3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下A借金・ローン
117: 11/7 17:30
>>115
私は、ひまわり何とかいうローン会社は知りませんが、実質破産(倒産)しているのであれば、裁判所から破産管財人の弁護士が選任されているはずです。
既に破産手続きは開始されていると思われますので、管財人となっている弁護士さんの事務所に連絡をされるとよいと思います。
ただ、財産が残っていればよいですが、一般的にはほとんど返ってこないと考えたほうがよろしいかと…
114の方のようにいくら民事訴訟で勝訴しても、早い話が債務者側が「無い袖はふれない」という状態であれば、ほとんど意味がない(支払ってもらえない)
のも現実です。
118: 11/13 12:16
破産と実質倒産は意味が違うよ。破産手続きなんかしないから実質倒産なんだよ。多分、有り金掴んで逃げたんじゃないの?破産手続きなんかしてないと思う。
119: 11/17 18:19
払わない(払えない)会社のほうが多いですよ。訴状が送達出来なくなったりね! 破産管財人だって払うつもりないし…過払いを錦の御旗のように振りかざす債務者ってどうかと思うけどね!
120: 11/17 19:16
それはある意味自業自得
121: 11/18 23:33
取引経過も提出しない会社が払うワケがない。今時過払い請求など遅すぎますなあ。
122: 11/19 12:25
過払いも払えない様な二流三流から借りてる時点で終了
123: 11/19 16:24
>>122
あんた無知ですね!武富士でも払えないのに(笑)
124: 11/19 17:1
武富士なんて会社はこの世に既に存在しない。元々二流だけど
125: 11/19 17:48
じゃあどこなら一流だったんですか?
126: 11/19 18:34
一流・二流の前にサラキンを含め人から借金してまで金を使うなということでしょう。
話は違うが、皆さんよくご存知の八郎潟ハイツも秋田地裁から破産の開始決定を受けた。
何か寂しい情報ばかりが耳に入ってくる。秋田は半分?死んでいるのか。
118の方が破産と倒産とは意味が違うと言っているが、倒産という言葉は容疑者同様法律
用語ではない。念のため!
上前次1-新書見写
001-051-101-151-
[戻る]