3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
巨大地震発生、日本のこれからは
224: 4/13 22:37 07032460191926_vm まったくその通りです
225: 4/13 23:43 07032040859517_ev 地震が来たら何故警報出さなかったと文句付け、地震が来なかったら来ないで文句タラタラ。呆れるわ
226: 4/14 0:58 ILk3O5O 俺は一度動いた断層帯より、いつ活動したか分かってない花輪東断層帯、北由利断層帯、横手盆地東縁断層帯の南部、活動してからおよそ1200年たってる秋田市北部の断層帯に注目してるんだが。 あと、秋田駒ヶ岳、焼山、鳥海山などの近年噴火した火山や、貞勧地震のおよそ50年後に日本の記録史上最大の噴火だとされる915年の十和田火山(諸説あり)の今後の活動にも注目してる。 特に秋田駒ヶ岳は1898、1932、1970と約40年ごとに噴火してるので、そろそろヤバいかなって… しかし、東海地震ばかり気にして、869年の貞勧地震から1100年以上たってる東北の連動型地震を見過ごしてた地震学者は何やってんだかな。 ま、首都圏にあまり影響のない地震はどうでも良かったんだろう。
227: 4/14 4:9 Kp80RVq ふと思ったんだが建物で耐震設計されてるものは何回揺れても大丈夫なの? まさか震度7に一回は耐えるけど震度5が数回来ると耐えれないとかじゃないよね?
228: 4/14 5:55 07032450482048_ep >>226 だろうね。 秋田は別に被害でてもそんな迷惑を被るような県でもないし、省かれていたんだろうよ。
229: 4/14 7:25 07031040840296_aa >>223 確実に皆予想してたわw 三陸沖の三日前の地震思い出してみ。 昔の三陸沖の強い地震と全く一緒の予兆だ。
230:226 4/14 7:33 ILk3O5O 駒ヶ岳の噴火、1898じゃなくて、1890でした。寝ぼけたかな?
231: 4/14 8:17 p2153-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>229 皆予想してるはずないだろ。
232: 4/14 9:26 07031040840296_aa >>231 三陸沖は予兆などから少なくとも気象庁や専門家などは予想してたぞ!
233: 4/14 9:51 i222-150-11-154.s02.a005.ap.plala.or.jp 宮城の人は、そろそろだと警戒してました。 30年間に99%の確立で来るといわれ、 去年が宮城沖地震から30年目だったそうで、 3.11前あたりは、なんか気持ち悪い地震だと 大きいのが来るんじゃないかと噂をしていたらしいです。 けど、規模があまりに想定外でした。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]