3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

ズバリ秋田の県民性!
111: 5/27 12:10
>>106
まとはえるんじゃなく射るんだよと釣られてみる

開放的でないのは地理的なことによる閉鎖性がずっとあるんだから仕方が無い。
112: 5/27 12:12
何も無い田舎は秋田だけでは無い
未成年中絶は何処にでもある話
113: 5/27 17:11
>>111
21世紀、交通も通信も発達したのに地理的要因ですか?
羽田空港までほんの50分なのに?

しかし東京暑い!
いやだな〜 羽田空港からの書き込みです
114: 5/27 22:12
21世紀型お馬鹿
115: 5/28 4:20
>>111
的を得るでも正解なんだよな。
的(正鵠)を得る。
116: 5/28 8:52
>>113
田舎と市内のようなゴチャゴチャした所の差が激しいだけかと。
まあどちらかというと環境要因ってのが大半なわけだが。




ちなみに

的を射る(的に当たる)、
正鵠(的の中心)を得る。いずれもその様子を的確な表現であるといった様子の比喩からできた言葉。
ちなみに言語学上では「正鵠を得る」の方が「的を射る」より遥かに古いとマジレス。
117: 5/28 13:1
106.113だけど

あげ足とりが多いのも
東北人の特徴だな(笑)

細かい事に気を取られて
ビッグチャンスを逃してしまう

かな⁈
118: 5/28 18:32
○○が多いなんてよく言うけど、47都道府県に根っこ生やして住んだことあるのかい?
妄想で語って楽しいかい?
119: 5/28 20:2
↑妄想?
事実誤認だよ(笑)

47都道府県全て何回も行ったよ
全ての47都道府県民とビジネス交わした感想だよ
田舎にしか籠っていない↑は判らないだろうがネ
120: 5/28 20:12
>>119
根っこ生やして住んだことあるのかい?と聞いたよな犬より馬鹿な君。

何年住んで何人と関わった?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-
[戻る]