でした。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]