3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下いじめ問題
251: 6/18 11:50
いじめ問題なんてのは先生の腕でなんとでもなる。
問題あるクラスに誰々先生投入って現場で話してないか?
投入される先生は改善できる先生。
改善できない先生は何をやってもうまくやれない。それは心に問題あるから。
そんな奴に税金投入する価値なし。
また、そういう奴に限って何やっても文句タラタラ。
秋田県はイジメのない学力向上の県として教育誘致をねらえばいい。
252:秋田県人 6/18 12:59
確かに先生の腕はいるな
解決しようとする意識がまず必要だが
中3の時期に、あと一年我慢すればいいから手は出さない、と言い切ったポンコツなベテラン教師がいたりするし
253: 6/18 13:4
>>252
日教組色の強い教師はこだわりが強く、子供たちに臨機応変に対応できない。
ゴミだろそんなの。
いじめは教職の問題。問題児を制作してる。腕の問題
254: 6/19 20:14
>>253
日本語をきちんと習ってから議論に加わった方が意思の疎通ができると思います。
主語と述語をはっきりさせ、正しい言葉をお願いします。
制作:芸術作品などを作ること。
255: 6/20 0:50
>>254
おまえは道徳とモラル勉強せ。
議題よくよめ
256: 8/25 23:39
ここは秋田で日教組にも加盟できない臨時講師のスレですか
257: 4/6 16:22
秋田県民って特に弱いものを集団でいじめるのが大好きだからな。
県民性だからしょうがないよ。
258: 4/6 16:31
集団心理は、何も「秋田県」に限った事ではない。
259: 4/6 17:3
弱いものをいじめるのも秋田に限ったことではない。秋田の県民性=陰湿ってよく聞くけど、それと学校でのいじめ問題は違う。
260: 4/6 18:26
いじめは同調するものがいなければすぐ解決する。
同調するものがいるから、発展する。
同調するものを、教師がやる場合があるのが問題。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-
[戻る]