3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

宗教
251: 3/7 22:26
おまえ、致命的に語彙読解力ねーな
馬鹿にもの教えるの諦めたわ
後は無知無教養馬鹿同士でカルト話に花を咲かせろ
252: 3/7 22:55
あ、どうやら調べて自分の間違いに気づいたみたいですね。

そう!葬儀を行なった位で仏教の信者とは言わないのです。
初詣で神社で二礼二拍手したからって神を信仰してるとは言わない。
結婚式を神殿で行なっても教会で行なってもそれぞれの信者とは言わない。

いわゆるこういう傾倒していない人々のことを無宗教というのですよ。


君は無宗教って無神論者のことだって勘違いして力説してたんですよ。ちょっと勉強になったべへ。
253: 3/7 23:19
だからどこをどう読めば無宗教と無神論を同一視してるんだ、と前述してるだろ
お前の家の寺が何宗の何寺かしらねーが、おまえに認識があろうとなかろうと
おまえはそこの信徒なんだよ
で、神社に行ったから信仰してるって、どこに書いてある
略1
254: 3/7 23:47
お前の寺が何宗の何寺かしらねーが、お前に認識がなかろうとお前はそこの信徒なんだよ。だと?w

まだわかんねの?それこそ無宗教ってやつだよ。だって認識ねーんだものw
認識して「傾倒」してこそ宗教と呼ぶの。
本人が認識してねーし経典も知らねーのは宗教と言わねべ?wソレ自体信じてねーんだものwこれが無宗教ってやつ。

私は無神論者ではありません、経典などに心を置いたり傾倒したりしてませんから無宗教です。ってことだ。
255: 3/7 23:48
君の場合は宗教どうのこうの言う前に日本語を覚えなさい
256: 3/7 23:51
>>253 頭が堅すぎて、逆におもしろいです。世の中の大半は、世捨て人だわ。
257: 3/7 23:59
もいいべ。論破な。

宗教というものの概念、無宗教というものの概念、無宗教と無神論者の違い等々一般的な概念はwikiにあるよ。

君は一般的な見地から間違えて認識している。ということだ。

おやすみー
258: 3/8 1:31
俺的に宗教離れ=無宗教だと思うがな。
葬儀も初詣もクリスマスも今や日本人にとって単なる習慣。
信仰する心を持ってる人間なんて年寄り以外居ない。

年寄りは高級な仏壇大好きみたいだが、俺はそんなものに金をかけるより海外旅行でも行くわw

何もない物に何の願いもなく拝んでも意味がない。
願いは自力で叶えるためにある。
その努力をする。

拝むなんて無駄無駄。
骨どっかにやらなければ気持ち悪いから墓は契約するがなw
259: 3/8 2:21
一日のやり取りを読んでて思ったのは、ID:H83.gw4Eが言ってることの方が至極真っ当

日本でおそらく大多数の家には仏壇があって、
葬式やるなら菩提寺に頼んで坊主呼んでお経をあげてもらうと思うし、
墓も菩提寺にあって(もちろんない場合 略1
260: 3/8 4:31
無形民俗文化財の宝庫である秋田県内にあっても、
地域の神社を支えきれずに、建て替えできず宅地として売られはじめている。
かと思えば、新興宗教の会館が新しく建つのも見られる。
宗教離れというよりは、地域の人と人との繋がりが切れて
しまい、社会が今までにない不安感に襲われている感じだな。
261: 3/8 6:16
≫259
違いますね。
あなたが指摘してる様な人らの事は「無神論者」としていますwiki。
無宗教という事とは似て非なるものなのです。

宗教とは「崇拝すべき経典がありソレを生き方の中心に据える様に傾倒したもの」

略1
262: 3/8 10:20
俺は>>261に一票。

>>260の論理は都会はみんなそう。
むしろ合理的になっているのでは?
自分がやってもらいたいことに金を払いやってもらう。
地域の人が 略1
263:261 3/8 10:43
んでも別に安心してくださいね俺らみたいな無宗教者はなにも神々の存在を否定してるワケでもバカにしてるワケでもないんだ。

それを完全否定してるのが無神論者であって無宗教者とは分けて考えないと。
無神論者は神などいないという主義主張の人らだから無宗教者とは違うよ。

無宗教者とは生き方や価値観の中心に経典などは置かず傾倒せず、あるいは特に宗教的な主張を持たず。なんかあった時だけ頼んだり神頼みしたりっていうもの。
264: 3/8 10:50
まぁ実際は葬儀屋まかせ。

正月飯食う前に神棚と仏壇は拝む。
クリスマスはプレゼントでじり貧、泣きそうになる。

ですが信じるものは己のみです。
これって無宗教だろw

都会ではお坊さんドットコムだったかな?流行w
適当な坊さん派遣業。

日本人が頭よくなった証拠。
なに悲しくて何にもならないものに金払うの?
ふつうの疑問。
今の税金と同じ感覚。

無駄な出費
265: 3/8 11:39
墓も最近は公営の霊園が増えてる。無宗教な日本人が増えてる証拠だな。俺自身も、先祖の墓が寺にあるが、別にそこでなければイケないとは思わんし、死んだ後の事は、生きてる者が都合の良い様にやってくれれば良い。
266:秋田県人 3/8 15:21
無宗教ガー語ってるやつって無教養だってのはわかった
267: 3/8 18:53
>>266
何千万人敵にまわすんでしょうね?

国民の半数以上をバカにするおまえがもっと馬鹿に見える件w

ちなみに読み方「バカ」ではないよw
「うましか」ですwww
268: 3/8 19:28
キョーヨーが有る人は、常習的に自演するの>>259?(笑)
269: 3/8 20:9
うん。自演くさいよね。
多分ねガラケーのジジイだ。wikiに答えが出てるって何度言っても勘違い主張を繰り返してるもの。wikiとか見れねーんだべへ。
270:259 3/8 22:43
自分の意見にそぐわない人たちの発言は全て同一人物で自演という認識ですか
なんと低俗で安直な考えなのでしょう

>>259では敢えて書きませんでしたが、無神論と無宗教が同じじゃないことは百も承知ですよ
略1
271: 3/8 22:57
だから>>263とか…何度も説明してくれてるのにねぇ

君が>>259
『無宗教っていうのは、そういったことも毛嫌い…とまでは言わないまでも、
どんな宗教にもある葬式やお祈りなどの儀式そのものに意味はない・認めないって言って、一切を排除してるような人のことなんじゃないの?』って言ってるケド、
↑これは無神論者の考え方だよ。

無宗教の我々は、そこまで宗教を否定しない。
272: 3/8 23:19
259を例に取ってさ。
最初の2行はスルーしてw

一つ目に例に挙げた事例で君はホラね仏教徒だって言いたかったのだろうが、その事例せれこそ宗教者そのものなんだよ。

二つ目の事例を無宗教者の考えとして紹介したのだろうが、それ 略1
273: 3/8 23:22
すまん。大事なトコで誤字だ(T ^ T)

一つ目に例に挙げた事例で君はホラね仏教徒だって言いたかったのだろうが、その事例それこそ無宗教者なんだよ。

でしたw無宗教者ね。
274:秋田県人 3/9 0:16
「Wikipediaに書かれてること絶対!間違いナシ!」と
声高らかに叫んでいる『Wiki教』の信者スレはこちらですか?w
275: 3/9 1:7
ここまで言っても分からねんだからW
何言っても無駄。
ってか分かっていても、認めたくないんだろうね。
自分の間違いを。
素直に認めてしまえば、楽になれるのに…意地を張るから更に恥かく。
損な性分だね(笑)

恥かいても絶対に認めねんだから、ある意味、無敵だな。
スゴイスゴイ(^◇^)┛
276: 3/9 1:48
>>275
自己紹介乙
277: 3/9 6:6
wikiは解釈に迷った時とか見ますね俺は。
278: 3/9 8:30
ウィキを「無宗教」と「信者」で検索すると其々の主張が正しいかと思われる
これはウィキが持ってる根本的な欠陥で、だれでも加筆編纂できるため
その編纂した人物により解釈が異なるためだ。
即ち、ウィキはあくまで補助資料程度として用いるべきで、 略1
279: 3/9 9:14
家族や隣近所の人々への関心よりも、ネット上の情報に振り回される、
スマホ真理教の信者どもよ。
280: 3/9 9:25
問題すり替えに必死w
山の神にでも祈りな
281: 3/9 9:36
いかにも客観的な物言いで第三者に見せようにも、そちら側の勘違い間違いには一切触れず。こちら側反論者の解釈に間違いがあるのだと10対0の話しっぷり。

文頭は第三者なんだけど徐々に当事者になってますよーw
282:秋田県人 3/9 10:15
ソクラテスの『無知の知の限界』論のほうが近いような気がする
283: 3/9 16:50
>>281
どんな説明をしても無駄ムダ(笑)
無敵を相手にしても、出口は見つからないョ。
284: 3/11 7:7
日本神道を調べてみたら信者信徒が1億600万人もいるんだって。
んでもコレは地縁血縁等々で部落内人数の申告や初詣客の申告人数の集計ですとw
すなわち日本に生まれ落ちた時点で日本神道の信者信徒って認識みたいだなw超強引
つまり普通は「私は信 略1
285: 3/11 9:27
日本神道は世界に類を見ない特別なものだよ。
八百万の神々というからには、人様から見て、己も神様なのだ。
世間様が立派に生きておられる中にあって、自分だけが醜いようではダメだという発想。
世界平和につながる大ヒントが含まれているのだ。
286: 3/11 10:52
>>284
>「強固に否定する人々」のことを指して無神論者と呼ぶの。

ひとつ確認したいんだけど、
その話の流れだと、その人々が否定するものは《宗教》だと言ってると解釈していいかな。
287: 3/11 14:2
わかりませんが多分
@無宗教者は「無関心」であり「自分には必要ナシ」と考えている人々みたいな。
A無神論者は「神などの存在をあえて否定する」人々みたいな。
コレは明確な定義でなどでないのですが、感覚的に言葉的に考えて普通は上記の区分 略1
288: 3/11 14:16
ってかおまえら本気で神様いると思ってる?ww
仏さんは死んでしまったから丁重に感謝と敬意を払うため供養はわかるがw
神様なんかしてくれたっけ?
289: 3/11 14:18
ナメック星人らしいよw
290: 3/11 15:41
俺は都合のいい時と悪い時に「神様タスケテー」とか「ラッキーありがと神様」とか思うこともありますね。
無宗教の典型ですね俺は。

≫神様なんかしてくれたっけ?
ならば逆に存在だけはしてるのですね神様は。
291:秋田県人 3/11 16:28
>>287
ちょっと違います。
彼らは無宗教とも無神論者とも違います。
字面だけで自分勝手な思い込みによる憶測で解釈しているだけの
無教養なだけの不可知者です。
また彼らは無教養故に、不可知という言葉の意味も知らなければ
当然、不可知者の認識もありません。
292: 3/11 17:19
相手にある程度の敬意と理解を持って話しましょうね。悔しいのはわかるけども。

賛成?反対?
293: 3/11 19:13
>>290
うむ。
実はドラゴンボールを頂いたのだよw
その概念でいえば俺は無宗教であり無神論者。
俺も神様助けてやありがとうは言うけどなw

>>291
脳タリンにバカって言われたーw
おまえに付ける薬はないなw

>>292
敬意払う価値のある奴なら払いますよ。
この板は価値のないポンコツが多すぎるだけ。
294: 3/11 19:25
他人に対して『無教養』なんて言葉を平気で使いながら、宗教を語る事は矛盾してませんか?
神様や仏様が、宗教が争いのタネになる事を望んでいるでしょうか?
争いを避ける為に、神仏習合という日本独自のカタチを編み出したのではないのか?そこには相手を尊重するという心があったハズ。
相手を思いやる気持ちもない者が、偉そうに宗教を語らないで頂きたい。
295:286 3/11 23:22
>>287
質問を投げかけておきながら外出していて返事が遅くなりました。
で、すみませんがあなたの回答を読んで余計に混乱してしまったので再度質問します。

最初の発言>& 略1
296: 3/12 6:37
お手数ですがもう少し遡るとわかるかと存じます。
≫239あたりが俺で≫249あたりを彼と呼びました。
不特定多数の方が見る場で「彼」など使うとダメですね。すみません

≫295
当たり前ですが全て自分の意見で話してます。また一般的にはどうだろうか?とwiki見て確認したり、自信が無い事柄とかは裏づけに参考にしたりしますね。

いちお確認ですが「今一度考えを確認したい」とありますが286以前に意見のやりとりありましたか?見たことない文体でしたから
297:286 3/12 11:36
>>296
あぁ、あなたは>>239だったのですね。
「宗教とは何か」という前提(認識)が各々違うから、こんな言い争いが起きていたんですね。

すごく納得しました。ガッテンガッテンです。
質問に答えてくださってありがとうございました。
298:296 3/12 19:8
噛み合わないのはある程度しょうがないのですが。
299: 3/14 19:48
ロンパ乙
300: 3/17 22:5
日本神道?w

教えもないし導くでもないしw

宗教と呼ぶには足らないw
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]