3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
宗教
154: 2/18 14:34 e2aX.tZQ 日本で求められている宗教は、なくなった方を弔う為だけの宗教。
事実、都心ではお坊さんの派遣会社が流行ってますよwそれも金が絡むねっw
155: 2/18 14:48 7D2DnViY >>153
最後の一文以外はすべて同意。
言い方はキツいかも解らないが宗教は人の心の弱さにつけ込んだただの詐欺だ。
それを否定するためにはお金の価値を無くすればよい。金銭至上主義の否定。これも悪徳商売の手法。
156: 2/18 14:52 7D2DnViY そしてその悪徳商売に引っかかる多くの心優しき日本人。
多くの日本人は自分以外の人間のために神棚、仏壇の前に座る。
誇りに思う。
我々無宗教の方のために公的埋葬場があれば流行るだろうね。
157: 2/18 16:58 6CSNBLNE 今生きている人の苦しみを解く努力をしたくても、
お坊さんも禰宜さんも食べなければならず、金儲けに走らざるを
得なかったのだ。戦後、物価上昇率が高すぎる時期が長かったために、
日本人は猛烈に働いて猛烈に稼ぐしか生きる方法がなかった。
動かないことは死を意味していた。
だからエコノミックアニマルと揶揄された。
保育園や介護施設や霊園や結婚式場の経営の、度が超えた人が現れて
目立ってしまうと、宗教=金という面だけ見えてしまう。
新興宗教だけではない。大小あらゆる宗教団体は、
その組織を維持するために金集めをせざるを得ないのだ。
公的埋葬場だって、作ってしまえば残された人に莫大な維持費がかかる。
金がかかるから、子供を産まない。
金がかかるから、親の面倒は見ない。
金がかかるから、自分の葬式をしてくれなくても良い。
何もかも一人が気楽で、欲のままに金を使えることが幸せ。
この思考を「金銭真理教」と呼んでいるのです。
無宗教で結構なことだけども、道徳観が崩れるのは取り返しがつかないことだ。
家族が崩壊し、地域社会が崩壊し、いずれ国が滅ぶと思う。
158: 2/18 17:16 odfJYQVo ↑何このポエム、怖い
159: 2/18 18:30 wR8eYYmY >>158
ね。
俺もそう思う。
イかれた桃源郷に行って下さい。
動かないことは死。ww
笑わせるな。w
「動かない」と「動けない」は違うぞ。
おまえみたいな奴がいるから「動けない」フリして生活保護もらうバカが出るんだろうが。
俺的に不正受給は死刑でいいと思いますが。
893の資金源にもなるだろうし。
今の宗教はすべて一律に商売だ。しかも商品のない詐欺的思想の。
戒名を金額で決めるのはビジネスの手段。おまえの論理だと宗教そのものもすべて金銭真理教となる。
「金がかかるから、子供を産まない。
金がかかるから、親の面倒は見ない。
金がかかるから、自分の葬式をしてくれなくても良い」
ではなぜ働こうと思わないのだろう?稼ごうと思わないのだろう?
なぜ自力で何とかしようと思わないのだろう?
俺は無気力世代ができたのが問題であり教育界、宗教界がもたらした最大のミスだと思うがね。
物を教える立場の人間が。
160: 2/18 18:41 odfJYQVo ↑何この馬鹿、もっと怖い
161: 2/18 23:29 CIw0lTo6 だからあらゆることを宗教のせいにしてるところから、きっと君自身強く宗教を意識しているのだろうね。
俺は誰がどんな宗教だろうが君みたく真っ向否定なんかしないし君みたいに小馬鹿にもしないなあ。だって俺自身には関係ないもの。
157も159も決めつけないでもっと柔らかく物事をみましょうよ。極端すぎてw
162: 2/19 2:34 doACk0ac >>161
誰でも耳障りのよい言葉を吐くのは簡単。
それを実行する事が大変。
宗教を肯定するなら言ったことすべで実行してみろよ。w
というより夢物語みてる暇あったら現実みれw
目の前の家族や友人のために夢物語語る前にやれることあるだろ。
俺は極論かもしれないが、今の世の中の宗教はすべて詐欺ビジネスだ。
そこに信じた者に「実質的な利益」がまったくなく金を取るから。
信じる奴はバカにしか見えない。
坊主か金持ちなのは周知の事実。わらっちゃうね
163: 2/19 2:43 doACk0ac あと宗教を信仰する奴を悪く言ってるわけではない。
宗教の教えを説く奴が詐欺だと言っている。
家族がガンになったり、生死をさまよえばさすがの俺も藁を持つかむ思いですがるだろうな。
そういった日本人の優しさや、他人思い、自分の祖先を大切にするきれいな気持ちを食い物にし、金に換えてる奴らがクズだという主張。
金がないと困るなら仕事を与えたり、稼ぎ方を教えたり、金出したりする方がよぼど困ってる方のため。
俺は現実主義なだけ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
[戻る]