3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

宗教
256: 3/7 23:51
>>253 頭が堅すぎて、逆におもしろいです。世の中の大半は、世捨て人だわ。
257: 3/7 23:59
もいいべ。論破な。

宗教というものの概念、無宗教というものの概念、無宗教と無神論者の違い等々一般的な概念はwikiにあるよ。

君は一般的な見地から間違えて認識している。ということだ。

おやすみー
258: 3/8 1:31
俺的に宗教離れ=無宗教だと思うがな。
葬儀も初詣もクリスマスも今や日本人にとって単なる習慣。
信仰する心を持ってる人間なんて年寄り以外居ない。

年寄りは高級な仏壇大好きみたいだが、俺はそんなものに金をかけるより海外旅行でも行くわw

何もない物に何の願いもなく拝んでも意味がない。
願いは自力で叶えるためにある。
その努力をする。

拝むなんて無駄無駄。
骨どっかにやらなければ気持ち悪いから墓は契約するがなw
259: 3/8 2:21
一日のやり取りを読んでて思ったのは、ID:H83.gw4Eが言ってることの方が至極真っ当

日本でおそらく大多数の家には仏壇があって、
葬式やるなら菩提寺に頼んで坊主呼んでお経をあげてもらうと思うし、
墓も菩提寺にあって(もちろんない場合 略1
260: 3/8 4:31
無形民俗文化財の宝庫である秋田県内にあっても、
地域の神社を支えきれずに、建て替えできず宅地として売られはじめている。
かと思えば、新興宗教の会館が新しく建つのも見られる。
宗教離れというよりは、地域の人と人との繋がりが切れて
しまい、社会が今までにない不安感に襲われている感じだな。
261: 3/8 6:16
≫259
違いますね。
あなたが指摘してる様な人らの事は「無神論者」としていますwiki。
無宗教という事とは似て非なるものなのです。

宗教とは「崇拝すべき経典がありソレを生き方の中心に据える様に傾倒したもの」

略1
262: 3/8 10:20
俺は>>261に一票。

>>260の論理は都会はみんなそう。
むしろ合理的になっているのでは?
自分がやってもらいたいことに金を払いやってもらう。
地域の人が 略1
263:261 3/8 10:43
んでも別に安心してくださいね俺らみたいな無宗教者はなにも神々の存在を否定してるワケでもバカにしてるワケでもないんだ。

それを完全否定してるのが無神論者であって無宗教者とは分けて考えないと。
無神論者は神などいないという主義主張の人らだから無宗教者とは違うよ。

無宗教者とは生き方や価値観の中心に経典などは置かず傾倒せず、あるいは特に宗教的な主張を持たず。なんかあった時だけ頼んだり神頼みしたりっていうもの。
264: 3/8 10:50
まぁ実際は葬儀屋まかせ。

正月飯食う前に神棚と仏壇は拝む。
クリスマスはプレゼントでじり貧、泣きそうになる。

ですが信じるものは己のみです。
これって無宗教だろw

都会ではお坊さんドットコムだったかな?流行w
適当な坊さん派遣業。

日本人が頭よくなった証拠。
なに悲しくて何にもならないものに金払うの?
ふつうの疑問。
今の税金と同じ感覚。

無駄な出費
265: 3/8 11:39
墓も最近は公営の霊園が増えてる。無宗教な日本人が増えてる証拠だな。俺自身も、先祖の墓が寺にあるが、別にそこでなければイケないとは思わんし、死んだ後の事は、生きてる者が都合の良い様にやってくれれば良い。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]