3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

巨大地震発生、日本のこれからは
217: 4/13 12:45
同じ東北で太平洋側の人達があれだけ辛い思いしてるのに、チョット停電しただけで…!?
バカじゃね〜の!?
218: 4/13 12:53
>>206さん

的な話しは決して嫌いでは無いですが…南三陸町の方々は、町ごと心正しく無く邪な人が多かったの? なんて考えてしまいます。
219: 4/13 14:1
>>210 グリーンロードはまだ通行止め。
220: 4/13 17:4
>>212
アオサギでしたm(__)m
ワカサギではなくアオサギと間違ってしまいましたm(__)m
221: 4/13 20:29
今朝の日経新聞見ましたか? 近いうちに秋田から岐阜にかけて大地震が起こると専門家の記事が掲載されてました。
222: 4/13 22:10
>>216
明治の三陸地震の約二カ月後に陸羽地震が発生し千屋断層ができて山側が数メートル隆起しました。
今回も、しばらく横手盆地東縁断層帯に注目しましょう。
223: 4/13 22:27
地震学者ほど良い仕事はない。
当たらないのがあたりまえ。
外しても誰にも咎められない。
東海沖地震ばかり注目していて、今回の地震と津波は誰かが予想してましたか?
おきてからの余震の予想ではなく、ある程度の本震の予測をして欲しいものです。
224: 4/13 22:37
まったくその通りです
225: 4/13 23:43
地震が来たら何故警報出さなかったと文句付け、地震が来なかったら来ないで文句タラタラ。呆れるわ
226: 4/14 0:58
俺は一度動いた断層帯より、いつ活動したか分かってない花輪東断層帯、北由利断層帯、横手盆地東縁断層帯の南部、活動してからおよそ1200年たってる秋田市北部の断層帯に注目してるんだが。
あと、秋田駒ヶ岳、焼山、鳥海山などの近年噴火した火山や、貞勧地震のおよそ50年後に日本の記録史上最大の噴火だとされる915年の十和田火山(諸説あり)の今後の活動にも注目してる。
特に秋田駒ヶ岳は1898、1932、1970と約40年ごとに噴火してるので、そろそろヤバいかなって…

しかし、東海地震ばかり気にして、869年の貞勧地震から1100年以上たってる東北の連動型地震を見過ごしてた地震学者は何やってんだかな。
ま、首都圏にあまり影響のない地震はどうでも良かったんだろう。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]