3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下巨大地震発生、日本のこれからは
570: 3/12 11:28
【何十年も変わらない災害初動の不備】「72時間の壁」! 
  
 共同通信配信の動画や画像から捜索従事者が鉄棒を持っている者も見えるが…中には為す術も無く呆然としている表情の顔も見える またも初動の全てが手作業だった能登半島地震 初動で人命救助のために必要な物は、 
 1 発見のために 
 @捜索用重機 
 A重機空輸手段 
 B捜索隊へのパワースーツ 
 C人を識別する各種センサー 
 サーモカメラや赤外線人形感知器が必要で、市販品の捜索用開発が必要  
 水中用の物も高額になろうが必要 
 D捜索犬 
 2 救急医療体制 
 発見しないと2はないので、まず1だが…平素、国として各都道府県に配備するもの、県として配備するものがあるが進歩がまったくと言っていいほどない 「過去の教訓が生かされたと思うかどうか」という某アンケート調査によると、 
 全国版は、アある程度35.6 イどちらとも言えない23.3 ウあまり生かされていない21.2 エ生かされていない14.0 オわからない2.7 カ十分にいかされている3.2  秋田県内在住者の「教訓生きた」は約4割!と甘過ぎで驚きの数字 
 議員か県か警察か、とりあえず予算化しないと何も進まないぞ 
 ※ここに書いても…というレスを時々目にしますが、けっこう見てる人はいます 
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]