3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
いじめ問題
122: 6/28 1:32 jwo9QhFU 疑似体験じゃないけれども、今こうしてかつて虐めにあい、自ら命を断った少年少女の叫びが聴こえるようだ。
どうして自分だけに、こうも執拗に
意地悪をするのであろうかと、哀しみに暮れる日々。やがてその思いが相手への怒りとして込み上げてくる。(自分が不利にならない為の悪どい根回し。)
そして最後には、無力となる。
吸い込まれるように、最期を迎えたであろう。
123: 7/9 22:23 WcFRwdiE とうとう又、尊い若き命が失なわれてしまった。
席を立つや否や、人の悪口三昧。気づかないふりをして事務所に入ろう
とすると、「来た来た、来た」と
話を逸らそうとする指令で、妙な話題転換へ。
そういう人たちが多く勤務しているとの事。そして、その事に嫌悪を抱く人は、自分の子供だったら預けたくないと思うらしい。
残念ながら、私もそう思う。
岩手の少年の事件、いつになったら我が子、我が孫の事として、真剣に
立ち上がるのであろうか?
虐め人を早くに見つけ、その人の心のカウンセリングが急務ではないかとー。
124: 7/10 0:10 lZo7ho/M 日記はチラシの裏に頼む
125: 7/10 1:2 WNROQHrM そのチラシを、どのように活用したら宜しいんでしょうか?
126: 7/10 8:6 WNROQHrM 以前、何か悩み等あったら直接〇長さんに相談してください、と言われました。
でも、精神的に憔悴しきっていたり、動揺したりで、うまく伝える事が出来ないと思うので、そのチラシの束を持って、〇長さんの所に相談に行っても良いものでしょうか?
127: 8/7 12:23 AKRae4n6 いじめた奴を死刑にしたらいんだよ!
128: 8/7 12:44 d.yKNU2Y 人のプライバシーや嫌がる事を大声で撒き散らしたり、正義感満ち溢れて注意する人ってイジメ対象者になるよね。
法律もクソも関係なくなるほどムカつきが強くなるんだろうな。
129: 8/7 12:46 AKRae4n6 法律がみんなをダメにする!
130: 8/7 14:2 oyy.ZZg6 法律は大きな枠で方向性を示してるだけです。
重要なのは個々の案件を話し合って決めること。
お互いを尊重しあって話すこと。
ほとんどの法は当たり前のことしか書いてないよ。
いじめに関しては教育現場の問題。
親のいるところではなかなかいじめはおきない。
学校で起きる。学校は子供の教育と成長を目的としている。
子供達はいじめは悪いことだと知っていながら隠れてやっている。
よって学校側の責任がかなり大きい。圧倒的な教育力不足でないかな?
親の前でやらないのは教育力があるから刃向かえない。
最近の教育関係は問題だらけだとおもう。プロなら少しは考えるべき。
131: 8/7 14:18 oyy.ZZg6 もう一度書くが学校が出来た目的は、子供の教育と健全なる成長、手段は学校建設、教員雇用等。
大枠で子供の健全なる成長が望めない学校、教員は、目的効果から考えても不要だよね。
大枠の目的が教員雇用では無いのを
教育関係者は認識すべき。
学校はすべての子供の為の物。
イジメを無くするのは、教員の絶対履行しなければならない職務だよ。
イジメはした方もされた方も成長上問題がでてくるから。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
[戻る]