3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

宗教
205: 2/21 13:55
んだがら別スレ立てれて
206: 2/21 16:6
確かに目に余る話もないわけではないだろうけれど、
一方で守銭奴みたいな宗教家はあんまり聞いたことない。

宗教家に限らず、いくら稼ごうが自由なわけで、
問題は稼いだ金を惜しみなく世間に還元するかどうかなのでは。

人は人に喜んでもらってこそ、幸せを感じることができるのだし、
お金を貰って喜ばない人は滅多にいないのだ。
幸福になるための一つのツールであることには間違いあるまい。
207: 2/21 19:22
創〇学会、エ〇バ、幸〇の科学など、新興宗教で守銭奴じゃない宗教家は見たことがない。
宗教は信者、檀家のお布施(気持ち)で成り立つべし。
成り立たない宗教は、消滅して然るべき。
208: 2/21 19:47
プッ、喪家の最大はお客さんはナマポなんだよ
何のために香迷党は基地外選挙やってると思う
貧乏人と病人のナマポ口利き議員送り出すだめだよ
ま、ナマポから口利き料はもらうけど
元祖貧困ビジネスってやつかな
209: 2/21 20:10
>>207
まったくだ。
また仏教の戒名をお布施の金額で変えるってのもちょっとおかしいと思うね。
仏さんにランクがあり金次第。
ゲスだな。

>>208
宗教や政治、行政に金が絡むとろくなことがない。
210:秋田県人 2/21 21:51
>>196
おやおや、全て尊守真理教の教祖様のお言葉ではありませんかw
211: 2/22 9:40
守銭奴とは言い難いだろ。
次々と布教普及を続けるために、
各地に寺や社や教会や支部や会館みたいなものができてきてるだろ。
その地域に莫大に還元している。ある意味、生命保険会社にも通じる。
信者が助け合う仕組み。

日本神道にあっては、自分も神だから、他の神々に申し訳なくないように
自分がしっかりしていかなければならないという、
宗教というよりは生活ルールか道徳みたいなものだな。
212: 2/22 12:48
神道君はまた来週だな。
213: 2/22 13:2
>>211
生活のルールや道徳に金払う必要ある?
その集めた金誰の所有権になるの?笑っちゃうw
なにいっても無駄w今の宗教そのものが一般に働いてるふつうの方よりよっぽど金銭至上主義の心理、習慣詐欺w
宗教離れは当然。合理性がかける。
214: 2/22 14:7
創〇学会やエ〇バの教団所有の建物が
目障りでタマリマセン。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]