3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田のラジオ・Twitter議論
256: 7/1 12:53 ZGfbfY5Y 争いは同じレベルの者同士でしか起こらない。
第三者から見ればくだらない。
どっちもどっち。
257:秋田県人 7/1 13:23 VdZBP6Sw 当事者じゃなきゃ解らない事って世の中にいっぱいあるからね
それを覗き見てくだらないと思うのは人それぞれ価値観が違うからであって
その場を共有してる人達にしたら重大な問題だったりするんだよね
自分の大事な物、今がんばってる事、好きな遊び、好きな食べ物を頭ごなしに否定されたら
誰だって良い気分ではなくなるし、その人の器が解っちゃうもんだよ
否定したり文句を言われるのは、こういう掲示板の特性上みんな慣れっこだけど
もう少し温かい目で見守ってほしいなぁ
258: 7/1 13:33 K8aKpe42 人を不快にすることなくみんなで仲良く楽しくラジオを盛り上げていけばいいと思います。
ハッシュタグ作るのもいいけど本質は忘れないで欲しい。
259: 7/1 15:4 6m/VMWc. 放送局はツイートに局タグをつける必要なしと表明
↓
しかし、バナは局タグ付けろと他のツイートに強要する。非公式リツイートをする。
↓
バナのやり方を嫌がる人がいる。
↓
放送局は曲タグ強要と非公式リツイートをしないでと周知する
↓
それでもバナが強要したら、改めて放送局へお願いする。
放送局は曲タグを付けなくて良いと公表している。放送局公式のツイートなら、放送局職員全員そういう考えということ。これからは局のやり方に従ってツイートする。バナがかき乱したら、放送局に報告する。局が然るべき措置を取るかもしれない。
260:秋田県人 7/1 16:29 VdZBP6Sw 多分ね、タグ問題はほとんど収束してると思うんだ
今バナナが起こしてる問題はこの前ツイッタで書いてた人いたけど
他のアカウントへの暴言
FM秋田の公認アカを装っている事
TL出入り禁止等の強制
あとは、局タグ付けて告訴だ名誉棄損だと物騒な事を呟く事かな
局関係者(個人)から認められてるのを今頃言いだしたのは何でだろう?
タグ問題が起こった時、ルールのソースも出さず、自分は関係者だと大口を叩いていた訳だが、
その時に、実は局の人からお願いされてるんだとか、そういう話はあってもよかったと思う。
実際、苦し紛れかもしれないし、局関係者との口約束(メールも含む)だけでは
リスナーに対しての強制力がない。誰に言われたとかの問題じゃなく
局公式アカができた今、遵守するのはそっちの方になる訳だが、
もう何言っても無駄だろうね、何かリプするとバカの一つ覚えで名誉棄損しか言わなくなったから
あとは、あのタグをリスナーが放棄して他タグに移るか、ブロックして徹底無視かどっちかだな
261: 7/1 19:21 m.P4/fAg 小さい価値観だな。
くだらない事には変わりない。
たかが電波放送に依存し過ぎ。
262:秋田県人 7/1 21:20 NrVgchCE >>261
出たーこういう人。
ほんとやだー。
気にする性格なんだよー。
変な人は書き込まないでー。
263:秋田県人 7/1 21:23 OOcbH/Qc 本人なんじゃないの? 261
気にしない気にしない
264:秋田県人 7/1 22:15 ajQOAc/U んー、261 の言ってる事は、一理あるかも知れないな。
ラジオにしろ Twitter にしろ、依存症になってしまうほどハマってしまうのもどうかなあと思うね。
依存症になると、周りが見えなくなってしまう恐れがあるから。
ラジオも Twitter も、適度な感じで「聴きたい時に聴く」、「呟きたい時に呟く」っていうのが理想的なんじゃないかな?
ほら、Twitter の基本コンセプトも「ゆる〜く」なんだし。
ふらっと立ち寄るような気持ちで、ラジオや Twitter を楽しむのが一番だと思うね。
265: 7/1 23:20 X8Q8b3jU 何か言われたり反論されたりするのが嫌ならバカッターでやれ
だから同レベルって言われんだよ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]