3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下巨大地震発生、日本のこれからは
410: 9/1 18:27
バカクサイ オマエラ
そんな事など、どうでもよい!
411: 9/1 21:34
会社に居るうちに起こった災害だからだろ
災害が起こってから出勤するのとは訳が違う
412: 9/1 21:41
下らん!
413:408 9/2 8:49
>>409
?
どこから震災翌日の話になったの?
そんなこと一言でも書いてあったっけ?当日の話でしょ?
始めから翌日の話だったっけ?
勝手に話を自分の都合いいことにしないで下さい。
無意味なんでもう止めて下さいね、議論以前の問題です。
414: 9/2 10:58
>>413
やれやれ。震災があっても会社に行く奴がいるかって断言したから翌日ではあったが会社に行った人はいたという事実を示したんだがそんなことも理解できないのかね?君こそ、震災が起きても会社に行くのは私だけという根も葉も無い根拠の全くない嘘つきはいかんよ。なぜ、ありえないと断言できるんだい。おたくのようなのんきな職場を基準にしないでおくれ。断言するなら具体的な根拠を示せ。
そもそも、何の根拠もなくありえないと先に煽ってきたのはおたくなんだから逃げずに説明しておくれ。
415: 9/2 11:26
傍から見てても407、409の流れはおかしいと思いますよ。
>阪神大震災のときのように早朝、大震災が起きたら無理して会社に行かないようにしようと誰もいわないのはなぜだ?
↓
>3月11日の翌日は土曜日でしたけど通勤している人はいましたけど?
別の地震にすりかわってるし時間も違うし、しかも翌日・・・
416: 9/2 11:47
また言われるぞ
秋田県人のレベルが低いと
417: 9/2 12:27
いつ、どこで、何時に地震がおきるかなんてわからないのだから、臨機応変というかそのときにしかできない対応があるかと思います。3.11の地震でうちの会社は停電の中、普段通りの勤務をさせられたし同じような会社もあれば、早めに帰らせた会社もあります。
被害状況や規模その他の状況に応じた対応をするんでないかい?
418:413 9/2 14:14
>>414
やれやれ(笑)
当日ではなく震災後の行動を問うているのですか?
そうならばあなたの>>407の言葉は表現が不足しています。
私は、早朝に大震災が起きたその日に仕事に行くなどありえない、と言っているのであって震災翌日の行動など知ったことではありません。
『何を根拠に震災翌日に会社に行く人はいないというのですか?』と言う問いも間違いです。
私は『震災翌日に会社に行く人はいない』などと言ってませんから(笑)
すれ違いの原因理解できましたか?
略12
419: 9/2 18:9
9月11日は用心した方がいいかもなあ。
カラス騒いでるし、どうも地震の番組多い。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]