3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
宗教
172: 2/19 18:59 oNWxmk3A >>167
「表面上の優しい言葉」これって、「耳障りのよい言葉」のことですか?
>>168
すでに尊主真理教に傾倒していて、毎日懸命に布教に勤めてますが
>>169
「耳障り」と「耳触り」の使い分けができないのは馬鹿に見えないんですか?
>>170
ってことは、尊主様がお亡くなりになると
尊主様ご子息の層化大学秋田劣化分校のご学友は大喜びなさるってことですか?
そんな〜、そこまでご影響ないでしょう?
「へーっ、あ、そ、で?」位のもんじゃないですか?
で、もちろん、尊主様は宗教完全否定論じゃなんだから
ご自身がお亡くなりになっても、遺体完全放置でかまわないんですよね?
それだと邪魔だし腐敗臭してくるんで、生ごみとして出しちゃっておk?
でも、生バカって生ごみに分別して大丈夫かな?
尊主様が常日頃から周りで言われてるように産廃ごみかな?
173: 2/19 21:38 eXOXn7iw お布施を沢山取られた檀家の人が「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。」檀家が袈裟を用意したので、この諺が生まれた。
174: 2/19 22:42 Vtzkybao 違いますけどね。
175: 2/19 22:49 y3TBTV9I 人の苦しみの一つに、他人から共感してもらえないことがあると思う。
共感のない現象にもいろいろあるが、例えばイジメ、解雇、離婚、病気、孤独・・・
金銭至上主義は間違いなく利己主義につながり、
利己主義は自分勝手主義になり、人は人の心を失い、
自然と人を思いやれなくなるところまで追い込まれてしまう。
和を以て尊しとして生き続けてきたはずのご先祖様が残してくれたこの世の中を、
金銭至上主義が暗くしてしまっているという見方は、一理あると思います。
176: 2/20 1:28 iAS9fnsc >>175
それ宗教的主張なのか?
まぁまかせるがw
俺がいってるのは宗教家は金銭至上主義を否定できない。
否定するならボランティアでやれば?
今の世の中宗教もビジネス。「金」でありセルシオ乗った坊さんすら存在する。
綺麗事語る詐欺商売。
177: 2/20 7:5 0USsS1h2 お坊さんがセルシオに乗って何が悪いのだべな?
セルシオを求めた先には、それで救われた人がたくさんいると思う。
金銭を尺度に行動したり判断したり人を見たりすることが、金銭至上主義。
金は自然物でないから、金にこだわると、必ず不自然な結果になる。
金にならないから米を植えず、餓死するようなもの。
178: 2/20 8:0 swZXXuLw 双方ヒガミが強くて駄目
179: 2/20 8:34 RzRVMUEc >>176
正月には神社にお参り、結婚式は教会で挙げ、お葬式には仏教に則る
生活のなかにいくつもの宗教が混在する
いいか尊守、これがふつうの日本人の宗教観なんだよ
あるデータによると日本人の62%が信仰はないとしているそうだ
にもかかわらず、多くの人が寺社仏閣などに参拝している
つまり、「神社にお参りするのは、宗教を信じているのとは別」であり
宗教が生活の慣習の一部として存在してということだ
日本人の神社へのお参りが現世利益主義的な側面が強い
神社の絵馬には様々な願いごとが書かれている
病気治癒だとか職場での昇進だとか、果てはアイドルのコンサートのチケットまで
即ち、日本の宗教は個人の信仰としてあるわけではなく
絵馬に書かれてるように「願いごとがすべて叶いますように」と
祈るためにある、というわけだ
日本の土着の信仰である八百万の神を祀る「神道」ってのは
著名な宮司の言葉を借りれば
「ある日、仏陀と呼ばれる神がアジア大陸からやってきて
その後、キリストと呼ばれる神が船でやってきた。
すでにいた八百万の神にもう2つ加わった、それだけのこと」と説明してる
いいか、これが「神道」の寛容性だ
この寛容性が日本人に根付いた文化であり価値観だ
お前が言う「金銭至上主義」などという、安っぽい俗な価値基軸とは
遥かにかけ離れたところにそれはある
貨幣経済という概念が出来る数千年も前から続く文化であり価値観だ
一部の排他的原理主義に基づいた基地外新興宗教団体の上っ面だけ見て
宗教そのものを知った気になって、得意げにドヤる
お前が、どのスレでもやってる「何の根拠もない思い込み理論」の押し付けだ
それこそが基地外新興宗教の排他的原理主義なんだよ
まぁ、教義がアホ過ぎて尊守真理教の信者はだれもいないけどな
180: 2/20 10:2 0USsS1h2 それはやや違うな。
社会の中で人と仲良く生かされることに障害となる自分の邪心を
一日一日取り除く努力をするためにお参りするのだよ。
だから「祓いたまえ、清めたまえ」なのでは?
日本神道はどこまでも自助努力がテーマである気がする。
181: 2/20 10:15 iAS9fnsc >>179
完璧な日本人感覚。
ふつうに習慣でありありきたりな生活。
俺がいってるのは金銭何チャラ主義を否定しているバカがこのスレでいたので宗教家自体金銭何チャラ主義だろうとの指摘。
また、それを否定する事で利益がある人間が居るとの主張。
まぁ俺には神仏を信じる感性はないがな。
初詣いくし、南無南無もする。結婚式は神前だったがw
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
[戻る]